食べ物を残すなや粗末にするなと押し付けてくるのは間違い

レス208 HIT数 11100 あ+ あ-

匿名
11/01/22 14:15(更新日時)

よく食べられない国の人がいると言うが、残さなかろうが関係ありません。


作った人に悪いなどはこちらはお金払って相手は儲けだしてるわけだから個人の自由だと思うんですよね。


命を頂いてると言う人もいますが、植物にまで言われると宗教的思想だと感じます。だいたい必要以上に生産しているから成人病になる人もいますよね。さらには殺処分されたり駆除が普通に行われる世の中において無理な理屈に思えます。

No.1458167 10/11/05 18:52(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.101 10/11/05 23:58
匿名0 

クレームが迷惑とするのは残すのが迷惑と考えてる場合にですよ。残さなくとも大量に同じ物をオーダーする場合にもですがね。

No.102 10/11/05 23:59
匿名0 

更につけたし。店のわがままと言うのは規制したから客が来なくなったと嘆くことがですよ。

  • << 105 100~102のレス、店側のことは考えなくていいという主さんが、何故店目線で書いてるの?(笑) 店が嘆くと言うより、一部の客により規制をかけられて欲しい物が得られなくなるのは客側なのに。 また判りやすく(笑)水道で例えると、限られた水量の中で無駄遣いしてる人が居たら、他の人はどう思う? 無駄遣いしてる人は自由だから、誰にも迷惑かけてない?

No.103 10/11/06 00:16
名無し19 

>> 102 ところで、75のレスの質問に答えてもらっていいかなぁ?

No.104 10/11/06 00:18
名無し19 

>> 91 本当になんとなくです。最近は思想を押し付けるやつが間違いだということの主張もありますが。 何となくかぁ~

たまたまいつもアレモコレモ頼みたくなって残っちゃうの?

大体どの位の量を残してるの?

No.105 10/11/06 00:23
名無し28 ( 20代 ♀ )

>> 102 更につけたし。店のわがままと言うのは規制したから客が来なくなったと嘆くことがですよ。 100~102のレス、店側のことは考えなくていいという主さんが、何故店目線で書いてるの?(笑)
店が嘆くと言うより、一部の客により規制をかけられて欲しい物が得られなくなるのは客側なのに。

また判りやすく(笑)水道で例えると、限られた水量の中で無駄遣いしてる人が居たら、他の人はどう思う?
無駄遣いしてる人は自由だから、誰にも迷惑かけてない?

No.106 10/11/06 00:26
名無し93 

>> 97 それは宗教的考えですよ。物があふれてるなら粗末にしようが勝手です。そういう考えの押し付けはやめてください。 相変わらず変な考え。


感謝は宗教的じゃなく、道徳的だと思うけど。


何でソレがそんなにいっぱい有るのか、どんな過程を経て来たのか想像した事ないの~?


主の言ってる事は説得力が無い(笑)


将来、給食費を払っているのに『いただきます』を子どもに言わせるのが許せない💢とか訳の解らない文句を垂れるモンスターペアレントになりそうだね。

No.107 10/11/06 00:39
サラリーマン107 

スレ主さんに賛成。
とりあえず自分の財をもって手にいれたものはどう処分しようが個人の自由ですよね。

もったいないとかの観念は人に押し付けるものではなくて、個人で考える、また感じることであって、批判の対象になるのは解せないです。

No.108 10/11/06 00:47
匿名0 

>>75
それの何がいけないんでしょうか?少なくとも今は自由です。

  • << 131 75の質問の答えじゃない😢

No.109 10/11/06 00:50
匿名0 

>>105
自制してる人は元からあまりオーダーしないわけで、大量に残す人は規制によりオーダー数が制限されて窮屈な思いをするだけです。自制してる人は今まで通りにできるわけなのに何が不満なんですか?結局規制とかなくてもそういう考えを押し付けたいだけですよね?

  • << 112 だから、窮屈な思いをしないように、自制するように『無駄にするな』って言うんでしょ(笑) 主さんの考えだと、結局自分が窮屈になって自由が奪われる考え方だって自分で結論出しちゃったね(笑)

No.110 10/11/06 00:51
匿名0 

>>106
宗教的考えだと気付いていないだけです。たくさんあるのは大量生産の世の中だからです。

No.111 10/11/06 00:52
匿名0 

>>107
まさにそう思います!自由の拘束などあってはなりません。

No.112 10/11/06 01:00
名無し28 ( 20代 ♀ )

>> 109 >>105 自制してる人は元からあまりオーダーしないわけで、大量に残す人は規制によりオーダー数が制限されて窮屈な思いをするだけです。自制して… だから、窮屈な思いをしないように、自制するように『無駄にするな』って言うんでしょ(笑)

主さんの考えだと、結局自分が窮屈になって自由が奪われる考え方だって自分で結論出しちゃったね(笑)

No.113 10/11/06 01:16
匿名0 

自制するのも規制されるのも変わりません。それならば初めから自制するのではなく自由にしていたいです。あなたは自分が規制されるのが嫌だから自由にしてる人に自制しろと押し付けるのですか?

  • << 128 じゃあ主さんは誰もが自制しないままで、結局的にどんどん規制がかけられていく社会の方が良いんだね。自由が良いはずなのに(笑) 農業にしても、オートメーション化だけじゃ貧困層には回らないから食糧問題の解決にはならないし、逆に自然栽培の方が付加価値がついてきて益々世の中の『いただきます』の気持ちが強くなると思うよ。 でも果物投げて遊んで楽しいと言えるような感覚じゃ、まだまだ未熟なお子ちゃまみたいだね(笑) もっと社会に出て世の中の繋がりを感じた方が良いと思うよ。

No.114 10/11/06 01:16
匿名114 

私は小学校で学校給食の仕事をしています。

私が子供の頃、給食に苦戦している子が居ましたが、今は量を減らしたり残したり、掃除中に食べている子は居ません。

『環境問題』『健康問題』を指導される学級は低学年でも毎回完食です。

食の細い子、その日の体調にもより残飯は仕方がないです。が、食べ切られないのとは違い、残した食物や未開封の牛乳パックが変形し砂まみれ…これって『粗末』にしていますよね。
親に払ってもらって給食を食べられる立場で何をしているんだと、小学生相手に本気で腹が立ちます。
(大人になっても許せませんが…)

仕事としてお給料は頂いていますが、学校給食は誰も儲けない世界です。

主さんも親となり、子供を養う立場になれば『食』に対する考え方も変わるかも知れませんね。

No.115 10/11/06 01:19
匿名0 

大人でも許せないというのは思想の押し付けですね。

No.116 10/11/06 01:31
匿名114 

>> 115 え?主さん…
未開封牛乳を砂まみれにして遊んでいる大人、許せるんですか?

話にならない。

No.117 10/11/06 01:38
匿名0 

許せない理由はなんですか?食べ物は粗末にしてはいけないという宗教的思想からですよね?

No.118 10/11/06 02:06
匿名114 

>> 117 違うよ。宗教なんて全く関係ない。

残した食べ物を蹴ったり投げたりしてる児童が居るのかな?
牛乳パックが凸凹になっていたり、コロッケがホコリまみれになってる事がたまあるの。
残すのは仕方がないと思うの…まだ小学生だから。
だけど食べ物で遊ぶのは違うでしょ?
大人でも子供でもしちゃいけないって言いたかっただけ。
主さんの言っている内容からはズレたから分かり辛かったね…ごめんなさい。

でもね、主さんの言う外食で無駄に注文するのは本当に勿体ないと思うよ。
私が一緒なら、お腹いっぱいでも全部平らげるわ…
宗教とかじゃなく自己満足で。
だって、空腹でも食事が出来ない時「あの時に残したアレ…食べておけば良かった」って後悔するし(笑)

主さんは男の人?
主さんも何年かしたら変わるよ。まだまだ若いみたいだし。
愛する人が現れて一緒に食事する事があったら、また考え方変わるよ。

No.119 10/11/06 02:08
匿名0 

コロッケでなく果物なんかでも粗末にして遊ぶなと考えるなら宗教的考えですよ。果物って投げたりするとなかなかよいですよ。

No.120 10/11/06 02:15
サラリーマン107 

とりあえず皆さん食事のことになると道徳的な議題になりがちな気がするのですが、例えばほかのことについてはいかがですか??
例えばガソリン。大昔の生物などから由来する資源について、食べ物と同じように考えますか??

No.121 10/11/06 02:28
社会人121 

>> 120 食べ物だろうがガソリンだろうが他の資源だろうが一緒だよ。

経済と地球環境と集団心理の基礎のキも分かってないくせに偉そうにお言いでないよ。

主も、宗教と人類普遍の道徳の違いも分からないくせに宗教宗教と馬鹿の一つ覚えにわめかない。見苦しい。

107も主もご両親か祖父母さんにものの考え方ってもんをもう一回躾し直してもらうといいよ。


皆さん、幼稚園児以下の馬鹿に高尚な教えをいくら垂れてあげても無駄になりますよ。
好きにわめかせてやりましょう。社会で白い目で見られ恥を晒すのは本人たちの“自由”です。

No.122 10/11/06 02:32
匿名0 

資源に対してどうこうなどというのは明らかに宗教的思想ですよ。そんなこと言っていたら発展は悪ということになります。大量生産大量廃棄の世の中にそのような宗教的思想の押し付けはやめてください。

No.123 10/11/06 02:39
社会人121 

>> 122 はいはい、構ってチャンは忙しいですね?

何でも結構ですが、お願いですから前レスの方が仰ってたように給食費払ってるのに頂きますだなんて👹宗教的思想を押し付けないで😤なんてしょうもないモンペにはならないで下さいね。
社会の害虫にしかなり得ませんし、子どもが可哀想ですから。

No.124 10/11/06 02:42
匿名0 

いただきますは宗教です。実際に学校ではしないところもあります。やはり宗教的思想なんですよ。お金払っているのだからは間違いだとは思いません。そうなればそれが日本の常識になります。

  • << 165 主の言う宗教的ってどこまで⁉💧 てかどんな宗教(笑) 主は自分の骨や血肉になる物を食べてる意識もないの~? 気付いてないんじゃなくて宗教じゃないから✋ 道徳の話だから✋ 植物が呼吸してくれているおかげで我々は生きていられるんですけどね~。 酸素が在るから火も燃えるし。 植物様々じゃないか✨ 植物からはヘルシーな油も採れるんだよ。 美味しい唐揚げやコロッケを揚げる時に使うでしょう。 果物とか野菜だって食べ物なんだから粗末にすな😒 何が投げるとなかなか良いだ。 てか、なんだコイツ…。 いっぱい在るからって乱獲したら絶滅するんだよ~。覚えておこうね💡 もったいないとか無駄にするなも宗教的? そんな主には漫画『ONE PIECE』のサンジの過去篇を読むことをお勧めします😒 食べられない事がどんだけ過酷な事か教えてくれますよ。 漫画だからって侮る事なかれ。 そこからちゃんと、現実に食べられない人達が居ることを想像するんだよ✋ それが自分だったらって所まで想像してみてね💡

No.125 10/11/06 04:06
名無し6 ( ♀ )

>> 124 はーい✋質問!
実際に『いただきます』を言わない学校は、何と言って食べ始めるの?気になるね。

No.126 10/11/06 04:20
匿名0 

笛らしいですよ。これにはいろいろ意見がありますが、それなら「今から給食の時間です。」という言葉をかけるなど方法があると思います。

No.127 10/11/06 04:24
匿名0 

農業は植物工場の登場で大変な仕事ではなくなってきます。そう考えると作った人への感謝なんてことも言われなくなりますね。オランダでは無人化や自動化が進んでいます。ちなみに日本は太陽光発電タイプの物に関してはカタールに輸出して今後も世界展開していくそうです。過酷な環境でも農作できるようになれば食料問題の解決にも繋がりますね。

No.128 10/11/06 06:23
名無し28 ( 20代 ♀ )

>> 113 自制するのも規制されるのも変わりません。それならば初めから自制するのではなく自由にしていたいです。あなたは自分が規制されるのが嫌だから自由に… じゃあ主さんは誰もが自制しないままで、結局的にどんどん規制がかけられていく社会の方が良いんだね。自由が良いはずなのに(笑)

農業にしても、オートメーション化だけじゃ貧困層には回らないから食糧問題の解決にはならないし、逆に自然栽培の方が付加価値がついてきて益々世の中の『いただきます』の気持ちが強くなると思うよ。

でも果物投げて遊んで楽しいと言えるような感覚じゃ、まだまだ未熟なお子ちゃまみたいだね(笑)

もっと社会に出て世の中の繋がりを感じた方が良いと思うよ。

No.129 10/11/06 06:30
匿名0 

制限されるかわからないわけですから。近い将来残飯をエネルギー利用することになれば店は処分のコストもかからなくなりその分品切れにならないようにできますよね。水耕栽培の野菜を八人のシェフに食べてもらったところ言われなければ水耕栽培とわからないレベルだそうです。コストを抑えたい飲食店などではこぞって取り入れるでしょうね。スーパーでも安くて味も変わらないならそちらが売れるでしょうね。付加価値がついたところで普通に栽培された野菜は大量に余るようになりますよ。

  • << 138 その説明じゃ、オートメーション化では食糧問題が解決できないって自分で言ってることになるけど(笑) それに笛で給食始める学校も、主さんみたいにいただきますって言うことが間違ってるって考えからそうしてる訳じゃないし。 それをあたかも自分と同じ考えのように例に取り入れるのは、ただの屁理屈(笑) 少なくとも今制限されてないからという理屈が通るなら、少なくとも現時点では食糧問題も処分コストも規制もかかる前例と現状がある、それが解決されてからじゃないと(笑) 主さん日本以外に言ったこと無いでしょ?若いんだから、時間があるうちに海外行ってみた方が良いよ(笑)

No.130 10/11/06 06:34
匿名0 

だいたい自制も制限ですよね。それに誰もが同じように残すかなんてわかりませんよね。

No.131 10/11/06 07:59
名無し19 

>> 108 >>75 それの何がいけないんでしょうか?少なくとも今は自由です。 75の質問の答えじゃない😢

No.132 10/11/06 08:07
名無し19 

初歩に戻る。


私は食物は「限り有る」と、思っている。

皆が皆、食物を粗末にしてはいずれ無くなる。確実に。

食物が無くなれば「死んでしまう」


宗教的な思想ではなく、生きるための食物を出来るだけ長く手に入れられるように気を付けているだけである。

主は食物が無限だと思ってるんだね?

No.133 10/11/06 08:21
匿名0 

>>75
答えですよ。

No.134 10/11/06 08:22
匿名0 

コンテナ式水耕栽培について調べてみましたか?毎日50株収穫できるんですよ。

  • << 136 水栽培は知ってるけど~ 世の中リンクしてること分かってる? 技術はあっても、資源が無くちゃ出来ないんだよ? 水だけあったら作れるわけではなく、その栽培は建物も他色々設備がいるんだよ? 食物に限らず「金だしてるから文句言うな」の思想で生きてたら、ゴミ増やして燃やして‥‥回り回って、水栽培も出来なくなるんだよ?技術が追い付くうちはいいけど、次第に‥‥ 75の質問は >例えば ①50年間100%我慢するのと、50%我慢するのとどっちがいい? ②5年間全く我慢しなくて、45年間100%我慢強いられるのと、50年間50%の我慢続けるのとどっちが良い? だよ。 例え話だけど選んでくれない? あと、主は資源は無限だと思ってるんだよね?

No.135 10/11/06 08:27
匿名0 

まずみんながみんなはありえません。もし仮にそうなれば規制されるでしょう。コンビニ弁当や売れ残りのパンや総菜が大量廃棄されスーパーの野菜も廃棄されている現在に無限ではないは無理がありますよ。

  • << 137 皆が皆は有り得ないの根拠は? 私は主の思想をここの皆が受け入れた、または感化された人間が出ることにより、有り得ると思うよ。 少なくとも今よりは増えてしまう。増えたら影響が出る。

No.136 10/11/06 08:32
名無し19 

>> 134 コンテナ式水耕栽培について調べてみましたか?毎日50株収穫できるんですよ。 水栽培は知ってるけど~

世の中リンクしてること分かってる?

技術はあっても、資源が無くちゃ出来ないんだよ?

水だけあったら作れるわけではなく、その栽培は建物も他色々設備がいるんだよ?

食物に限らず「金だしてるから文句言うな」の思想で生きてたら、ゴミ増やして燃やして‥‥回り回って、水栽培も出来なくなるんだよ?技術が追い付くうちはいいけど、次第に‥‥



75の質問は
>例えば
①50年間100%我慢するのと、50%我慢するのとどっちがいい?

②5年間全く我慢しなくて、45年間100%我慢強いられるのと、50年間50%の我慢続けるのとどっちが良い?

だよ。 例え話だけど選んでくれない?

あと、主は資源は無限だと思ってるんだよね?

No.137 10/11/06 08:34
名無し19 

>> 135 まずみんながみんなはありえません。もし仮にそうなれば規制されるでしょう。コンビニ弁当や売れ残りのパンや総菜が大量廃棄されスーパーの野菜も廃棄… 皆が皆は有り得ないの根拠は?

私は主の思想をここの皆が受け入れた、または感化された人間が出ることにより、有り得ると思うよ。

少なくとも今よりは増えてしまう。増えたら影響が出る。

No.138 10/11/06 08:35
名無し28 ( 20代 ♀ )

>> 129 制限されるかわからないわけですから。近い将来残飯をエネルギー利用することになれば店は処分のコストもかからなくなりその分品切れにならないように… その説明じゃ、オートメーション化では食糧問題が解決できないって自分で言ってることになるけど(笑)
それに笛で給食始める学校も、主さんみたいにいただきますって言うことが間違ってるって考えからそうしてる訳じゃないし。
それをあたかも自分と同じ考えのように例に取り入れるのは、ただの屁理屈(笑)

少なくとも今制限されてないからという理屈が通るなら、少なくとも現時点では食糧問題も処分コストも規制もかかる前例と現状がある、それが解決されてからじゃないと(笑)

主さん日本以外に言ったこと無いでしょ?若いんだから、時間があるうちに海外行ってみた方が良いよ(笑)

No.139 10/11/06 08:36
匿名0 

水耕栽培はコンテナ式なので建物というほどのものではないですよ。資源はリサイクル技術がありますよ。一気に規制がかかるほうがよいです。

No.140 10/11/06 08:37
匿名0 

>>137
ありえたとしても規制されますよ。経済的にはよい効果を産めば食料の調達には困らないと思います。

No.141 10/11/06 08:39
匿名0 

>>138
店のコストがかかろうと店が規制してるわけじゃないのに残すなというのは押し付けです。アメリカ なんかでは大量に残すのは当たり前ですよ。

  • << 145 都合が悪い質問からは逃げるんだね(笑) アメリカでも今は廃棄を減らす動きが進んでいるよ。元々は主さんのような考えで、オートメーション化も進んでいるのに、今『勿体ない』が浸透してきているのは何故? そうなれば規制がかかるでしょって言うけど、やっぱり主さんは規制をかけられる方が良いんだね(笑) ちなみに笛は宗教的理由だけじゃないよ。表面的だけじゃなく、ちゃんと調べてごらん。 バイト出来るならそれなりの年齢でしょ?社会人ならもっと広く深く物事を捉えて(笑)

No.142 10/11/06 08:41
匿名0 

笛については宗教的だからが理由ですよ。調べてみてください。

No.143 10/11/06 08:42
名無し19 

主は規制されたいの?

自己規制より他者からの規制の方が良いの?


何故答えにくいことをはぶくようになっちゃったの?


もしかして、欝とか、何か病気持ってる?

No.144 10/11/06 08:46
匿名0 

規制がでるかはわかりませんよね。だから自由にしたいということについてどうこう言われたくありませんよ。あなたたちは規制になるのは嫌かもしくは規制にならずに残すのが当たり前な世の中が嫌だからどうこう言ってきてるんですか?レスの仕方だけで病気だとか聞いてくるのにびっくりです。気にいらないやつだからそう決めつけたがるのでしょうね。

  • << 147 >規制がでるかはわかりませんよね。←今のままではなりますよ。今でこそ危ういのに💦 >あなたたちは規制になるのは嫌←そうです。規制かけられ個人で選ぶ権利を取り上げられないように、先を読んで自己規制かけるのです。 >もしくは規制にならずに残すのが当たり前な世の中が嫌だからどうこう言ってきてるんですか?←若干違います。 >気にいらないやつだからそう決めつけたがるのでしょうね。←違います。ものを総合的に考え、想像する能力に疑問を感じた為お伺いしました。 それぞれ個性に応じた語り掛けの方法が有ります。あなたにこちらの意図をわかりやすく伝えるためには、あなたの事を少しは知る必要があったのです。 不快かもしれませんが答えてください。違うなら違うでいいのだから。

No.145 10/11/06 08:52
名無し28 ( 20代 ♀ )

>> 141 >>138 店のコストがかかろうと店が規制してるわけじゃないのに残すなというのは押し付けです。アメリカ なんかでは大量に残すのは当たり前です… 都合が悪い質問からは逃げるんだね(笑)
アメリカでも今は廃棄を減らす動きが進んでいるよ。元々は主さんのような考えで、オートメーション化も進んでいるのに、今『勿体ない』が浸透してきているのは何故?

そうなれば規制がかかるでしょって言うけど、やっぱり主さんは規制をかけられる方が良いんだね(笑)

ちなみに笛は宗教的理由だけじゃないよ。表面的だけじゃなく、ちゃんと調べてごらん。
バイト出来るならそれなりの年齢でしょ?社会人ならもっと広く深く物事を捉えて(笑)

No.146 10/11/06 08:56
匿名0 

規制がかからない可能性もあります。自制すべきとあなたたちに規制されるよりは国や店に規制されるほうがいいに決まってます。押し付けに気付きませんか?アメリカは今不況だからそのような状態なんだと思います。

  • << 152 まぁ果物投げて遊びたいような精神年齢の子から見れば、躾自体押し付けかもね(笑) 人間社会で人間らしく生きていきたいなら、その押し付けは本人のためだとは思うけど。 国や店に規制される方がましなんて、よっぽど自由がないと思うけどなぁ。 主さん的には、頼みたいだけ頼んでいただきますも言わないで食い散らかして御馳走様も言わず残しまくる彼女(主さん男性だよね?)が魅力的なんだね(笑) 一緒に自由を謳歌できるもんね(笑) 女性的には食べ残す男性ってランキングに入るほど嫌煙されるけどね(笑)

No.147 10/11/06 08:57
名無し19 

>> 144 規制がでるかはわかりませんよね。だから自由にしたいということについてどうこう言われたくありませんよ。あなたたちは規制になるのは嫌かもしくは規… >規制がでるかはわかりませんよね。←今のままではなりますよ。今でこそ危ういのに💦

>あなたたちは規制になるのは嫌←そうです。規制かけられ個人で選ぶ権利を取り上げられないように、先を読んで自己規制かけるのです。

>もしくは規制にならずに残すのが当たり前な世の中が嫌だからどうこう言ってきてるんですか?←若干違います。

>気にいらないやつだからそう決めつけたがるのでしょうね。←違います。ものを総合的に考え、想像する能力に疑問を感じた為お伺いしました。
それぞれ個性に応じた語り掛けの方法が有ります。あなたにこちらの意図をわかりやすく伝えるためには、あなたの事を少しは知る必要があったのです。

不快かもしれませんが答えてください。違うなら違うでいいのだから。

No.148 10/11/06 08:58
匿名0 

水耕栽培コンテナの大きさは40フィートコンテナ(外形が長さ12.2×幅2.4×高さ2.9m)です。これで一日あたり50株以上の収穫が可能なんですよ。植物を育てるのが難しい国のほか空き地なんかにも設置できます。

  • << 150 すばらしい機能だよね。 でも、野菜だけが食物じゃないからね。 主さんを誰もがんじがらめに規制なんてするつもりは無いと思う。 たまには残してもいいし、主が残しても誰かがもらえば良いし。 単にわざと残す量を頼むのが理解不能なんだよ。 極端な知人と離縁したほうが良いとおもうよ。あなたに悪影響だと思う。 一旦落ちます。

No.149 10/11/06 09:01
匿名0 

>>147規制がかかるのがあなたは嫌かもしれませんが、私からすればそちらのほうがよいです。その自由を侵害する権利がないのはわかりますよね?だいたい元から自制してるなら変わらないじゃないですか。今のままでは規制になるとは根拠があるのですか?

No.150 10/11/06 09:02
名無し19 

>> 148 水耕栽培コンテナの大きさは40フィートコンテナ(外形が長さ12.2×幅2.4×高さ2.9m)です。これで一日あたり50株以上の収穫が可能なん… すばらしい機能だよね。
でも、野菜だけが食物じゃないからね。

主さんを誰もがんじがらめに規制なんてするつもりは無いと思う。

たまには残してもいいし、主が残しても誰かがもらえば良いし。

単にわざと残す量を頼むのが理解不能なんだよ。

極端な知人と離縁したほうが良いとおもうよ。あなたに悪影響だと思う。


一旦落ちます。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

カテゴリ一覧