休みあるじゃんか…

レス62 HIT数 7971 あ+ あ-


2011/05/04 10:42(更新日時)

GWですが…

親戚が地震で計画していた旅行がキャンセルになりました


今日親戚とその子供たち、私の両親と私と子供たちで花見をしていて、旅行がキャンセルになったから
せめてGWに地元の温泉に泊まろう。
と話になりました。 私は旦那に話をしてみると言い帰りました。
旦那は今日は仕事でその場にはいませんでした。


旦那は、旅行を計画した日の朝まで夜勤です。

その日から3日間休みなのですが、
地元の温泉なんてわざわざ金出して泊まる必要ない。夜勤明けで帰ってきてその日お前の親戚となんて一泊したら、俺の休みはないじゃないか

と言われました。


そう言われてムカついたんですが
私おかしいですか?
ちなみにGWの予定はありません

No.1583401 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.62

基本は男女の恋愛から始まり、縁があり結婚、子供が出来、家族になる。

お互いの親兄弟はもれなくついてくる赤の他人の義理家族。

疎ましい人も中にはいるし、いつもいい顔も疲れる。

でも、出来れば円満に大事にしようと思うのは、自分の妻や夫に愛があるからですよ。

自分が妻(夫)に愛情があれば、少々は我慢、いえ、我慢とは思わない。

自分の身内を大事にしてくれる妻や夫に感謝も出来る。


妻や夫への愛情が薄れるから、義理家族への気持ちも鬱陶しいものに変わってしまうのかもしれませんね。

No.61

>> 60 やはり育って来た環境の違いなのかな?
家は主人も私もお世話になり有り難いと思っていれば、付き合いは当然の事って言う考えなので、強要しないと付き合いをしないのが理解出来ないなって思いで今までレスしてました😥人それぞれなんでしょうけど…。
48さんのご主人も優しそうな方ですね😊

No.60

>> 59 いえ…関係ないって感じではないです。私側の親族に何かして貰ったら、「いつも悪いな」「有難いな」とは言ってます。
が、接し方に戸惑ってしまうようです。
私の主人も主さんの旦那さんと同じく、親戚付き合いのない環境で育ってきてます。加えて人見知りするタイプですし…。
14さんの旦那さんみたいに、自分から積極的に関わっていこうとはしないですね。

私にとっては気心の知れた親族でも、主人にとっては違う。当たり前ですからね。

それでも会えば礼儀正しく挨拶するように頑張ってくれてるので、私はそれで充分だと思ってます。

それに、個人的な考えなんですが、
嫁の親族に何か買って貰ったり何かして貰ったりって、旦那に気を使わせすぎたり、礼や付き合いを強要して不快にさせるくらいなら、断るべきだと思うんですよね。

ウチの場合は私の一存で、向こうの気持ちだからと全部有り難く頂いています。
ですから、その事で主人に必要以上に気を使わせたりしたくないんですよね。私が勝手に貰ってくるんだから。

例えば、いつも色々して貰ってるんだから旅行くらい付き合え、と強要するなら、それなら初めから何もして貰うべきではない。
自分の旦那を不快にさせてまで、自分の実家の支援を受け入れる必要なんて、ありませんよね❓

あくまでも一番大切なのはパートナーです。旦那が嫌がってるなら、親戚付き合いはほどほどにするべき。もしくは自分だけ好きに付き合えばよろし。

No.59

>> 58 そうですね😊親戚付き合いを強要は良くないかな?家は付き合うのが当たり前とお互い思っているので。主人は私、子供の為に親戚が色々してくれていても、自分の妻で子供なのだから自分が感謝するのは当たり前だし親戚が望んでいるなら極力付き合いたいそうです。感謝の気持ちがあれば妻任せにしないと。例え妻が私だけが行くからと言っても嫌なんだそうです😥私が御礼の電話をしても、その場に居れば変わってと言う感じですね😊
48さんのご主人は親戚の方が妻、子供にする事は関係ないって感じなのかな?

No.58

>> 56 そうですね😊考え方は十人十色ですね😊 家はお互い対等と言う考えなので、養うと言う言葉に違和感があったかな?主人曰わくお互いが出来る仕事をして… そうですね。考え方はそれぞれ夫婦によって違いますね。
ウチはお互いに「あなたの方が大変だよ」「いやいやキミの方がいつも大変だよね」「ありがとう」という感じかな。
私は主人に養ってもらってると思ってるけど、主人はそうは思ってないみたいなので、有難い事ですね。


親戚付き合いに関しては…私も親戚が多いから、状況は分かりますよ。
私も、私側の親戚には何かと世話になってます。
でも、だからといって主人にまで付き合いを強要する気はないですね。


例えば今回の主さんの例なら、私なら主人抜きで一泊します。それで自分の親が主人が不参加な事に文句言うようなら、それは親が間違ってると思いますね。


私の親や親戚が私達家族に色々してくれるのは、私が娘だから、妹だから、姪だから。ハッキリ言えば私の親戚が色々してくれるのは主人の為ではなく、私と私の子供の為ですから。

ですから、何かしてもらったら私が礼をすれば済む事だと思いますし、何かあれば私が付き合えば済む話だと思ってます。
主人にまで強要する気はないですね。例え自分は主人の実家とキチンと付き合いしててもね。それはまた話が別ですから。

No.57

>> 54 養って貰ってることにこだわりがあったり、過剰に反応するのは専業主婦やパート主婦に多いのもおかしな話ですね。 私も前の人と同じで自営で長く働… こだわりと言うより、正直養うとの言葉に ❓って感じです。兼業主婦になる家庭にはそれぞれ理由があるんだと思います。働かないと生活がキツい家庭や自分が仕事をしたいからしている所も有ると思いますよ😊ただ兼業主婦を選んだのはあくまで本人なので私は仕事をして、家事育児もしています!と言われても⤵専業主婦を下に見てる感じを受けました。仕事をしたく無いならしなければいいのにと思います。専業主婦、兼業主婦どちらにせよ自分の家庭が幸せならそれでいいと思いますよ😊

No.56

>> 53 横返レス失礼します。 「養ってもらってる」のくだりは、あくまで個人的な考えなので、あなたが理解できないなら別にそれはそれで結構です。 … そうですね😊考え方は十人十色ですね😊
家はお互い対等と言う考えなので、養うと言う言葉に違和感があったかな?主人曰わくお互いが出来る仕事をしてるのだから比べるのがそもそもおかしいと😊自分は家事育児をやれと言われても出来ないからその分仕事して来るんだと言う感じです😊お互いに感謝の気持ちがあれば良いですよね😊
後義家、親戚の付き合いにストレスがあるのは大なり小なりありますよね😥でも義家は勿論の事親戚には私達が結婚してから今まで沢山お世話になっているんではないでしょうか❓子供がいれば尚の事、様々な行事の中で色々して貰ってます。なので旅行の件も親戚の方が一緒に行きたいねと言う事なら1日時間を割いても構わないのでは?気を使うのは当然の事、だから付き合わないと言うのは簡単ですが、気を使っても両家、親戚の集まりに参加するのは意味がある事だと思います。互いに今日は付き合ってくれてありがとうと感謝の気持ちがあればいいだけ😊まあ家はこんな感じです😊

  • << 58 そうですね。考え方はそれぞれ夫婦によって違いますね。 ウチはお互いに「あなたの方が大変だよ」「いやいやキミの方がいつも大変だよね」「ありがとう」という感じかな。 私は主人に養ってもらってると思ってるけど、主人はそうは思ってないみたいなので、有難い事ですね。 親戚付き合いに関しては…私も親戚が多いから、状況は分かりますよ。 私も、私側の親戚には何かと世話になってます。 でも、だからといって主人にまで付き合いを強要する気はないですね。 例えば今回の主さんの例なら、私なら主人抜きで一泊します。それで自分の親が主人が不参加な事に文句言うようなら、それは親が間違ってると思いますね。 私の親や親戚が私達家族に色々してくれるのは、私が娘だから、妹だから、姪だから。ハッキリ言えば私の親戚が色々してくれるのは主人の為ではなく、私と私の子供の為ですから。 ですから、何かしてもらったら私が礼をすれば済む事だと思いますし、何かあれば私が付き合えば済む話だと思ってます。 主人にまで強要する気はないですね。例え自分は主人の実家とキチンと付き合いしててもね。それはまた話が別ですから。

No.55

>> 50 みなさんレスありがとうございます。 ふと思ったのは 別居はすべて嫁が我慢しなかったからなのですか? 嫁が合わせなかったからとお考えです… 別居の原因は嫁だけではない

嫁が合わせなかっただけが原因ではない
義家族にも原因はある

そう思うのなら

旦那さんが主さんの親戚との付き合いを嫌がるのも

旦那さんが全部悪いの❓

そこは旦那さんが合わせれば全て解決なの❓

合わせない旦那さんが全部悪いの❓


主さんも旦那さんもお互い、

「自分の事は棚に上げて」
ってのの典型ですね。
似たもの夫婦です。

No.54

養って貰ってることにこだわりがあったり、過剰に反応するのは専業主婦やパート主婦に多いのもおかしな話ですね。

私も前の人と同じで自営で長く働いて旦那とほぼ同じ位、年によったらそれを上回る収入ありますが、家の主は旦那だと思ってます。

一家に主は二人いりませんから。

もちろん、家事も育児もしてきてました。私自身個人でしてますので「専業主婦です」と自らいうことに何らこだわりもありません。

専業主婦で家事・育児をしてるから、夫婦は対等だと夫婦が同じ価値観ならそれはそれでいいと思います。


実家の付き合い方も、互いが楽な様に無理のない付き合いをしていきました。

普段、外で働きハードな毎日なのを周りもわかってくれてますので、無理強いはお互いにしません。

家庭が穏やかであるからこそ、外で働けるんだし、何より必要のないストレスはためない様にお互いに気をつけて合っています。

  • << 57 こだわりと言うより、正直養うとの言葉に ❓って感じです。兼業主婦になる家庭にはそれぞれ理由があるんだと思います。働かないと生活がキツい家庭や自分が仕事をしたいからしている所も有ると思いますよ😊ただ兼業主婦を選んだのはあくまで本人なので私は仕事をして、家事育児もしています!と言われても⤵専業主婦を下に見てる感じを受けました。仕事をしたく無いならしなければいいのにと思います。専業主婦、兼業主婦どちらにせよ自分の家庭が幸せならそれでいいと思いますよ😊

No.53

>> 49 横失礼します🙇 同居と年数回会うのを比べるのはどうかと😥 嫁と旦那とでは義家に行く事の意味が違うのは分かる。だから主さんは嫌でも月1で義家… 横返レス失礼します。

「養ってもらってる」のくだりは、あくまで個人的な考えなので、あなたが理解できないなら別にそれはそれで結構です。
ちなみに私も家事育児に仕事もしてますが、やはり家の主は主人だと思ってますし、主人に養ってもらってるという考えです。

養ってもらってない、家事育児してれば対等だとあなたが思うなら別にあなたはそう思ってたらいいと思います。

あと、同居と年数回の訪問を比べる訳ではありません。
ただ、同居を解消した主さんなら、義家族の中に入っていくストレスも分かるだろうし、嫌な気持ちも分かるはずなのに、旦那さんの気持ちは理解してあげないのかなって思ったので。

「私は旦那実家に行ってるのに」と言うけれど、それはあくまで旦那さんの両親との付き合いの為だから、それと今回の「親戚との旅行」とを比べるのはおかしいと思います。

そもそも、旦那さんだって盆と正月は主さんの実家に顔出してるなら、娘婿とすれば合格な方だと思います。
それを「回数が少ない」とダメ出しする主さんの両親の方が問題だと思うし、それは主さんが旦那さんをフォローしてあげないといけないと思います。

主さんの両親が口やかましく言わなかったら、別に旦那さん抜きで主さんだけ参加してもオッケーだった訳でしょ❓

  • << 56 そうですね😊考え方は十人十色ですね😊 家はお互い対等と言う考えなので、養うと言う言葉に違和感があったかな?主人曰わくお互いが出来る仕事をしてるのだから比べるのがそもそもおかしいと😊自分は家事育児をやれと言われても出来ないからその分仕事して来るんだと言う感じです😊お互いに感謝の気持ちがあれば良いですよね😊 後義家、親戚の付き合いにストレスがあるのは大なり小なりありますよね😥でも義家は勿論の事親戚には私達が結婚してから今まで沢山お世話になっているんではないでしょうか❓子供がいれば尚の事、様々な行事の中で色々して貰ってます。なので旅行の件も親戚の方が一緒に行きたいねと言う事なら1日時間を割いても構わないのでは?気を使うのは当然の事、だから付き合わないと言うのは簡単ですが、気を使っても両家、親戚の集まりに参加するのは意味がある事だと思います。互いに今日は付き合ってくれてありがとうと感謝の気持ちがあればいいだけ😊まあ家はこんな感じです😊

No.52

>> 50 みなさんレスありがとうございます。 ふと思ったのは 別居はすべて嫁が我慢しなかったからなのですか? 嫁が合わせなかったからとお考えです… いや…私も違うと思いますよ。

さらに言うなら、同居を解消したのに、月1で行っていることに感心ですよ。

同居するに耐えられなくなり別居になった上に、月1で自分の妻が自分の実家訪問しているのに、
GWに一泊ぐらい妻親戚との旅行に付き合わないなんてなんぞやっ?
と思います。

連休なら一泊ぐらい、いいじゃない。
自分の妻を育ててくれた両親との旅行ぐらい行きなさいよ。
と思います。

No.51

>> 50 全て悪いとかでなく、同居解消は、旦那さんには自分の両親や兄弟に悪いって気持ちがあるから、せめて月1位は顔出したいんじゃないですか?

完全に、主さんの味方なら強要しないと思います。

主さんは結婚したら両家は家族と言いながら、旦那さんの実家の顔見せは強要と言う。

義理家族、親戚って理由なく煙たいもんなんだと思うし、仕方ないことなのかな。

旦那さんも、親戚付き合いする必要ない考えでも、主さんの実家が居心地良ければもっと行くと思います。

性(しょう)が合う・合わないもありますからね。

いくら縁だと言っても、親や親戚には我が子が勝手に選んだ相手と結婚して、有無なく親戚にされるだけだもんね。

両家の親御さん、兄弟からみたらそんなもんなのかも知れないし、やはり、結婚した相手との家庭を優先したらいいと思います。

私も親の立場から、無理に義務で来るなら、たとえ自分の子供でも来て欲しいとは思わない。

出来れば、息子・娘の配偶者は気を使うから、いない所で息子・娘にたまに会う関係が一番楽で自分に合う付き合い方だと思います。


娘・息子も結婚したら半分は他人みたいなものと割りきらなきゃね。

自分(母親)のせいで、夫婦仲が悪くなるのは一番辛いですからね。

No.50

みなさんレスありがとうございます。

ふと思ったのは
別居はすべて嫁が我慢しなかったからなのですか?
嫁が合わせなかったからとお考えですか?

同居別居の件と実家への顔出しは違うと思うのは私だけですか?

  • << 52 いや…私も違うと思いますよ。 さらに言うなら、同居を解消したのに、月1で行っていることに感心ですよ。 同居するに耐えられなくなり別居になった上に、月1で自分の妻が自分の実家訪問しているのに、 GWに一泊ぐらい妻親戚との旅行に付き合わないなんてなんぞやっ? と思います。 連休なら一泊ぐらい、いいじゃない。 自分の妻を育ててくれた両親との旅行ぐらい行きなさいよ。 と思います。
  • << 55 別居の原因は嫁だけではない 嫁が合わせなかっただけが原因ではない 義家族にも原因はある そう思うのなら 旦那さんが主さんの親戚との付き合いを嫌がるのも 旦那さんが全部悪いの❓ そこは旦那さんが合わせれば全て解決なの❓ 合わせない旦那さんが全部悪いの❓ 主さんも旦那さんもお互い、 「自分の事は棚に上げて」 ってのの典型ですね。 似たもの夫婦です。

No.49

>> 48 横失礼します🙇
同居と年数回会うのを比べるのはどうかと😥

嫁と旦那とでは義家に行く事の意味が違うのは分かる。だから主さんは嫌でも月1で義家に顔を出してる。何も旦那に月1で行けって言ってる訳じゃ無い。年数回位我慢すればいいだけ。
後旦那に養って貰うの下りも妻は家事育児してるんですよ😒場合によっては仕事してる人もいるでしょう。養って貰ってるって考えは理解できない😥

  • << 53 横返レス失礼します。 「養ってもらってる」のくだりは、あくまで個人的な考えなので、あなたが理解できないなら別にそれはそれで結構です。 ちなみに私も家事育児に仕事もしてますが、やはり家の主は主人だと思ってますし、主人に養ってもらってるという考えです。 養ってもらってない、家事育児してれば対等だとあなたが思うなら別にあなたはそう思ってたらいいと思います。 あと、同居と年数回の訪問を比べる訳ではありません。 ただ、同居を解消した主さんなら、義家族の中に入っていくストレスも分かるだろうし、嫌な気持ちも分かるはずなのに、旦那さんの気持ちは理解してあげないのかなって思ったので。 「私は旦那実家に行ってるのに」と言うけれど、それはあくまで旦那さんの両親との付き合いの為だから、それと今回の「親戚との旅行」とを比べるのはおかしいと思います。 そもそも、旦那さんだって盆と正月は主さんの実家に顔出してるなら、娘婿とすれば合格な方だと思います。 それを「回数が少ない」とダメ出しする主さんの両親の方が問題だと思うし、それは主さんが旦那さんをフォローしてあげないといけないと思います。 主さんの両親が口やかましく言わなかったら、別に旦那さん抜きで主さんだけ参加してもオッケーだった訳でしょ❓

No.48

主さん、自分は義家族と合わなくて同居解消したくせに、旦那さんには厳しいんですね。
義家族の中でのストレス、あなたならよく分かるはずでしょ❓


何となく想像だけど、主さんの実家の環境は私と似た感じかなぁ。
「親戚」と表記してる辺り、親の兄弟とか、主さんの従姉妹とかが多いんじゃないかな❓私がそうなんだけど。


ちなみに、主さんが旦那さんの実家に行くのと比べるのは、ちょっと違う気がする。
主さんが旦那さんの実家に行くのは、旦那さんの両親との付き合いの為でしょ❓その見返りとして主さんの親戚全員との付き合いを求めるのは割に合ってないような…

それに、嫁が旦那の実家に行くのと、旦那が嫁の実家に行くのは、やはり違いますよ。


主さんのご両親にとって旦那さんは、義理の「息子」ではあるけれど、やはり実娘である主さんを養ってくれている人、という意識が、女親には必要だと私は思います。やはり、嫁に出した側の親と、旦那側の親の立場は違いますよ。

ですから、主さんのご両親が旦那さんに「顔出す回数が少ない」なんていうような態度なのは、いかがなものかと個人的には思います。

主さんも、ご両親も、その辺の意識がちょっと違うのかな。

No.47

>> 44 そんな言い方しなくても💦 ちゃっかりって💦 離れた方がいいならそれでいいじゃないですか💦 旦那さんが嫌だから行かない、
主さんが嫌だから同居解消、

嫌なもんは嫌なもんで避けようとしてんだから自分の価値観を強要しようなんて都合いいと思うよ。

No.46

…えっ。
主さんの考え方ムリ。
結婚したら
義理の家庭まで
家族になるんですか?

一緒に暮らしてるのなら
自分&義理の両親まで
家族と呼べますが
同居してないなら
家族のくくりには
入らないような気がします。

主さんは 旦那さんに
月一は 義理の家に行けッ!と
言われているんですよね?
主さんが嫁いだのなら
今までのようにしてきた
主さん側の親戚関係は
(お付き合い)
変わっていかないと
いけないと思いますよ。

旦那さんが婿入りしたなら
主さんの実家(親戚)付き合いは
嫌でもしないとダメだと
思いますが…。

もう主さんは
結婚したんですよ?
独身の頃の親戚付き合いと
今は違うんです。

家族と呼ぶのは
一般的には
あなた達夫婦と子供。

昔のように自分側の親戚と
付き合えると思ってるなら
それは少し違うと思うし。

親戚付き合いは
ムリにするものでは
ないですよ。

No.45

GWの予定がないなら一緒に、って何か親戚付き合いとは違うと思うのは私だけなんでしょうか…。

親戚付き合いが苦手ではなく嫌いな旦那さんが快く了承するわけないことぐらい主さんが一番分かってるはずでしょう。
主さんがその場で「家でゆっくりしたいから~」とか適当に理由つけて断れば良かったのでは?

義実家に月1で行くってキツいですよね。私もそうなので分かります。
同居も大変だったでしょう。なのに主さんの実家には年に2、3回。
これは主さんの言う通り旦那さんがおかしいと私も思いますが…

主さんと旦那さんはケンカではなく、キチンと話し合いの場をもってどこかで妥協し合うべきです。

お互いに相手のことを考えてないし相手への思いやりも感謝もなさ過ぎです。

No.44

>> 43 そんな言い方しなくても💦
ちゃっかりって💦

離れた方がいいならそれでいいじゃないですか💦

  • << 47 旦那さんが嫌だから行かない、 主さんが嫌だから同居解消、 嫌なもんは嫌なもんで避けようとしてんだから自分の価値観を強要しようなんて都合いいと思うよ。

No.43

>> 22 みなさんレスありがとうございます。 今回は私の気遣いが足りなかったと思いました。 旅行は私たちは断りました。旦那にも謝りました。 し… ちゃっかり同居解消しちゃってんの(笑)

なんかあまり説得力ないかな。

旦那さんもそうだけど主さん夫婦は都合いいね。

No.42

いい忘れましたが昔は私は旦那様の立場でした😊
しんどかったですよ💦
でも開き直って旦那にキレてしまった(笑)

無理に仲良くさせようと思うな💢ほっといて💢
他人だし合う合わないあるよ💢仲良くってのはお互いの気遣いなかったら無理なの💢
よく思われてない私にこれ以上どうしろと?💢
って😁
旦那関知しなくなって数年後に一人で遊びにいく仲になった😊昔は大嫌いだったな😂

話それましたが😊
あなたはあなたで自分の親戚を大切に😊
なんとでも言えます😊
それを子供さんたちに伝えてあげて欲しい😊
楽に生きて下さい😊

No.41

>> 39 月1が多いとは思ってないです。 自分が行かないのに強要する旦那の理解ができないだけです。 喧嘩して別居した私には、月1でも頑張ってるつもり… そうだったんですか。

私が言いたかったのは、強要されてまで行かなくてもいいのではないかという意味でした。
自分行かないのにお前は行け💨は確かにおかしいです。
でも、そこで主さんが旦那に自分の実家にと言えば私は同じだとは思いませんが旦那は同じだと思うはずです。
育った環境が違えば話し合っても難しいような💦

多分主さん間に挟まれてキツいと思います。
「私だけの方が楽だから好きにさせてもらってる😁」
とでも言って、又本当にそう思ってあなたはあなたの家族を大切にすればいいと思います😊
そうなれば義理親とも割りきれる付き合いができますよ😊きっと。

顔を出せと?
言われますがこちらのペースです😁自分の実家はね😁
旦那側は遊びに行く感じです😊

No.40

もともと親戚だけが旅行にいく予定だったんですよね。
旦那さんは連休のんびりできるぞ~って思ってたのに、直前に「GWは奥さんの親戚と一泊旅行」って言われちゃったんでしょ?
そりゃ、もともと親戚付き合い面倒だと思ってるなら、行きたくないって言うの当たり前だよ。
1日だけならまだ我慢しても急に一泊って、私もやだなあ。

今回の件は、お互い悪かったんじゃないかな。
主さんも旦那さん気遣って「急な話で、しかも明けで大変だろうけど、一緒に行って貰えるかな。無理なら仕方ないけど」って感じに言ってあげれば良かったし、旦那さんも「連休はゆっくりするつもりだったから行きたくない。行きたかったら、お前だけでも行っておいで」って感じに言ってくれれば良かったと思います。

温泉地が近場なら、温泉帰りに主さん達と合流して、お昼か夕飯を食事会にしたらどうでしょう?泊まりじゃないなら旦那さんも諦めて付き合ってくれないかな。
親戚には「やっぱり旦那は夜勤明けで泊まり旅行は辛そうだから、ご飯だけでも一緒に食べましょ」って言えば角が立たないんじゃない?

No.39

>> 36 何を言っても「でも、でも」と言うなら好きにすればいいと思う💦 月1? 多いか? 古い考えの割には少ないような💦 私は週2行きます😊 行かされ… 月1が多いとは思ってないです。
自分が行かないのに強要する旦那の理解ができないだけです。
喧嘩して別居した私には、月1でも頑張ってるつもりでした。

私だけ行くのは旦那が反対するようになったので、行けなくなりました。

元々旦那は親戚付き合いをしてなかったので、家も義母に聞かないと知らないし、前に顔を出したら、
なにを話したらいいかわからないらしいから、大変だしわざわざ1人で来なくてもいいよ。旦那といるときに来てください。と言われました。



違いわかります…

両家から、いつ来るのかと聞かれたりしませんか?

  • << 41 そうだったんですか。 私が言いたかったのは、強要されてまで行かなくてもいいのではないかという意味でした。 自分行かないのにお前は行け💨は確かにおかしいです。 でも、そこで主さんが旦那に自分の実家にと言えば私は同じだとは思いませんが旦那は同じだと思うはずです。 育った環境が違えば話し合っても難しいような💦 多分主さん間に挟まれてキツいと思います。 「私だけの方が楽だから好きにさせてもらってる😁」 とでも言って、又本当にそう思ってあなたはあなたの家族を大切にすればいいと思います😊 そうなれば義理親とも割りきれる付き合いができますよ😊きっと。 顔を出せと? 言われますがこちらのペースです😁自分の実家はね😁 旦那側は遊びに行く感じです😊

No.38

>> 32 旦那さん側の実家との付き合いを月1で強要されている…それを最初に言っていただけたら、皆さんの反応も違ってきたのではないですか? それでも、… ありがとうございます。
少し話し合ってみようと思います。

No.37

>> 31 私も旦那も夜勤やってます。 正直明けはカワイソウだし自分も嫌です。明けで朝から夕方まで寝られるって、すぐ眠れるかはわからなくないですか?それ… 私の気遣いが足りなかったと思い
今回の旅行は断りました。

No.36

何を言っても「でも、でも」と言うなら好きにすればいいと思う💦
月1?
多いか?
古い考えの割には少ないような💦
私は週2行きます😊
行かされてるではなく自ら行きます😊
私の方の親戚付き合いは「休みだから体休めたらいいよ😊」と言います😊
旦那が来ると言えば一緒にって感じです😊
違いわかります?
盆、正月?
家族で過ごしてます😊
落ち着いたら適当に行きます😊旦那の親戚付き合いは行きます😊行かされてるのではなく私一人でも行きます😊
行きたいから😊

あなたの親が言ってる言葉💦
旦那さんが足が遠退くのは仕方がないかなと思いました💦

あなただけで楽しめばいいじゃない😊
旦那いたら気を使うだけなのに😊
仕事だとか忙しいと言ってあなただけ楽しめばいいと私は思います😊

個人的にはあなたはきちんと育った方だと思いましたよ😊

  • << 39 月1が多いとは思ってないです。 自分が行かないのに強要する旦那の理解ができないだけです。 喧嘩して別居した私には、月1でも頑張ってるつもりでした。 私だけ行くのは旦那が反対するようになったので、行けなくなりました。 元々旦那は親戚付き合いをしてなかったので、家も義母に聞かないと知らないし、前に顔を出したら、 なにを話したらいいかわからないらしいから、大変だしわざわざ1人で来なくてもいいよ。旦那といるときに来てください。と言われました。 違いわかります… 両家から、いつ来るのかと聞かれたりしませんか?

No.35

>> 30 何だか後から主さんに都合の良いことばかり出てきますね。 何故始めからスレに書かれないのでしょうか? そこまで書かなくてもいいと思ったからです。

No.34

>> 29 そこまで古い考えなのに、自分の身内優先なんですか? そういう考えなら普通、嫁に行った先の家族優先で自分の身内と頻繁には付き合えないと思います… 自分の身内優先にはしていません。


私の考えが古いと思うのは結構ですが
嫁に行こうが嫁に来ようが、どちらも自分の家族にかわりはないと思います。


自分が義家族にも顔出ししていると言ったのは、
旦那さんはイヤなのに、あなたの実家に付き合わせてかわいそう。
というようなレスを見たからです。

No.33

>> 31 私も旦那も夜勤やってます。 正直明けはカワイソウだし自分も嫌です。明けで朝から夕方まで寝られるって、すぐ眠れるかはわからなくないですか?それ… 連投ごめんなさい💦
月1旦那さんの実家に…ってレス 今読みました。
だったらここで「何故?何故?」言ってないで そのことを旦那さんに持ち出してみてはいかがですか?

No.32

旦那さん側の実家との付き合いを月1で強要されている…それを最初に言っていただけたら、皆さんの反応も違ってきたのではないですか?

それでも、世間の意見がどうであれ解決の方法は千差万別。それぞれの夫婦や親戚のによって、違ってきます。

この機会に旦那さんに『あなたの実家に月1行くのは嫌だけど、私も頑張って行ってるの。あなたもお付き合い頑張って欲しいんだけど』と相談してみたらどうですか?

お互いに気持ちの折り合いがつくお付き合いの仕方を二人で考えていかないと、親戚の付き合いで夫婦間に溝なんて事になりかねないと思います。

若しくは、盆暮れ正月以外の付き合いはそれぞれで担当するとか…

他人の家の方法論が自分達に当てはまるとは限らないですしね。

  • << 38 ありがとうございます。 少し話し合ってみようと思います。

No.31

私も旦那も夜勤やってます。
正直明けはカワイソウだし自分も嫌です。明けで朝から夕方まで寝られるって、すぐ眠れるかはわからなくないですか?それに夜寝て朝起きるのと、全く逆だと 例え睡眠時間が同じでも、体の調子って違いませんか?どなたかが何度かの行事くらい我慢して行くべきとレスされてましたが、今回の計画は急に決まったんですよね?旦那さんにしてみたら 明けで帰って連休で、久しぶりにゆっくりできる🎵って気持ちもあっただろうし、急な計画に付き合わされるのは迷惑だと思います。その辺を主がフォローしても 旦那さん抜きは許されませんか?

  • << 33 連投ごめんなさい💦 月1旦那さんの実家に…ってレス 今読みました。 だったらここで「何故?何故?」言ってないで そのことを旦那さんに持ち出してみてはいかがですか?
  • << 37 私の気遣いが足りなかったと思い 今回の旅行は断りました。

No.30

何だか後から主さんに都合の良いことばかり出てきますね。
何故始めからスレに書かれないのでしょうか?

  • << 35 そこまで書かなくてもいいと思ったからです。

No.29

>> 22 みなさんレスありがとうございます。 今回は私の気遣いが足りなかったと思いました。 旅行は私たちは断りました。旦那にも謝りました。 し… そこまで古い考えなのに、自分の身内優先なんですか?
そういう考えなら普通、嫁に行った先の家族優先で自分の身内と頻繁には付き合えないと思いますが…
それに後出しで旦那さん側の身内との付き合いを強要されてるんだからって言われても。

  • << 34 自分の身内優先にはしていません。 私の考えが古いと思うのは結構ですが 嫁に行こうが嫁に来ようが、どちらも自分の家族にかわりはないと思います。 自分が義家族にも顔出ししていると言ったのは、 旦那さんはイヤなのに、あなたの実家に付き合わせてかわいそう。 というようなレスを見たからです。

No.28

>> 22 みなさんレスありがとうございます。 今回は私の気遣いが足りなかったと思いました。 旅行は私たちは断りました。旦那にも謝りました。 し… 全く持って、その通りだと思いますよ😊

考えが古いわけじゃないですよ。
さらに、主さんは月1でご主人の実家に顔を出しているのだし、今回のGW、ご主人が付き合ったって罰は当たりませんよ。
むしろ付き合うべきですよ。

私も旦那親戚一同と会うことに、疲れたり、しんどいとか思う気持ちもあります。
でも、親戚一同が集まる時に、自分たちだけ行かないわけにはいかないし、1年に数回のこと。たまのことなのだから、お互い元気な顔を見せ合うのが親戚関係だと思いますよ。

主さん、今回は福島からの親戚も来るなら、なおのこと、辛い状況を少しでも明るくさせてあげたかっただろうし、励ましたかっただろうし…
辛い時に、助けてあげたかっただろうね…
一緒に行きたかったよね…

No.27

>> 24 なんでそんなに古い考えをお持ちなんですか? …お盆、正月は絶対親戚付き合いって…😓 疲れる方ですね、主さんて。 旦那さんもお気の毒。 聞い… いやいや👍
こういう家の方が普通ですから😱
みんないやいやでもしてるんですよ😒
親戚付き合いしたくないって言う旦那さんが幼稚です。しかも自分は月1で義家に顔を出せと言っといて、自分は妻の家に行くの嫌って⤵
しっかりしろよって思う⤵⤵⤵

No.26

>> 24 なんでそんなに古い考えをお持ちなんですか? …お盆、正月は絶対親戚付き合いって…😓 疲れる方ですね、主さんて。 旦那さんもお気の毒。 聞い… すいません。
今までそう育ってきたのもあると思います。
正月は明けましておめでとう。
お盆は墓参りするもの。
だと認識してました。それが1日でも半日でも。


結婚前にもその話はしていました。
それを了解しての結婚です。

自分でも疲れる人間だなと思います。

No.25

>> 21 元々旅行は1ヶ月前から決まっていたことかもしれませんが、キャンセルになって旦那さんはホッとしてたんじゃないですか?それなのに急に地元の旅館で… キャンセルした旅行は、親戚の旅行です。
その代わりの今回の宿泊です。
GW予定がないんなら、一緒に行こうと誘われました。


旦那は親戚付き合いが苦手なのではなく、親戚付き合いをする必要性がないと思っています。
それで年2回の私の実家訪問です。

親戚付き合いの必要性がわからないと言いながら、私には月1の旦那の実家訪問を強制。
なぜ?と言う気持ちはあります。


今回の花見は、福島から親戚が外で花見したいので、こっちに来ると聞いたので、久々だし子供連れて会ってきたらと言われて行きました。

No.24

なんでそんなに古い考えをお持ちなんですか?
…お盆、正月は絶対親戚付き合いって…😓
疲れる方ですね、主さんて。
旦那さんもお気の毒。
聞いただけで盆、正月相当憂鬱になる⤵😣

  • << 26 すいません。 今までそう育ってきたのもあると思います。 正月は明けましておめでとう。 お盆は墓参りするもの。 だと認識してました。それが1日でも半日でも。 結婚前にもその話はしていました。 それを了解しての結婚です。 自分でも疲れる人間だなと思います。
  • << 27 いやいや👍 こういう家の方が普通ですから😱 みんないやいやでもしてるんですよ😒 親戚付き合いしたくないって言う旦那さんが幼稚です。しかも自分は月1で義家に顔を出せと言っといて、自分は妻の家に行くの嫌って⤵ しっかりしろよって思う⤵⤵⤵

No.23

>> 22 同意🙋

No.22

みなさんレスありがとうございます。
今回は私の気遣いが足りなかったと思いました。
旅行は私たちは断りました。旦那にも謝りました。



しかし正直、お盆と正月は付き合わせてるんだしとか、義家族との旅行なんかイヤに決まってる…
の意見には賛同できません。

結婚した以上、縁切りや距離をおいた等の事情以外は、
付き合いは当たり前だと思います。
私だって旦那の義家族には不満はあります。性格が会わず喧嘩の日々だった為、同居解消して別居してます。ですが旦那に月1は行けと言われて行ってます。



お盆や正月は、仕事や用事がない限り顔出して当たり前じゃないんですか?
それが家族なんじゃないんですか?

  • << 28 全く持って、その通りだと思いますよ😊 考えが古いわけじゃないですよ。 さらに、主さんは月1でご主人の実家に顔を出しているのだし、今回のGW、ご主人が付き合ったって罰は当たりませんよ。 むしろ付き合うべきですよ。 私も旦那親戚一同と会うことに、疲れたり、しんどいとか思う気持ちもあります。 でも、親戚一同が集まる時に、自分たちだけ行かないわけにはいかないし、1年に数回のこと。たまのことなのだから、お互い元気な顔を見せ合うのが親戚関係だと思いますよ。 主さん、今回は福島からの親戚も来るなら、なおのこと、辛い状況を少しでも明るくさせてあげたかっただろうし、励ましたかっただろうし… 辛い時に、助けてあげたかっただろうね… 一緒に行きたかったよね…
  • << 29 そこまで古い考えなのに、自分の身内優先なんですか? そういう考えなら普通、嫁に行った先の家族優先で自分の身内と頻繁には付き合えないと思いますが… それに後出しで旦那さん側の身内との付き合いを強要されてるんだからって言われても。
  • << 43 ちゃっかり同居解消しちゃってんの(笑) なんかあまり説得力ないかな。 旦那さんもそうだけど主さん夫婦は都合いいね。

No.21

元々旅行は1ヶ月前から決まっていたことかもしれませんが、キャンセルになって旦那さんはホッとしてたんじゃないですか?それなのに急に地元の旅館で一泊なんて決まって…。
夜からだからとか関係ないと思います。

主さんも旦那さんが親戚付き合い苦手なの知ってるんですから、もう少し旦那さんの気持ちを理解してあげたらどうですか?

それと、読んでて気になったんですが花見はなぜ旦那さん抜きなんですか?仕事だからいいんですか?

主さんって「親戚付き合いは大切にしなきゃ」じゃなくて、ただ単に自分の親戚と一緒に居るのが楽しいだけなんじゃないですか?

私の家も親戚付き合いが多いですが、旦那が仕事の時は断ってます。

そりゃあ主さんばっかり顔出してれば「顔出してないと思いますよ。私からすれば。」なんて嫌味を旦那さんは言われるわけですよ。

  • << 25 キャンセルした旅行は、親戚の旅行です。 その代わりの今回の宿泊です。 GW予定がないんなら、一緒に行こうと誘われました。 旦那は親戚付き合いが苦手なのではなく、親戚付き合いをする必要性がないと思っています。 それで年2回の私の実家訪問です。 親戚付き合いの必要性がわからないと言いながら、私には月1の旦那の実家訪問を強制。 なぜ?と言う気持ちはあります。 今回の花見は、福島から親戚が外で花見したいので、こっちに来ると聞いたので、久々だし子供連れて会ってきたらと言われて行きました。

No.20

あなたも旦那側の親戚と一緒はいやでしょっ⤵いやなもんです

No.19

>> 14 結構旦那さん擁護の方がいてびっくり😥 これが逆に嫁なら嫁を批判する意見が多くなるんだろうな~😒年に数回の集まりなんだから我慢するべきです😤旦… お婿さんとか主夫だったら我慢して行けよって思うかな✋

No.18

>> 9 みなさんレスありがとうございます。 夜勤明けで朝から夕方まで寝て、夜から合流の計画でしたが、イヤですかね…。 旦那は元々親戚つき合い… 盆暮れ正月は定期集合で、今回は主さん達の思いつきなんですよね。

だったらやっぱりキツイかな…


嫁と義理家と一緒で、間に入る主さんの日頃のフォローが足りないのかな…とも感じました。

旦那さんが嫌々でも身体辛くても、一緒に旅行して貰いたいですか?

親戚に旦那さんを悪く言われたくないから行って欲しいなら、旦那さんには下手に出て、『疲れてるだろうけど、嫌だろうけど何とか来てもらえない?本当にごめんね…』という姿勢で説得、お願いする形のほうが後々の関係も悪化せずに済むかもしれません。

主さんが怒ってしまっては関係は悪化の一途になりませんか?

No.17

>> 9 みなさんレスありがとうございます。 夜勤明けで朝から夕方まで寝て、夜から合流の計画でしたが、イヤですかね…。 旦那は元々親戚つき合い… 盆暮れ正月とただの連休のGWは違うでしょ。
年に二回も付き合わせてるなら、GWくらい好きに過ごさせてあげて下さい。

No.16

私だったらせっかくの休みは体を休ませてあげたいと思うので旅行は断りますね💦

だって気を使いながら温泉旅行って疲れに行くだけで全然休まらないですよ💦
私は親戚の付き合いも大事だと思いますが旦那の体の方が大事なのでゆっくり休ませて上げたいっておもいます💦

No.15

親戚ってどんな?
あなたの兄弟姉妹?実親も含めて?
実家の親の兄弟姉妹ですか?
ありえない。
私ならそんな他人同然の旦那の親戚と旅行は嫌だ。
法事くらいしか会わない間柄だし。
まだ家族旅行ならいいけど。疲れる。ウザイ。って感じ。

No.14

結構旦那さん擁護の方がいてびっくり😥
これが逆に嫁なら嫁を批判する意見が多くなるんだろうな~😒年に数回の集まりなんだから我慢するべきです😤旦那さんだけ置いて行けばって意見も有るけど、立場が嫁だった場合も同じ意見?

  • << 19 お婿さんとか主夫だったら我慢して行けよって思うかな✋

No.13

夜勤あけで、夕方まで休めるなら、親戚との旅行ぐらい行けばいいのに。

と私は思いましたが…
私も親戚の集まりがよくある家で育ちましたので、自分の親戚の集まりも、旦那の親戚の集まりでも、みなが集まるなら当然行きますよ😉
というスタンスなので、旦那さんが可哀想。という意見が多くてびっくりしました💦

親戚の集まりって、そりゃ気を遣いますが、毎月毎月集まるわけじゃないですし、お互いの近状報告できるし、GWぐらい少しぐらい無理しても行けばいいのに…
と思ってしまいます💦

うちは今回は前半が旦那親戚との集まり。後半は私の親戚との集まりです。
楽しみ楽しみ。

No.12

あなたがフォローしてあげればよいかと💦
無理に行かなくてもいいと思いますが💦

No.11

私も旦那様の気持ちわかるなぁ
主さんは夜勤明けでも旦那様の親戚と行けるかもしれないけど、私ならできれば行きたくないなぁ
地元ならわざわざ泊まらずに日帰りとか、家でゆっくり休みたいかな
せめて家族だけなら気兼ねないので行くかもだけど…
親戚の方だけ泊まっていただいてもいいし…
旦那様が自分抜きで主さんが行くのを納得するなら旦那様をおいて行けばいいと思いますが、旦那様は家族で過ごしたいのかもしれませんしね
旦那様を思いやればムカつく事もないと思います…
旦那様の言い方もキツいと思いましたが、旦那様も夜勤明けなのにとムカついたのかもね😔
もっとよく状況をみて計画たてればムカつく事も無かったかもね😔

No.10

ちなみに旦那抜きでは無理です

盆と正月ぐらいしか私の実家に顔を出さず、しかも寝てばかりの旦那が
私の親に
「そんなに俺は顔出してないですか?正直に言ってください。」
と聞いて、
「顔出してないと思いますよ。私からすれば。」
と言われてから、
お前だけ言ったらまた顔出さないと言われると言うので
私たちだけで泊まることは却下されます。

No.9

みなさんレスありがとうございます。

夜勤明けで朝から夕方まで寝て、夜から合流の計画でしたが、イヤですかね…。


旦那は元々親戚つき合いなど全くしないで育ってきて
私は何かある度に親戚で集まるような家の育ちで

親戚つき合いについて、今までも意見乃食い違いはありました。

私も夜勤がある仕事をしたことがあるし、夜勤明けで旦那の親戚と行事をしたこともあります。


旅行キャンセルも1ヶ月前のことで、旦那にも話はしていました。お祝いでの旅行だったので、話をしていたら急に思いつき、今回の話になりました。


お盆や正月などの休みは、イヤでもみんな笑顔で親戚付き合いするもんだと思ってました。
配慮が足りなかったですね。

  • << 17 盆暮れ正月とただの連休のGWは違うでしょ。 年に二回も付き合わせてるなら、GWくらい好きに過ごさせてあげて下さい。
  • << 18 盆暮れ正月は定期集合で、今回は主さん達の思いつきなんですよね。 だったらやっぱりキツイかな… 嫁と義理家と一緒で、間に入る主さんの日頃のフォローが足りないのかな…とも感じました。 旦那さんが嫌々でも身体辛くても、一緒に旅行して貰いたいですか? 親戚に旦那さんを悪く言われたくないから行って欲しいなら、旦那さんには下手に出て、『疲れてるだろうけど、嫌だろうけど何とか来てもらえない?本当にごめんね…』という姿勢で説得、お願いする形のほうが後々の関係も悪化せずに済むかもしれません。 主さんが怒ってしまっては関係は悪化の一途になりませんか?

No.8

結婚前に夜勤ある仕事してましたが、確かに夜勤明けで親しい間柄の友達とかなら旅行は楽しかったですが、気を使う相手ならたとえ短時間でも会うのは嫌です。

私の場合は眠くなくても横になってたらいつの間にか寝てたりしてたので旅行…主さんの親戚の方となら旦那さん横になったり寝るとか出来ないしたとえ休みの日でも、休んだ気にならないと思いますよ。

どなたかも言われるように旦那さん抜きとかは無理ですか?

No.7

そんな旅行、苦行?イジメ?極端な話、殺す気?って思う。
旦那さんは置いていくべき。休ませてあげないと。

No.6

主さんが夜勤明け旦那さんの親戚と温泉に行きますか?


旦那さんが許可くれるなら、旦那さんはゆっくり家で休んで貰い、主さんたちだけで行けばと思いますが。

私も看護師で夜勤してましたが、夜の仕事はつらいですよ。思いやりを持って下さいね。

No.5

夜勤明けはつらいですよ💧
旦那さんかわいそう😠

No.4

お前の親戚となんて…と言うくらいだから、旦那さんとは『普段から行き来があり心許せる間柄』というわけでは無さそうですね。

だったら私でも嫌です。

前々から話を受けていて渋々でも了解していたならともかく、いきなり旅行がキャンセルになったからって理由だけでそれは嫌です。

旦那さん置いて行くって選択は?

No.3

旦那さんと一緒の意見です😥 いくら休みでも気つかうし 休んだ気にならないですね

No.2

主さんが逆の立場だったらどう思うか?ということです。

No.1

旦那さんの言うとおりですよ💧
自分も夜勤ありますが夜勤明けに 嫁の親戚といっしょなんて ぜんぜん休まらないです💧 苦痛💧

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧