食べ物を残すなや粗末にするなと押し付けてくるのは間違い

レス208 HIT数 11100 あ+ あ-

匿名
11/01/22 14:15(更新日時)

よく食べられない国の人がいると言うが、残さなかろうが関係ありません。


作った人に悪いなどはこちらはお金払って相手は儲けだしてるわけだから個人の自由だと思うんですよね。


命を頂いてると言う人もいますが、植物にまで言われると宗教的思想だと感じます。だいたい必要以上に生産しているから成人病になる人もいますよね。さらには殺処分されたり駆除が普通に行われる世の中において無理な理屈に思えます。

No.1458167 10/11/05 18:52(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.51 10/11/05 21:02
匿名0 

>>47
お金的でないならやはり思想の押し付けでしょうね。

No.52 10/11/05 21:03
名無し19 

>> 48 規制がないのに規制されてるのと同じなんて苦痛ですね。言ってることがおかしいですよ。 頭悪いんかい😒


もうちょっと考えてからレスちょうだいな。

それとも、人生経験が浅くて想像が出来ないのだろうか?

No.53 10/11/05 21:06
匿名0 

>>50
わざとですよ。知人にうるさいのがいるんです。規制がかかってない今は自由なはずです。だいたい残さすのが許せない人からしたら窮屈なんて感じないはずです。

No.54 10/11/05 21:07
名無し28 ( 20代 ♀ )

>> 49 >>46 規制は迷惑だからかけられるわけです。そうなれば反論はありませんよ。 迷惑だから規制がかけられるなら、誰に対して迷惑なの?
企業的には儲けが出るんだから問題ないし、客だってお金払ってたら何しても自由なんでしょ?

No.55 10/11/05 21:08
匿名0 

>>52
おかしいのはあなたのほうです。規制されてない以上は自由があります。結局は自分が気に入らないだけですよね?

  • << 64 規制には個人差は配慮されない。 規制の不自由を強いられないように、ある程度うまくやっていくわけです。 主も、わざわざ残さなくていいじゃないの? なぜわざわざ多めを頼むのさ? 店に儲けさせたら何か得でもあるの?

No.56 10/11/05 21:09
ちょい悪オヤジ56 ( 40代 ♂ )

あなたの言っている事は屁理屈の並べ立てですよ。大企業が大量廃棄しているからと言って、それに習って一個人までが右から左へとバンバンバンバン捨て良いと言う訳が無いでしょう。あなたは世の中の仕組みと人と人とのお互いの繋がり、支え合い、そして地球上に置ける全ての生命と物質と自然の存在、それらのお互いの繋がり、支え合いを全く理解していない様ですね。残すのであれば、事前に少なめで頼めば良いだけの事。たったこれ位の事もあなたは出来ないのですか?考えを広めるなんて笑止千万です。余りの勉強不足でビックリしました。あなたの両親の顔を見てみたいですね。今までどの様な教育と躾を受けてきたのですか?あなたの言っている事が信じられませんね。

  • << 65 事前に少なめに頼めないケースもあります。 給食当番が均等に取り分けた皿をどんどん机に並べて、それを一人一皿づつとっていくシステムだったので 「私のぶんは少なめで」とは言えませんでした。 食べきれないとスゴい剣幕で説教されるし地獄ですよ。

No.57 10/11/05 21:09
匿名0 

>>54
理由まではわかりませんよ。理由は規制をかける人が作るわけです。店の儲けや客の自由なんかより重大な問題ができればそれが理由です。

  • << 66 結果、儲けや自由より重大な問題が生じることがあるとは理解してるんだね。 ならその問題がどんなことか理解できれば、皆が言ってることも理解できると思うよ。 その重大な問題が生じる前に先を予測して自制出来るのが社会人だから。

No.58 10/11/05 21:11
♀♂ママ ( ♀ yZGe1b )

なんか…昨日もこんなスレ見た😓 みんなの意見にいちいち反撃返レスしてるの。自分の意見をあくまでも貫きたくて、みんなの意見を聞く気ないならスレ立てなきゃいいのに。

No.59 10/11/05 21:11
匿名0 

企業はよくて個人はだめなんて通りませんよ。自由を思想で侵害すべきではありません。

  • << 69 企業も自己規制してるところがあるよ。(ここで説教してる人と同じ立場) してないとこもある。(言ってみれば主) 思想は自由だけど、とばっちりは受けたくないなぁ~

No.60 10/11/05 21:13
砂漠に蝶は舞う ( 40代 ♂ 0Wae1b )

>> 20 いやいや、君の視野が狭いのは分かったから(笑) 少なくとも 社会じゃなくて 君がダメなのは 分かったから(笑) これ以上 恥を晒すなよ。 まるで中国人か韓国人だね。
どっちなの?

No.61 10/11/05 21:13
匿名0 

>>56
支え合いってお金によることとなれば別ですよ。店だって有り得ないくらい儲けを出すように値段を設定する店もあります。

  • << 68 食べ物を残していいかと言う題目で、💰お金の事ばかりと最後には思想の話から宗教の話まで出てきたなぁ~。一体全体あなたは何が言いたいのですか?もう少し簡略化して話をまとめ上げてきなさい。話にもなりませんよ。

No.62 10/11/05 21:18
悠奈 ( 20代 ♀ pMGK0b )

何だかなぁ…



この主は病んでるな(爆)💦



結局、何が言いたい?
何がしたい??


「この考えを広める」…?

布教活動ってか?(笑)



残したければ、勝手に残したらいいよ?!

それとも、皆に同調してもらえないと自身の言動に自信が無いのか?



単なる、構ってチャンか?

寂しい奴だな(笑)

No.63 10/11/05 21:21
名無し19 

うるさい知人とは食事行かないほうが良いですよ。気分悪いだけでしょ?

その友人へ嫌がらせしたくなるせいで、主さんも要らぬ金やら労力がかかるじゃないですか。


しかしながら、規制されたら鬱陶しいですよ。

「残すな」ってなったら、多めに頼みたい日も、万が一残した時を考えて頼めない。
無難な量頼んで急に気分悪くなっちゃって、残したら罰金、とか。

グレーゾーンの時に好きなほうを選べないじゃないか。


大体速度規制だって、救急患者運んでる救急車にいつも思うのは、
「空いてるんだからもっと早く行ってられよ💢」
と、思う。

大概皆規則破って80出す広々とした道で、50の速度を守る救急車💧命かかってるんじゃないのか?速度守るなよ💧車体の揺れを踏まえたうえで、自己判断で走ってくれ~💦

No.64 10/11/05 21:23
名無し19 

>> 55 >>52 おかしいのはあなたのほうです。規制されてない以上は自由があります。結局は自分が気に入らないだけですよね? 規制には個人差は配慮されない。

規制の不自由を強いられないように、ある程度うまくやっていくわけです。

主も、わざわざ残さなくていいじゃないの?

なぜわざわざ多めを頼むのさ?

店に儲けさせたら何か得でもあるの?

No.65 10/11/05 21:24
しりとり好き4 

>> 56 あなたの言っている事は屁理屈の並べ立てですよ。大企業が大量廃棄しているからと言って、それに習って一個人までが右から左へとバンバンバンバン捨て… 事前に少なめに頼めないケースもあります。
給食当番が均等に取り分けた皿をどんどん机に並べて、それを一人一皿づつとっていくシステムだったので
「私のぶんは少なめで」とは言えませんでした。
食べきれないとスゴい剣幕で説教されるし地獄ですよ。

  • << 72 4さんのケースは気の毒以外の何ものでもない。 4さん、大変でしたね。

No.66 10/11/05 21:25
名無し28 ( 20代 ♀ )

>> 57 >>54 理由まではわかりませんよ。理由は規制をかける人が作るわけです。店の儲けや客の自由なんかより重大な問題ができればそれが理由です。 結果、儲けや自由より重大な問題が生じることがあるとは理解してるんだね。

ならその問題がどんなことか理解できれば、皆が言ってることも理解できると思うよ。

その重大な問題が生じる前に先を予測して自制出来るのが社会人だから。

No.67 10/11/05 21:25
匿名0 

規制が嫌だとか言うなんておかしな話です。あなたが嫌なように規制すらないのに注文して残すなと押し付けられるのが嫌な人だっています。

No.68 10/11/05 21:26
ちょい悪オヤジ56 ( 40代 ♂ )

>> 61 >>56 支え合いってお金によることとなれば別ですよ。店だって有り得ないくらい儲けを出すように値段を設定する店もあります。 食べ物を残していいかと言う題目で、💰お金の事ばかりと最後には思想の話から宗教の話まで出てきたなぁ~。一体全体あなたは何が言いたいのですか?もう少し簡略化して話をまとめ上げてきなさい。話にもなりませんよ。

No.69 10/11/05 21:26
名無し19 

>> 59 企業はよくて個人はだめなんて通りませんよ。自由を思想で侵害すべきではありません。 企業も自己規制してるところがあるよ。(ここで説教してる人と同じ立場)

してないとこもある。(言ってみれば主)

思想は自由だけど、とばっちりは受けたくないなぁ~

No.70 10/11/05 21:27
匿名0 

>>64
どういう意味ですか?規制されてないなら自由だし侵害すべきではないとわかりませんか?

  • << 75 63のレス読んで理解出来ないかな? 皆が皆残しまくったら、近い将来絶対に規制される。 今5割りの我慢をすれば規制されなくてすむのに、規制されたら少しの自由も聞かず、10割り我慢しなきゃいけない。 例えば 50年間100%我慢するのと、50%我慢するのとどっちがいい? 5年間全く我慢しなくて、45年間100%我慢強いられるのと、50年間50%の我慢続けるのとどっちが良い?

No.71 10/11/05 21:28
匿名0 

>>66
生じたらの話です。とてもじゃありませんが、そうは思えません。

  • << 78 規制されて販売中止になった食べ物なんて、今年だけでも一杯あるでしょ。 自制出来ない人が我先にと食べきれない量を買って、結果出荷が止まり店頭に並ばなくなったり。 主さんが言ってるような自由で自制ない無駄を皆がしてたら、弊害が出て儲けることすら出来なくなる。 社会が回らなくなるのが理解できないとしたら、主さんはまだ社会人として未熟だってことだね。

No.72 10/11/05 21:29
名無し19 

>> 65 事前に少なめに頼めないケースもあります。 給食当番が均等に取り分けた皿をどんどん机に並べて、それを一人一皿づつとっていくシステムだったので … 4さんのケースは気の毒以外の何ものでもない。

4さん、大変でしたね。

  • << 74 うぇーん炅ありがとう 本当に辛かったよ

No.73 10/11/05 21:29
匿名0 

>>69
自由ならば侵害されたくありません。

No.74 10/11/05 21:34
しりとり好き4 

>> 72 4さんのケースは気の毒以外の何ものでもない。 4さん、大変でしたね。 うぇーん炅ありがとう
本当に辛かったよ

  • << 76 勝手に要らぬ物を与えられ、残すな、なんて拷問ですよね。 主さんは自分で選べる立場であるのに‥‥

No.75 10/11/05 21:35
名無し19 

>> 70 >>64 どういう意味ですか?規制されてないなら自由だし侵害すべきではないとわかりませんか? 63のレス読んで理解出来ないかな?

皆が皆残しまくったら、近い将来絶対に規制される。

今5割りの我慢をすれば規制されなくてすむのに、規制されたら少しの自由も聞かず、10割り我慢しなきゃいけない。

例えば
50年間100%我慢するのと、50%我慢するのとどっちがいい?

5年間全く我慢しなくて、45年間100%我慢強いられるのと、50年間50%の我慢続けるのとどっちが良い?

No.76 10/11/05 21:37
名無し19 

>> 74 うぇーん炅ありがとう 本当に辛かったよ 勝手に要らぬ物を与えられ、残すな、なんて拷問ですよね。

主さんは自分で選べる立場であるのに‥‥

No.77 10/11/05 21:38
匿名0 

規制がないうちは残したいです。規制がされると確定したわけでもありませんから。それは自由です。

  • << 80 じゃあ仮に残すのは自由だから、まぁ良いとしましょう。 しかし、何故「残したい」のですか?残さないより、残すことで、何かしらのメリットがあるから「~したい」になるわけですよね? どっかの国では、美味しかったら一口分残すというマナーが有りますよね。 でも、主さんは違うのかな? 何故?か、知りたいな。

No.78 10/11/05 21:39
名無し28 ( 20代 ♀ )

>> 71 >>66 生じたらの話です。とてもじゃありませんが、そうは思えません。 規制されて販売中止になった食べ物なんて、今年だけでも一杯あるでしょ。
自制出来ない人が我先にと食べきれない量を買って、結果出荷が止まり店頭に並ばなくなったり。

主さんが言ってるような自由で自制ない無駄を皆がしてたら、弊害が出て儲けることすら出来なくなる。
社会が回らなくなるのが理解できないとしたら、主さんはまだ社会人として未熟だってことだね。

No.79 10/11/05 21:42
匿名0 

それは一人当たりの販売数を規制すればよかったのだと思いますよ。

  • << 81 お金払えば客の自由なはずなのに制限すればいいなんて、それじゃ自分で言ってること矛盾してるでしょ(笑)

No.80 10/11/05 21:49
名無し19 

>> 77 規制がないうちは残したいです。規制がされると確定したわけでもありませんから。それは自由です。 じゃあ仮に残すのは自由だから、まぁ良いとしましょう。


しかし、何故「残したい」のですか?残さないより、残すことで、何かしらのメリットがあるから「~したい」になるわけですよね?

どっかの国では、美味しかったら一口分残すというマナーが有りますよね。


でも、主さんは違うのかな?
何故?か、知りたいな。

No.81 10/11/05 21:50
名無し28 ( 20代 ♀ )

>> 79 それは一人当たりの販売数を規制すればよかったのだと思いますよ。 お金払えば客の自由なはずなのに制限すればいいなんて、それじゃ自分で言ってること矛盾してるでしょ(笑)

No.82 10/11/05 21:53
匿名0 

>>80
なんとなく余るくらいあったほうがいいからなだけです。

  • << 90 何となくですか~ もっと具体的に、そこを追求してみませんか? 具体的にも、ちゃんと根拠や理由があるはずですから。 昔あまり食べられなかったとか、あまる位が贅沢を味わえて金持ちになった気分とか、誰かへの復習だったりとか‥‥

No.83 10/11/05 21:55
匿名0 

>>81
自由は人に迷惑がかからないことが前提です。なんらかの理由で店が迷惑して規制したとしたら仕方がありません。

No.84 10/11/05 22:08
名無し28 ( 20代 ♀ )

>> 83 人に迷惑かからないことが前提なら、残すことも迷惑がかかることだよ。
処分するためのコストや人件費もそうだけど、先にレスしたように商品は有限だから弊害が出てくるでしょ。

わかりやすく規模の小さい話で言えば、主さんが多めに頼んで結局残した料理、次に誰かが頼んだときに品切れになりクレームを受けた、とかね。

残す規模が多ければ多いほど、弊害も大きい。
だから、その前の時点での規制として『残さないように』『無駄にするな』=自分に必要な分だけにしなさいって小さい子には言うんでしょ。

No.85 10/11/05 22:13
匿名0 

処分するためのコストって儲けてる店にぐだぐだ言われたくありません。品切れになるとありますが、それだって店が考えて仕入れればよい話です。食べる人なら大量でもいいけど食べない人は大量に注文するなはおかしな話です。

No.86 10/11/05 22:23
名無し28 ( 20代 ♀ )

>> 85 規模が小さい話で例えるとって前置きしたんだけど、主さんはそのレスしたの内容だけで考えが止まっちゃうんだね(笑)
もっと総合的に広く事を考えて(笑)
お店単位の話で例えたけど、主さんの考えで食べないのに皆が注文して残したら、結果問題が生じて規制が生じちゃうでしょ。
自分でも書いてたじゃない(笑)

No.87 10/11/05 22:28
匿名0 

だから規制されたら規制されたらですよ。規制の前に呼びかけるという方法もあります。規制なんかすれば客が入らなくなる可能性もあるから余程のことがなければしないでしょう。

No.88 10/11/05 22:47
名無し28 ( 20代 ♀ )

>> 87 うん、だから、お店から規制が出る(商売上出来るならあげたくないけど泣く泣く規制する)=お店に迷惑をかける前に、それぞれで自制心を持つ=躾として『残すな無駄にするな』って周りは言うんでしょ。
主さんの言う規制が出来るまでは自由だ!って、どなたかも言ってたけど結果的に規制を増やして無駄に自分の首を絞めるだけ。

No.89 10/11/05 22:52
匿名0 

個人の自由は奪ってよいと考えるんですね。そこまで店のことを考える必要はないと思います。

  • << 92 え?だって主さん自身、自由は周りに迷惑かけないことが前提って言ってるじゃない(笑) 個人の自由の結果としての店の規制は容認してるし、自ら自由を奪われる行為や考えしてるのに、矛盾してない?(笑)

No.90 10/11/05 22:57
名無し19 

>> 82 >>80 なんとなく余るくらいあったほうがいいからなだけです。 何となくですか~

もっと具体的に、そこを追求してみませんか?

具体的にも、ちゃんと根拠や理由があるはずですから。

昔あまり食べられなかったとか、あまる位が贅沢を味わえて金持ちになった気分とか、誰かへの復習だったりとか‥‥

No.91 10/11/05 22:58
匿名0 

本当になんとなくです。最近は思想を押し付けるやつが間違いだということの主張もありますが。

  • << 104 何となくかぁ~ たまたまいつもアレモコレモ頼みたくなって残っちゃうの? 大体どの位の量を残してるの?

No.92 10/11/05 23:08
名無し28 ( 20代 ♀ )

>> 89 個人の自由は奪ってよいと考えるんですね。そこまで店のことを考える必要はないと思います。 え?だって主さん自身、自由は周りに迷惑かけないことが前提って言ってるじゃない(笑)
個人の自由の結果としての店の規制は容認してるし、自ら自由を奪われる行為や考えしてるのに、矛盾してない?(笑)

No.93 10/11/05 23:09
名無し93 

変な主めっけ😒

無駄にするなっつーなら、自分が食べる分だけ頼む事から始めれば?

例えばコンビニ。
廃棄された弁当などの食材は、現在飼育されている家畜や野菜などの餌や肥料になってるから一概に無駄とは言えないよね。


でも、主が多目に買って食べ残した弁当は?
後で食べるなら良し。
棄てるなら無駄。

幾ら金を払おうが無駄になる事にはかわりない。


確かに、食べられない国の人もいるから残すなっていうのは理不尽に感じるかも知れないけれど、だからといって食物を粗末にして良い道理はない。


その意見を押し付けるなっていうけど、実際粗末にしてるから言われるんだよ。

主には感謝するっていう気持ちが無い。
そもそも、食物を育ててくれる人が居ないと食べる物に苦労するのは主を含めた自分達なんだって解らないかな?

お金を貰えるから育ててるんじゃないんだよ。
農家が育ててくれた食物を貰う対価として、こちらがお金を払う。
今でこそお金だけど、昔は物物交換って言って食物と着物を交換したりしてたんだよ。

  • << 96 続き 今の時代、大量生産で物の有り難みが薄れているからこそ、改めて『残すな』とか『粗末にするな』っていう教えが大切なんだと感じませんか? 植物に感謝?馬鹿馬鹿しいっていうけど、植物は主の為に生きてる訳じゃないし無論お金貰ったってなんて何の意味も無いけど、生きて酸素を出してくれてるんだから、ちゃんと感謝しなさい。 自分独りで生きてると思ってたら大間違い。 周りに生かされて生きられている事に早く気付いて、大人になりな。

No.94 10/11/05 23:14
匿名0 

規制しなくなるといけなくなることは迷惑ではなく店側のわがままだと思います。というかクレームをつける客が悪いとも取れます。残さなくとも同じ商品ばかりを注文する客もいます。自分が注文したら品切れになり他の客が店員にクレームを言ったら店に迷惑がかかるまで考えなければならないはずはないはずです。

  • << 99 品切れでクレームの話は例えだと言ってるんだけど、規模が小さい話のままで終わっちゃうんだね(笑) それに、規制が店のワガママだけなら、また自分が言ったことに矛盾しちゃうよ。 儲けたい店がワガママだけで規制するわけないし、主さんの言う重大な問題ってただのワガママなの?(笑) ついでにクレーム言う客が悪いって、お金払えば自由があるはずの客を主さんが否定してるのはおかしいでしょ(笑)

No.95 10/11/05 23:16
匿名0 

農家が育ててくれたって考えがおかしいです。その農家は値崩れした場合には廃棄しますよね。出来なさすぎた場合は高く売ります。金儲けで作ってるんですよ。

No.96 10/11/05 23:25
名無し93 

>> 93 変な主めっけ😒 無駄にするなっつーなら、自分が食べる分だけ頼む事から始めれば? 例えばコンビニ。 廃棄された弁当などの食材は、現在飼育さ… 続き


今の時代、大量生産で物の有り難みが薄れているからこそ、改めて『残すな』とか『粗末にするな』っていう教えが大切なんだと感じませんか?


植物に感謝?馬鹿馬鹿しいっていうけど、植物は主の為に生きてる訳じゃないし無論お金貰ったってなんて何の意味も無いけど、生きて酸素を出してくれてるんだから、ちゃんと感謝しなさい。


自分独りで生きてると思ってたら大間違い。
周りに生かされて生きられている事に早く気付いて、大人になりな。

No.97 10/11/05 23:29
匿名0 

それは宗教的考えですよ。物があふれてるなら粗末にしようが勝手です。そういう考えの押し付けはやめてください。

  • << 106 相変わらず変な考え。 感謝は宗教的じゃなく、道徳的だと思うけど。 何でソレがそんなにいっぱい有るのか、どんな過程を経て来たのか想像した事ないの~? 主の言ってる事は説得力が無い(笑) 将来、給食費を払っているのに『いただきます』を子どもに言わせるのが許せない💢とか訳の解らない文句を垂れるモンスターペアレントになりそうだね。

No.98 10/11/05 23:30
匿名0 

あと植物が酸素出すのはそれが植物の呼吸のようなものですから。

No.99 10/11/05 23:49
名無し28 ( 20代 ♀ )

>> 94 規制しなくなるといけなくなることは迷惑ではなく店側のわがままだと思います。というかクレームをつける客が悪いとも取れます。残さなくとも同じ商品… 品切れでクレームの話は例えだと言ってるんだけど、規模が小さい話のままで終わっちゃうんだね(笑)
それに、規制が店のワガママだけなら、また自分が言ったことに矛盾しちゃうよ。
儲けたい店がワガママだけで規制するわけないし、主さんの言う重大な問題ってただのワガママなの?(笑)

ついでにクレーム言う客が悪いって、お金払えば自由があるはずの客を主さんが否定してるのはおかしいでしょ(笑)

No.100 10/11/05 23:55
匿名0 

クレーム客も自由だというなら店側は嫌々規制をするか規制せずに別の方法を考えるかです。規制しても来てくれる人は来てくれるし全く客がいなくなって潰れればそれまでの店だったんでしょうね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

カテゴリ一覧