注目の話題
軟禁されてるけど質問ある?
マッチングアプリで知り合って、、
どうしたら干渉される?どうしたら関心持たれる?

東海地震が怖い

レス50 HIT数 18805 あ+ あ-

匿名さん
12/01/30 20:22(更新日時)

私の住む地域は、過去に東南海地震で10メートル級の大津波により被害を受けました。

子供の頃から、ばーちゃんに地震の怖さを説かれ、小学校の授業で「今後20年間に東海地震は確実に来る」と教えられ、あぁ自分は30歳になる前には東海地震で死ぬのかもなぁ…という潜在意識を持って生きてきました。

今自分は29歳。子供の頃の予想とは裏腹に、これまでに自分が体感した地震は、阪神大震災の時の震度3が最大という、恵まれた環境にいます。

しかし、子供の頃から教えられていた通りの、いや、想像を遥かに越える大津波が、東北を襲いました。

東北の方々を想う気持ちと同時に、あの津波がいつか自分の所にも来る、という恐怖が、消えません。

自分だけなら腹もくくれますが、幼い子供達がいます。子供達を守りたい。
地震が、津波が怖くて怖くてたまらないのです。

東海地方の方、東日本大震災を目の当たりにした今、東海地震に対して、恐怖はありませんか❓
子供の頃から刷り込みのように津波の怖さを語られて育ってきました。そんな地域はウチだけでしょうか❓
お話聞かせて欲しいです。

No.1563695 11/03/30 01:55(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.2 11/03/30 03:14
匿名さん0 

>> 1 1さん、ありがとうございます。
1さんも東海の方なんですね😊

私の住む地域は…50年程前と、その前の南海地震でも大津波が来たし、次来る東南海地震でも、地震発生から早ければ5分で10メートルの津波が来るとの予測が出ています。

東北と同じくリアス式海岸で、津波は相当高くなるだろうと。

幼い頃から、食事中の祖母の口癖は常に、「早く食べな❗地震が来たら逃げられんよ❗」でした💦祖母は津波を経験していたので…

いつか来る、いつか来ると言われても、心の準備なんてできないですよね💦

いつかあの津波がここにも…と思うと、必要最小限の備えはしておきたいけど、この時期にやってしまうと、買い占めとか言われるのかな…とか思ったりして💦

  • << 6 お店の物を全部一気に買うのではなく、買い物ついでにちょこちょこと買っていけば、買い占めにはならないんじゃないですか? 備えあれば憂いなし。今回本当に身に染みました。 母が乾電池と4本の懐中電灯とラジオを前々から常備してたので、今回の停電した4日間は何とか明かりのある生活が出来ました。 懐中電灯、ラジオ、予備の乾電池は最低限用意すべきでしょうね! あとカセットコンロとガスボンベ!! 私の友人が名取の港の近くに住んでいて、今回すぐさま逃げたおかげで、無事に避難することが出来ました。 頭の中で避難経路、避難場所、すぐ避難できる準備、はするべきだと思います。 今回の大震災から学ばなきゃいけないこと沢山あると思います。

No.13 11/03/30 13:42
匿名さん0 

>> 3 近日中にくることは明白です 今のうちに十分なほどの備えやこれからどうしていくべきか?をよく考えていくことをお勧めします 3さん、レスありがとうございます。

やっぱり来ますよね…信じたくないけど、必ず来ますよね…

東北の津波を見て以来、買い物に行ったりどこかに出かけても、「今ここで地震が来たら、あそこに逃げよう」と頭の中で考える自分がいます。外出中に地震に遭う可能性もありますから…

こんな事ばっかり考えるなんておかしいですよね…

No.14 11/03/30 13:49
匿名さん0 

>> 4 不安になる方もいますので、確実でない事は言わないで下さい 4さん、レスありがとうございます。

本当にいつ来てもおかしくないと言われてるんですよ。
東海地震は前回から150年も空白の期間があるんです。歴史を遡るとだいたい100年周期で東海地震は発生してますから、本当に明日来てもおかしくないと専門家の人も言ってるんです。

No.15 11/03/30 13:55
匿名さん0 

>> 5 歴史上明白です そして自然を甘くみるのはやめませんか? 大丈夫、来ない、専門家が…、確実ではないからなどと言って亡くなった方は大勢います 心… 3さん、ありがとうございます。

何年も前から、専門家は東海地震を予知できるように研究してます。ウチの近所にも、海底のデータを観測する施設があります。

でも、あくまで予知できるのは、過去の地震と同じ兆候が現れた場合だけで、地震前にその兆候が必ず現れるという確証はないとのこと。

いつか来る、と思い、心の準備と備えは必要ですね。

No.16 11/03/30 14:00
匿名さん0 

>> 6 お店の物を全部一気に買うのではなく、買い物ついでにちょこちょこと買っていけば、買い占めにはならないんじゃないですか? 備えあれば憂いなし… 6さん、レスありがとうございます。

そうですね。今回の大震災から、学ばなくてはいけない事たくさんありますね。
一応、少しずつですが、オムツと水、缶詰などを買い、山のほうにある親戚の家に保管する事にしました。
やはり最低限の備えは必要…ですね。

  • << 18 横レス失礼します。 女性は生理用品も準備しておいて下さい。下着が取り替えられない時にも助かります。

No.17 11/03/30 14:08
匿名さん0 

>> 7 私の家は海から100m程しか離れてません。 なので地震が来れば間違いなく津波の被害に遭うでしょう。 それでも目の前には3階建ての鉄筋アパート… 7さん、ありがとうございます。

私の家は、少し海より高い位置にあるので、ギリギリ大丈夫…かな…くらいに思ってたけれど、あの東北の津波見たら、あ、ここも無理だな、と思いました。

あと原発。怖いですね。
浜岡原発は、福島よりもっと危険な燃料使ってるらしいです。もんじゅも危険だそうです。
今回の大震災を受けて、地震・津波対策に力を入れてくれる事を願いたいです。

No.20 11/03/30 23:54
匿名さん0 

>> 9 私も東海エリアです。 あの規模の津波は 恐ろしすぎます。 ぜひ家族で引っ越しを含め考えては😔 あの規模の津波がくると 財産は全て流され 命… 9さん、レスありがとうございます。

あの津波、恐ろしすぎますよね。

東日本大震災も、三ヶ所の震源で同時に大地震が起き、未曾有の大災害になりました。

東海地方も同じく、東海、東南海、南海の三ヶ所で同時に大地震が起き、大津波が来ると…何年も前から言われています…

前々から言われていた東海地震の予測が、今回の東日本大震災とあまりにも酷似していて…ウチの地域はリアス式海岸で、地形すらも似ていて…

本当に、高台に引っ越したいです。怖くて怖くて、震災以来あまり眠れません。

No.21 11/03/31 00:01
匿名さん0 

>> 10 津波が警戒される地域の場合は逃げることが最優先で、備蓄したものを持ち出すなんて余裕はないと思います。荷物を持ち出そうと考えるその30秒、1分… 10さん、レスありがとうございます。
はい、津波が警戒される地域です。
備蓄品はとりあえず、山側にある親戚の家の物置に置かせてもらう事にしました。

大きな揺れが来たら、逃げる事だけを考えるようにしたいと思います。

No.22 11/03/31 00:21
匿名さん0 

>> 11 私も東海地方に住んでます。 旦那の仕事の都合で札幌から来たので、主さんみたいに小学生の頃から…とかそういう事はありませんでしたが、怖いです。… 11さん、レスありがとうございます。
我が家も倒壊の可能性あります…本当に怖いですよね💦

引っ越したい気持ちはあります。「過去の地震でここまで津波が来ました」という張り紙が、電柱のてっぺんに張られてるような町です。


「なんでこんなに何回も大津波に襲われて、また大津波が来ると分かってる地域に普通に人が住んでるんだよ…⤵」
…と、恨めしく思う時もありますが…
それでもやっぱり私の故郷だし、嫌いにはなれない…

三陸沖に住んでた方達も、同じような気持ちだったのかな…

No.23 11/03/31 00:36
匿名さん0 

>> 12 今回、地震大津波被害にあった街に住んでいます。 東海地震が来るかどうかわかりませんが、被災地の者として経験した立場から思うこと。 地震が来た… 12さん、レスありがとうございます。
具体的で、ためになるアドバイスをありがとうございます。

被災地の方ですか…今も被災地の方々はとても辛い思いをされてるのに、まだ地震も来てない自分なんかが、不安だなんて…なんか自分が情けないです。


三陸沖の方々も、過去にも津波に襲われた事があるそうで…防災意識もきっと高かった事と思います。

狭い町なので避難経路は熟知してるんですが、いざという時…今まで体感した事のない揺れに襲われた時、果たして自分は適切な行動ができるのか…

心構えをしておかないといけませんね。

No.25 11/03/31 00:38
匿名さん0 

>> 18 横レス失礼します。 女性は生理用品も準備しておいて下さい。下着が取り替えられない時にも助かります。 18さん、レスありがとうございます。
そうですね。生理用品も必需ですよね。 用意しておきます。ありがとうございます。

No.26 11/03/31 00:51
匿名さん0 

>> 19 南海地震は昭和(父親が幼い時(67歳))なんですが その時は東海地震は なかったんですか❓ 4さん、ありがとうございます。

東海・東南海・南海地震は同時に起こる。過去100年くらいの周期で起きてる、て言われてますが、150年程前に三ヶ所同時に来たのを最後に、1944年(昭和19年)に東南海地震、その2年後に南海地震が起き、東海地震は起きませんでした。そのまま空白の150年…

今度また東海地震が来たら、やはり過去の例になぞらい東南海・南海地震も同時に起こる可能性は高い、とのことです。

No.30 11/04/01 00:10
匿名さん0 

>> 24 私は静岡県出身で家の目の前に10メートルくらいの高台が連なっています。これは江戸時代、ただの田んぼだったのが東海地震で盛り上がったと伝わって… 24さん、レスありがとうございます。
1日1日を悔いのないように…素晴らしいです。私も見習いたいです。

過去の地震で地面が盛り上がって…ですか。自然の力って…本当に凄い。

No.31 11/04/01 00:22
匿名さん0 

>> 27 宮城県被災者です 私もいつか大震災が起こると言われ育ちました。 宮城県沖の地震を体験した親族はもっと大きい災害が必ず来ると覚悟していまし… 27さん、レスありがとうございます。

ありがとうございます。本当に…ありがとうございます。


私頑張ります。子供達を守ります。命を繋ぎます。

No.32 11/04/01 00:37
匿名さん0 

>> 28 私は津波が恐ろしいので高台に住んだ。地盤は岩盤で5分以内にコンビニ、ドラッグストア、スーパーマケットがある。マンションは岩盤に沿って揺れたが… 28さん、レスありがとうございます。

28さんも、子供の頃から津波の怖さを教えられてきましたか❓

ウチの町の人達は…特に年配の人は、普段の日常会話に、「津波」の言葉が普通に登場してきます。

海抜の低い所に新築で家を建てた人がいたら、「あんな低い所に家建てて…津波来たら家ごともってかれるのにねぇ…」と話題になる程。もちろん東日本大震災が起きる以前からです。

No.33 11/04/01 00:56
匿名さん0 

>> 29 私も東海地方に住んでます。東海地震怖いですよね😫 和歌山県には確か津波が来たときに逃げれるように、避難用の高台がいくつかあるって聞きました。… 29さん、レスありがとうございます。

ウチは三重の南部です。私の住む町からはちょっと遠い町なんですが、津波避難用のタワーがあると聞いた事あります。もっといろんな所に作って欲しいですよね。

  • << 40 三重県南部はリアス式海岸だからね 津波の被害が大きくなりやすいよね 津波の想定は10mくらいって予測してるけど 東日本大震災をみたら 25mくらいの避難タワーがあってもいいかもしれませんね
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他掲示板のスレ一覧

東北関東大震災に関する掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧