教育費どうしていますか?
教育費、皆さんのご家庭ではどのくらいかけていますか?
うちは
長男(高校生)
40000円(予備校代)
20000円(学校積立金・教育費)
長女(中学生)
15000円(英会話教室)
7000円(進研ゼミ)
次女(小学生)
10000円(ピアノ)
10000円(学習塾)
概算ですが、10万円以上かけています。
旦那はかけすぎだと言いますが、全員公立の学校なので、このくらいはかけてやりたいです。
旦那は生まれてから一度も塾も習い事もしたこともなく、大学受験の際も自宅で浪人していました。
私は常に複数の習い事をしていて(塾・水泳・ピアノ・バレエ・習字・そろばん・公文・陶芸・絵画)
忙しい子供でしたが、色々経験できて良かったです。
新しいレスの受付は終了しました
収入によるんじゃないですか?家計がそれで困らず、ちゃんとした食事摂れてて、大学へも無理せず行かせてやれるなら、それで良いのでは?
ところで主さん、たくさん習い事されてたようですが、大人になっても続けていたり、習ってて良かったと感じたものはどれでしたか?差し支えなければ教えてください。
- << 11 4さん、ありがとうございます。 役に立った習い事は以下の通りです。 塾はもちろん目的通り、受験で役に立ちました。 私は長男出産後、育児に悩んで、勉強して学校には行かずに、筆記試験と実技試験の一発取りで「保育士」の資格をとりました。 その際に「ピアノ」「絵画」はかなり役立ちました。 実技試験ではピアノはバイエル100番前後を弾く事、絵画もその場で即興で作る「約束カードの作成」「パズルの作成」が課題として出されたからです。 「習字」「水泳」は、親の転勤で途中で止めざるを得なかったのですが、学校の科目でいい点をとるのに役に立ちました。 ただ、うちの旦那は子供たちを市民プールに連れて行き、「水泳」を習いに行かせなくとも、低学年のうちに学校の級で2~3級を取らせました。 これに関しては、旦那のやり方が正しかったと思いますし、それだけできることを尊敬しています。 「陶芸」は楽しかったのでもっと年をとってから(忙しくなくなってから)、またやってみたいです。
いいと思います。
主さんが色々習い事を経験して良かったと思えてるし、お子さんも嫌々じゃないんだろうし。
今は小学校低学年から塾行く子もいるし、その家庭でそれぞれですよ。
お子さん3人いると金額はそれくらいになってもおかしくはないと思いますよ。
予備校とかって高いし。
- << 14 予備校って、本当に高いですよね。 実は地元の塾や家庭教師などと選択肢で迷いました。 本人の希望や、友人関係(特に次女)でこうなっていますが、もし誰か一人でも私立高校に進んだら、この習い事体制は白紙になってしまいます。 今も大学資金をためるので、この習い事の数でもぎりぎりなんです。 老後の資金もためなければならないですし、でも子供の可能性や希望もかなえてあげたいし・・・と悩ましいところです。
>> 4
収入によるんじゃないですか?家計がそれで困らず、ちゃんとした食事摂れてて、大学へも無理せず行かせてやれるなら、それで良いのでは?
ところで…
4さん、ありがとうございます。
役に立った習い事は以下の通りです。
塾はもちろん目的通り、受験で役に立ちました。
私は長男出産後、育児に悩んで、勉強して学校には行かずに、筆記試験と実技試験の一発取りで「保育士」の資格をとりました。
その際に「ピアノ」「絵画」はかなり役立ちました。
実技試験ではピアノはバイエル100番前後を弾く事、絵画もその場で即興で作る「約束カードの作成」「パズルの作成」が課題として出されたからです。
「習字」「水泳」は、親の転勤で途中で止めざるを得なかったのですが、学校の科目でいい点をとるのに役に立ちました。
ただ、うちの旦那は子供たちを市民プールに連れて行き、「水泳」を習いに行かせなくとも、低学年のうちに学校の級で2~3級を取らせました。
これに関しては、旦那のやり方が正しかったと思いますし、それだけできることを尊敬しています。
「陶芸」は楽しかったのでもっと年をとってから(忙しくなくなってから)、またやってみたいです。
- << 15 楽しそうでいいですねぇ😃 私も一人娘にやらせたい事が色々あるけど、送迎が不安なので、1~2個に絞らないといけません。 たくさん習い事させてるママさん達は大変そうですよね💦 旦那さん凄いですね。私も旦那も金鎚なので娘だけは泳げる様になってもらうのが夫婦の悲願です😁
>> 11
4さん、ありがとうございます。
役に立った習い事は以下の通りです。
塾はもちろん目的通り、受験で役に立ちました。
私は長男出産後、育児に悩…
楽しそうでいいですねぇ😃
私も一人娘にやらせたい事が色々あるけど、送迎が不安なので、1~2個に絞らないといけません。
たくさん習い事させてるママさん達は大変そうですよね💦
旦那さん凄いですね。私も旦那も金鎚なので娘だけは泳げる様になってもらうのが夫婦の悲願です😁
- << 18 確かに小さい内は送迎が大変ですよね💦 野球やサッカーは土日がほとんど遠征で親が休み返上で付き添うとか、聞いたことがあります💦 大きくなってから(高校生や大学生)始めた趣味は、お金を渡すだけだったり 自分でバイトして払ってくれるそうです✨ うちも今が経済的に限界なので、これ以上習い事は増やせません💦 本当は、自分が子供時代に親にしてもらった以上のことを我が子にはしてあげたいのですが 正直とても無理です😣 私自身も三人兄弟で、母は専業主婦でした。 しかも習い事は常に三人とも2~3個掛け持ちで、三人中二人が中高大と私立。 三人とも私立四年制大学。(文系二人、美術系一人) 唯一私だけが中学生の時に転校予定だったので公立中学出身です。 一体教育費にいくら使ったんだ😨と計算すると青ざめます。 社宅住まいで、近所の方も教育熱心だったため、受験熱もヒートアップしていたのだと思います💦 うちの場合、共稼ぎでやっとうちの親の年収の半分くらいなので、もっともっと頑張らなきゃなあと思ったりします。 旦那の親は逆に収入が少なくとも、真面目にコツコツ派なので、こちらの良い面も受け継がせたいです。
私は小さい頃、姉がやってるからあなたもやりなさい!みたいな感じでエレクトーン、水泳、そろばん、公文、夏期講習や冬期講習、塾、家庭教師などやらされてましたが嫌で仕方なかったです😅
結局高校は制服の可愛い私立を選び、専門学校に行きましたがその後の就職とは関係ない学校に行きました。
姉も私立で専門学校も行ったので、親からは今まで二人にかけてきたお金でもう一軒家が建ったはずだ!と言われて悲しかったです💦
旦那は塾や習い事はしたことはなく少年野球だけで、結婚したあとに、勉強して公務員になったので、本人次第なんだなと夫婦で思っています。
長男は三年生ですが、サッカーが週四回で下がまだ赤ちゃんで、私は三人目妊娠中のため、毎回送迎や試合、当番などで疲れますが息子がはまっているので応援しています。
小学生のうちは、親が教えるという方針なので基本的に私が教えてますが、たまに答えに迷うときがあり困ります💦そうゆう時は旦那が教えてます😅
こんな私は専業主婦が一番向いてるなと思います!
本当は英語も習わせてあげたいけど、そこまで余裕もないし子供は英語であそぼ!やイタリア語講座を録画し自分で勉強してるので、逆に関心します。
- << 19 とても詳細なレスをありがとうございました🙇 伊語や英語、録画で自主的に勉強なんて素晴らしいお子さんですね✨ 赤ちゃんもいて、しかも妊娠中なのにサッカーの送迎を頑張って下さるママの為に、お兄ちゃんとしても毎日張り切っているのですね☺✨ 16さんが子供時代に好きでやったわけでない習い事は、大変だったでしょう😭 学費は法的には親から子供への贈与になるそうですが、大人になった後、いろいろ「家が一軒」とか言われても困ってしまいますよね😣 私も将来子供に愚痴らないようにしようと思いました。 ところで、専門学校についてお伺いしたいのです🙇 息子は自分で私大文系と決めているのでもういいのですが、もし下の娘たちが専門学校に行きたいと言った場合、どういう専門学校が就職に役立ち どういうのがあまり役立たなかったかを知りたいのです。 もし、行かせるなら医療か保育を考えています。 コンピューター関係や服飾は華やかそうですが、技術が日進月歩ですし、かなりハードワークだと聞いていますで、進ませなくないのです⤵(と知人から聞きまして💦) また聞きの話ばかりなので、16さんのような生の声を求めております🙇💦 良かったら、教えて下さい🙇
こんばんは
お子さん3人に係る教育費、妥当だと思いますよ😊
きっとご主人はもっと先の事を考えての発言じゃないでしょうか❓
3年後、5年後…
今のペースで教育費が増えたらヤバくない⁉って…
ウチは選択肢を拡げてあげたくて、中学から私立に行かせてますが、学費、塾、通学定期、お小遣い…一人で約10万かかりますね💦
再来年は次男が中学生になります(笑)
自分も『お兄ちゃんみたいに受験する💪』と…怖すぎます😨
- << 20 うーん、月々一人10万円ですか…😨 下のお子さんも私立となると、さすがに怖いですよね😂 でも自発的に受験を志望するお子さんって、頼もしくて羨ましいです✨ 勿論うちだって、三人×10万円は払えないですが💦 旦那の発言が、数年先を見越してのものとのご指摘、まさしくその通りです。 三人とも私大と考えるとかなり厳しいですし⤵ 奨学金や教育ローンも視野に入れながら、シミュレーションしていこうと考えています。
>> 15
楽しそうでいいですねぇ😃
私も一人娘にやらせたい事が色々あるけど、送迎が不安なので、1~2個に絞らないといけません。
たくさん習い事させてる…
確かに小さい内は送迎が大変ですよね💦
野球やサッカーは土日がほとんど遠征で親が休み返上で付き添うとか、聞いたことがあります💦
大きくなってから(高校生や大学生)始めた趣味は、お金を渡すだけだったり
自分でバイトして払ってくれるそうです✨
うちも今が経済的に限界なので、これ以上習い事は増やせません💦
本当は、自分が子供時代に親にしてもらった以上のことを我が子にはしてあげたいのですが
正直とても無理です😣
私自身も三人兄弟で、母は専業主婦でした。
しかも習い事は常に三人とも2~3個掛け持ちで、三人中二人が中高大と私立。
三人とも私立四年制大学。(文系二人、美術系一人)
唯一私だけが中学生の時に転校予定だったので公立中学出身です。
一体教育費にいくら使ったんだ😨と計算すると青ざめます。
社宅住まいで、近所の方も教育熱心だったため、受験熱もヒートアップしていたのだと思います💦
うちの場合、共稼ぎでやっとうちの親の年収の半分くらいなので、もっともっと頑張らなきゃなあと思ったりします。
旦那の親は逆に収入が少なくとも、真面目にコツコツ派なので、こちらの良い面も受け継がせたいです。
>> 16
私は小さい頃、姉がやってるからあなたもやりなさい!みたいな感じでエレクトーン、水泳、そろばん、公文、夏期講習や冬期講習、塾、家庭教師などやら…
とても詳細なレスをありがとうございました🙇
伊語や英語、録画で自主的に勉強なんて素晴らしいお子さんですね✨
赤ちゃんもいて、しかも妊娠中なのにサッカーの送迎を頑張って下さるママの為に、お兄ちゃんとしても毎日張り切っているのですね☺✨
16さんが子供時代に好きでやったわけでない習い事は、大変だったでしょう😭
学費は法的には親から子供への贈与になるそうですが、大人になった後、いろいろ「家が一軒」とか言われても困ってしまいますよね😣
私も将来子供に愚痴らないようにしようと思いました。
ところで、専門学校についてお伺いしたいのです🙇
息子は自分で私大文系と決めているのでもういいのですが、もし下の娘たちが専門学校に行きたいと言った場合、どういう専門学校が就職に役立ち
どういうのがあまり役立たなかったかを知りたいのです。
もし、行かせるなら医療か保育を考えています。
コンピューター関係や服飾は華やかそうですが、技術が日進月歩ですし、かなりハードワークだと聞いていますで、進ませなくないのです⤵(と知人から聞きまして💦)
また聞きの話ばかりなので、16さんのような生の声を求めております🙇💦
良かったら、教えて下さい🙇
いま、気づいたのですが、スレ本文の長男の教育費の内訳で
20000円(学校積立金・教育費)
となっていましたが
(誤)教育費➡(正)教材費
でした。
皆さん、すみません。
公立高校はいまは学費はかかっていませんが(年間11万円)、子供手当が10月に廃止されると言うことは、こちらもいつどうなるかわかりません。
いつでも支払いができるよう、年間予算を確保しようと考えています。
考えてみたら学童クラブや部活動(剣道やバスケ)の部費や機材、昇段試験などにも多額の費用がかかっていました💦
学童クラブもあります。
公立だと月額5600円。内訳は保育料4000円+おやつ代1600円です。(年間67200円)
公立は小学校三年生までなので、3年間×3人分で、合計604800円💦
私立だと月額15000円ですが、ボーナス月の7月と12月は月謝とは別に15000円かかります。(年間21万円)
私立だと小学校六年生まで見てくれるので(宿題も)
6年間×3人分で、合計189万円ですね💦
習い事をいくつやっているか(やってきたか)、いくらかけているか(かけてきたか)が問題なのではなくて
父親と母親の考え方に接点を見つけるようにしていかないと、結果的に、動揺するのは子供ではないかと思います。
回答になりませんで、恐縮です。
>> 26
旦那の意見としては、習字やそろばんなどの実益に直結する習い事をさせたかったそうです。
しかし子供たちがイマイチ関心を示さず、近所に適当な教室がなかったため、現状の結果となっています。
また、旦那自身が好きなので、長男にサッカーや野球をやらせたかったらしいのですが
これも本人の拒否に合い断念。
①本人の希望や適性
②親の希望や経済的条件
③地理的条件
④先生との相性
様々な条件や要素で習い事が決まるのかな~とも思います。
将来のことを考えると勉強させないと💦と焦ります➡塾
勉強ばかりでなく社交性や特技を身につけさせたい➡英会話教室やピアノ教室
そんな感じで現在の体制はできました。
もちろん、最初に体験レッスンを受けた際、本人たちの意志は確認しています。
新しいレスの受付は終了しました
お知らせ
小学生以上掲示板のスレ一覧
小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
中1の不登校3レス 100HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
昨今の怒らない子育てはおかしいのでは。10レス 207HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
娘がクラスに友達がいません。5レス 168HIT 匿名 (30代 ♂)
-
自己嫌悪10レス 226HIT ワーママさん (30代 ♀)
-
小学生寝る時間12レス 278HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
小6と一緒にお風呂
異性の親子の話かと思ったら、同性ですか。 逆に何がおかしいのかわ…(匿名さん12)
12レス 479HIT 匿名 (30代 ♀) -
中1の不登校
高校ら義務教育ではないんだから中卒で働いたら?(匿名さん3)
3レス 100HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
昨今の怒らない子育てはおかしいのでは。
まだそんなに推してるかなー? 比較的世間の目を気にして子供にガチ注意…(匿名さん10)
10レス 207HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
娘がクラスに友達がいません。
下級生と遊べてるならいいと思いますよ。 上級生と遊ぶ、も、なんなら促…(匿名さん5)
5レス 168HIT 匿名 (30代 ♂) -
自己嫌悪
レスありがとうございます。 謝ったらダメなんですね… 元々言ってる…(ワーママさん0)
10レス 226HIT ワーママさん (30代 ♀)
-
-
-
閲覧専用
子育て中間結果14レス 194HIT ストレスママさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
プライドが高い子供への対応10レス 198HIT 匿名さん (30代 ♂)
-
閲覧専用
自然に自慢?してくる会社の人10レス 198HIT ♂♀ママさん (20代 ♀)
-
閲覧専用
子供の話を聞けない旦那10レス 355HIT ♀ママさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
もやっとする進路17レス 311HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
子育て中間結果
障害を持ってる子には求めてないですよ。 もう1人の子には、 少…(ストレスママさん0)
14レス 194HIT ストレスママさん (40代 ♀) -
閲覧専用
プライドが高い子供への対応
ご意見ありがとうございます。 書いてますが上下関係ではないことぐらい…(匿名さん0)
10レス 198HIT 匿名さん (30代 ♂) -
閲覧専用
成人娘の同棲の相談です
同棲の失敗から学んだ経験談があるから結婚相手選びに役立つってこともあり…(匿名さん34)
34レス 1843HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀) -
閲覧専用
自然に自慢?してくる会社の人
ありがとうございます。 そう、Aさんにはゆるさがないんですよ …(♂♀ママさん0)
10レス 198HIT ♂♀ママさん (20代 ♀) -
閲覧専用
子供の話を聞けない旦那
確かに旦那は自分が、1番可愛いと思っています。 子供を褒めるとどう…(♀ママさん0)
10レス 355HIT ♀ママさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
新着のミクルラジオ一覧
サブ掲示板
注目の話題
-
家出についての相談
親と一緒に生活したくありません。小学六年生です。わがままとかじゃなくて、虐待を受けてるんです。もう毎…
32レス 279HIT 相談したいさん (10代 女性 ) -
飲み会で好き嫌いばかり言う女
いい歳になってコッチ主催の飲み会で好き嫌いばかり言ってくるオバサンは誘ったこっちが萎えるよね。 さ…
11レス 163HIT 相談したいさん ( 男性 ) -
老害は何歳から?
老害は何歳からだと思われますか?
13レス 171HIT おしゃべり好きさん ( 男性 ) -
豊田真由子真相は?
豊田真由子さん…このハゲ〜?報道で有名になり、結局議員を辞めましたよね。 だが、この真相は我々…
24レス 384HIT おしゃべり好きさん -
付き合う前に借金が発覚
マッチングアプリの男性について 次、お付き合いする人は結婚を 前提に考えています。 その男…
19レス 231HIT 恋愛好きさん (30代 女性 ) - もっと見る