共働きから専業主婦へ

レス26 HIT数 7683 あ+ あ-


2011/05/13 18:30(更新日時)

ハジメマシテ。皆さんの意見を聞かせて下さい。私は結婚後も勤めていましたので月30万程収入がありました。家賃光熱費は主人持ち、食費等で月4万程が私の担当でした。その頃は貯金もしながらお互い余裕を持った生活でした。しかし今年に入ってすぐ妊娠し、つわりが酷く仕事も辞めざるを得ない程でした。4月から専業主婦になり収入がなくなった為、食費も今月から主人に出してもらってます。私個人の支払い(ケータイ代、車のローン、保険料、ガソリン代、税金等)は月に6万程あるのですがその支払いまで主人に負担してもらうのは甘え過ぎでしょうか?私としましては、専業主婦になったら旦那さんに養ってもらうのが当たり前というか普通だと思ってました。養ってもらう代わりに家の事は私がキチンとやるものだと。私の両親がそうでしたので。でも主人は食費以外は渡してくれません。食費をお願いするのにも言いにくくて一月かかりました。このままでは貯金がなくなるのは時間の問題で、でもすぐには働けないので毎日お金の事ばかり考えてしまいます。

No.1592178 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

えぇ‼‼食費しか渡してくれないの⁉⁉
それはおかしいと思う😖

  • << 4 こんな時間なのにご意見ありがとうございます。 やはり負担してもらっても大丈夫なのかな? 言いづらいけど様子をみながら機会を伺ってみようと思います。

No.2

夫婦のお金は夫婦のものです。甘えるもなにも、主さんが働けなくなったのだから旦那さんが全部負担するのは当たり前です。
私のお金、あなたのお金、ではなく二人の…家族のお金です。結婚とはそう言うものです。

働いてたときも、お互いの収入を合算して生活費出していればよかったですね💦まあ過ぎたことは遅いので、旦那さんと話し合ってみてください。
悩みすぎは赤ちゃんに悪いですよ。

  • << 6 こんな遅くにご意見ありがとうございます。 結婚当初、夫婦の財布を1つにしようと主人に持ちかけた事はあったのですがなぜか拒否。通帳記帳も何年もしてなかった様で主人の貯金額等も謎でした。私が代わりに記帳してこようかと言っても、かたくなに拒否ってました。一時期は借金等隠してるのではないかと疑いましたが、妊娠を期に記帳させてくれました。特にやましい点はなかったのですがなぜ一時は拒否したのか謎のまま。そんなこんなでお恥ずかしい話、半年前にやっと主人のお金の流れを把握したのであります。 私は専業主婦なんだから養ってもらうのは当然!みたいな感じにとられないように、主人が嫌な気持ちにならずに私を養ってくれるように言葉を選んでお願いしてみようと思います。

No.3

私も5月から専業主婦になりました。
結婚するまえに、支払いがどれくらいか、ローンはいくらか話してあったので、今のところお金では揉めてないです。旦那はお小遣制だし、悪いなぁと思っているので、車の保険料、自分の税金は一括で自分で払って、ベビーグッズも私のお金で買いました。共働きだったので、節約してなかったからこれからはがんばろうと思います。
でも来年からは払ってもらうしかないです。旦那も分かっています。
ガソリンや携帯は生活費の一部だったので元々旦那に払ってもらってました。地方税とか年金の支払いもあるし、心配ですよね。

  • << 7 ご意見ありがとうございます。 やはり結婚前や結婚後早めにお金の話しておくべきでしたね。 計画の無さが身に染みます。

No.4

>> 1 えぇ‼‼食費しか渡してくれないの⁉⁉ それはおかしいと思う😖 こんな時間なのにご意見ありがとうございます。
やはり負担してもらっても大丈夫なのかな?
言いづらいけど様子をみながら機会を伺ってみようと思います。

No.5

旦那さんの考え方だと、それはただの同居人。子ども産まれたらどうするのですか?先の事や世帯主としての心構えを聞いてみたらどうですか?ちょっと違う…旦那さんは結婚生活をどう考えているのでしょう?

  • << 8 ご意見ありがとうございます。 同居人。確かにそうですね。そう聞くと何だか悲しくなります。 主人はバツイチなので正直、私よりも結婚生活を理解してるもんだと思い込んでました。今私がお金の事で悩んでるので余計に、前の奥さんとの時はどんな風にお金のやりくりしてたか気になります。主人から「これ今月分ね」って生活費渡してくれるように頑張ります。脱同居人!!!

No.6

>> 2 夫婦のお金は夫婦のものです。甘えるもなにも、主さんが働けなくなったのだから旦那さんが全部負担するのは当たり前です。 私のお金、あなたのお金… こんな遅くにご意見ありがとうございます。
結婚当初、夫婦の財布を1つにしようと主人に持ちかけた事はあったのですがなぜか拒否。通帳記帳も何年もしてなかった様で主人の貯金額等も謎でした。私が代わりに記帳してこようかと言っても、かたくなに拒否ってました。一時期は借金等隠してるのではないかと疑いましたが、妊娠を期に記帳させてくれました。特にやましい点はなかったのですがなぜ一時は拒否したのか謎のまま。そんなこんなでお恥ずかしい話、半年前にやっと主人のお金の流れを把握したのであります。
私は専業主婦なんだから養ってもらうのは当然!みたいな感じにとられないように、主人が嫌な気持ちにならずに私を養ってくれるように言葉を選んでお願いしてみようと思います。

  • << 22 自由に使えなくなるかもと考えて見せたくなかったのかもしれないですね。 旦那さんからいって言葉選びは大切ですね。 ただ、専業主婦だから養ってもらって当然じゃなく、今から子供を産んで育てるんだから支え合うって気持ちでいいと思います。

No.7

>> 3 私も5月から専業主婦になりました。 結婚するまえに、支払いがどれくらいか、ローンはいくらか話してあったので、今のところお金では揉めてないです… ご意見ありがとうございます。
やはり結婚前や結婚後早めにお金の話しておくべきでしたね。
計画の無さが身に染みます。

No.8

>> 5 旦那さんの考え方だと、それはただの同居人。子ども産まれたらどうするのですか?先の事や世帯主としての心構えを聞いてみたらどうですか?ちょっと違… ご意見ありがとうございます。
同居人。確かにそうですね。そう聞くと何だか悲しくなります。
主人はバツイチなので正直、私よりも結婚生活を理解してるもんだと思い込んでました。今私がお金の事で悩んでるので余計に、前の奥さんとの時はどんな風にお金のやりくりしてたか気になります。主人から「これ今月分ね」って生活費渡してくれるように頑張ります。脱同居人!!!

No.9

うちの場合は結婚前に
「お給料は私が全て管理でいいよね?」「いいよ」

話し合って決めました😊

ですので旦那の給料は全て私が管理しておりますし、

その中から貯金用に毎月10万円、ガス代や水道、電気代、📱料金、食費に雑費を捻出しております☺

毎月、旦那には、小遣いとして
5万円渡しておりますが…

「病院代等、必要経費で足らないモノがあった時は言ってね?」
そんな感じです。

主さんのご主人が
妊婦の主さんを養うのは当然だと思いますが…?😥

  • << 11 ご意見ありがとうございます。 私もそんなふうにさらっと言えたらいいのにぃ!!! 私もともと貯金大好きなので早く主人の給料やりくりしたいです。

No.10

妊婦です🍒
養ってもらって当然だと思います❗😣
旦那の給料そのまま、私が管理して旦那には月7万円お小遣いをあげてます🍒

私も、美容室や化粧品、服などはもちろん旦那の給料で買います🎀

残りは、貯金したり生活費です👍🌸

妊婦で、病院代なども自分でだしていたんですか⁉😣
早いうちに、旦那さんを納得させないと大変ですよね💦
私専業主婦だから、これからお小遣い制でいいよね?
子供のために頑張ろ🌸

ぐらいで、いけると思います👍

  • << 12 ご意見ありがとうございます。 やはりみなさんスムーズに旦那さんのお給料握ってるんですね。 妊婦検診も最初は通院するたびに5千円とかかかって心配でした。最近は母子手帳の受診票でお金かかってないので助かります。ほかにも下着とかもばかにならないですよね。 私1、2回言ってるんですよ。お金の管理させてって。 でも主人は食費として4万渡してくれただけで、「それ以外必要になったらその都度言って」って言うんです。手間も時間・曜日によっては手数料もかかるのに・・・多分食費とか雑費の事しか考えてないんですよ。前に控えめにケータイ代も引き落とし口座一緒でもいい?って聞いたらびっくりした顔したの!!!こっちがびっくりだし。そういうのが続くので私がずうずうしいのかなって思うようになってしまったんです。

No.11

>> 9 うちの場合は結婚前に 「お給料は私が全て管理でいいよね?」「いいよ」 話し合って決めました😊 ですので旦那の給料は全て私が管理しておりま… ご意見ありがとうございます。
私もそんなふうにさらっと言えたらいいのにぃ!!!
私もともと貯金大好きなので早く主人の給料やりくりしたいです。

No.12

>> 10 妊婦です🍒 養ってもらって当然だと思います❗😣 旦那の給料そのまま、私が管理して旦那には月7万円お小遣いをあげてます🍒 私も、美容室や化粧… ご意見ありがとうございます。
やはりみなさんスムーズに旦那さんのお給料握ってるんですね。
妊婦検診も最初は通院するたびに5千円とかかかって心配でした。最近は母子手帳の受診票でお金かかってないので助かります。ほかにも下着とかもばかにならないですよね。
私1、2回言ってるんですよ。お金の管理させてって。
でも主人は食費として4万渡してくれただけで、「それ以外必要になったらその都度言って」って言うんです。手間も時間・曜日によっては手数料もかかるのに・・・多分食費とか雑費の事しか考えてないんですよ。前に控えめにケータイ代も引き落とし口座一緒でもいい?って聞いたらびっくりした顔したの!!!こっちがびっくりだし。そういうのが続くので私がずうずうしいのかなって思うようになってしまったんです。

No.13

ふたりの子供を産むんですから養ってもらうべきです💰

月30万円も稼ぐほどだったのにそれ位 言えませんか!?

No.14

お金の管理は人それぞれです。
うちは共働き(今は奥さん育休中)ですが別々に管理してます。
住宅ローン、保険料、通信料など引き落としはすべて僕の通帳から落として食費、病院、外食などで使う現金は給料日のあと渡してます。
毎月残る事がほとんどなので残ったら奥さんにあげてます(貯金してるみたい)
奥さんは化粧品、衣類、雑費は自分で出してます。
家庭の財布から使えば良いと言ってますが自分のための物は自分でしたいと言ってるので好きにさせてます。

夫婦別々の管理は意外と多いみたいで奥さんが管理してるのが8割弱だったと思います。

僕は別々の管理でも良いけど基本的には旦那が全て払うのが当たり前と思ってます。
それが出来なきゃ甲斐性無しですから。
少なくとも奥さんにお金の心配はさせたくないです。

主さんもお金の心配の無い生活になれば良いですね🎵

頑張ってね💪

No.15

今までお互いの収入を個人で管理してたのがよくなかったですね💦
ご主人は同棲気分だったのではないでしょうか?結婚は経済を同じくすることです。だから、主さんは堂々と主張するべきですよ👊
結婚しときながら、保険、携帯代などは自分でだして~なんてふざけてます💢これからお子さんにもお金がかかりますから、早めに話し合ってくださいね。

ちなみに、うちは同棲の末でき婚しました。私もつわりが酷く仕事を辞めましたが、はじめは旦那も給料を渡すというのがピンとこないようでしたよ😞うちは手渡しなんですが、給料袋から必要なこずかい抜いて渡してきたり…だから「家計はひとつなんだから、これは困る」とはなしあいました。
今は毎月封をしたままのお給料を渡してくれて、そこから私が仕分けをしています✋

No.16

まあ、共働き時代のお金の管理は各家庭によるでしょうが、妊娠して働けないのにお金を捻出しろと言うのは無理ですよ😥
そもそも専業主婦は仕事しないで家庭のことをする前提で、そこには金銭が発生しないんだし、旦那さんが養う前提なのが普通です。
旦那さん、独身感覚が抜けてないんじゃないでしょうか?
俺の金は俺の物。何でお前の生活まで俺が払わなきゃならないんだよ!って感じかと…。
今の内にしっかり話し合わないと、出産後も、育児は母親の仕事なんだからかかるお金はお前が全部何とかしろ、と言いかねませんよ💦

No.17

たず旦那さんが家計についてどういう考えなのか、ちゃんと聞きましょう。
話はそれから😊

No.18

旦那意味わからない

私も子供出来て仕事辞めたけど

収入無いんだから、旦那が私の支払いや奨学金の返済や車の維持費も出してくれてる


出してくれない意味がわからん


収入ない人間にどうしろっつーの。ねぇ?


主さんも強く言わなきゃ

No.19

旦那とは同棲を1年して結婚しました😃

同棲の時は分担して払ってましたが、結婚してすぐ妊娠してつわりが辛く私はすぐに専業主婦になりました‼

旦那は私が仕事辞めた時から全て給料を渡してくれるようになりました、管理も私がしてますし、私にかかるお金も全て出してくれます😃

私の独身時代の貯金は、旦那はあるかないかも気にしてません😃

ちなみに専業主婦になり5年目です‼

No.20

みなさんたくさんのご意見ありがとうございます。

私の生活の面倒を見てほしいという主張はおかしくないようなので今夜主人と話し合ってみようと思います。

解決する事を祈って。
万が一駄目だったらここに戻ってきますね^^


本当にありがとうございました♪

No.21

結果報告お待ちしてます🙋
頑張って✊

No.22

>> 6 こんな遅くにご意見ありがとうございます。 結婚当初、夫婦の財布を1つにしようと主人に持ちかけた事はあったのですがなぜか拒否。通帳記帳も何年も… 自由に使えなくなるかもと考えて見せたくなかったのかもしれないですね。

旦那さんからいって言葉選びは大切ですね。
ただ、専業主婦だから養ってもらって当然じゃなく、今から子供を産んで育てるんだから支え合うって気持ちでいいと思います。

No.23

旦那さんも主さんも基本的に間違ってます💦

あ、主さんを責めてるわけじゃないですよ!
誤解しないで下さいね😃

民法上では夫婦は「資産、収入その他婚姻から生ずる費用を分担する」(一部略)こととなってます。
分担義務、扶養義務の規定からみると、主さんは専業主婦で家事を分担し、また収入がないのですから、当然旦那さんに扶養、婚費負担の義務があります。

お願いする、とか、話し合う、とかのレベルではありません。

No.24

>> 23 あ、ヘンになっちゃいました。

「資産収入を考慮して」婚費を分担する、ということです。民法730条です。

主さんがものすご~~い資産家で、旦那さんの収入が雀の涙、という場合はなんとも言えませんが…

No.25

私も結婚して1ヶ月…
まだ家計について全然話し合っません。
やっぱり話し合いって大切ですよね。
主さんの結果報告待ってます

No.26

結婚前のローンは主さんの貯金で精算したら?

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧