注目の話題
ディズニーランドは何歳から一人だけで行ったの?
料理が壊滅的な姉
不倫相手を忘れらず、家庭に向き合えません

専門学校に行く理由

レス24 HIT数 6752 あ+ あ-

旅人( ♀ )
11/01/22 02:00(更新日時)

私は来年に専門学校に行きます。家庭環境の都合で親にお金は借りれないので学費を稼ぎ続けてました。一度は家庭の都合で無理かもと思ったけど諦めずに稼ぎ続けて来年、やっと入学するほどのお金が貯まりました。

私は学ぶために専門学校に行くのですが。
私の友人は親に全額お金を払ってもらい動物の専門学校に行きました。卒業後、半年以上ニート。やっとペットショップに就職したのに「辞めたい」しか言わないので、「動物関係の仕事に就きたくて専門学校に行ってやっと動物関係の仕事に就けたのに勿体ない」って言ったら、「学校は動物が好きだから行っただけ。その仕事に就く気はなかった。」と言われて腹が立ってしまいました…。何それ?2年間とお金が勿体ないし、私からしたらなんて贅沢!って感じです。
専門学校って学ぶために行くのではないんですか?今は専門職への就職を目指してではなく趣味で行く人のほうが多かったりします?

※ただの愚痴ぽっくてすみません。久しぶりに腹が立ってしまいました…(T_T)

No.1504044 11/01/13 07:50(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/01/13 07:59
名無し1 ( ♀ )

今は 就職出来ないから とりあえず専門学校に行く人多いよね~
専門学校に行っても その専門職に就かなきゃ 行かない方が良いよね!ほんと学費が勿体ないと思います。

  • << 7 レスありがとうございます。 やはり就職難でとりあえず専門学校に行く人は多いんですね。 新聞で読んだことがあります。 専門学校代もばかにはならないと思います。それをとりあえず行って、学費は全額親が負担するとなると…贅沢で勿体ないすよね(´・ω・`) とりあえず行く人が多すぎて定員もれになったら、どうしよう…ってよく考えています。とりあえず行く人が減って欲しいです。

No.2 11/01/13 08:05
名無し2 

モノとしての価値観の違いです。
主サンとその友人とは接点があってませんね。
環境面の違いもありますから、真に受けて聞かないのが正論ですよ。
主サンが疲れるだけです。

  • << 8 レスありがとうございます。 そうですね。 真に受けずに意見は聞き流しておきます。 友人は裕福な家庭育ちで私と違うって事にします。実際にそうだし…。バイトすら一回もしないで高校と専門学校を過ごしてきて、ニートになっても親が養ってくれていたのですから。 考え方や価値観の違いって大きいですね💔

No.3 11/01/13 08:11
匿名 ( 20代 ♀ iGqJ0b )

趣味より就職のために行く人の方が多いと思います😃

でも、親にお金出してもらうのはどうかと思いますが趣味とかのためも良いと思います😃
私も『中卒で学校生活をもう1度経験したい』とか、『資格が欲しい』という理由で行きたくなるときがあります😥

  • << 9 レスありがとうございます。 中には趣味で行く方もいますよね。ただ、やっぱり趣味で行くなら親に全額お金を負担はちょっとなぁ…って思います💦 ちなみに私は、全日制の高校から通信制に編入学したので皆とわいわい楽しくを経験してないので、同じ気持ちになったりしてました。 皆と楽しく学校生活を過ごしたいって。資格もとりたいと思ったり。同じですね。

No.4 11/01/13 08:18
匿名4 

私は調理の専門学校に行き調理師の資格も持ってますが
トラックドライバーやってます

まず私が専門学校で学んだ事は
自分は調理師の職業に向いてないって事ですね

なので勿体ないから資格だけは持ってますが
その道では給料も安いし向いてないから仕事しようとは思ってませんよ。😅
まあ、資格ってのは持ってりゃ何かと有利だったりしますからね💦💦

  • << 10 レスありがとうございます。 調理師は相当な技術がいりますね。私も技術がいる専門学校に入学希望をしています。 全力で学ぶために行くのはいいと考えています。 ただ、最初から趣味だからまだ働きたくないから等の理由で親に学費を負担させて専門学校に行くのがちょっと許せないだけです💦 そして、私も自分には向いてないという現実を学校に行って突き付けられるのではないかと不安でもあります。自分で稼いだお金を無駄にはしたくないので死ぬ気で頑張ります…!

No.5 11/01/13 08:59
匿名5 ( ♀ )

私もそうです💧
メイク、ネイル、エステを学べる専門に行きましたが後悔してます😣
一応資格は取りましたが向いてないんですよ…
高校生の頃から化粧大好きで将来は美容系の仕事につきたいと思って専門行ったんですが、趣味とプロは違いますよね…
厳しい現実を知りました💦
卒業後は歯科助手になり、今は結婚してるので普通に飲食店でパートしてます😫

友達でも短大に行って幼稚園教諭の資格持ってる子いますが、実際は事務の仕事してます💦
私の専門学校時代の友達も美容系の仕事してる人少ないです💦

  • << 11 レスありがとうございます。 専門の仕事はやはり厳しいですね…。そういった意見を見ると、不安にもなりますが燃えてきます(`・ω・´) チャレンジしないよりはチャレンジしたいです! 前のお礼スレにも書きましたが、最初から趣味だからって理由で親に学費を負担させる学校の行き方がちょっと許せないだけです。 仕事に就きたくて専門学校に行くのはいいと思います。 しかし、卒業後に全く違う仕事に就くのはちょっと寂しく思いますが…。 学費稼ぐ事の大変さを知ったので学費も学校も重い…( *´`*)

No.6 11/01/13 10:02
匿名6 ( 30代 ♀ )

なんの専門学校に行くかでかなり違ってくると思います
たとえば、ビジネス系ならなんとなく入って…て人多いかも
医療関係とかなら就職へのステップで入る人が多いんじゃないかな?

私はデザインの専門でしたが、実際職についたのは一部でした
デザイン系はアルバイト採用が多いし、趣味の一貫で入学する子が多いので……

No.7 11/01/13 12:22
旅人0 ( ♀ )

>> 1 今は 就職出来ないから とりあえず専門学校に行く人多いよね~ 専門学校に行っても その専門職に就かなきゃ 行かない方が良いよね!ほんと学費… レスありがとうございます。

やはり就職難でとりあえず専門学校に行く人は多いんですね。
新聞で読んだことがあります。
専門学校代もばかにはならないと思います。それをとりあえず行って、学費は全額親が負担するとなると…贅沢で勿体ないすよね(´・ω・`)

とりあえず行く人が多すぎて定員もれになったら、どうしよう…ってよく考えています。とりあえず行く人が減って欲しいです。

No.8 11/01/13 12:29
旅人0 ( ♀ )

>> 2 モノとしての価値観の違いです。 主サンとその友人とは接点があってませんね。 環境面の違いもありますから、真に受けて聞かないのが正論ですよ… レスありがとうございます。

そうですね。
真に受けずに意見は聞き流しておきます。
友人は裕福な家庭育ちで私と違うって事にします。実際にそうだし…。バイトすら一回もしないで高校と専門学校を過ごしてきて、ニートになっても親が養ってくれていたのですから。
考え方や価値観の違いって大きいですね💔

No.9 11/01/13 12:37
旅人0 ( ♀ )

>> 3 趣味より就職のために行く人の方が多いと思います😃 でも、親にお金出してもらうのはどうかと思いますが趣味とかのためも良いと思います😃 私も… レスありがとうございます。

中には趣味で行く方もいますよね。ただ、やっぱり趣味で行くなら親に全額お金を負担はちょっとなぁ…って思います💦

ちなみに私は、全日制の高校から通信制に編入学したので皆とわいわい楽しくを経験してないので、同じ気持ちになったりしてました。
皆と楽しく学校生活を過ごしたいって。資格もとりたいと思ったり。同じですね。

No.10 11/01/13 15:02
旅人0 ( ♀ )

>> 4 私は調理の専門学校に行き調理師の資格も持ってますが トラックドライバーやってます まず私が専門学校で学んだ事は 自分は調理師の職業に向いて… レスありがとうございます。

調理師は相当な技術がいりますね。私も技術がいる専門学校に入学希望をしています。
全力で学ぶために行くのはいいと考えています。
ただ、最初から趣味だからまだ働きたくないから等の理由で親に学費を負担させて専門学校に行くのがちょっと許せないだけです💦
そして、私も自分には向いてないという現実を学校に行って突き付けられるのではないかと不安でもあります。自分で稼いだお金を無駄にはしたくないので死ぬ気で頑張ります…!

No.11 11/01/13 15:17
旅人0 ( ♀ )

>> 5 私もそうです💧 メイク、ネイル、エステを学べる専門に行きましたが後悔してます😣 一応資格は取りましたが向いてないんですよ… 高校生の頃から化… レスありがとうございます。

専門の仕事はやはり厳しいですね…。そういった意見を見ると、不安にもなりますが燃えてきます(`・ω・´)
チャレンジしないよりはチャレンジしたいです!
前のお礼スレにも書きましたが、最初から趣味だからって理由で親に学費を負担させる学校の行き方がちょっと許せないだけです。
仕事に就きたくて専門学校に行くのはいいと思います。
しかし、卒業後に全く違う仕事に就くのはちょっと寂しく思いますが…。
学費稼ぐ事の大変さを知ったので学費も学校も重い…( *´`*)

No.12 11/01/13 15:30
旅人0 ( ♀ )

レスありがとうございます。

私はデザイン専門学校を希望しています!趣味ではなく仕事にしたいです。キャラクター絵(創作・二次創作)を描くのが趣味ですが、希望はグラフィックデザイン学科です。
私の友達には趣味でデザイン学校に行ってニートになった友達がいます。皆、親が学費負担…。

現実は厳しいそうですが、諦めずに食いついていきたい。
ってか、ニートと贅沢な友達率が多すぎて…😭

No.13 11/01/13 16:19
匿名6 ( 30代 ♀ )

>> 12 デザイン系の学校は好きなら通ってて楽しいですよ❤ただ、就職につなげるとなると…むずかしいかも😞
社員での就職はまずむりと思ってください
アルバイトでも小さい製作会社にもぐりこみ、腕を磨く…ことかなぁ?
それでも、残る人は一握りです⤵⤵
デザインでも、どういった媒体をやりたいのか…明確にもって、できたら在学中につてを見つけられたらラッキーかも💡

なかなか難しい職種ですが、好きなことは仕事にしても楽しいですから、がんばってください😄✋

  • << 15 デザイン学校の情報をありがとうございます! 私の中では、学校に入学したらバイトは一切しないで2年間しっかりと勉学に励み、自分をアピールするって決めています。 ガリ勉って言われても構わないです。 就職希望ですがでデザインに関わって生きていけるならばバイトでも…!って考えていますが2年間、しっかりと就職目指して学びます! たくさん不安もありますが頑張ります。応援ありがとうございます❤

No.14 11/01/13 16:35
激務貧乏社長 ( f15R0b )

今期は大卒は採らず、簿記2級・某会計ソフトを使える子を採りました。
専門学校卒。もう何処の大学だのは関係なく「何が出来るか」で採ります。

  • << 16 レスありがとうございます。 大卒が有利な時代は終わりつつあるのですかね…。 やっぱり資格は必要であり財産ですね。(高校の先生が言っていました。) 今も独学で資格の勉強をしていますが、もっと高みを目指して資格とらないといけないですね。 何ができるかか…。 気が引き締まりました。貴重なご意見ありがとうございました。

No.15 11/01/13 21:11
旅人0 ( ♀ )

>> 13 デザイン系の学校は好きなら通ってて楽しいですよ❤ただ、就職につなげるとなると…むずかしいかも😞 社員での就職はまずむりと思ってください アル… デザイン学校の情報をありがとうございます!

私の中では、学校に入学したらバイトは一切しないで2年間しっかりと勉学に励み、自分をアピールするって決めています。
ガリ勉って言われても構わないです。

就職希望ですがでデザインに関わって生きていけるならばバイトでも…!って考えていますが2年間、しっかりと就職目指して学びます!
たくさん不安もありますが頑張ります。応援ありがとうございます❤

  • << 17 うん、がんばってね❤ だけど、デザインの学校とはいっても美大とは違うし…そんなに勉強勉強ってかんじじゃないと思います 感性を磨くのも大事だから、バイトもしていろんなことを味わった方がいいよ💡 私の専門の子は在学中から知り合いのつてで、製作会社のバイトしてたなぁ。 肩の力ぬいて楽しむくらいからちょうどいいですよ😉

No.16 11/01/13 21:15
旅人0 ( ♀ )

>> 14 今期は大卒は採らず、簿記2級・某会計ソフトを使える子を採りました。 専門学校卒。もう何処の大学だのは関係なく「何が出来るか」で採ります。 レスありがとうございます。

大卒が有利な時代は終わりつつあるのですかね…。
やっぱり資格は必要であり財産ですね。(高校の先生が言っていました。)
今も独学で資格の勉強をしていますが、もっと高みを目指して資格とらないといけないですね。
何ができるかか…。
気が引き締まりました。貴重なご意見ありがとうございました。

No.17 11/01/13 21:33
匿名6 ( 30代 ♀ )

>> 15 デザイン学校の情報をありがとうございます! 私の中では、学校に入学したらバイトは一切しないで2年間しっかりと勉学に励み、自分をアピールする… うん、がんばってね❤

だけど、デザインの学校とはいっても美大とは違うし…そんなに勉強勉強ってかんじじゃないと思います

感性を磨くのも大事だから、バイトもしていろんなことを味わった方がいいよ💡
私の専門の子は在学中から知り合いのつてで、製作会社のバイトしてたなぁ。
肩の力ぬいて楽しむくらいからちょうどいいですよ😉

No.18 11/01/13 23:08
旅人0 ( ♀ )

>> 17 そうなんですか💦
そんなに勉強勉強ではないのですか…。
専門学校のイメージは勉強か課題しかないです😥
デザイン学校に通ってた友達は毎日、課題に追われてましたので。
デザインのバイトはやってみたいです✨できたらいいな…。

張り切りすぎて気持ちだけ突っ走り過ぎないように肩の力も抜かないといけないですよね。
念願のデザイン学校は楽しみです。あまり期待しないようにはしていますが、すでにワクワクしている自分が怖い💦
落ち着いて行きます(`・ω・´)

  • << 21 2年前専門学校のデザイン科の説明会行きました😃 たぶん授業はデッサンが主ですし、バイトはほとんどの人がやってると言ってましたよ😥

No.19 11/01/13 23:25
匿名6 ( 30代 ♀ )

>> 18 好きなことは楽しいよね~😄
課題の量は学校にもよるかもしれませんね📄
応援してます✨がんばれ❗

  • << 22 応援ありがとうございます❤ よぉーし‼ 慎重に学校を選ばなくちゃな! 行きたい学校の候補は二校ありますが、まだまだ情報収集しなければぁ! 色々と頑張ります('◇')ゞ

No.20 11/01/17 09:17
社会人20 

その友人が考え方が子供なんですね。
動物が好きだから動物の専門学校へ行くそれは単純な動機です。だからどうしたいのかという目標がないから続かないのです。
主さんの場合、このどうしたいがしっかりしているのではないでしょうか?
主さんは苦労された分、お金や時間の大切さが分かるのでご友人の発言がいじらしいのでしょう。

人は人です。主さんの意志は素晴らしいと思います。自立して自分でお金を貯め、目標に向かう姿勢や志が高いのだろう、と感じます。

  • << 23 その通りです…! 友達の発言はもう!いじらしくて…!! お金と時間を何だと思っているんだと言ってやりたいけど我慢します。言ったら、喧嘩になりそうなので💧 お褒めのお言葉、ありがとうございます。 私は社会人になったらしっかりとした志しを持つ立派な社会人になりたいと考えております。 そうなるんだと言う気持ちを今から持とうと考えていますので、そのお言葉は凄く嬉しいです。 レスありがとうございました!

No.21 11/01/17 20:42
匿名 ( 20代 ♀ iGqJ0b )

>> 18 そうなんですか💦 そんなに勉強勉強ではないのですか…。 専門学校のイメージは勉強か課題しかないです😥 デザイン学校に通ってた友達は毎日、課題… 2年前専門学校のデザイン科の説明会行きました😃
たぶん授業はデッサンが主ですし、バイトはほとんどの人がやってると言ってましたよ😥

  • << 24 情報収集の為に説明会や体験入学等に私も行きました! パソコンを使って勉強しますとかデッサンもありますとか色々と言っていましたが、毎年授業内容は変わるらしいですね。 もっと情報収集したいのですが、どうやって集めようかと考え中です。 学校の先生の話より、在校生や卒業生の方の意見が聞きたいです😃✨ そっちの方が説明会よりいいと思います(笑) バイトしないで勉強したいって願望がありますが、息抜きにバイトもいいかな…って考えています。 レスありがとうございました!

No.22 11/01/22 01:44
旅人0 ( ♀ )

>> 19 好きなことは楽しいよね~😄 課題の量は学校にもよるかもしれませんね📄 応援してます✨がんばれ❗ 応援ありがとうございます❤

よぉーし‼
慎重に学校を選ばなくちゃな!
行きたい学校の候補は二校ありますが、まだまだ情報収集しなければぁ!
色々と頑張ります('◇')ゞ

No.23 11/01/22 01:52
旅人0 ( ♀ )

>> 20 その友人が考え方が子供なんですね。 動物が好きだから動物の専門学校へ行くそれは単純な動機です。だからどうしたいのかという目標がないから続かな… その通りです…!
友達の発言はもう!いじらしくて…!!
お金と時間を何だと思っているんだと言ってやりたいけど我慢します。言ったら、喧嘩になりそうなので💧

お褒めのお言葉、ありがとうございます。
私は社会人になったらしっかりとした志しを持つ立派な社会人になりたいと考えております。
そうなるんだと言う気持ちを今から持とうと考えていますので、そのお言葉は凄く嬉しいです。

レスありがとうございました!

No.24 11/01/22 02:00
旅人0 ( ♀ )

>> 21 2年前専門学校のデザイン科の説明会行きました😃 たぶん授業はデッサンが主ですし、バイトはほとんどの人がやってると言ってましたよ😥 情報収集の為に説明会や体験入学等に私も行きました!
パソコンを使って勉強しますとかデッサンもありますとか色々と言っていましたが、毎年授業内容は変わるらしいですね。
もっと情報収集したいのですが、どうやって集めようかと考え中です。
学校の先生の話より、在校生や卒業生の方の意見が聞きたいです😃✨
そっちの方が説明会よりいいと思います(笑)

バイトしないで勉強したいって願望がありますが、息抜きにバイトもいいかな…って考えています。

レスありがとうございました!

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧