あつこさん

レス337 HIT数 11697 あ+ あ-


2007/12/11 14:59(更新日時)

お子さんと、ご近所の方との事で悩まれて、水曜日に話し合いをされるとか‥
気になるのは、それは仕方ない事ですし、母だから強くないとダメってプレッシャーになっては逆効果になりますよ。あつこさん、気負わないで下さいね。応援していますから。

No.145323 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.337

>> 333 お父さん😃冷静に物事や相手の事を考えましょう😉 仕切り直しですね😉 匿名さん312さん、
レスありがとうございます。
そうですね。
匿名さん312さんの
おっしゃる通りですね。
匿名さん312さんの短い文章の中に感じるものがあります。
感謝しています。
ありがとうございます。

No.336

答えて下さい。閉鎖をしない理由。皆さんに分かるように

No.335

お父さんに質問ですが、何故ここまで頑なに閉鎖を拒否するんですか?あつこさん自身も嫌がっているんだし、あつこさんも来れない状況ですし、新しく立ち上げるべきでは?このような質問には必ずきちんと答えてくれていませんよね?みなさんに分かるように説明して欲しいです。

No.334

>> 330 297さんの意見に同感‼ 嫌がってるんだから、やめてあげたらいいんじゃない? 別にスレたてて思う存分、悩める方たちの相談にのればいいのでは?… 303さん、
あつこさんのスレッドを覚えているのは、私だけではないはずですよね。

303さん、
覚えている人がいるというのが現実だと思います。

No.333

お父さん😃冷静に物事や相手の事を考えましょう😉 仕切り直しですね😉

  • << 337 匿名さん312さん、 レスありがとうございます。 そうですね。 匿名さん312さんの おっしゃる通りですね。 匿名さん312さんの短い文章の中に感じるものがあります。 感謝しています。 ありがとうございます。

No.332

>> 328 そんな挙げ足とりのレスばかりしている場合ですか。 スレの本題はあつこさんを応援すること、みたいですから主題から外れて、彼女を攻撃してる今、ス… ママ242さん、
色々な考え方があるのは、理解できますが‥

皆さんにお断りしておきたいのですが‥

自分の考え方・価値観とは合わないと思われる方は、わざわざ荒らすようなレスを入れたりせずに、スルーして下さい。

No.331

>> 328 そんな挙げ足とりのレスばかりしている場合ですか。 スレの本題はあつこさんを応援すること、みたいですから主題から外れて、彼女を攻撃してる今、ス… 馬鹿にしたレスを入れたつもりは一回もないんですが、私の言い方が馬鹿にしたように捉えられていたら、本当に申し訳ありません。不快に思われた方、そしてあつこさんに改めてお詫び申し上げたいと思います。

本当に申し訳ありませんでした…。

具体的にここのレスのここが気に入らない、とかあれば、是非教えて下さい。改めてお詫び申し上げたいと思いますので…。

No.330

>> 321 まだ閉鎖されないのですね。もう一度失礼します。 何故このスレの存続を否定するのか? このスレは主が立てた別の人のスレだからです。主役の『あ… 297さんの意見に同感‼
嫌がってるんだから、やめてあげたらいいんじゃない?
別にスレたてて思う存分、悩める方たちの相談にのればいいのでは?しかし、あつこさんの前のスレ内容を思い出した…と言って詳しく書いてましたけど…よく覚えてますよね⁉なんか怖いですよ。

  • << 334 303さん、 あつこさんのスレッドを覚えているのは、私だけではないはずですよね。 303さん、 覚えている人がいるというのが現実だと思います。

No.329

>> 325 私のレスをよく見てもらえば解るように、いろんな意見があることを否定してはいませんが? ちなみに前レスは、あなたにも宛てています。 よく読ん… いえいえ、私が悪いんです。

私だったら、放っておかれたくないし、本当にまだ納得いかないなら一緒に話してみたかった、一人で無理なら一緒に問題に取り組みたかった、ただそれだけでした。

その中で行き過ぎた発言があったのは本当に申し訳ないと思ってます。改めて皆様にお詫び申し上げたいと思います。

本当に申し訳ありませんでした。

それでも、再三申し上げているように、誰でもやり直す気にさえなれば、やり直す事は出来る!と心から思います。

私自身も、「放っておいてほしい…って思う気持ちもある…」って意見は、新たな発見だったので、よく反省してやり直してみたいと思います。

ご本人じゃなきゃ本当の気持ちは誰にも分からないですけど、本当に良かれと思って一生懸命考えて来たつもりなので、そこは是非、邪推なくご理解下さい…。行き過ぎたお節介になってしまった事は、本当に申し訳なく思っています。

No.328

>> 326 まぁ、まぁ、297さん、落ち着いて下さい。 297さんは、ご自分で 「気分を害されたら申し訳ありません」と、レスされていますよね❓ そんな挙げ足とりのレスばかりしている場合ですか。
スレの本題はあつこさんを応援すること、みたいですから主題から外れて、彼女を攻撃してる今、スレ閉鎖しかないのでは❓
悩み相談で語るなら、なおさら別スレ立ててやるべきです。

ただ、最初だけ良いこと言って、後から相談相手を馬鹿にしたようなレス入れる方に、真面目に相談なんてできないですけどね。

  • << 331 馬鹿にしたレスを入れたつもりは一回もないんですが、私の言い方が馬鹿にしたように捉えられていたら、本当に申し訳ありません。不快に思われた方、そしてあつこさんに改めてお詫び申し上げたいと思います。 本当に申し訳ありませんでした…。 具体的にここのレスのここが気に入らない、とかあれば、是非教えて下さい。改めてお詫び申し上げたいと思いますので…。
  • << 332 ママ242さん、 色々な考え方があるのは、理解できますが‥ 皆さんにお断りしておきたいのですが‥ 自分の考え方・価値観とは合わないと思われる方は、わざわざ荒らすようなレスを入れたりせずに、スルーして下さい。

No.327

>> 324 今更言っても仕方ない事ですが😥 レスを立てる前にわかっていれば……わかってたのでは❓ 現に以前のプールのレス内容を覚えていましたよね❓ そ… ママ21さん、
悩んでいる人は、その時に一つの考え方に突進しがちなのではないでしょうか❓

このスレッドを立てる前に、あつこさんは、どうしたらいいでしょうか、とスレッドを立てた時には、もう、あつこさんの判断で、既に学校に相談した後でした。

そして、話し合いの日が近付いているが、何を話せばいいかがわからない、と、そこで、いきなりスレッドは閉鎖されたのです。

No.326

>> 325 まぁ、まぁ、297さん、落ち着いて下さい。

297さんは、ご自分で
「気分を害されたら申し訳ありません」と、レスされていますよね❓

  • << 328 そんな挙げ足とりのレスばかりしている場合ですか。 スレの本題はあつこさんを応援すること、みたいですから主題から外れて、彼女を攻撃してる今、スレ閉鎖しかないのでは❓ 悩み相談で語るなら、なおさら別スレ立ててやるべきです。 ただ、最初だけ良いこと言って、後から相談相手を馬鹿にしたようなレス入れる方に、真面目に相談なんてできないですけどね。

No.325

>> 323 297さん、人の顔が違う様に、人それぞれ、いろいろな考え方・価値観があるのではないですか❓ 私のレスをよく見てもらえば解るように、いろんな意見があることを否定してはいませんが?
ちなみに前レスは、あなたにも宛てています。
よく読んで頂きたいです。
また、一年ママさんだけに言ってるようなレスになり失礼しました。

  • << 329 いえいえ、私が悪いんです。 私だったら、放っておかれたくないし、本当にまだ納得いかないなら一緒に話してみたかった、一人で無理なら一緒に問題に取り組みたかった、ただそれだけでした。 その中で行き過ぎた発言があったのは本当に申し訳ないと思ってます。改めて皆様にお詫び申し上げたいと思います。 本当に申し訳ありませんでした。 それでも、再三申し上げているように、誰でもやり直す気にさえなれば、やり直す事は出来る!と心から思います。 私自身も、「放っておいてほしい…って思う気持ちもある…」って意見は、新たな発見だったので、よく反省してやり直してみたいと思います。 ご本人じゃなきゃ本当の気持ちは誰にも分からないですけど、本当に良かれと思って一生懸命考えて来たつもりなので、そこは是非、邪推なくご理解下さい…。行き過ぎたお節介になってしまった事は、本当に申し訳なく思っています。

No.324

>> 319 一年ママさん、 今回のこのスレッドを立ち上げる前に、わかっていれば、わざわざ私はこのスレッドを立てることは無かったと思います。 今までのス… 今更言っても仕方ない事ですが😥
レスを立てる前にわかっていれば……わかってたのでは❓
現に以前のプールのレス内容を覚えていましたよね❓
それにこのスレを立てる前のあつこさんのスレにもお父さんは参加され😃内容を知ってましたよね😣

散々あつこさんを批判した方に対して(私も含め)色々言っておきながら今頃何を言ってるんですか❓

いつも冷静なお父さんに人を見る目もなく残念ですね😥

  • << 327 ママ21さん、 悩んでいる人は、その時に一つの考え方に突進しがちなのではないでしょうか❓ このスレッドを立てる前に、あつこさんは、どうしたらいいでしょうか、とスレッドを立てた時には、もう、あつこさんの判断で、既に学校に相談した後でした。 そして、話し合いの日が近付いているが、何を話せばいいかがわからない、と、そこで、いきなりスレッドは閉鎖されたのです。

No.323

>> 321 まだ閉鎖されないのですね。もう一度失礼します。 何故このスレの存続を否定するのか? このスレは主が立てた別の人のスレだからです。主役の『あ… 297さん、人の顔が違う様に、人それぞれ、いろいろな考え方・価値観があるのではないですか❓

  • << 325 私のレスをよく見てもらえば解るように、いろんな意見があることを否定してはいませんが? ちなみに前レスは、あなたにも宛てています。 よく読んで頂きたいです。 また、一年ママさんだけに言ってるようなレスになり失礼しました。

No.322

>> 321 なるほど…。私もよく考えてみます。ありがとうございます。

No.321

>> 317 お父さん、皆様おはようございます😊様々な価値観があって当たり前なのですが…それを前提に、一つだけ…。 主のお父さんが、敢えて「あつこさん」… まだ閉鎖されないのですね。もう一度失礼します。
何故このスレの存続を否定するのか?
このスレは主が立てた別の人のスレだからです。主役の『あつこさん』とやらが、このスレが今も続いていることで、『また誰かがこのスレを見たら…』と不安になりながら過ごしていることは、明らかだからです。
それは、前に本人が『知ってる人がみたら困るので閉鎖してほしい』と言ったこと、『知っている人』と称する人がレスしてきたこと。その後彼女が現れないことで想像できますよね?
自分でスレを立てては閉鎖するのも彼女の勝手です。
このスレのお陰で自分を律する機会になると言いますが、そのせいで苦しんでいる人がいるのでは何の意味もありません。
モンスターは怖いです。でも、いい人の皮を被ったモンスターはもっと恐ろしいですよ。
皆解っているようにこのスレを存続しても彼女は救われません。
まだ人の人生相談にのりたければ、他で立て直すべき。
本当に惨すぎます。

  • << 323 297さん、人の顔が違う様に、人それぞれ、いろいろな考え方・価値観があるのではないですか❓
  • << 330 297さんの意見に同感‼ 嫌がってるんだから、やめてあげたらいいんじゃない? 別にスレたてて思う存分、悩める方たちの相談にのればいいのでは?しかし、あつこさんの前のスレ内容を思い出した…と言って詳しく書いてましたけど…よく覚えてますよね⁉なんか怖いですよ。

No.320

>> 317 お父さん、皆様おはようございます😊様々な価値観があって当たり前なのですが…それを前提に、一つだけ…。 主のお父さんが、敢えて「あつこさん」… 一年ママさんのおっしゃる通り、子育てをしていく中で、幼稚園や学校、または、ご夫婦、ご近所の方々等々‥
育児の周辺での様々な迷いや、悩み事は、どなたにでもあると思います。

自分一人だけで解決するのが困難な場合、誰かに悩みを聞いてもらいたくなる事もあるでしょうし、聞いてもらうだけで心のつかえが取れる事もあるでしょう。

また、悩みを話したり、聞くことで、同じ悩み事に対しても、立場や見る角度によって、違った考え方もある(出来る)のだと、初めて気付かされる場合もあるのでは‥と。

迷ったり、悩んでしまうことが悪いのではなく、感情的になって解決の糸口を自らが見失ってしまう事が、更に問題を難しくしてしまうのではないでしょうか。

No.319

>> 317 お父さん、皆様おはようございます😊様々な価値観があって当たり前なのですが…それを前提に、一つだけ…。 主のお父さんが、敢えて「あつこさん」… 一年ママさん、
今回のこのスレッドを立ち上げる前に、わかっていれば、わざわざ私はこのスレッドを立てることは無かったと思います。

今までのスレッドの内容や閉鎖の繰り返しなどを思い出すにつれて、このスレッドを立てた時の気持ちに疑問が生じたことは否めません。

  • << 324 今更言っても仕方ない事ですが😥 レスを立てる前にわかっていれば……わかってたのでは❓ 現に以前のプールのレス内容を覚えていましたよね❓ それにこのスレを立てる前のあつこさんのスレにもお父さんは参加され😃内容を知ってましたよね😣 散々あつこさんを批判した方に対して(私も含め)色々言っておきながら今頃何を言ってるんですか❓ いつも冷静なお父さんに人を見る目もなく残念ですね😥

No.318

まぁ、皆さん、それぞれに色々な考え方・価値観があるのは仕方がありませんよね❓

どんな相談事でも、
相談にのってもらう側が、はじめから、
自分の考え方や価値観と合う意見やアドバイスしか聞こうとしないのであれば‥
何度、誰に相談しても同じことの繰り返しで、何も解決しないのではないか、と私は思います。

No.317

>> 314 皆さん、おはようございます。 皆さんのレスを拝見させて頂きましたが‥ それぞれ皆さんの顔が違うように、色々な考え方や、価値観があるのは仕方… お父さん、皆様おはようございます😊様々な価値観があって当たり前なのですが…それを前提に、一つだけ…。

主のお父さんが、敢えて「あつこさん」というスレを立てていらっしゃるのは、あつこさんが自分でスレ立てては閉鎖…要は他者の意見を聞き入れられなくなってしまったスパイラル…を、回避して差し上げようとする気持ちからなのではないでしょうか。そう、お察し致します。

反対意見もあったし、擁護の意見もありました。また、行き過ぎた発言もありましたし、これからのあつこさんに期待する発言もありました。

色々な親が、色々な悩みを抱えて一生懸命子育てをしています。あつこさんだけでなく、みんな、これは正しいのか間違っているのか、手探りで頑張っている中で、自分を見つめ直す機会を与えて下さったスレだと、少なくとも私は感謝しています。

このスレで、これはおかしいだろ~って思う事があったなら、自分がこれからそうしなければ良いんです。一つ勉強になったという事です。

少なくとも、スレの存在自体を否定するのはどうかと思います。みんなそれぞれに、自分を律する機会になってるはずですから。

  • << 319 一年ママさん、 今回のこのスレッドを立ち上げる前に、わかっていれば、わざわざ私はこのスレッドを立てることは無かったと思います。 今までのスレッドの内容や閉鎖の繰り返しなどを思い出すにつれて、このスレッドを立てた時の気持ちに疑問が生じたことは否めません。
  • << 320 一年ママさんのおっしゃる通り、子育てをしていく中で、幼稚園や学校、または、ご夫婦、ご近所の方々等々‥ 育児の周辺での様々な迷いや、悩み事は、どなたにでもあると思います。 自分一人だけで解決するのが困難な場合、誰かに悩みを聞いてもらいたくなる事もあるでしょうし、聞いてもらうだけで心のつかえが取れる事もあるでしょう。 また、悩みを話したり、聞くことで、同じ悩み事に対しても、立場や見る角度によって、違った考え方もある(出来る)のだと、初めて気付かされる場合もあるのでは‥と。 迷ったり、悩んでしまうことが悪いのではなく、感情的になって解決の糸口を自らが見失ってしまう事が、更に問題を難しくしてしまうのではないでしょうか。
  • << 321 まだ閉鎖されないのですね。もう一度失礼します。 何故このスレの存続を否定するのか? このスレは主が立てた別の人のスレだからです。主役の『あつこさん』とやらが、このスレが今も続いていることで、『また誰かがこのスレを見たら…』と不安になりながら過ごしていることは、明らかだからです。 それは、前に本人が『知ってる人がみたら困るので閉鎖してほしい』と言ったこと、『知っている人』と称する人がレスしてきたこと。その後彼女が現れないことで想像できますよね? 自分でスレを立てては閉鎖するのも彼女の勝手です。 このスレのお陰で自分を律する機会になると言いますが、そのせいで苦しんでいる人がいるのでは何の意味もありません。 モンスターは怖いです。でも、いい人の皮を被ったモンスターはもっと恐ろしいですよ。 皆解っているようにこのスレを存続しても彼女は救われません。 まだ人の人生相談にのりたければ、他で立て直すべき。 本当に惨すぎます。

No.316

>> 314 皆さん、おはようございます。 皆さんのレスを拝見させて頂きましたが‥ それぞれ皆さんの顔が違うように、色々な考え方や、価値観があるのは仕方… そういう事じゃあないでしょ😠
あなた、最初のうちはあつこさんをプールの人だって言い出す人に、彼女は平静じゃないから待ってあげてとか彼女を擁護して、理解してるふりして彼女が出て来なくなったら、モンスターペアレンツだよねって言うんですか❓
目の前では良いこと言って裏で陰口叩いてるのとなんらかわりない😒
もし、彼女をモンスターペアレンツだって思うなら、みなさんそう思いますよね💧ではなく、
あつこさんにやんわりと、ちょっとした事で学校へ電話をかけるべきではない事を伝えるなり、別に方法があるのでは❓
なんでも同意して、認めるふりして、後で叩く😢
最初からあつこさんを批判してる人の方が、あつこさんの事を思ってると思いますが。

No.315

やはり…いじめですよ。
残念です。

人の不幸‥ならずも、人の無知は蜜の味。ですか?
結局、よってたかって。のスレになってしまいましたね。

No.314

>> 308 横レス失礼します。主さん、一通りのレスを見ていて主さんの興味から来る自己満足じゃないんですか?途中から色々な人の相談者になり、スレ内容から反… 皆さん、おはようございます。

皆さんのレスを拝見させて頂きましたが‥
それぞれ皆さんの顔が違うように、色々な考え方や、価値観があるのは仕方がありません。

匿名パパさんは、あつこさんが「モンスターペアレンツでは無い」と、そうおっしゃっているのでしょうか❓

あつこさんの悩み事が、ごく最近始まった事なのでしたら、匿名パパさんのおっしゃる通りだと思います。

  • << 316 そういう事じゃあないでしょ😠 あなた、最初のうちはあつこさんをプールの人だって言い出す人に、彼女は平静じゃないから待ってあげてとか彼女を擁護して、理解してるふりして彼女が出て来なくなったら、モンスターペアレンツだよねって言うんですか❓ 目の前では良いこと言って裏で陰口叩いてるのとなんらかわりない😒 もし、彼女をモンスターペアレンツだって思うなら、みなさんそう思いますよね💧ではなく、 あつこさんにやんわりと、ちょっとした事で学校へ電話をかけるべきではない事を伝えるなり、別に方法があるのでは❓ なんでも同意して、認めるふりして、後で叩く😢 最初からあつこさんを批判してる人の方が、あつこさんの事を思ってると思いますが。
  • << 317 お父さん、皆様おはようございます😊様々な価値観があって当たり前なのですが…それを前提に、一つだけ…。 主のお父さんが、敢えて「あつこさん」というスレを立てていらっしゃるのは、あつこさんが自分でスレ立てては閉鎖…要は他者の意見を聞き入れられなくなってしまったスパイラル…を、回避して差し上げようとする気持ちからなのではないでしょうか。そう、お察し致します。 反対意見もあったし、擁護の意見もありました。また、行き過ぎた発言もありましたし、これからのあつこさんに期待する発言もありました。 色々な親が、色々な悩みを抱えて一生懸命子育てをしています。あつこさんだけでなく、みんな、これは正しいのか間違っているのか、手探りで頑張っている中で、自分を見つめ直す機会を与えて下さったスレだと、少なくとも私は感謝しています。 このスレで、これはおかしいだろ~って思う事があったなら、自分がこれからそうしなければ良いんです。一つ勉強になったという事です。 少なくとも、スレの存在自体を否定するのはどうかと思います。みんなそれぞれに、自分を律する機会になってるはずですから。

No.313

>> 309 度々失礼します。239さんが最後にわざわざレスをする神経が良く分かりません。あなたの再レスで更なる波紋を呼ぶ事くらい読めないのかな~!浅はか… 同感です。239さんのレスと主のモンスターペアレンツ発言から あつこさんが更に辛い思いをしていると思いました。
主があつこさんに対して「心が病んでいる」と思ったなら 慎重に言葉を選び レスして欲しいと思いました。このサイトがあつこさんにとって「より所」なら尚更…

No.312

>> 309 度々失礼します。239さんが最後にわざわざレスをする神経が良く分かりません。あなたの再レスで更なる波紋を呼ぶ事くらい読めないのかな~!浅はか… 同感😱

No.311

>> 310 だったら、わざわざレスする必要ないんじゃないんですか?俺が言いたいのは自分の保身に走って言う事がズルイと言いたいです。本当に、あつこさんに言いたいならリアルな世界で方法はあります。

No.310

>> 309 直接言っちゃったら239さんが誰かわかってしまうでしょ😫 あつこさんが相手のお母さんにどんな仕返ししたかわかりませんが、239さんもとばっちり受けたらたまりませんよね?だから匿名で、あつこさんが気づけるようにレスしてるのではないですかね。
239さんからレスがあるとは!びっくりしました!

No.309

>> 306 私の発言が波紋をよんでしまったこと、深くお詫び申し上げます。私があつこさんのお子さんの同級生の母親であることは間違いないとしたうえで、あつこ… 度々失礼します。239さんが最後にわざわざレスをする神経が良く分かりません。あなたの再レスで更なる波紋を呼ぶ事くらい読めないのかな~!浅はかなレスです。あつこさんに分かってもらいたいなら、本人に直接言うべきじゃない!卑怯です。

  • << 312 同感😱
  • << 313 同感です。239さんのレスと主のモンスターペアレンツ発言から あつこさんが更に辛い思いをしていると思いました。 主があつこさんに対して「心が病んでいる」と思ったなら 慎重に言葉を選び レスして欲しいと思いました。このサイトがあつこさんにとって「より所」なら尚更…

No.308

>> 305 家で一人で悩みたくないから掲示板に何度となくスレを立ててしまうのですよね❓ あつこさんは、 今も、そしてこれからも、掲示板を見て、掲示板を… 横レス失礼します。主さん、一通りのレスを見ていて主さんの興味から来る自己満足じゃないんですか?途中から色々な人の相談者になり、スレ内容から反れているから、あつこさんも別のスレへと言っているにも限らず八方美人になっている主さんは本当に心配しているの?って・・・・。俺なら本当にあつこさんを思っているのなら、話の流れを修正するか別スレを立てますね。途中、レスする人・された人の感情のぶつかりを見て状況を把握しているなら、沈静に努めるかスレ閉鎖するんじゃないんですか?極めつけは『モンスターペアレンツ』って憶測でレスする自体が疑います。案の定、あつこさんを心良くない人達が悪口ばかり言っている姿が醜いです。前レスの方が言っていたように親身になってる良い人は誰も居ないですね!主さんが話の手綱を引かないと意味の無いスレです!現に、こんな状況であつこさんがレス出来る訳ないでしょ!主さんもスレを閉鎖して新たな題名でスレを立てて違う話題で雑談をした方が良いと思いました。

  • << 314 皆さん、おはようございます。 皆さんのレスを拝見させて頂きましたが‥ それぞれ皆さんの顔が違うように、色々な考え方や、価値観があるのは仕方がありません。 匿名パパさんは、あつこさんが「モンスターペアレンツでは無い」と、そうおっしゃっているのでしょうか❓ あつこさんの悩み事が、ごく最近始まった事なのでしたら、匿名パパさんのおっしゃる通りだと思います。

No.307

これでもう本当に失礼させて頂きます。皆様誠に申し訳ありませんでした。

No.306

私の発言が波紋をよんでしまったこと、深くお詫び申し上げます。私があつこさんのお子さんの同級生の母親であることは間違いないとしたうえで、あつこさんに、そもそもの発端は、夏休み、と言えばわかっもらえると思います。詳しい内容をここで書いてもまた波紋をよんでしまいかねないので、皆様には本当に申し訳ありませんが控えさせていただきます。 あつこさんが何度も理由がわからないとおっしゃってたので、本気で反省する気持を持って頂きたいと思いました。

  • << 309 度々失礼します。239さんが最後にわざわざレスをする神経が良く分かりません。あなたの再レスで更なる波紋を呼ぶ事くらい読めないのかな~!浅はかなレスです。あつこさんに分かってもらいたいなら、本人に直接言うべきじゃない!卑怯です。

No.305

家で一人で悩みたくないから掲示板に何度となくスレを立ててしまうのですよね❓

あつこさんは、
今も、そしてこれからも、掲示板を見て、掲示板を頼りにされると思われます。

私が申し上げることが出来るのは、ただそれだけです。

  • << 308 横レス失礼します。主さん、一通りのレスを見ていて主さんの興味から来る自己満足じゃないんですか?途中から色々な人の相談者になり、スレ内容から反れているから、あつこさんも別のスレへと言っているにも限らず八方美人になっている主さんは本当に心配しているの?って・・・・。俺なら本当にあつこさんを思っているのなら、話の流れを修正するか別スレを立てますね。途中、レスする人・された人の感情のぶつかりを見て状況を把握しているなら、沈静に努めるかスレ閉鎖するんじゃないんですか?極めつけは『モンスターペアレンツ』って憶測でレスする自体が疑います。案の定、あつこさんを心良くない人達が悪口ばかり言っている姿が醜いです。前レスの方が言っていたように親身になってる良い人は誰も居ないですね!主さんが話の手綱を引かないと意味の無いスレです!現に、こんな状況であつこさんがレス出来る訳ないでしょ!主さんもスレを閉鎖して新たな題名でスレを立てて違う話題で雑談をした方が良いと思いました。

No.304

>> 301 懲りずにもう一つだけ…。 心配の仕方によると思うんですが、本当に心配だから、放っておけない…私はついつい、そう感じてしまいます。 自分に… 一年ママさん、そんなに謝らないで下さい。

実際に一年ママさんは、あつこさんを一生懸命に、前向きに励ましてこられました。

No.303

私もまったく同感です。
お父さんはいい人なんでしょうか…⁉「モンスターペアレンツだと思うのですが、皆さんどう思われますか?」だなんて…ホントに親身になってたら、そんな事いうかなぁ…⁉イジってるだけにしか思えない。それにあつこさんが、スレタイが自分の名前で嫌だから変えてほしいといってるのに、そのまま…って…⁉自分のネタで延々レスが続く気持ちも考えてあげたらどうでしょう。
もういいですよ。この話は。

No.302

でも、リアルでもほったらかしにされてるから悩んでるわけだし。知り合いの方が現れて、話し合いをしない方が良かったと言われてるくらいだから、問題はまだ解決してないんだから、そしたらあつこさんはまたスレ立てて‥の繰り返しなんだから、いい加減ハッキリするのが本人のためでもあると思います。そうしないとまた学校に電話とかしたら‥相手のママさんも気の毒でたまりません!

No.301

>> 297 はじめまして。 最初から見ていました。私も彼女みたいな人には関わりたくありません。が、もう充分じゃないでしょうか。 もう充分追い詰められ… 懲りずにもう一つだけ…。

心配の仕方によると思うんですが、本当に心配だから、放っておけない…私はついつい、そう感じてしまいます。

自分に置き換えて見れば尚更、放っておかれたくないから…。

とはいえ、お父さん、皆様、私のお節介が不快な思いをさせていたなら、本当に申し訳ありませんでした…。

  • << 304 一年ママさん、そんなに謝らないで下さい。 実際に一年ママさんは、あつこさんを一生懸命に、前向きに励ましてこられました。

No.300

>> 297 はじめまして。 最初から見ていました。私も彼女みたいな人には関わりたくありません。が、もう充分じゃないでしょうか。 もう充分追い詰められ… 確かにそうですね。放っておいてあげる優しさ…私には足りない部分です😱目からウロコです!

本当に考えさせられます。ありがたいです😱

世の中、白黒はっきりしないでグレーにしておく事も必要なのかもしれませんね、本当に…。反省です。

皆様、私のレスで不快な思いをされた方、本当に申し訳ありませんでした…。

本当に申し訳ありませんでした…。

ただこれも本当に、何度もスレ立ててまで納得出来ない問題を抱えているなら、是非納得出来るきっかけにしてもらいたい、私は本気でそう思ってました。

結果を望んだのは、確かにいけなかったと反省します。

本当に申し訳ありませんでした…。

No.299

皆さん、こんばんは。
少し見ない間に、ずいぶんとレスが増えていて驚きました。

いろいろな考え方や、
ご意見もあろうかとは存じますが‥

ここで、はっきりとわかったことは‥。

あつこさんに限らず、
悩み事が解決できないでいる方は、何度となくスレッドを立てるも、納得できないままに時間が経過し‥
また似た様なスレッドを立てて皆さんから色々な意見を聞いたとしても、納得できずに、短い間に再びスレッドを立てて同じことを繰り返してしまう‥
自分をコントロールすることが出来ないのでしょうね。

それも、ひとつの心の病のように思われます。

No.298

>> 297 同感です💧
優しくして、あとからモンスターペアレンツとか言うのは😢
最初から非難するより余計に傷付きませんか❓
あと、このスレタイもまずくないかな~
別タイトルで、スレ立てして語る方が良くないです?

No.297

>> 294 32さんもお久しぶり😊 私、そんなにいい人じゃないですよ😊多分、放っておけないだけかも。 例えば、今までのあつこさんのような行動を取る人… はじめまして。
最初から見ていました。私も彼女みたいな人には関わりたくありません。が、もう充分じゃないでしょうか。
もう充分追い詰められてると思います。
放っとけない性格とゆうのも解りますが、放っといてあげる優しさもあるのではないでしょうか。
彼女みたいな人は好きではないので肩をもつ気はさらさらないですが、今のこのスレは、彼女のことを面白がっているだけに感じます。

とても応援しているようには感じられません。

近所の人に気づかれて、今頃どんなにか不安に過ごしていることかと思います。自分のことに置き換えてみれば解るかと思いますが、彼女のことを本当に心配しているのであれば、もうこれで終わりにしてあげるのが一番なのではないかと思います。

気分を害されたら申し訳ありませんが、見るに耐えなくなってきたのでレスさせて頂きました。

何が本当の優しさなのか考えさせられるスレでした。

うまく言えませんが、私を含め、このスレにいい人はいないと思います。そう感じました。

気分を害されたら申し訳ありません。

私はこれで失礼します。

  • << 300 確かにそうですね。放っておいてあげる優しさ…私には足りない部分です😱目からウロコです! 本当に考えさせられます。ありがたいです😱 世の中、白黒はっきりしないでグレーにしておく事も必要なのかもしれませんね、本当に…。反省です。 皆様、私のレスで不快な思いをされた方、本当に申し訳ありませんでした…。 本当に申し訳ありませんでした…。 ただこれも本当に、何度もスレ立ててまで納得出来ない問題を抱えているなら、是非納得出来るきっかけにしてもらいたい、私は本気でそう思ってました。 結果を望んだのは、確かにいけなかったと反省します。 本当に申し訳ありませんでした…。
  • << 301 懲りずにもう一つだけ…。 心配の仕方によると思うんですが、本当に心配だから、放っておけない…私はついつい、そう感じてしまいます。 自分に置き換えて見れば尚更、放っておかれたくないから…。 とはいえ、お父さん、皆様、私のお節介が不快な思いをさせていたなら、本当に申し訳ありませんでした…。

No.296

>> 293 21さんお久しぶりっ😊 まだ分からないですよ😊もしかしたら、今までの事をいけなかったなあ…と思って、あつこさんが近況をレスして下さるかもし… 一年ママさんみたいな考え方の人ばかりなら😃世の中平和かもしれないですね☝

私の周りにも いい人は沢山いるけど😊そこまで寛大❓な人は居ないかな😂😂

一度なら和解出来ても👌何度も…ってなると関わらないようにしよ~って思うんじゃないかな❓

私もあつこさんに登場して欲しいな❗
そしてハッキリさせて欲しい❗

No.295

あと、あつこさんに戻って来てもらいたい😂

…反応が無いのは、認める踏ん切りがつかないからなのか、納得がいかないからなのか、もうどうでも良いのか…。

あつこさんの今…を知りたいのは私だけでしょうか😂

No.294

>> 291 随分レス続いてますね💡 1年ママさんのレス読んでるとホントこんないい人いるの~❓って感じです💧女の集団って いい人はスルーされちゃうから 1… 32さんもお久しぶり😊

私、そんなにいい人じゃないですよ😊多分、放っておけないだけかも。

例えば、今までのあつこさんのような行動を取る人が私の周りにいたとしたら、そりゃ非難ゴウゴウですよ😲非難ゴウゴウ=ちゃんと改善してほしい!ってみんな思いますよね。だから多分私なら、直接その人に、サックリと「○○を改善してほしい…またはそうしちゃう気持ちを教えてほしい」と言っちゃうかも。

その根底には、みんなで陰で言うのが嫌なのと、改善してもらえてみんながハッピーならその方が良い、って気持ちがあります😊…要はお節介なのかもしれません…😂

ただ、ほとんどの人から口々に非難される人…って会った事が無い😲

たいてい、ちょっとした誤解や、尾ひれがついた噂などで、話が大きくなってる程度の事が多くないですか?

解きほぐせるなら解きほぐして、お互い気持ち良く付き合えるに越した事ないです😂

ちなみに自分と関係ない所までは、さすがに首を突っ込みはしません😲

  • << 297 はじめまして。 最初から見ていました。私も彼女みたいな人には関わりたくありません。が、もう充分じゃないでしょうか。 もう充分追い詰められてると思います。 放っとけない性格とゆうのも解りますが、放っといてあげる優しさもあるのではないでしょうか。 彼女みたいな人は好きではないので肩をもつ気はさらさらないですが、今のこのスレは、彼女のことを面白がっているだけに感じます。 とても応援しているようには感じられません。 近所の人に気づかれて、今頃どんなにか不安に過ごしていることかと思います。自分のことに置き換えてみれば解るかと思いますが、彼女のことを本当に心配しているのであれば、もうこれで終わりにしてあげるのが一番なのではないかと思います。 気分を害されたら申し訳ありませんが、見るに耐えなくなってきたのでレスさせて頂きました。 何が本当の優しさなのか考えさせられるスレでした。 うまく言えませんが、私を含め、このスレにいい人はいないと思います。そう感じました。 気分を害されたら申し訳ありません。 私はこれで失礼します。

No.293

>> 290 皆さん こんにちは😃 しばらく見れない間にかなりレスが増えてました😱 私はあつこさんのプールのスレから😥『えっ😨そんな事で🏫に電話するの… 21さんお久しぶりっ😊

まだ分からないですよ😊もしかしたら、今までの事をいけなかったなあ…と思って、あつこさんが近況をレスして下さるかもしれないし😂

もしまだレス見てて下さってるなら、…あつこさん、やり直す気持ちになれば遅くないですよ😃

例えば、私があつこさんの相手の方だったとして、今までのスレ&ここのスレのやり取りを経験して怒った…としても、「ごめんなさいね、仲良くしたい気持ちが先走り過ぎました、今後改めるからよろしくね」って言ってもらえれば、全然許せる気持ちにもなれると思うし😊いや、本当に😊(甘い?)

もし、あつこさんが心のわだかまりを捨てて新たなステージに出発するなら、応援したいですよ!

逆にみんな何で理解してくれないの?と思うなら、どんな点を理解してもらいたいのか、もっと言って下さい!みんなで考えましょ😊

  • << 296 一年ママさんみたいな考え方の人ばかりなら😃世の中平和かもしれないですね☝ 私の周りにも いい人は沢山いるけど😊そこまで寛大❓な人は居ないかな😂😂 一度なら和解出来ても👌何度も…ってなると関わらないようにしよ~って思うんじゃないかな❓ 私もあつこさんに登場して欲しいな❗ そしてハッキリさせて欲しい❗

No.292

全部見させて頂きました。239さんの登場からあつこさん現れませんね😣東京都k区とあってホントにお知り合いだったんでしょうね。
あつこさんまだ見てるでしょうか?あなたはすごく不器用そうですけど、もう少し周りを思いやって空気読んだほうがいいと思いますよ。ママ友は普通の友達より難しいですよ。ママ友トラブルを学校に持ち込むのはやめましょうよ。本人同士での解決しましょう。大人なんだから😥

No.291

随分レス続いてますね💡
1年ママさんのレス読んでるとホントこんないい人いるの~❓って感じです💧女の集団って いい人はスルーされちゃうから 1年ママさんみたいな考えがあっても 集団になってしまうと無理かな…きっと1人1人は いい人なんだろうけどね✨私の周りに もしあつこさんみたいな人がいたら ランチの時の恰好の話題提供者になってますね💨で、みんな近付かないでしょうね~

  • << 294 32さんもお久しぶり😊 私、そんなにいい人じゃないですよ😊多分、放っておけないだけかも。 例えば、今までのあつこさんのような行動を取る人が私の周りにいたとしたら、そりゃ非難ゴウゴウですよ😲非難ゴウゴウ=ちゃんと改善してほしい!ってみんな思いますよね。だから多分私なら、直接その人に、サックリと「○○を改善してほしい…またはそうしちゃう気持ちを教えてほしい」と言っちゃうかも。 その根底には、みんなで陰で言うのが嫌なのと、改善してもらえてみんながハッピーならその方が良い、って気持ちがあります😊…要はお節介なのかもしれません…😂 ただ、ほとんどの人から口々に非難される人…って会った事が無い😲 たいてい、ちょっとした誤解や、尾ひれがついた噂などで、話が大きくなってる程度の事が多くないですか? 解きほぐせるなら解きほぐして、お互い気持ち良く付き合えるに越した事ないです😂 ちなみに自分と関係ない所までは、さすがに首を突っ込みはしません😲

No.290

皆さん こんにちは😃

しばらく見れない間にかなりレスが増えてました😱
私はあつこさんのプールのスレから😥『えっ😨そんな事で🏫に電話するの❓』『当事者同士で解決するのが普通なんじゃ❓』って思っていました‼

その後のスレも内容が一方的なものばかりで…
レスくれた方に対してもキツイ言い方で返してきたり😥(リアルでも一方的で💦感情むき出しなんだな😱って)

今回このスレでお父さんや一年ママさんが親身にレスされていたので😃あつこさんも少しは今までの事見直してくれるかなぁ~と淡い期待を持っていましたが…やはりこのような結果❓で本当に残念です😭

  • << 293 21さんお久しぶりっ😊 まだ分からないですよ😊もしかしたら、今までの事をいけなかったなあ…と思って、あつこさんが近況をレスして下さるかもしれないし😂 もしまだレス見てて下さってるなら、…あつこさん、やり直す気持ちになれば遅くないですよ😃 例えば、私があつこさんの相手の方だったとして、今までのスレ&ここのスレのやり取りを経験して怒った…としても、「ごめんなさいね、仲良くしたい気持ちが先走り過ぎました、今後改めるからよろしくね」って言ってもらえれば、全然許せる気持ちにもなれると思うし😊いや、本当に😊(甘い?) もし、あつこさんが心のわだかまりを捨てて新たなステージに出発するなら、応援したいですよ! 逆にみんな何で理解してくれないの?と思うなら、どんな点を理解してもらいたいのか、もっと言って下さい!みんなで考えましょ😊

No.289

>> 286 一年ママさん、思い出したといっても、話の流れは覚えていませんよ。 私の記憶では‥確か‥ (多少記憶違いがありましたら、お許し下さい) あ… みんなで仲良く一緒に通う訳にはいかないんですかね~?

例えば、同じクラスだとかそうじゃないとか事情があった…としても、「うちも混ぜて~😊」で済むような😲

断られたら「じゃあまた今度よろしくね~😊」で済むような…😲

余程、そのご近所の方に依存していた感じがします😱

裏切られた…って気持ちが強いんですかね😲

No.288

>> 283 匿名希望さん、初めまして。お気になさらずに、どうぞいつでもいらして下さいね。 細かい部分までは覚えていないのですが、匿名希望さんのおっしゃ… ありがとうございます!そうですね、初めてではないですね。ママ239さんが言われてたのは、私も本当だと思います。何かあるたびに学校に抗議してて、先生も事実確認するはずですから、相手のママにも度々電話が入ってるはずです。そのママが一人のママ友に話したとしたら100人に(大袈裟かもしれませんが)伝わるとしたら、有名人となるでしょう。親ってのは学校に文句言われるのが一番腹立たしいですから、あつこさんみたいな人には敏感になります。だから239さんは学校に言うべきではなかった‥と言われたのではないでしょうか。

No.287

>> 281 匿名希望さんこんにちは😃 …そうなんですか~😲ちょっとビックリ😨このスレでは「お子さんが相手の親に泣かされて帰って来て、学校に電話した」と… お返事ありがとうございます!
一年ママさんは甘くないです!優しい方だと思います。
ただあつこさんに関しては、みなさんの言ってるようにアドバイスは無駄かと‥。私の記憶では7月の始めからずーーーーっと同じようなすれを10件以上立てて、そのたびにみなさん親切にアドバイスくれたのに、厳しい意見があるとお礼もせずすぐ閉鎖‥の繰り返しです。中には「私が間違ってたみたいだから反省します。」といった言葉も度々ありましたが、その後2~3日でまた、同じようなスレ立て‥。結局は反省してないってこと‥つまり、やっぱりどこかで私は悪くないって思ってる証拠ですよね😱
人はそう簡単に変わらない‥私もあつこさんに関してはそう感じます。またしばらくしたら新しいスレが立つでしょう😱一度は娘ではなく息子が‥と嘘のスレも立ててました😂

No.286

>> 280 お父さんこんにちは😊 …あつこさんの前レスの内容、思い出した範囲で教えてください😃 私の知らない事実もあれば、解釈が変わると思いますので… 一年ママさん、思い出したといっても、話の流れは覚えていませんよ。

私の記憶では‥確か‥
(多少記憶違いがありましたら、お許し下さい)

あつこさんのご近所の方のお子さんと、あつこさんのお子さんが一緒に登校していて、あつこさんよりも、家が遠いお子さんも登校する様になり‥
その2人のお子さんのお母さん2人も一緒に登校する様になると、あつこさん以外のお母さん同士が仲良く話すので、あつこさんが寂しい思いをされて‥

あつこさんとしては、家が遠いお子さんには兄弟がいるので、兄弟で登校してほしい、と。

家が遠いお子さんが、家が近いお子さんと一緒に登校すると、あつこさんのお子さんが一人で登校する事になり、心配なので、あつこさんが、お子さんの送迎をしなければならなくなる‥

家が遠い子供と近い子供の、登校の件で学校に相談したとか、しないとか‥⁉
(だいたい、このような内容だったのではないでしょうか。間違いがありましたら、どなたか訂正宜しくお願い致します)

  • << 289 みんなで仲良く一緒に通う訳にはいかないんですかね~? 例えば、同じクラスだとかそうじゃないとか事情があった…としても、「うちも混ぜて~😊」で済むような😲 断られたら「じゃあまた今度よろしくね~😊」で済むような…😲 余程、そのご近所の方に依存していた感じがします😱 裏切られた…って気持ちが強いんですかね😲

No.285

完璧な人間にはなれないからこそ皆お互い様で気を遣ったり相手の立場を考えたり…そうやって仲良く付き合う努力するんですよね。もちろん本当に合わない人とは距離を置けばいいけどケンカ腰の態度や子供達を巻き込んでいい事にはなりませんもんね。私の後輩でお父さんの事を嫌いでいつも文句言ってた子がいたんですけど実はその子も気質がソックリなんです、お父さんと‼子供は親の背中を見て育つと言いますけど…何でも周りのせいにしたり自分の非は認めない、素直な気持ちを持てない、謝らない…親も人間だから感情もあるけど自分を冷静に見つめなおす余裕持ちたいですよね。あつこさん周りから嫌われてる、無視されてる、じゃなくて貴方がまず周りを好きになると全ての捉え方がグ~ンと変わりますよ⤴そう願ってます。

No.284

私も度々以前からあつこさんの他のスレも読んでいましたよ☺でもここでは今回の悩みについてだけレスさせてもらいました。以前のあつこさんとは変わっていてくれてると信じて、です。でもこのスレと並行してママ友募集なんか読むと“ん~中々人間すぐには変わらないな”って。当たり前と言えば当たり前なんだけどね。ママ友募集では何人ともレスできないから1人だけって事で1人とされてたんですけど簡単な自己紹介程度の事も自分から聞いておいて、またしばらくしたら同じ質問したり…。相手の携帯いじれる時間も聞いておきながらレスがなかったら催促のようなメールしたり…やはり自己中心的ですよね。これを機に少しでも自分と向き合って欲しいな。もちろん私も完璧な人間じゃないけど☺

No.283

>> 279 お父さん、一年ママさん、長々とすみませんです。🙇 匿名希望さん、初めまして。お気になさらずに、どうぞいつでもいらして下さいね。

細かい部分までは覚えていないのですが、匿名希望さんのおっしゃる通り、あつこさんが学校に電話をして相談されたのは、今回が初めてではありませんね。

  • << 288 ありがとうございます!そうですね、初めてではないですね。ママ239さんが言われてたのは、私も本当だと思います。何かあるたびに学校に抗議してて、先生も事実確認するはずですから、相手のママにも度々電話が入ってるはずです。そのママが一人のママ友に話したとしたら100人に(大袈裟かもしれませんが)伝わるとしたら、有名人となるでしょう。親ってのは学校に文句言われるのが一番腹立たしいですから、あつこさんみたいな人には敏感になります。だから239さんは学校に言うべきではなかった‥と言われたのではないでしょうか。

No.282

それと、皆様に新しい問題の提起を一つさせて下さい😊

人間関係において「間違いをおかしたら…きちんと謝り、やり直す」…って可能だと思いますか?

私は、こじれ具合、非の認め具合、に依りますが、可能だと思うんですよね😃

相手が(もしくは自分が)どうしても許せない!って思う程の経験が無いので、そう思うのかもしれませんが…。

また、親って立場の人間関係は、子供が挟まる分、またフクザツになりますが…。お父さんのモンスターペアレンツに関しての提起と一部かぶる話ですが。

究極、モンスターがモンスターをやめられるかどうか、…皆様どう思います?😊

No.281

>> 279 お父さん、一年ママさん、長々とすみませんです。🙇 匿名希望さんこんにちは😃

…そうなんですか~😲ちょっとビックリ😨このスレでは「お子さんが相手の親に泣かされて帰って来て、学校に電話した」ところから始まっていて…その後話し合いが終わるまでが、流れとしてはあったんですが…😲そんなに一方的だったとは…😱

多分察するに、近所で同学年が二人しかいないから仲良くして当たり前=自分のナカマで当たり前…そういう思いがあったんじゃないですかね~😲でも何となく距離を感じる→自分の思うナカマとは違う→自分の思い通りのナカマでいてほしい→それを押し付けてしまう(しかも先生を巻き込んで)…そんな感じですかね。

近所の相手の方が、唯一の「心の拠り所」だったんですよ、きっと。求めるばかりじゃ人間関係上手くはいかないのに、そこは気付かず(もしくは気付きたくなく)求め過ぎちゃったんでしょうね…😱でもね、今回の事でそこに気が付き、今後修正していけさえすれば、やり直せるって思うんですよ。間違いの無い人間なんていないんだから、私は勇気を持って自分の非を認めて欲しい😊…そう願わずにはいられません。…私、甘いですかね😲

  • << 287 お返事ありがとうございます! 一年ママさんは甘くないです!優しい方だと思います。 ただあつこさんに関しては、みなさんの言ってるようにアドバイスは無駄かと‥。私の記憶では7月の始めからずーーーーっと同じようなすれを10件以上立てて、そのたびにみなさん親切にアドバイスくれたのに、厳しい意見があるとお礼もせずすぐ閉鎖‥の繰り返しです。中には「私が間違ってたみたいだから反省します。」といった言葉も度々ありましたが、その後2~3日でまた、同じようなスレ立て‥。結局は反省してないってこと‥つまり、やっぱりどこかで私は悪くないって思ってる証拠ですよね😱 人はそう簡単に変わらない‥私もあつこさんに関してはそう感じます。またしばらくしたら新しいスレが立つでしょう😱一度は娘ではなく息子が‥と嘘のスレも立ててました😂

No.280

>> 275 一年ママさん、こんにちは。 そういえば‥と、思い出したのですよ。 あつこさんが前に立てられていたスレの内容を‥ と、いっても断片的に、では… お父さんこんにちは😊

…あつこさんの前レスの内容、思い出した範囲で教えてください😃

私の知らない事実もあれば、解釈が変わると思いますので😲

  • << 286 一年ママさん、思い出したといっても、話の流れは覚えていませんよ。 私の記憶では‥確か‥ (多少記憶違いがありましたら、お許し下さい) あつこさんのご近所の方のお子さんと、あつこさんのお子さんが一緒に登校していて、あつこさんよりも、家が遠いお子さんも登校する様になり‥ その2人のお子さんのお母さん2人も一緒に登校する様になると、あつこさん以外のお母さん同士が仲良く話すので、あつこさんが寂しい思いをされて‥ あつこさんとしては、家が遠いお子さんには兄弟がいるので、兄弟で登校してほしい、と。 家が遠いお子さんが、家が近いお子さんと一緒に登校すると、あつこさんのお子さんが一人で登校する事になり、心配なので、あつこさんが、お子さんの送迎をしなければならなくなる‥ 家が遠い子供と近い子供の、登校の件で学校に相談したとか、しないとか‥⁉ (だいたい、このような内容だったのではないでしょうか。間違いがありましたら、どなたか訂正宜しくお願い致します)

No.279

お父さん、一年ママさん、長々とすみませんです。🙇

  • << 281 匿名希望さんこんにちは😃 …そうなんですか~😲ちょっとビックリ😨このスレでは「お子さんが相手の親に泣かされて帰って来て、学校に電話した」ところから始まっていて…その後話し合いが終わるまでが、流れとしてはあったんですが…😲そんなに一方的だったとは…😱 多分察するに、近所で同学年が二人しかいないから仲良くして当たり前=自分のナカマで当たり前…そういう思いがあったんじゃないですかね~😲でも何となく距離を感じる→自分の思うナカマとは違う→自分の思い通りのナカマでいてほしい→それを押し付けてしまう(しかも先生を巻き込んで)…そんな感じですかね。 近所の相手の方が、唯一の「心の拠り所」だったんですよ、きっと。求めるばかりじゃ人間関係上手くはいかないのに、そこは気付かず(もしくは気付きたくなく)求め過ぎちゃったんでしょうね…😱でもね、今回の事でそこに気が付き、今後修正していけさえすれば、やり直せるって思うんですよ。間違いの無い人間なんていないんだから、私は勇気を持って自分の非を認めて欲しい😊…そう願わずにはいられません。…私、甘いですかね😲
  • << 283 匿名希望さん、初めまして。お気になさらずに、どうぞいつでもいらして下さいね。 細かい部分までは覚えていないのですが、匿名希望さんのおっしゃる通り、あつこさんが学校に電話をして相談されたのは、今回が初めてではありませんね。

No.278

現にあつこさんのスレで、(私がその中でも印象的だったのですが)マンションに同学年2人しかいないのに、どうして連絡帳を自分の娘ではなく、学年の違う男の子に渡すのか‥と学校に電話したら、先生には「自由だと思います。」というような返事が来た事に腹を立ててました😂 そんなこと、言われても困りますよね😱 よく恥ずかしくもなく電話したなぁ~と思ってました😂

No.277

続きすみません😃
案の定あつこさんは一応納得したみたいだし‥先生が上手でしたね😃 先生はきっと相手のママに、表面上だけでも上手くお付き合いしてくれませんか?とお願いし、相手のママが大人になってくれたのでは‥?と、流れを読んできて単純に感じました。私の憶測ですが😂

No.276

横入りしてごめんなさい!私もあつこさんは完全にモンスターだと思ってました。学校に連絡(抗議)したのは今回だけではないみたいです。連絡帳のことでも電話して、挨拶してくれないことでも電話して、その他何度となく電話してるみたいです。あつこさんのスレで言ってました😂
今回の話し合いで本当に先生があのような発言をしたなら、もういい加減ウンザリして、事を丸くおさめるために、あつこさんに味方をした振りをしただけだと思ってました。だって先生たる人が、何の意図もなく保護者や生徒の悪口を言うわけないです😱

No.275

>> 274 一年ママさん、こんにちは。
そういえば‥と、思い出したのですよ。

あつこさんが前に立てられていたスレの内容を‥
と、いっても断片的に、ではありますが‥。

  • << 280 お父さんこんにちは😊 …あつこさんの前レスの内容、思い出した範囲で教えてください😃 私の知らない事実もあれば、解釈が変わると思いますので😲

No.274

>> 272 皆さん、おはようございます。 一年ママさん、私が推測するには‥ あくまでも推測の域を出ないのですが‥ あつこさんは、 もしかしたら、モンス… それと、誰でも、モンスターペアレンツになり得る可能性は秘めていると思うんです😱

必要以上に感情的になってしまったり、自分の都合の良いように解釈してしまったり。

それを思い留まれるかどうか、…そこにかかってくると思います😲

…要は謙虚に、の気持ちを常に持つ。それしか無いと、私自身常に思う毎日です😊

No.273

>> 272 お父さんこんにちは😃

うおっ😲こ、これは思い切った…意見ですねっ😲…私個人の意見で良いですか?

自分の権利ばかりを主張する…という意味では、例えば「親同士の揉め事を学校に「抗議」した」なら、当てはまる…かもしれないですね。普通「子供同士の揉め事」ですらなかなか「抗議」には至らないから…。「抗議」とは、自分側に非がないと100%分かってないと出来ない事ですしね😊

ただ、ここでのあつこさんは「抗議」したとは言ってないですよね…。「感情的になって電話した」とは書いてありましたが…=抗議電話とは言い切れないかも。「泣いて帰って来る程相手の親が言う位なら、何か非があったのかも…だから真実を知りたいし謝りたいから話し合いたい」って=相談電話をしたのかもしれないですよね😃

深読みし過ぎかもしれませんが、あつこさん自身「あれっやりすぎたかな?」って気持ちもあって、掲示板に書き込みしてみて、一般的にはどういう考え方があるのか、確かめたかったのかも。結果、非難や反対意見が多かった分、今はきっと考え直してくれてると思います😊誰だってモンスターペアレンツにはなりたくないですから。

No.272

>> 271 皆さん、おはようございます。

一年ママさん、私が推測するには‥
あくまでも推測の域を出ないのですが‥
あつこさんは、
もしかしたら、モンスターペアレンツの傾向があるのではないのかな⁉と‥。
どう思われますか⁉

  • << 274 それと、誰でも、モンスターペアレンツになり得る可能性は秘めていると思うんです😱 必要以上に感情的になってしまったり、自分の都合の良いように解釈してしまったり。 それを思い留まれるかどうか、…そこにかかってくると思います😲 …要は謙虚に、の気持ちを常に持つ。それしか無いと、私自身常に思う毎日です😊

No.271

>> 270 お父さん、皆さんこんにちは😊

最近よく、テレビ等でやってますよね、モンスターペアレンツ。

怪獣みたいな親→先生や学校に対して攻撃的な親→先生や学校に対して不当な要求を突き付ける親…私はそういう風に理解してます😃

例えば、給食費を払えるのに払わない・子供の実力度外視に良い成績を要求する・子供の行いを棚に上げ叱られた事に腹を立てる…そういう、自分の権利ばかりを主張する例が、よく思い浮かびます。

何故、自分の権利ばかりに固執するのか…要は、自己中心的な発想しか出来ないからですよね😲謙虚さというか…自分(や自分の子供)を省みる力が足りないのかも…。

テレビで見るようなのは極端な例が多いけど、最近クラス内にもしかしてこれ…と思った事柄があったので、怖いなーと思います😱

No.270

皆さん、こんにちは。
皆さんは、
モンスターペアレンツという言葉をご存知でいらっしゃいますか❓

ご存知の方は、
どのように思われますか

No.269

>> 267 一年ママさんのレスを、読み直してみました。 そうですね、同じような年頃のお子さんをお持ちでしたら、皆さん、よく似た体験をされたり、 また聞… お父さんこんにちは😃

そうです。だから究極、239さんの知ってる方とあつこさんが同一人物であろうが、なかろうが、それは関係ないと思います!

ここで出会って、あつこさんの悩みにアドバイスしたり、他の悩みにアドバイスしたり、その流れだけが、私達が確実に言える、全ての事です。

だからもし、239さんが「239さんの知ってるお話」を個人を特定する事なく話して下さったら、これまでの流れに新しい発見、価値観が加わって良いんじゃないか…と思ったんです。

…239さん、戻って来てくれないかもしれないけど、あつこさんも来辛くなっちゃってないか心配だけど、現実、個人を特定する事は有り得ないからネットの掲示板は成り立っているので、私は皆様と意見交換しながら自分を省みたい、もうただそれだけです😊

No.268

おはようございます☺子を持つ親としていろいろ勉強になります。ママ友同士でもよく話をするんですが子供を通じて仲良くなった人は良いとして親同士は特に気が合わないとします。でも最低限のコミュニケーションは必要ですよね。地域とうまく付き合っていくのも。今回239さんとあつこさんがお知り合いだったとしても違うとしても日々自分の行動って常に誰かに見られてますよね。我が子に必死になりすぎて周りが見えなくなってしまわないように一歩引く謙虚さも身に付けたいなぁ~と思う今日この頃です。

No.267

>> 261 お父さん、一年ママです😃 お父さんのおっしゃる事もっともと感じます😊 私が書いたレスで何か至らない点があれば、是非教えて下さいね。勉強に… 一年ママさんのレスを、読み直してみました。

そうですね、同じような年頃のお子さんをお持ちでしたら、皆さん、よく似た体験をされたり、
また聞いたりもされるでしょうね。

その中で、どうしたらいいのか迷ってわからない事は尋ねたり、
そういう時は、こうしたら、こんな風になるので、こうしたらどうか、とか‥
良い意味で、
“情報を分かち合う”
といった事でしょうか😃

  • << 269 お父さんこんにちは😃 そうです。だから究極、239さんの知ってる方とあつこさんが同一人物であろうが、なかろうが、それは関係ないと思います! ここで出会って、あつこさんの悩みにアドバイスしたり、他の悩みにアドバイスしたり、その流れだけが、私達が確実に言える、全ての事です。 だからもし、239さんが「239さんの知ってるお話」を個人を特定する事なく話して下さったら、これまでの流れに新しい発見、価値観が加わって良いんじゃないか…と思ったんです。 …239さん、戻って来てくれないかもしれないけど、あつこさんも来辛くなっちゃってないか心配だけど、現実、個人を特定する事は有り得ないからネットの掲示板は成り立っているので、私は皆様と意見交換しながら自分を省みたい、もうただそれだけです😊

No.266

>> 265 ママ218さん、大丈夫ですよ。
お気持ちは、あつこさんにも、皆さんにも、十分に伝わっていると思いますよ。
どうか、そんなに難しく構えないで下さいね。

No.265

お父さんスミマセンm(u_u)m
私勝手に流れ変えてますね(>_<)
文章作成能力なくて遅いんです。
本当にスミマセン失礼いたしました。

No.264

>> 260 ママ218さん😃 ありがとうございます。 “くつろぎの場”になるように、どうか、皆さんにも応援して頂けると、私も大変に助かります。 お父さん、218です。スミマセン再レスさせて下さい。

あつこさん、子どもの為にも、自分を見つめて、自分磨きをしませんか?
私も反省すること多いです。

そして239さん、もし身近にいる方なのであれば、お願いです。子どもまでつらい思いしないようにしていただけたらなあと思います。

この状態に私だったらもう外に出られないかもしれません。そして子どもにあたってしまっていると思います。

No.263

>> 239 突然すみません。私は東京のK区に住んでおり、一年生の娘かおります。こんなこと伝えて良いのか迷いましたが、あつこさんは私の知ってる方だと思いま… ママ239さんのおっしゃった、
「学校に抗議して話し合いなど、するべきでは、なかった」の意味する所を私も考えてみたのです。
おそらく、この言葉の次の文章にかかって来るのではないでしょうか。

すなわち、
相手の方が内心どう思っているのか、知るよしもないでしょう、と。

あつこさんの説明からだけで判断しますと‥。
話し合いといっても、
直接、相手の方とは面と向かって話し合った訳では無い。

あつこさん自身からも、相手の方が何を感じ、どう思っていたのかという話は、ありませんでしたよね。
話し合いの後も、相手の方とは会話されていないとの事でしたね。

No.262

>> 261 一年ママさん、おっしゃる意味は、私にも理解できているつもりですが😃

No.261

>> 258 皆さん、 色々と誤解があるようなので、ここでお断りさせて頂きたいのですが‥ 人の噂には、尾ひれがつきますよね❓ ハッキリと、本人から聞い… お父さん、一年ママです😃

お父さんのおっしゃる事もっともと感じます😊

私が書いたレスで何か至らない点があれば、是非教えて下さいね。勉強になりますから😱

例えばなんですけど、似たような経験をした、似たような話を聞いた、とかって、同じ年頃の子供を持った親同士なら、ケースとしてはよくありますよね。

そういう事を話して、または聞いて、今後の子育てに役立てていく…って、アリですか?

私は239さんと皆様が個人断定しない(出来ない)事を前提として、239さんの知っている話を、あくまで類似のケースとして話して下さったら、今後の為になる、と思ったんですが…。

具体的には、「話し合いは必要ない」っておっしゃってたので、気になりました。私は和解や違う考えを知る為には話し合いは必要だと思うので。でも…239さんもういらしてくださらないですよね…😢

  • << 267 一年ママさんのレスを、読み直してみました。 そうですね、同じような年頃のお子さんをお持ちでしたら、皆さん、よく似た体験をされたり、 また聞いたりもされるでしょうね。 その中で、どうしたらいいのか迷ってわからない事は尋ねたり、 そういう時は、こうしたら、こんな風になるので、こうしたらどうか、とか‥ 良い意味で、 “情報を分かち合う” といった事でしょうか😃

No.260

>> 259 ママ218さん😃
ありがとうございます。
“くつろぎの場”になるように、どうか、皆さんにも応援して頂けると、私も大変に助かります。

  • << 264 お父さん、218です。スミマセン再レスさせて下さい。 あつこさん、子どもの為にも、自分を見つめて、自分磨きをしませんか? 私も反省すること多いです。 そして239さん、もし身近にいる方なのであれば、お願いです。子どもまでつらい思いしないようにしていただけたらなあと思います。 この状態に私だったらもう外に出られないかもしれません。そして子どもにあたってしまっていると思います。

No.259

あの~😢
スミマセン🙇これまで見てきて、あつこさんに対する皆さんのお気持ちは私も同じくわかりますが、この辺で終わりにしてはどうかと…

誰もが、自分では気がつかないところで人の心を傷つけてしまったり、不快な気持ちにさせてしまうことがあると思うのです。
相手の態度が変わった時、その事に気付く場合とそうでない場合もあると思います。
だからと言って、無視したり、陰で批判し、周りに広めていい事でもないと思います。
子どもたちにいじめはいけない、とか言いますが、子どもの一番身近にいる親がこういう状態では良くないと私は思います。

No.258

皆さん、
色々と誤解があるようなので、ここでお断りさせて頂きたいのですが‥

人の噂には、尾ひれがつきますよね❓

ハッキリと、本人から聞いた、というのなら断定もできるでしょう。

しかしですね、

こちらでは、
無意味に個人を断定したり、個人攻撃のようなレスは、くれぐれも避けて頂きたいと思います。

  • << 261 お父さん、一年ママです😃 お父さんのおっしゃる事もっともと感じます😊 私が書いたレスで何か至らない点があれば、是非教えて下さいね。勉強になりますから😱 例えばなんですけど、似たような経験をした、似たような話を聞いた、とかって、同じ年頃の子供を持った親同士なら、ケースとしてはよくありますよね。 そういう事を話して、または聞いて、今後の子育てに役立てていく…って、アリですか? 私は239さんと皆様が個人断定しない(出来ない)事を前提として、239さんの知っている話を、あくまで類似のケースとして話して下さったら、今後の為になる、と思ったんですが…。 具体的には、「話し合いは必要ない」っておっしゃってたので、気になりました。私は和解や違う考えを知る為には話し合いは必要だと思うので。でも…239さんもういらしてくださらないですよね…😢

No.257

>> 249 ママ21さん、一年ママさん、落ち着いて考えてみてもらえませんか。 ママ239さんは、 「私もスレ立ててますので困りますから」と、 あつこさ… お父さん、皆様こんばんは。

私、239さんを「近所の方」と断定していませんよ。239さんの「知ってる方」と言ってます。知ってる方=近所の方、ではないですよね?

あと、239さんは「個人情報を詳しく書くと削除になるから」→削除になると自分のスレにも影響するのが困るから、言わない、と書いてます。自分の事を語りたくないから書かない、とは書いてませんよね。…その意図はここでは、個人情報を詳しく書く=あつこさんを239さんの知ってる方と断定して書く、から、ルールに反するので削除になる、という事ですよね?

削除になる個人情報の書き込みとは、他人を特定してしまう情報を流すような書き込みを差しますよね。

私は239さんに、人物を断定は出来ませんよ、と断った上で、239さんの知ってる方と239さんが思ったり感じたりした、子育てや人間関係の経験を教えて下さい、とお伝えしました。私が思う239さんは、子育てや人間関係において、自分の価値観をきちっと持っておられる方だと察します。個人を特定しないで自分の環境で起こった事を話すのは、ルールに反してないですよね?

No.256

>> 249 ママ21さん、一年ママさん、落ち着いて考えてみてもらえませんか。 ママ239さんは、 「私もスレ立ててますので困りますから」と、 あつこさ… 私は239さんが人違いしてるとは思いませんが😥
ここではあつこさんは個人情報的な事は何も書いてませんが他のスレでは『何処に住んでる』『旦那の実家は何処』『近くに何がある』『子供の誕生日』『仕事は何をしてる』『姪っ子の名前』『自分の容姿』などの事が💬してあります

239さんが人違いをしてたとして確信がないまま💬する意図は何かあるのでしょうか❓

そしてあつこさん自身他のスレの…って話が出た途端他のスレで『もう来れない…チェックが入っている』と閉鎖に追い込む必要があるのでしょうか❓

確かに私は掲示板でのあつこさんしか知りません❗
顔が見えないネットの世界だからこそ相手がどんな人間か見えてくる部分もあります❗

No.255

>> 254 すごい展開になりましたね💦
あれだけの情報を あつこさん提供してたから知ってる人なら 誰だか特定できると思いますよ‼
プールのスレも読めば…
あつこさんはマンションに住んでいて1年生の子供がいる。近所には同級生が1人。水曜日に保護者会のあった学校に通ってる。など~詳しい事は覚えてないけど 知ってる人が見たら絶対にわかると思う💨
でも 知ってる人が見てくれてるなら もっと的確なアドバイスしてもらえるかも💡とポジティブに考えましょうね☝

No.254

>> 252 ママ239さんは、そもそもの原因は幼稚園の時にできたとレスしてるので、真実かどうかはあつこさんが一番よくわかるんじゃないですか? まあ、ママ… ママ181さん、
私は、あつこさんの事は、この掲示板の上でしか存じ上げません。
それは、他の方も同じなのではないでしょうか❓

あつこさんが、過去に、例えば掲示板に、具体的な家の住所や小学校名や子供さんの本名等々を、ご自分で掲載していたのでしたら話は別ですが❓

No.253

>> 251 ママ239さんが嘘をついている‥という証拠もないのではないですか?本当かもしれませんよ。 何故そう思ったかというと、お悩みの掲示板も良く覗く… ママ181さん、誤解を招く文章で失礼しました。
ママ239さんが、
あつこさんを、どなたかと勘違いされているのではないでしょうか、という意味なのです。

No.252

ママ239さんは、そもそもの原因は幼稚園の時にできたとレスしてるので、真実かどうかはあつこさんが一番よくわかるんじゃないですか?
まあ、ママさんも言ってるように、気づこうとすれば‥ですが。

  • << 254 ママ181さん、 私は、あつこさんの事は、この掲示板の上でしか存じ上げません。 それは、他の方も同じなのではないでしょうか❓ あつこさんが、過去に、例えば掲示板に、具体的な家の住所や小学校名や子供さんの本名等々を、ご自分で掲載していたのでしたら話は別ですが❓

No.251

>> 249 ママ21さん、一年ママさん、落ち着いて考えてみてもらえませんか。 ママ239さんは、 「私もスレ立ててますので困りますから」と、 あつこさ… ママ239さんが嘘をついている‥という証拠もないのではないですか?本当かもしれませんよ。
何故そう思ったかというと、お悩みの掲示板も良く覗くのですが、たまたま見たスレの内容がママ友の悩んでる事と似てて、更にスレ名が彼女の家で飼ってる🐢の名前だったんです。笑ける内容だったので思いきってこのサイトの事聞いたら、笑って認めてました😃
そういう偶然もあるんです。だからわからないですよね。

  • << 253 ママ181さん、誤解を招く文章で失礼しました。 ママ239さんが、 あつこさんを、どなたかと勘違いされているのではないでしょうか、という意味なのです。

No.250

あつこさん、大丈夫ですよ。また、いつでもいらして下さいね。
私は、応援しています。

No.249

>> 245 なんだか主様に疑われてしまってるみたいですね…仕方ないですが…。ただ私の思ってる人があつこさんで間違いないと思います。私が噂で聞いた内容なら… ママ21さん、一年ママさん、落ち着いて考えてみてもらえませんか。

ママ239さんは、
「私もスレ立ててますので困りますから」と、
あつこさんや、皆さんには、
ママ239さんご自身の事に触れられたくはない、と受け取れますよね❓

皆さんは、239さんを、どの様に思われますか。

  • << 251 ママ239さんが嘘をついている‥という証拠もないのではないですか?本当かもしれませんよ。 何故そう思ったかというと、お悩みの掲示板も良く覗くのですが、たまたま見たスレの内容がママ友の悩んでる事と似てて、更にスレ名が彼女の家で飼ってる🐢の名前だったんです。笑ける内容だったので思いきってこのサイトの事聞いたら、笑って認めてました😃 そういう偶然もあるんです。だからわからないですよね。
  • << 256 私は239さんが人違いしてるとは思いませんが😥 ここではあつこさんは個人情報的な事は何も書いてませんが他のスレでは『何処に住んでる』『旦那の実家は何処』『近くに何がある』『子供の誕生日』『仕事は何をしてる』『姪っ子の名前』『自分の容姿』などの事が💬してあります 239さんが人違いをしてたとして確信がないまま💬する意図は何かあるのでしょうか❓ そしてあつこさん自身他のスレの…って話が出た途端他のスレで『もう来れない…チェックが入っている』と閉鎖に追い込む必要があるのでしょうか❓ 確かに私は掲示板でのあつこさんしか知りません❗ 顔が見えないネットの世界だからこそ相手がどんな人間か見えてくる部分もあります❗
  • << 257 お父さん、皆様こんばんは。 私、239さんを「近所の方」と断定していませんよ。239さんの「知ってる方」と言ってます。知ってる方=近所の方、ではないですよね? あと、239さんは「個人情報を詳しく書くと削除になるから」→削除になると自分のスレにも影響するのが困るから、言わない、と書いてます。自分の事を語りたくないから書かない、とは書いてませんよね。…その意図はここでは、個人情報を詳しく書く=あつこさんを239さんの知ってる方と断定して書く、から、ルールに反するので削除になる、という事ですよね? 削除になる個人情報の書き込みとは、他人を特定してしまう情報を流すような書き込みを差しますよね。 私は239さんに、人物を断定は出来ませんよ、と断った上で、239さんの知ってる方と239さんが思ったり感じたりした、子育てや人間関係の経験を教えて下さい、とお伝えしました。私が思う239さんは、子育てや人間関係において、自分の価値観をきちっと持っておられる方だと察します。個人を特定しないで自分の環境で起こった事を話すのは、ルールに反してないですよね?

No.248

>> 239 突然すみません。私は東京のK区に住んでおり、一年生の娘かおります。こんなこと伝えて良いのか迷いましたが、あつこさんは私の知ってる方だと思いま… ママ21さん、一年ママさん、落ち着いて下さいね。
ママ239さんは、ハッキリと
「どなたかが言ってたスレを検索して見ました」とレスされていますね。
少なくとも、そのスレを読んだ方には、あつこさん(ハンドルネームの後ろの番号が同じか確認した場合)のレス内容を知る事は出来た訳ですよね❓

‥ということは、
あつこさんのご近所の方がレスされたとは断定できないという事にならないでしょうか❓

No.247

それからあつこさんへ😃

ケータイやパソコンでここを開き、書き込んで送信ボタンを押すところを目撃する以外、もしくはあつこさんが友達などに掲示板に参加している事を転送等でお知らせした以外、(もしくは登録データが流出するような事故に見舞われない以外、)誰も、個人を断定する事は出来ないと思いますので…それが掲示板というものです😃

個人の背景までは見えないからこそ、ここで出会えた人たちに話をよく説明し、よく聞き、…要は注意を払って書き込みをする訳です😃

だから…違うなら違うで、堂々としていれば良いと思いますよ。思い当たるフシがもしあるなら、新たな悩みとしてみんなで一緒に考えましょ😃

No.246

>> 245 皆様こんばんは😃…あの…KYなレスならごめんなさい。

まず239さん、きっとこれまでの経緯やスレ等で、239さんの知ってる方とよく似ていたからレスなさったんだと察します😃ただ、確実だと思われても絶対とは言い切れない以上…ここでの「あつこさん」を239さんの知ってる方と断定して意見するのはどうか…という意味合いで、主のお父さんはおっしゃられているのだと思います。私も、そう思います。

そして、239さんの知ってる方とここでの「あつこさん」が同一人物なのかはさておき、239さんの知ってる方が、どのような事でどのような話し合いをしてどのような結果になったのか…その方が気になります😱もし、酷似しているケースなら、ここでの「あつこさん」も、勿論皆様も私も、非常に勉強になると思うのです😃239さん、もしまだレス見て下さっていたら、239さんとその方がどんな経験をして、どんな風に感じたのか、是非教えて下さい😃

No.245

なんだか主様に疑われてしまってるみたいですね…仕方ないですが…。ただ私の思ってる人があつこさんで間違いないと思います。私が噂で聞いた内容なら、そもそもの原因は幼稚園時代にあります。あつこさんはやはり気づいてませんよね。 貴方が早くに自分勝手な所き気づくことができたなら、ここまで話が大きくならなかった…残念です。もうこれで私は失礼します。個人情報を詳しく書くと削除になるのですよね?私もスレたててますので、困りますから。

  • << 249 ママ21さん、一年ママさん、落ち着いて考えてみてもらえませんか。 ママ239さんは、 「私もスレ立ててますので困りますから」と、 あつこさんや、皆さんには、 ママ239さんご自身の事に触れられたくはない、と受け取れますよね❓ 皆さんは、239さんを、どの様に思われますか。

No.244

>> 243 お父さん こんばんは😃

🏫に電話した
先生交え話し合うは聞きました😃
でも抗議した❗とは一言も聞いてないです😣
泣かされて帰って来て😱心配して電話した❗って言うのと…
泣かされて帰って来て🏫に抗議した❗では意味合いも変わりますよね⁉(話し合い終わった後なので今となってはど~でもいい事ですが…)

No.243

>> 240 239さん…はじめまして😃 あつこさんはここの掲示板でも❗有名な方ですよ😊 今回の件…学校に抗議したんですか❓😲 色々お話されてましたが… ママ21さん、
落ち着いて下さいね。
あつこさんは、
ちゃんと一番最初に
「学校に電話しました」とレスされていますよ、
「それで水曜日に先生を交えて話し合う事になりました」と、経緯も説明されていましたよ。

ママ21さん、今は、
あつこさんにも、239さんにも、考えるお時間を差し上げる方が良いのではないか、と思われます。

No.242

>> 239 突然すみません。私は東京のK区に住んでおり、一年生の娘かおります。こんなこと伝えて良いのか迷いましたが、あつこさんは私の知ってる方だと思いま… 中途半端に不安あおらなくても💧
なにか忠告なり、アドバイスがあるなら別ですが💦
これだけでは、あつこさんまた不安定になっちゃうかもよ😱

No.241

>> 239 突然すみません。私は東京のK区に住んでおり、一年生の娘かおります。こんなこと伝えて良いのか迷いましたが、あつこさんは私の知ってる方だと思いま… 皆さん、こんばんは。
ママ239さん、初めまして。

ママ239さん、大変失礼とは存じますが、
ママ239さんのおっしゃっている事が、こちらの、あつこさんだと断定できるだけのハッキリとした材料がおありなのでしょうか❓😥
単なる憶測に過ぎないのではないでしょうか❓

No.240

>> 239 239さん…はじめまして😃

あつこさんはここの掲示板でも❗有名な方ですよ😊

今回の件…学校に抗議したんですか❓😲
色々お話されてましたが😥そのような内容のお話はあつこさんからなかったから💦(自分の非は認めない方みたいなので💀)

近くであつこさんに巻き込まれてる方たちの心中お察しします😥

  • << 243 ママ21さん、 落ち着いて下さいね。 あつこさんは、 ちゃんと一番最初に 「学校に電話しました」とレスされていますよ、 「それで水曜日に先生を交えて話し合う事になりました」と、経緯も説明されていましたよ。 ママ21さん、今は、 あつこさんにも、239さんにも、考えるお時間を差し上げる方が良いのではないか、と思われます。

No.239

突然すみません。私は東京のK区に住んでおり、一年生の娘かおります。こんなこと伝えて良いのか迷いましたが、あつこさんは私の知ってる方だと思います。どなたかが言ってたスレを検索して見ましたら、やはりそうではないかと確認しました。今回の話し合いの事も噂が広がり存じあげております。ここで第三者の私から詳しいお話する権利はないと思いますので控えます、あつこさん、貴方は今回学校に抗議して話し合いなどするべきではなかったですね。女の子のママが深いところの本心でどう思っているかご存知ないでしょう?あと、貴方は学校でもK区のとある場所でも有名な方です。今回の話し合いでさらに立場が悪くなっています、お気づき下さい。

  • << 241 皆さん、こんばんは。 ママ239さん、初めまして。 ママ239さん、大変失礼とは存じますが、 ママ239さんのおっしゃっている事が、こちらの、あつこさんだと断定できるだけのハッキリとした材料がおありなのでしょうか❓😥 単なる憶測に過ぎないのではないでしょうか❓
  • << 242 中途半端に不安あおらなくても💧 なにか忠告なり、アドバイスがあるなら別ですが💦 これだけでは、あつこさんまた不安定になっちゃうかもよ😱
  • << 248 ママ21さん、一年ママさん、落ち着いて下さいね。 ママ239さんは、ハッキリと 「どなたかが言ってたスレを検索して見ました」とレスされていますね。 少なくとも、そのスレを読んだ方には、あつこさん(ハンドルネームの後ろの番号が同じか確認した場合)のレス内容を知る事は出来た訳ですよね❓ ‥ということは、 あつこさんのご近所の方がレスされたとは断定できないという事にならないでしょうか❓
  • << 263 ママ239さんのおっしゃった、 「学校に抗議して話し合いなど、するべきでは、なかった」の意味する所を私も考えてみたのです。 おそらく、この言葉の次の文章にかかって来るのではないでしょうか。 すなわち、 相手の方が内心どう思っているのか、知るよしもないでしょう、と。 あつこさんの説明からだけで判断しますと‥。 話し合いといっても、 直接、相手の方とは面と向かって話し合った訳では無い。 あつこさん自身からも、相手の方が何を感じ、どう思っていたのかという話は、ありませんでしたよね。 話し合いの後も、相手の方とは会話されていないとの事でしたね。

No.238

>> 237 あつこさんありがとうございます😃

そうですね、一緒に何かをやるなんて、ホント今のうちしか出来ない事ですもんね😃

個人差はあるようですが、たいてい、二~三歳前後、六~七歳前後、十二~三歳前後の三回くらい、大きな反抗期(=発達期)があるそうです😲お互い頑張って成長を見守りましょ~😂

No.237

>> 236 一年ママさんおはようございます😃
昨日はお子さん偉かったですね😃
お母さんも働いていて外でもしっかりした子ということなら反抗してお母さんに甘えたいのかもしれませんね😃そしてわかってもらいたいのかもしれませんね😃それで怒られちゃうと余計反抗しちゃうのかもしれませんね😃 うちはまだ反抗期はありませんが参考にさせてもらいたいです。やりなさいじゃなくてやろうかといったりするのもいいかもしれません。宿題が難しくてやる気がしないかもしれないので一緒にやろうかといったりみてあげるのもいいかもしれませんよ😃

No.236

>> 233 皆さん、こんばんは。 もう、おはようございますなのかな⁉ 一年ママさん、こちらへは皆さんのお時間の許す限り、いつでもいらして下さいね。 … お父さんありがとうございます😂

んじゃ、お父さんと皆様に、遠慮なく昨日の息子の報告を…。

昨日は結局、片付けも一人で頑張って十時半😨、そんなに遅くまで起きてる事は大晦日以外無かったので、さすがに本人も服脱ぎながら泣きが入りました。「今日はよく頑張って自分でやったね。明日は遅くならないように早くから始めようね。」と声かけしたら、「うん…」とうなずいてました…。そこにちょうど主人が帰って来たので、事情を説明し、主人が子供部屋に運んでくれて11時に寝ました😂

今朝は気持ち良く起きてます。

六歳七歳の頃を、中間反抗期、と言うんですね。子供の反抗期は著しい発達期である、そんな事が書いてあるレスをどこかで見つけました。今、息子は、自主性を身に付けてる、大事な時期に差し掛かったのかもしれません。一生懸命、見守っていきたいです…😃

No.235

>> 231 21さんありがとうございます😂 とりあえず、褒めてみました…自分で始めてエライねって。でも、もうちょい早く始められたらもっとエライねって。… 一年ママさん😃おはようございます🙋

息子ちゃん一人で頑張りましたねぇ😃ステキ✨
相手に変わって欲しい❗と思う時…自分も変わるチャンスだと思います😃

大人になり コレが当たり前☝みたいな事も子供からしたら何で❓❓って事もありますよね⁉
私は5人子供が居ますが😊性格もそれぞれ違うので皆同じ接し方🎵は通用しません😭😭

No.234

ママ181さん、ママ21さん、匿名さん。
皆さんのおっしゃりたい事の“本当の意味”は、私にもわかります。

皆さんの言葉は少々厳しいようですが、本質的な部分では、こちらにいらっしゃる皆さんも、納得されているのではないでしょうか❓

皆さんのおっしゃるスレッドでしたら、以前、私も拝見した記憶があります。

人には必ず、「良い所」と「悪い所」がありますよね。

あつこさんにも「良い所」があります。
ただ、掲示板の中では、「悪い所」が目立ってしまうのだと思います。

あつこさんが、誤解を受けないように、できるだけ「良い所」が出せるように応援したい、と私は思っています。

そのためには、
あつこさんが、これから先に悩み事が出来た時に、また皆さんに、快く、ご相談にのって頂けるように、あつこさんにも、少しずつ「悪い所」を改善してゆく努力をして頂けるものと信じています。

No.233

皆さん、こんばんは。
もう、おはようございますなのかな⁉

一年ママさん、こちらへは皆さんのお時間の許す限り、いつでもいらして下さいね。

今は仕事の都合でなかなか来られないのですが、皆さんどうぞお構いなくお立ち寄り下さいね。

  • << 236 お父さんありがとうございます😂 んじゃ、お父さんと皆様に、遠慮なく昨日の息子の報告を…。 昨日は結局、片付けも一人で頑張って十時半😨、そんなに遅くまで起きてる事は大晦日以外無かったので、さすがに本人も服脱ぎながら泣きが入りました。「今日はよく頑張って自分でやったね。明日は遅くならないように早くから始めようね。」と声かけしたら、「うん…」とうなずいてました…。そこにちょうど主人が帰って来たので、事情を説明し、主人が子供部屋に運んでくれて11時に寝ました😂 今朝は気持ち良く起きてます。 六歳七歳の頃を、中間反抗期、と言うんですね。子供の反抗期は著しい発達期である、そんな事が書いてあるレスをどこかで見つけました。今、息子は、自主性を身に付けてる、大事な時期に差し掛かったのかもしれません。一生懸命、見守っていきたいです…😃

No.232

お父さんへ。お父さんのスレなのに、一杯カキコしちゃってごめんなさい😱

お帰りをお待ちしてます…😂

No.231

>> 228 息子ちゃん偉いねぇ~😊 一年ママさんが何も言わなくても宿題始めたんでしょ😂 きっと外で良い子を演じてる分(言い方悪いかな🙇)🏠に帰って気持… 21さんありがとうございます😂

とりあえず、褒めてみました…自分で始めてエライねって。でも、もうちょい早く始められたらもっとエライねって。…明日はそうしてみるって言ってくれました😊嬉しい!

確かに、外でイイコちゃんやるの、疲れるんだと思いますよ~私もそうだもん😁今は社会性を身に付けてる成長過程だから、家でホッと出来なくて外で暴れられるよりマシかな…って感じです。

とりあえずやっと宿題、ご飯を済ませ、今は一生懸命片付けてる息子…。昨日まで口うるさかったママが何も言わないから、おやっ😲って感じてるみたいです😁

  • << 235 一年ママさん😃おはようございます🙋 息子ちゃん一人で頑張りましたねぇ😃ステキ✨ 相手に変わって欲しい❗と思う時…自分も変わるチャンスだと思います😃 大人になり コレが当たり前☝みたいな事も子供からしたら何で❓❓って事もありますよね⁉ 私は5人子供が居ますが😊性格もそれぞれ違うので皆同じ接し方🎵は通用しません😭😭

No.230

>> 227 一年ママさんごめんなさい😣興奮しててまちがえました😣 一年ママさんのをみてるとなるほどと勉強になります。参考にさせてもらいますね😃 あつこさん、私もそんなタイソウな人間ではありません😂イタラナイ分、日々、なるべく反省してるだけなんです😱

相手の親の方とも、和解出来るといいですね😊今は無理でも、時間が解決してくれる事もありますよ😃

No.229

>> 223 あつこさんはじめまして🙋私も子どもと母親同士のお付き合いに悩み自己嫌悪に陥る事が多々あるのでずっと見てました。 良い方向に進展してホッと一安… ご心配いただきどうもありがとうございます😃 このままいい方向にいけばいいと思います。

No.228

>> 226 そうですよね~😂 下校後二時間半、…私に言われる事なく、今ようやっと宿題を始めました~😂😂😂 寝るまであと一時間…晩御飯とお風呂はどうし… 息子ちゃん偉いねぇ~😊
一年ママさんが何も言わなくても宿題始めたんでしょ😂

きっと外で良い子を演じてる分(言い方悪いかな🙇)🏠に帰って気持ちの切り替えをするのに時間がかかるんだと思います😣

一年ママさんの所は一人っ子って事で👀が全部息子ちゃんに行ってしまうよね😔
躾もシッカリしてそうだし😁
人に言われて行動するのも大事な事だけど☝自分で考え行動を起こす事も必要だと思うよ😃

今日は何も言われなくても宿題した事❗誉めてあげよう🙌🙌🙌

  • << 231 21さんありがとうございます😂 とりあえず、褒めてみました…自分で始めてエライねって。でも、もうちょい早く始められたらもっとエライねって。…明日はそうしてみるって言ってくれました😊嬉しい! 確かに、外でイイコちゃんやるの、疲れるんだと思いますよ~私もそうだもん😁今は社会性を身に付けてる成長過程だから、家でホッと出来なくて外で暴れられるよりマシかな…って感じです。 とりあえずやっと宿題、ご飯を済ませ、今は一生懸命片付けてる息子…。昨日まで口うるさかったママが何も言わないから、おやっ😲って感じてるみたいです😁

No.227

>> 222 あつこさん良かったですね😂 お子さん同士は仲良かったんでしたよね?…まあ、子供はケンカしたり仲良くなったり、繰り返して大きくなっていくもの… 一年ママさんごめんなさい😣興奮しててまちがえました😣

一年ママさんのをみてるとなるほどと勉強になります。参考にさせてもらいますね😃

  • << 230 あつこさん、私もそんなタイソウな人間ではありません😂イタラナイ分、日々、なるべく反省してるだけなんです😱 相手の親の方とも、和解出来るといいですね😊今は無理でも、時間が解決してくれる事もありますよ😃

No.226

>> 225 そうですよね~😂

下校後二時間半、…私に言われる事なく、今ようやっと宿題を始めました~😂😂😂

寝るまであと一時間…晩御飯とお風呂はどうしようっ😱

今日は遅くに食べたらどうなるのか…を経験してもらおうと思ってます😲

  • << 228 息子ちゃん偉いねぇ~😊 一年ママさんが何も言わなくても宿題始めたんでしょ😂 きっと外で良い子を演じてる分(言い方悪いかな🙇)🏠に帰って気持ちの切り替えをするのに時間がかかるんだと思います😣 一年ママさんの所は一人っ子って事で👀が全部息子ちゃんに行ってしまうよね😔 躾もシッカリしてそうだし😁 人に言われて行動するのも大事な事だけど☝自分で考え行動を起こす事も必要だと思うよ😃 今日は何も言われなくても宿題した事❗誉めてあげよう🙌🙌🙌

No.225

>> 224 一年ママさーん、私もまだまだです😢
朝は「早くしなさい」しか言ってないです😨
子どもと言っても手強い相手ですね~

No.224

>> 221 線引きですかぁ~😱うーん、やってほしい事は家事の手伝いですが、娘のやらなければいけない事とやりたい事で線引きですかね~ なので、勉強や片付け… 218さん早速ありがとうございます😊

私も大体、同じ線引きです。その、やらなければいけない事を、やる気にさせるのが、私ヘタクソなのかも。つい正論で言ってしまいがちです😣

「やりたくないけどやろうか~」→是非使わせて頂きます😂

下校後二時間経過…遊びにも飽きて、今ようやっと宿題を眺め始めました…(鼻ほじりながら眺めてるだけ😲)

No.223

>> 220 お父さん、小学ママさんきいてください! 昨日から意地悪いってた人の子がうちの子に一緒に帰ろうといってくれました😃少しずつですがよくなってき… あつこさんはじめまして🙋私も子どもと母親同士のお付き合いに悩み自己嫌悪に陥る事が多々あるのでずっと見てました。
良い方向に進展してホッと一安心ですね~。よかったです。

  • << 229 ご心配いただきどうもありがとうございます😃 このままいい方向にいけばいいと思います。

No.222

>> 220 お父さん、小学ママさんきいてください! 昨日から意地悪いってた人の子がうちの子に一緒に帰ろうといってくれました😃少しずつですがよくなってき… あつこさん良かったですね😂

お子さん同士は仲良かったんでしたよね?…まあ、子供はケンカしたり仲良くなったり、繰り返して大きくなっていくものですもんね😃一つ改善、嬉しいですね😉

「お互いに」直していく…素敵だと思いますよ!失礼かもしれませんが、一方的な目線を考え直せた事で、あつこさんとお子さんの「これから」が、気持ち良くなっていくと感じます😊

みんな、そうです。私も、そうです。ついつい感情的になっちゃいがちですけど、間違えたらまたやり直せば良いと思います。気づけただけ、幸せです😊

それと全然関係ないですが…小学ママじゃなくて、一年ママです😂分かりにくいハンドルネームでごめんなさい😱

  • << 227 一年ママさんごめんなさい😣興奮しててまちがえました😣 一年ママさんのをみてるとなるほどと勉強になります。参考にさせてもらいますね😃

No.221

>> 219 218さん初めまして😃 「くつろぎのひととき」かあ…良い言葉ですね😂目からウロコ!😃 なかなかそういう風には捉えられず…イライラした嫌な… 線引きですかぁ~😱うーん、やってほしい事は家事の手伝いですが、娘のやらなければいけない事とやりたい事で線引きですかね~
なので、勉強や片付けや身の回りの事はやらなければいけない事。
ゲームやテレビなど遊びはやりたい事として私は家事をやらなければいけない事なので、「やりたくないけどがんばろうか」と互いにどっちが早く終わるか競争したりもします。

  • << 224 218さん早速ありがとうございます😊 私も大体、同じ線引きです。その、やらなければいけない事を、やる気にさせるのが、私ヘタクソなのかも。つい正論で言ってしまいがちです😣 「やりたくないけどやろうか~」→是非使わせて頂きます😂 下校後二時間経過…遊びにも飽きて、今ようやっと宿題を眺め始めました…(鼻ほじりながら眺めてるだけ😲)

No.220

>> 217 あつこさんアドバイスありがとうございます😃そんな立場じゃないなんて、言わないで下さい!嬉しいですよ😂 言い過ぎは良くないですよね…ホントそ… お父さん、小学ママさんきいてください!
昨日から意地悪いってた人の子がうちの子に一緒に帰ろうといってくれました😃少しずつですがよくなってきてるみたいです。話し合いも無駄ではありませんでした😃 これからもお互い悪いところは直していって少しずつでも歩み寄っていけたらいいと思います😃

  • << 222 あつこさん良かったですね😂 お子さん同士は仲良かったんでしたよね?…まあ、子供はケンカしたり仲良くなったり、繰り返して大きくなっていくものですもんね😃一つ改善、嬉しいですね😉 「お互いに」直していく…素敵だと思いますよ!失礼かもしれませんが、一方的な目線を考え直せた事で、あつこさんとお子さんの「これから」が、気持ち良くなっていくと感じます😊 みんな、そうです。私も、そうです。ついつい感情的になっちゃいがちですけど、間違えたらまたやり直せば良いと思います。気づけただけ、幸せです😊 それと全然関係ないですが…小学ママじゃなくて、一年ママです😂分かりにくいハンドルネームでごめんなさい😱
  • << 223 あつこさんはじめまして🙋私も子どもと母親同士のお付き合いに悩み自己嫌悪に陥る事が多々あるのでずっと見てました。 良い方向に進展してホッと一安心ですね~。よかったです。

No.219

>> 218 218さん初めまして😃

「くつろぎのひととき」かあ…良い言葉ですね😂目からウロコ!😃

なかなかそういう風には捉えられず…イライラした嫌な時間だと感じていましたが…ありがとうございます😊今にも口に出しそうな「早くしなさい😤」を踏み止まれそうです~😂

218さんは、どうしても子供にやってほしい事とそうでない事の線引き、どの辺においてます?具体的に教えてほしいです😃

  • << 221 線引きですかぁ~😱うーん、やってほしい事は家事の手伝いですが、娘のやらなければいけない事とやりたい事で線引きですかね~ なので、勉強や片付けや身の回りの事はやらなければいけない事。 ゲームやテレビなど遊びはやりたい事として私は家事をやらなければいけない事なので、「やりたくないけどがんばろうか」と互いにどっちが早く終わるか競争したりもします。

No.218

>> 217 はじめまして🙋ずっと見てました。
宜しくお願いします。
一年ママさん、息子さんくつろぎのひとときですね~。我が家の娘もです💧
なので「お風呂何時に入る?」と聞いたら「入んなきゃだめ?」と、きました。明日休みだからいっかぁ~ということになりました。😂

No.217

>> 215 そうですね😃わたしがアドバイスできる立場ではないけどあまり言い過ぎもよくないと思いますよ😃 あつこさんアドバイスありがとうございます😃そんな立場じゃないなんて、言わないで下さい!嬉しいですよ😂

言い過ぎは良くないですよね…ホントそう。息子見てるとついつい言っちゃうんですよ😂何でも適度…が大切ですよね😁

ちなみに下校から一時間半が経過しましたが、まだやる事何もやらず遊んでる息子…を見ています…😲

  • << 220 お父さん、小学ママさんきいてください! 昨日から意地悪いってた人の子がうちの子に一緒に帰ろうといってくれました😃少しずつですがよくなってきてるみたいです。話し合いも無駄ではありませんでした😃 これからもお互い悪いところは直していって少しずつでも歩み寄っていけたらいいと思います😃

No.216

>> 211 いろいろご心配いただいてありがとうございます。あんまり向こうとは会いません。 そうですね。自分のことをよく考えてみたいと思います。 あつこさんこんばんは😃

そうですか…あんまり顔合わせないんですね。ちょっとホッとしました。そのうち、和解出来るといいですね😊うちの子も、私も、色々問題ありますが、何も無い人は居ないと思うから、お互い頑張りましょ😊

そして皆様…お互いにプラスになる会話をしましょ~😃自分と違う意見なら、どう感じたらそういう意見になるのかを聞けて、新しい発見になるかもしれませんよ。

私は、誰がいくつスレ立てても、また、誰がいくつスレ見てても、個人の自由だと思います。でも自由な反面、受け手の気持ちを考えて、気持ち良く、スレもレスも書き込むべきだとも感じます😃その為にペナルティのルールだってあるのですから😊

No.215

>> 213 21さんこんばんは!😊 確かに、学校&学童で頑張り過ぎてるのかな。何か頑張るの当たり前だと思ってたので、息子をちょっと見直す機会になりまし… そうですね😃わたしがアドバイスできる立場ではないけどあまり言い過ぎもよくないと思いますよ😃

  • << 217 あつこさんアドバイスありがとうございます😃そんな立場じゃないなんて、言わないで下さい!嬉しいですよ😂 言い過ぎは良くないですよね…ホントそう。息子見てるとついつい言っちゃうんですよ😂何でも適度…が大切ですよね😁 ちなみに下校から一時間半が経過しましたが、まだやる事何もやらず遊んでる息子…を見ています…😲

No.214

>> 204 167さん、皆さんこんにちは。一年ママです😃 167さん、私もいつも反省ばかり。怒り過ぎたり、面倒くさいと感じてしまったり😂ホント上手くい… スレで全部はなすのは難しいけどいろいろ想像で勝手にきめつけられるのも悲しいですね。私が嫌われる原因もわかりました。

No.213

>> 207 一年ママさん😃こんばんは🌠 息子ちゃん🎵学校では頑張ってるんですよね😊 私もそ~ですが😥仕事や役員仕事を頑張ると🏠でグータラしちゃいます😂… 21さんこんばんは!😊

確かに、学校&学童で頑張り過ぎてるのかな。何か頑張るの当たり前だと思ってたので、息子をちょっと見直す機会になりました😂ありがとうございます😊

でも、今も、17時半に帰って来るなりランドセル放り出して、工作して一人で遊んでます😲

今日私まだ、何も叱ってないんですよ😁早くとか、やれとか。…このまま寝る時間になるまで、何も言わずに様子見ていようと思います。自主的にやり始めるか乞うご期待って感じで😲

ちょっと前の私なら、絶対我慢出来ずにお小言を言ってたと思うから…今、イライラしないで様子見れるのは、ホント皆様のレスのおかげ😃皆様に会えて良かった~😂

…あつこさんも、きっと、そう思ってて下さいますよね?😃

  • << 215 そうですね😃わたしがアドバイスできる立場ではないけどあまり言い過ぎもよくないと思いますよ😃

No.211

>> 204 167さん、皆さんこんにちは。一年ママです😃 167さん、私もいつも反省ばかり。怒り過ぎたり、面倒くさいと感じてしまったり😂ホント上手くい… いろいろご心配いただいてありがとうございます。あんまり向こうとは会いません。
そうですね。自分のことをよく考えてみたいと思います。

  • << 216 あつこさんこんばんは😃 そうですか…あんまり顔合わせないんですね。ちょっとホッとしました。そのうち、和解出来るといいですね😊うちの子も、私も、色々問題ありますが、何も無い人は居ないと思うから、お互い頑張りましょ😊 そして皆様…お互いにプラスになる会話をしましょ~😃自分と違う意見なら、どう感じたらそういう意見になるのかを聞けて、新しい発見になるかもしれませんよ。 私は、誰がいくつスレ立てても、また、誰がいくつスレ見てても、個人の自由だと思います。でも自由な反面、受け手の気持ちを考えて、気持ち良く、スレもレスも書き込むべきだとも感じます😃その為にペナルティのルールだってあるのですから😊

No.210

>> 209 確かに!
懲りずにまた別な場所でスレ立てても、同じ意見言われるだけでしょうね😱
また新たにスレ立ったら‥笑ってしまいそうです😜

No.209

>> 206 今回悩んでいた件、やっぱりあつこさんあなたに原因がありそうですね…失礼ですが、あなたは嫌われる素質がお有りのようだ😣自分では気付いてないんで… あつこさんには何を言ってもムダですよ😁
プールのスレから数ヶ月経ってますが😥何一つ変わってないし😱これからも変わる事はないと思います😒

現にあれだけ心配してくれた😔お父さんに対してあんなレス出来る人ですから😣

No.208

>> 199 あなたですか?あらしにきたの スレ二つもけさされて あなたも強いです‼図太いです‼ 番号覚えておきますね。 それから、人の事を荒らし扱いですか❓😒スレ2つ消された❓訳のわからない事を言って人のせいにするのやめてもらえますか😒また人のせい❓スレを2つ消されたんだか知りませんが、それも何か原因があるんじゃないですか❓普通なら消される事も消す事もないでしょ⁉
たびたび失礼しました‼

No.207

>> 161 皆さんこんにちは😊 お父さん、スレ借りて申し訳ないですが、皆さんに一つ相談を…。 うちの息子(一年、六歳)が最近メチャ反抗的で困ってます… 一年ママさん😃こんばんは🌠
息子ちゃん🎵学校では頑張ってるんですよね😊
私もそ~ですが😥仕事や役員仕事を頑張ると🏠でグータラしちゃいます😂

程々…が出来ればいいんだけど😣外に出ると張りきっちゃうんだよね😤(笑)
息子ちゃんも🏫で張りきりすぎて🏠に帰って来た時には力尽きてるんじゃないかな❓

何一つアドバイスになってないけど😱外で頑張り過ぎなくても👌って言い聞かせてあげるのもいいんじゃないかな❓(一年生には難しいかな💦💦)

  • << 213 21さんこんばんは!😊 確かに、学校&学童で頑張り過ぎてるのかな。何か頑張るの当たり前だと思ってたので、息子をちょっと見直す機会になりました😂ありがとうございます😊 でも、今も、17時半に帰って来るなりランドセル放り出して、工作して一人で遊んでます😲 今日私まだ、何も叱ってないんですよ😁早くとか、やれとか。…このまま寝る時間になるまで、何も言わずに様子見ていようと思います。自主的にやり始めるか乞うご期待って感じで😲 ちょっと前の私なら、絶対我慢出来ずにお小言を言ってたと思うから…今、イライラしないで様子見れるのは、ホント皆様のレスのおかげ😃皆様に会えて良かった~😂 …あつこさんも、きっと、そう思ってて下さいますよね?😃

No.206

>> 199 あなたですか?あらしにきたの スレ二つもけさされて あなたも強いです‼図太いです‼ 番号覚えておきますね。 今回悩んでいた件、やっぱりあつこさんあなたに原因がありそうですね…失礼ですが、あなたは嫌われる素質がお有りのようだ😣自分では気付いてないんでしょうね…それなのに、相手のせいにばかりしたり責めてばかりで…そして自分は弱いと悲劇のヒロイン気取り⁉それでは周りの友達も去っていくのは仕方ないと思いますよ😣またキツイ事を言いましたが、少しご自分で気付いて治せる努力をした方がいいと思いますよ‼頑張ってください💪

  • << 209 あつこさんには何を言ってもムダですよ😁 プールのスレから数ヶ月経ってますが😥何一つ変わってないし😱これからも変わる事はないと思います😒 現にあれだけ心配してくれた😔お父さんに対してあんなレス出来る人ですから😣

No.204

>> 195 お父さんはじめまして🙇 そうでしょうね、子どもなりにがんばってるんですよね❗ 親である私も成長しなくては💦 良いところを気にしてコミュニケ… 167さん、皆さんこんにちは。一年ママです😃

167さん、私もいつも反省ばかり。怒り過ぎたり、面倒くさいと感じてしまったり😂ホント上手くいかない事だらけ。

…でも、皆様からアドバイス頂いた分、それを何とかプラスに生かそうと頑張る気持ちはずっと持っていたいです😃

このスレ主のお父さんは、心細い時、気持ちを素直に打ち明けられる場所を提供して下さっているのだと思いますよ😊たまたまあつこさんのお悩みから始まりましたが、打ち明けレスにも、アドバイスレスにも、ホント勉強になるヒントが一杯詰まってます。

上手く言えないけど…お互いに責め合う場所ではないと思うので…なるべく、お互いを思いやれる話をしましょ😃

あつこさん…その後いかがですか?相手の方とマンションの下とかで顔合わせたりしてます?気まずくないといいな~と思って😊

  • << 211 いろいろご心配いただいてありがとうございます。あんまり向こうとは会いません。 そうですね。自分のことをよく考えてみたいと思います。
  • << 214 スレで全部はなすのは難しいけどいろいろ想像で勝手にきめつけられるのも悲しいですね。私が嫌われる原因もわかりました。

No.203

>> 202 いろんなスレをみてるんですね。感心してしまいます。

No.202

>> 201 過去の事じゃないでしょ。同じ事をずっと悩んでるでしょ。進歩や解決しないのは何故?アナタに原因があるからではないですか?
題名を覚えてるのはそれだけ印象的だったからです。もちろん悪い意味で!ですよ!
厳しい意見でも、親身になってレスしてくれた方もいるのに全く聞かず、ほかのスレで「叩かれた」と嘆くしかないアナタだからです。

No.201

>> 198 お父さん。わざわざ私の横レスきお返事ありがとうございます🙇 私はあつこさんの「困った友達」や「勝手な人たち」や「むかつく友達」のスレに応援す… よく題名まで覚えてますね。過去のことをいつまでもいわれても困ってしまいます。

No.200

>> 190 あつこさん❓ あつこさんは‥なにか、誤解されてませんか😥 さっきのきつくきこえてしまったならごめんなさい。もうわたしは何もいわないですという意味です。 ごめんなさい。荒らしてしまったみたいで申し訳ありませんでした。

No.199

>> 194 あつこさんて凄いね😨どっかに書いてあったから、以前のスレもいくつか探して見てしまったよ👀なかなか大した人だ‼自分の事を、『弱い』とか『弱虫』… あなたですか?あらしにきたの スレ二つもけさされて あなたも強いです‼図太いです‼ 番号覚えておきますね。

  • << 206 今回悩んでいた件、やっぱりあつこさんあなたに原因がありそうですね…失礼ですが、あなたは嫌われる素質がお有りのようだ😣自分では気付いてないんでしょうね…それなのに、相手のせいにばかりしたり責めてばかりで…そして自分は弱いと悲劇のヒロイン気取り⁉それでは周りの友達も去っていくのは仕方ないと思いますよ😣またキツイ事を言いましたが、少しご自分で気付いて治せる努力をした方がいいと思いますよ‼頑張ってください💪
  • << 208 それから、人の事を荒らし扱いですか❓😒スレ2つ消された❓訳のわからない事を言って人のせいにするのやめてもらえますか😒また人のせい❓スレを2つ消されたんだか知りませんが、それも何か原因があるんじゃないですか❓普通なら消される事も消す事もないでしょ⁉ たびたび失礼しました‼

No.198

お父さん。わざわざ私の横レスきお返事ありがとうございます🙇
私はあつこさんの「困った友達」や「勝手な人たち」や「むかつく友達」のスレに応援するつもりで一生懸命考えてレスしましたがお礼はないわ、自分の意見にそぐわないとすぐ閉鎖するのに頭に来て、今では全く応援する気はなくなりました。
たまたま見たあつこさんのあるスレで、同窓会にイヤな人が来るから行かないと言ってたのを見て、あ~この人は昔から敵が多いんだ‥理由を自分で気づこうと努力しない限り、何度もスレ立ててもかわらないのに、と呆れています。
このスレでもお父さんをはじめたくさんの方々が親身になっておられるのを見て、なんだか悲しくなります。はっきり言ってあつこさんにアドバイスは無駄です。お父さんのような素晴らしい方にはもっと真剣に悩んでる方にだけアドバイスしていただきたい‥と思ってしまってます。

  • << 201 よく題名まで覚えてますね。過去のことをいつまでもいわれても困ってしまいます。

No.197

>> 190 あつこさん❓ あつこさんは‥なにか、誤解されてませんか😥 なにが誤解なんでしょうか?もう結構です。

No.196

>> 194 あつこさんて凄いね😨どっかに書いてあったから、以前のスレもいくつか探して見てしまったよ👀なかなか大した人だ‼自分の事を、『弱い』とか『弱虫』… 名前をつかいわけようと勝手だとおもいますけど。 名前までだしてよけいなことしないでください‼

No.195

お父さんはじめまして🙇
そうでしょうね、子どもなりにがんばってるんですよね❗
親である私も成長しなくては💦 良いところを気にしてコミュニケーションとっていきたいですね~😊
一年ママさん、教えられました🙇恥ずかしくなります💦私はそこまで考えて子どもを見てあげれてないなぁと🙀日々反省です(^^;

  • << 204 167さん、皆さんこんにちは。一年ママです😃 167さん、私もいつも反省ばかり。怒り過ぎたり、面倒くさいと感じてしまったり😂ホント上手くいかない事だらけ。 …でも、皆様からアドバイス頂いた分、それを何とかプラスに生かそうと頑張る気持ちはずっと持っていたいです😃 このスレ主のお父さんは、心細い時、気持ちを素直に打ち明けられる場所を提供して下さっているのだと思いますよ😊たまたまあつこさんのお悩みから始まりましたが、打ち明けレスにも、アドバイスレスにも、ホント勉強になるヒントが一杯詰まってます。 上手く言えないけど…お互いに責め合う場所ではないと思うので…なるべく、お互いを思いやれる話をしましょ😃 あつこさん…その後いかがですか?相手の方とマンションの下とかで顔合わせたりしてます?気まずくないといいな~と思って😊

No.194

あつこさんて凄いね😨どっかに書いてあったから、以前のスレもいくつか探して見てしまったよ👀なかなか大した人だ‼自分の事を、『弱い』とか『弱虫』とか言ってる事があったけど、あつこさんはちっとも弱くないよ‼十分強いよ‼立派な図太い神経を持ってると思うよ👏それに、ちゃんと名前を使いわけて『ママ友募集』にも参加?してるんだね‼《みい》サンだっけ❓名前を使いわけてるのはバレたくないから❓不思議だから教えて🙏

  • << 196 名前をつかいわけようと勝手だとおもいますけど。 名前までだしてよけいなことしないでください‼
  • << 199 あなたですか?あらしにきたの スレ二つもけさされて あなたも強いです‼図太いです‼ 番号覚えておきますね。

No.193

>> 188 小学校低学年ですと、 まだまだ保護者の手が必要ではありますよね。 これは、ご家庭(ご夫婦)の教育方針にもよるのかな~とも思いますので、一概… 子供さんは、小学校で、いっぱい頑張っているのではないでしょうか😃

学校で頑張って、そして、お家でも頑張ってなんてしてたら、きっと大人でもストレスが溜まってきますよね。

親御さんは「なかなか親の言う事を聞いてくれない、だから、つい大声で命令してしまう」
わかります。
どこのご家庭でも、よくある光景ですよね❓
「自分の子だけがこうなのかしら⁉」
それは違いますよね。

子供さんには、その時、その時で、ちゃんと子供さんの思う理由があるのではないでしょうか⁉😃
う~ん‥
忙しい合間の手を止めて、その時は、いっそ子供さんに笑顔で向かい合ってみて、じっくりと言葉に耳を傾けてみる事も必要かもしれませんね。

小学生は、日々、変化がありますね。不思議です

No.192

>> 181 あつこさんは嫌みったらしいですね😱 お父さんだっていろんな方に一生懸命レスしておられるんだから、たまたま忘れてしまう事だってあるでしょ。 っ… ママ181さん、少々厳しいお言葉ではありますが、ママ181さんのお気持ちには感謝しています。
何とも思わない人には、何もアドバイスしないでしょうし、何とか良い方向に向かって欲しいな、
良い方向に改善してもらえるだろうな、と応援したい人(あつこさん)に、ママ181さんもレスして下さったのだ、と私は思います。
ママ181さん、ありがとうございます。
これからも、どうか、
あつこさんを温かく見守ってさしあげましょう。

No.191

>> 178 あつこさん…やっぱあなた変わってるように感じます😥失礼ですが、今回お悩みの件はやはりあなたに原因があったのでは❓だから相手の方も和解は望んで… ママ100さん😃一生懸命に言葉を選んで頂いたようで感謝します。
ママ100さんのおっしゃりたい事も、私にはよくわかりますよ。
きっとあつこさんにも、ママ100さんの温かいお気持ちがわかって頂ける日が来る、と私は信じていますよ。
ママ100さん、
ありがとうございます。
あつこさんの今後にも、応援の気持ちは変わらないでしょう。

No.190

>> 189 あつこさん❓
あつこさんは‥なにか、誤解されてませんか😥

  • << 197 なにが誤解なんでしょうか?もう結構です。
  • << 200 さっきのきつくきこえてしまったならごめんなさい。もうわたしは何もいわないですという意味です。 ごめんなさい。荒らしてしまったみたいで申し訳ありませんでした。

No.189

>> 187 みなさん、おはようございます。 ちょっと見れない内に、たくさんのレスが増えていてビックリしました😲 お一人、お一人に感謝したいです、ここに… ご心配をしていただいてありがとうございます。なかなかいらっしゃらないので心配しておりました。
子供達は🏫をでて右に行く子達と左に行く子達が2人ずついて右チーム、左チームに別れて帰ろうかと子供達なりにうまくやっているようです。わたしもどうなるか今は経過観察中です。

お父さん何度もすみませんが、スレタイもスレタイですし、一度ここはおしまいにして新たにスレを立て直してもらえませんか?相手がみたらと思うと心配でたまらないのです。トップ30にはいってしまいましたし😭勝手なこととは思いますが考えていただけないでしょうか?ほんとすみません。

No.188

小学校低学年ですと、
まだまだ保護者の手が必要ではありますよね。

これは、ご家庭(ご夫婦)の教育方針にもよるのかな~とも思いますので、一概に、「子供に全部まかせるのがいい」とか、
「保護者が管理するのがいい」とか言い切れなくなりますよね。

子供さんの自己主張が強くなるのは、
「成長」の現れとも思われますし、
保護者から見れば、
「反抗期」
子供さんにしてみれば、「自我の目覚め」

どちらもわかります。

  • << 193 子供さんは、小学校で、いっぱい頑張っているのではないでしょうか😃 学校で頑張って、そして、お家でも頑張ってなんてしてたら、きっと大人でもストレスが溜まってきますよね。 親御さんは「なかなか親の言う事を聞いてくれない、だから、つい大声で命令してしまう」 わかります。 どこのご家庭でも、よくある光景ですよね❓ 「自分の子だけがこうなのかしら⁉」 それは違いますよね。 子供さんには、その時、その時で、ちゃんと子供さんの思う理由があるのではないでしょうか⁉😃 う~ん‥ 忙しい合間の手を止めて、その時は、いっそ子供さんに笑顔で向かい合ってみて、じっくりと言葉に耳を傾けてみる事も必要かもしれませんね。 小学生は、日々、変化がありますね。不思議です

No.187

みなさん、おはようございます。
ちょっと見れない内に、たくさんのレスが増えていてビックリしました😲

お一人、お一人に感謝したいです、ここに集まって下さるのを嬉しく思います。

それと同時に、
あつこさんが納得できるように、ちゃんとしたお返事ができていなかったこと、申し訳なく思います。

あつこさん、
ご近所の方とは、その後、いかがですか⁉

  • << 189 ご心配をしていただいてありがとうございます。なかなかいらっしゃらないので心配しておりました。 子供達は🏫をでて右に行く子達と左に行く子達が2人ずついて右チーム、左チームに別れて帰ろうかと子供達なりにうまくやっているようです。わたしもどうなるか今は経過観察中です。 お父さん何度もすみませんが、スレタイもスレタイですし、一度ここはおしまいにして新たにスレを立て直してもらえませんか?相手がみたらと思うと心配でたまらないのです。トップ30にはいってしまいましたし😭勝手なこととは思いますが考えていただけないでしょうか?ほんとすみません。

No.186

>> 185 おはようございます😊
下手な話しですが、伝わってくれてホッとしました😊
うちの子もきっと学校と家での態度は違うでしょうね☝ 公共の場である自覚もあるでしょう☝ たくさんのお友達や通学で小さいなりにストレスはあるだろうなぁとは思ってます。だから家では違って良いとも思ってます😊 今のうちかな❓とも思うようにしたいです❗プチ反抗期だとしても、中学期などの反抗期に比べたら、それはそれは可愛いもんじゃないですか❓😤 私自身反抗期は本当にすごかったのを思い出し(笑)😁
正直、私自身が娘の初めて❓みる態度に慣れてなく、大げさに感じてるだけかも💧 心広く対応してあげたいです(^^; また、私只今妊娠中でして💦少なからず影響してるかもしれません🙀プレッシャーじゃないけれど、お姉ちゃんになるって張りきってる反面…きっとありますよね❓まだ7歳ですもんね😊 話しそれちゃったかも🙇

No.185

あと、うち一人っ子だから、例えば三人四人、兄弟がいるお宅に比べると、イチイチ構いすぎなんじゃない?と主人には言われます。兄弟が教えてもらう、思い通りにならない場面での自分…みたいな機会が少ないのも事実です。

私は仕事を持っているので学童クラブに入れてますが、そこでワガママ言ったらドンドン指摘されて…って経験をたくさんして、自分がいけない事にも気が付いてくれたらいいな~と思ってます😂学童でも(クラスでも)、穏和な仲裁役になってる事が多いらしいですが。何故家だとすごいんだろ😲

No.184

>> 180 167です😺かなり遅い時間になりましたm(__)m 子供の反抗期かも❓についての続きです❗うちの子の例えばなんですが、“パパが帰ってくると必… 一年ママです。167さんの話、伝わってますよ、大丈夫😉

自分の思い通りにならないと反抗期な態度に出る…うちも、そういう事も結構あります。そういう時、付き合いきれない時は、悔しかった気持ちを聞きながら(○○したかったんだね~とか言いながら)さらっと流しちゃう感じにすると、しばらくすると気持ちが落ち着いて来るようです。だが、ずっとそれにこだわってなかなか気持ちが戻らない時=ずっとブツクサ反抗する時…は、さすがにそれはおかしいよ、と言ってしまいますよね😱

その辺のさじ加減を、是非先輩ママさん達に伺いたいです😂もちろんお父さんにも!

…あと、もう一年生なのに、そんな感じなのは、もしかしてうちの子発達的に何かあるのか?と思ったり。幼い雰囲気は否めません。きちんと検査とかした方がいいのか…と、あまりに反抗する日は悩んでしまいます…😣

No.183

>> 179 142さん、まずは進路決定おめでとうございます😃良かったですね😊 うちの子はまだ一年生だから思春期の難しさが親として実感出来ないんですが…… 一年ママさんへ お礼遅くなって申し訳ありませんm(_ _)m アドバイスありがとうございます。 頑張ります。

No.182

あと、あつこさんにもうひとつ。たくさんのアドバイスを戴いたのに何一つ、話し合いに活かされてないのは相手のママのせいばかりではないです。
本気で向き合う気があれば、みなさんのアドバイスのようにいけたと思います。あなたはアドバイスが欲しいのではなく、ただ自分の味方が欲しいだけなのではないですか?
そのような人には味方どころか、どんどん周りは離れていくだけ。相手がどうこうじゃなく、自分を見つめ直して下さい。自分に非があれば直す‥と御自分でおっしゃいましたでしょ?気付いてください。

No.181

あつこさんは嫌みったらしいですね😱
お父さんだっていろんな方に一生懸命レスしておられるんだから、たまたま忘れてしまう事だってあるでしょ。
っていうか、人の意見聞かないくせに、レスはずされた事にはやたら敏感ですね。どんなに良い人でも、そういうグチグチ嫌み言うしつこい所を見ればウンザリしますよ。
そういうの自己中心的と言うんですよ。

  • << 192 ママ181さん、少々厳しいお言葉ではありますが、ママ181さんのお気持ちには感謝しています。 何とも思わない人には、何もアドバイスしないでしょうし、何とか良い方向に向かって欲しいな、 良い方向に改善してもらえるだろうな、と応援したい人(あつこさん)に、ママ181さんもレスして下さったのだ、と私は思います。 ママ181さん、ありがとうございます。 これからも、どうか、 あつこさんを温かく見守ってさしあげましょう。

No.180

>> 176 167さんこんばんは😂反抗期の一年生を育てる一年ママと申します…。 あつこさんへの返答などのレスで、私の考え方は何とな~く読んで頂いてると… 167です😺かなり遅い時間になりましたm(__)m 子供の反抗期かも❓についての続きです❗うちの子の例えばなんですが、“パパが帰ってくると必ず玄関のチャイムが鳴ります。子どもは急いで2階から下りてきておかえりなさいと抱きつきます”これはほぼ毎日のことです。ただ、子どもがたまに間に合わず、パパが先にリビングに入ってきた時などは玄関先でスネてしまい、彼女が納得する(間に合わなかったのでしょうがない)までその場は動きません💧 優しい言葉で入っておいでと言っても聞かないし💧 どんな言い方でもダメなんですよね💧 しまいには私は放っておくか、きつめにしょうがないでしょう❗と言ってしまうんです🙀 上手い例えになってないかもです💦🙇伝わってると良いのですが…これが反抗期と呼ぶものか何かは私にも分からないです。ただ、こういう小さなことが、彼女なりのこだわりが多く、その通りにいかないと可愛くない態度だし💦自分で処理しようという感じもしますし、自己主張にはかわりなく😔前後の状況を見たら、子どもの心境が(何故そういう態度になるのか)判る気はするんですが、付き合ってあげられてない私です💦

  • << 184 一年ママです。167さんの話、伝わってますよ、大丈夫😉 自分の思い通りにならないと反抗期な態度に出る…うちも、そういう事も結構あります。そういう時、付き合いきれない時は、悔しかった気持ちを聞きながら(○○したかったんだね~とか言いながら)さらっと流しちゃう感じにすると、しばらくすると気持ちが落ち着いて来るようです。だが、ずっとそれにこだわってなかなか気持ちが戻らない時=ずっとブツクサ反抗する時…は、さすがにそれはおかしいよ、と言ってしまいますよね😱 その辺のさじ加減を、是非先輩ママさん達に伺いたいです😂もちろんお父さんにも! …あと、もう一年生なのに、そんな感じなのは、もしかしてうちの子発達的に何かあるのか?と思ったり。幼い雰囲気は否めません。きちんと検査とかした方がいいのか…と、あまりに反抗する日は悩んでしまいます…😣

No.179

>> 169 私も皆さんの悩みにお答えしないで意味不明な文章を愚痴愚痴と入れてごめんなさい。あつこ様もお父様も優しく親切にアドバイス下さってありがとう。お… 142さん、まずは進路決定おめでとうございます😃良かったですね😊

うちの子はまだ一年生だから思春期の難しさが親として実感出来ないんですが…遠い昔、自分が中学生だった頃の事を思うと、「親に心配かけたくない」「自分の存在価値を知りたい」…そんな事を考えていたように思います。

春には新しい出会いが待ってますものね。ツラい気持ちをした分、人の痛みが分かる大人になれますよ、きっと。

また何かあったら話しましょう😊

  • << 183 一年ママさんへ お礼遅くなって申し訳ありませんm(_ _)m アドバイスありがとうございます。 頑張ります。

No.178

>> 174 わたしは一回しかレスしてませんよ。小学ママさんの間違いではないでしょうか? あと142さんもあまり気にしないで下さいね。スレ内容と違うの… あつこさん…やっぱあなた変わってるように感じます😥失礼ですが、今回お悩みの件はやはりあなたに原因があったのでは❓だから相手の方も和解は望んでいないのではないでしょうか❓失礼な事を言って申し訳ありません🙇でもあなたのレスを読んでるとそんな気がしまして…失礼かとは思いましたがレスさせてもらいました🙇人を責めたりするばかりではなく、自分を変える事も必要かもしれませんよ💪

  • << 191 ママ100さん😃一生懸命に言葉を選んで頂いたようで感謝します。 ママ100さんのおっしゃりたい事も、私にはよくわかりますよ。 きっとあつこさんにも、ママ100さんの温かいお気持ちがわかって頂ける日が来る、と私は信じていますよ。 ママ100さん、 ありがとうございます。 あつこさんの今後にも、応援の気持ちは変わらないでしょう。

No.177

>> 164 一年ママさん、 小学1年生といいますと‥他の生徒さんにも慣れた頃ですよね。 小さな反抗期かな⁉😃 一年ママさんは、 「宿題も言われなくても… お父さん、私も、親が何でも手伝う=過保護・過干渉はマズイと思うんですよ😱だから、絶対手は出さない(例えば代わりに支度したりしない)けど、口は出しちゃうんですよね…。やることはやれと言う、時間を上手く使えと言う、等々。

お父さんだったら、口も敢えて出さずに子供に任せます?…どんな風に子供のやる気に火をつけてるのか、具体的に知りたいです😂

ちなみに、うちの子は几帳面、神経質、頑固、真面目…そんなタイプです。

No.176

>> 167 皆さんはじめまして😊私も仲間に入れてください🙇お父さんお邪魔させてもらいます😺 レスずっと読ませて頂きました❗ あつこさんの件は私の♀も小1… 167さんこんばんは😂反抗期の一年生を育てる一年ママと申します…。

あつこさんへの返答などのレスで、私の考え方は何とな~く読んで頂いてると思うのですが…。たとえ相手が子供でも、とりあえずその立場になって考えてみよう!と思う訳です😱でも、一年生の心の中を思い描ける事は「しつこく言われて悔しいんだろうなー」…位のもので。

自分だったらしつこくされればカチンと来るだろうから、言わないでおこう…と思いつつ、いやいや、親として躾る責任があるから嫌だと分かってても言わなきゃいけない事もある!と、ジレンマに陥ります。その境目が難しい…。

親としてダメだなーと凹みます😂


167さんは反抗されたらどうしてますか?

  • << 180 167です😺かなり遅い時間になりましたm(__)m 子供の反抗期かも❓についての続きです❗うちの子の例えばなんですが、“パパが帰ってくると必ず玄関のチャイムが鳴ります。子どもは急いで2階から下りてきておかえりなさいと抱きつきます”これはほぼ毎日のことです。ただ、子どもがたまに間に合わず、パパが先にリビングに入ってきた時などは玄関先でスネてしまい、彼女が納得する(間に合わなかったのでしょうがない)までその場は動きません💧 優しい言葉で入っておいでと言っても聞かないし💧 どんな言い方でもダメなんですよね💧 しまいには私は放っておくか、きつめにしょうがないでしょう❗と言ってしまうんです🙀 上手い例えになってないかもです💦🙇伝わってると良いのですが…これが反抗期と呼ぶものか何かは私にも分からないです。ただ、こういう小さなことが、彼女なりのこだわりが多く、その通りにいかないと可愛くない態度だし💦自分で処理しようという感じもしますし、自己主張にはかわりなく😔前後の状況を見たら、子どもの心境が(何故そういう態度になるのか)判る気はするんですが、付き合ってあげられてない私です💦

No.175

やっと帰って来れました😂個人面談などありなかなかカキコ出来なくて😂

お父さんその通り!インフルエンザは怖いと普通に説明しても、キャ~バイ菌っ!的な子供テクを使っても、もう口出しされる(=やれと言われる)時点で反抗です😱

で、次に突き放し作戦…。やらずに学校で叱られてヤバいと気付く…的な、自己責任を教えるタイミングを狙っても、担任が忘れ物しようが宿題やって来なかろうが…叱らないんですよー😲放置😂

その点は一学期の保護者会で担任に確認が取れてて、担任は「やる気は家庭で躾て下さい…学校ではチェックしません」と…😂

だからついつい、家で躾るしかないのか?と考えちゃう訳です😣

どうしたら自主性を育てられますかね~😊皆様のアドバイス、お待ちしてます😂

No.174

>> 172 何度も回答すみません🙇ありがとうございます😉 頑張ります😃 わたしは一回しかレスしてませんよ。小学ママさんの間違いではないでしょうか?

あと142さんもあまり気にしないで下さいね。スレ内容と違うのはお父さんにいったつもりだったので… 残念ながら流されてしまいましたけどね💧 私が主さんじゃないので何もいえませんが…

だからあまり気にしないで下さいね😃

  • << 178 あつこさん…やっぱあなた変わってるように感じます😥失礼ですが、今回お悩みの件はやはりあなたに原因があったのでは❓だから相手の方も和解は望んでいないのではないでしょうか❓失礼な事を言って申し訳ありません🙇でもあなたのレスを読んでるとそんな気がしまして…失礼かとは思いましたがレスさせてもらいました🙇人を責めたりするばかりではなく、自分を変える事も必要かもしれませんよ💪

No.173

お父様、あつこ様、レスたてた内容と違うのに愚痴愚痴意味不明なことばかり 入れて申し訳ありませんでしたm(_ _)m

No.172

>> 171 何度も回答すみません🙇ありがとうございます😉
頑張ります😃

  • << 174 わたしは一回しかレスしてませんよ。小学ママさんの間違いではないでしょうか? あと142さんもあまり気にしないで下さいね。スレ内容と違うのはお父さんにいったつもりだったので… 残念ながら流されてしまいましたけどね💧 私が主さんじゃないので何もいえませんが… だからあまり気にしないで下さいね😃

No.171

>> 169 私も皆さんの悩みにお答えしないで意味不明な文章を愚痴愚痴と入れてごめんなさい。あつこ様もお父様も優しく親切にアドバイス下さってありがとう。お… 受験できるようになってよかったですね😃 受かるといいですね😃
お互いがんばりましょうね😃

No.170

>> 158 142さん、そんなことは、お気になさらずに、いつでもいらして下さいね。 そんなことではないですよ。横レス失礼しました

No.169

>> 165 横レスすみません。 お父さんわたしの質問にも答えていただきたかったです💧答えていただいてないのもいくつかありました💧 少し残念です😭 私も皆さんの悩みにお答えしないで意味不明な文章を愚痴愚痴と入れてごめんなさい。あつこ様もお父様も優しく親切にアドバイス下さってありがとう。お礼も入れなくてごめんなさいね。


これから、私立高校の☆入試試験☆代金を振り込みして来ます。
子供はいじめで教室に行けなかったけど推薦で私立高校を受験出来るようになりました☆

  • << 171 受験できるようになってよかったですね😃 受かるといいですね😃 お互いがんばりましょうね😃
  • << 179 142さん、まずは進路決定おめでとうございます😃良かったですね😊 うちの子はまだ一年生だから思春期の難しさが親として実感出来ないんですが…遠い昔、自分が中学生だった頃の事を思うと、「親に心配かけたくない」「自分の存在価値を知りたい」…そんな事を考えていたように思います。 春には新しい出会いが待ってますものね。ツラい気持ちをした分、人の痛みが分かる大人になれますよ、きっと。 また何かあったら話しましょう😊

No.168

ごめんなさい💦 161さんのお話しにレスしたかったんですが、162さんと言ってしまいましたm(__)m💦

No.167

>> 163 142さん😃誰かに聞いて欲しくなる時って、誰にでもありますよ。 ここには、どなたでも、お時間の許す限り気軽に寄って頂きたいですね。 皆さんはじめまして😊私も仲間に入れてください🙇お父さんお邪魔させてもらいます😺
レスずっと読ませて頂きました❗ あつこさんの件は私の♀も小1なのでとても気になってました❗ひとまず良かったと言って良いのでしょうね(^^;
162さんだったでしょうか❓小1のお子さんの話しですが、私の娘も反抗期❓❗と思ってしまう言動がしばしばなんです💦 似ています❗ちょっとの小さな注意でものすごく反応され、キーッとなったり落ち込んだり、泣いたり🙀 もともとかなりのマイペースさんでそれはそれで良いんですが、やることやらないと時間がいくらあっても足りない感じになって💧 うるさく言いたくはないんですがねぇ😤 彼らには彼らのペースがあるんだっていう主張の現れなのかもしれませんね😥
最初から長々とすいません🙇

  • << 176 167さんこんばんは😂反抗期の一年生を育てる一年ママと申します…。 あつこさんへの返答などのレスで、私の考え方は何とな~く読んで頂いてると思うのですが…。たとえ相手が子供でも、とりあえずその立場になって考えてみよう!と思う訳です😱でも、一年生の心の中を思い描ける事は「しつこく言われて悔しいんだろうなー」…位のもので。 自分だったらしつこくされればカチンと来るだろうから、言わないでおこう…と思いつつ、いやいや、親として躾る責任があるから嫌だと分かってても言わなきゃいけない事もある!と、ジレンマに陥ります。その境目が難しい…。 親としてダメだなーと凹みます😂 167さんは反抗されたらどうしてますか?

No.166

>> 161 皆さんこんにちは😊 お父さん、スレ借りて申し訳ないですが、皆さんに一つ相談を…。 うちの息子(一年、六歳)が最近メチャ反抗的で困ってます… 外から帰ってからの、
「手洗い・うがい」は、インフルエンザも流行っていますから、習慣になってほしいですよね。

手洗い・うがいをすぐにしない時は、一年ママさんが、
「うわっ❗ばい菌が手についてるのにっ❗」などと‥
チョット大袈裟に子供さんの前でお芝居されてみてはいかがでしょうか。

今の時期、手洗いは洗い過ぎ位に洗って丁度かもしれないです。

No.165

>> 163 142さん😃誰かに聞いて欲しくなる時って、誰にでもありますよ。 ここには、どなたでも、お時間の許す限り気軽に寄って頂きたいですね。 横レスすみません。
お父さんわたしの質問にも答えていただきたかったです💧答えていただいてないのもいくつかありました💧 少し残念です😭

  • << 169 私も皆さんの悩みにお答えしないで意味不明な文章を愚痴愚痴と入れてごめんなさい。あつこ様もお父様も優しく親切にアドバイス下さってありがとう。お礼も入れなくてごめんなさいね。 これから、私立高校の☆入試試験☆代金を振り込みして来ます。 子供はいじめで教室に行けなかったけど推薦で私立高校を受験出来るようになりました☆

No.164

>> 161 皆さんこんにちは😊 お父さん、スレ借りて申し訳ないですが、皆さんに一つ相談を…。 うちの息子(一年、六歳)が最近メチャ反抗的で困ってます… 一年ママさん、
小学1年生といいますと‥他の生徒さんにも慣れた頃ですよね。

小さな反抗期かな⁉😃
一年ママさんは、
「宿題も言われなくても自分でやってた子なのに‥どうして⁉なんなの⁉😢」と、戸惑っておられるのでしょうね。

でもね、宿題をやらなくて困るのは「誰だ❓」ていう事を子供さんが身をもって知る(教える)のも大切だと私は思うのです。
う~ん‥
学校の先生は、
忘れ物が無いように保護者に点検をしてくれる様に、とおっしゃるのかな❓
小学1年生に
“自己責任”を教えるのはまだ早いのかな❓
親御さんが何でも手伝ってしまうと、子供さんが自分で何も出来なくならないかなぁ~⁉😥などと考えてみたりもします。

  • << 177 お父さん、私も、親が何でも手伝う=過保護・過干渉はマズイと思うんですよ😱だから、絶対手は出さない(例えば代わりに支度したりしない)けど、口は出しちゃうんですよね…。やることはやれと言う、時間を上手く使えと言う、等々。 お父さんだったら、口も敢えて出さずに子供に任せます?…どんな風に子供のやる気に火をつけてるのか、具体的に知りたいです😂 ちなみに、うちの子は几帳面、神経質、頑固、真面目…そんなタイプです。

No.163

>> 160 すみません 142さん😃誰かに聞いて欲しくなる時って、誰にでもありますよ。

ここには、どなたでも、お時間の許す限り気軽に寄って頂きたいですね。

  • << 165 横レスすみません。 お父さんわたしの質問にも答えていただきたかったです💧答えていただいてないのもいくつかありました💧 少し残念です😭
  • << 167 皆さんはじめまして😊私も仲間に入れてください🙇お父さんお邪魔させてもらいます😺 レスずっと読ませて頂きました❗ あつこさんの件は私の♀も小1なのでとても気になってました❗ひとまず良かったと言って良いのでしょうね(^^; 162さんだったでしょうか❓小1のお子さんの話しですが、私の娘も反抗期❓❗と思ってしまう言動がしばしばなんです💦 似ています❗ちょっとの小さな注意でものすごく反応され、キーッとなったり落ち込んだり、泣いたり🙀 もともとかなりのマイペースさんでそれはそれで良いんですが、やることやらないと時間がいくらあっても足りない感じになって💧 うるさく言いたくはないんですがねぇ😤 彼らには彼らのペースがあるんだっていう主張の現れなのかもしれませんね😥 最初から長々とすいません🙇

No.162

>> 157 あつこ様、横レスしてすみませんでしたm(_ _)m 142さん、こちらこそごめんなさいね😣
お父さんも余計なこといってごめんなさい😣

No.161

皆さんこんにちは😊

お父さん、スレ借りて申し訳ないですが、皆さんに一つ相談を…。

うちの息子(一年、六歳)が最近メチャ反抗的で困ってます😲

例えば、帰宅してやること(手洗いうがい、明日の支度、宿題)をやらない→やりなさいと言う→やらない→やりなさいと言う→わかったよ!とキレ気味にしぶしぶやり始める→途中で違う事し始める→やってから遊びなさいと言う→じゃあ出ていくよ!と言ったり、教科書を乱暴に扱うとかして私にあたる→ケンカになる…そんな感じです😂

途中で放っておく戦法でいくと、まずやることやらないままです。

今までは言われなくても自然にこなしてたんです…😂

その他、お風呂、片付け、もろもろ、言われてもやらない、言わなくてもやらない、…疲れます😂

皆さんどうしてますか?一年生にそんな反抗期ってありますか?

ちなみに、学校では良い子で掃除でも何でもサボらずに一生懸命やってると、担任の先生からは誉めて頂きました😲

食欲、体調、人間関係など、特に変わった様子はありません。強いて言えば、睡眠不足…(やることやらないから寝るのが遅れる)かなって感じです😣

  • << 164 一年ママさん、 小学1年生といいますと‥他の生徒さんにも慣れた頃ですよね。 小さな反抗期かな⁉😃 一年ママさんは、 「宿題も言われなくても自分でやってた子なのに‥どうして⁉なんなの⁉😢」と、戸惑っておられるのでしょうね。 でもね、宿題をやらなくて困るのは「誰だ❓」ていう事を子供さんが身をもって知る(教える)のも大切だと私は思うのです。 う~ん‥ 学校の先生は、 忘れ物が無いように保護者に点検をしてくれる様に、とおっしゃるのかな❓ 小学1年生に “自己責任”を教えるのはまだ早いのかな❓ 親御さんが何でも手伝ってしまうと、子供さんが自分で何も出来なくならないかなぁ~⁉😥などと考えてみたりもします。
  • << 166 外から帰ってからの、 「手洗い・うがい」は、インフルエンザも流行っていますから、習慣になってほしいですよね。 手洗い・うがいをすぐにしない時は、一年ママさんが、 「うわっ❗ばい菌が手についてるのにっ❗」などと‥ チョット大袈裟に子供さんの前でお芝居されてみてはいかがでしょうか。 今の時期、手洗いは洗い過ぎ位に洗って丁度かもしれないです。
  • << 207 一年ママさん😃こんばんは🌠 息子ちゃん🎵学校では頑張ってるんですよね😊 私もそ~ですが😥仕事や役員仕事を頑張ると🏠でグータラしちゃいます😂 程々…が出来ればいいんだけど😣外に出ると張りきっちゃうんだよね😤(笑) 息子ちゃんも🏫で張りきりすぎて🏠に帰って来た時には力尽きてるんじゃないかな❓ 何一つアドバイスになってないけど😱外で頑張り過ぎなくても👌って言い聞かせてあげるのもいいんじゃないかな❓(一年生には難しいかな💦💦)

No.160

>> 159 すみません

  • << 163 142さん😃誰かに聞いて欲しくなる時って、誰にでもありますよ。 ここには、どなたでも、お時間の許す限り気軽に寄って頂きたいですね。

No.159

>> 149 このスレを見ていて、いじめの始めを知った気持ちです。 いじめる側は正しい事を言ってると思いますが、相手が間違った時点で思いやりを無くしてし… ママ149さん、初めまして。
読み方によっては、少々誤解を招くような文面があったかもしれませんが、ママ77さんのおっしゃる通りに、ここにレスして下さった方々には、
「いじめてやろう」なんていう悪意は、全くないと私は思いますよ。

ただ、考えや、思っていることを、人にわかるように、うまく文章にまとめるのは難しいな、と感じますね。

私の文章も、皆さんにちゃんと伝わっているのかな~と、読み返しながらも、ちょっと心配ではあります。

No.158

>> 157 142さん、そんなことは、お気になさらずに、いつでもいらして下さいね。

  • << 170 そんなことではないですよ。横レス失礼しました

No.157

>> 153 悩みごとはもうないです。心配していただいてありがとうございます。 もうすこししたらこのスレは一度おしまいにしてまた違うスレを立ててみては… あつこ様、横レスしてすみませんでしたm(_ _)m

  • << 162 142さん、こちらこそごめんなさいね😣 お父さんも余計なこといってごめんなさい😣

No.156

>> 155 芸能人やスポーツ選手も過去にいじめられた人が多いですね。見返す為にジャニーズやボクサーに なった方々もいます

子供も夢をあきらめないで夢を実現してほしいです

馬鹿親ですが、親の願いです。

お礼が一括でごめんなさいね。 レスをたてた方 あつこ様 皆様ありがとうございました。

No.155

お礼が一括で大変申し訳ありませんm(_ _)m 昨年卒業した生徒からききましたが担任は教室に来れない子供は嫌うみたいですいじめっ子達は可愛いけど教室に来れない子供は最低と思う担任みたいです。高校に進学ができないように手続きするからなぁ?脅かしたり また高校進学しても嫌になって学校を退学するじゃないかと嫌みを言われたらしいですクラスメートが養護の生徒さんをいじめていました。子供は堅物で正義感が強い為に養護の生徒さんを庇ったら、子供がいじめのターゲットになりました中学校は三年間クラスかえもなく担任も持ち上がりです。中学二年生のときにいじめが酷い為に教育委員会に相談したら、クラスかえができないから担任をかえてくれましたが、今の担任もいじめっ子の言いなりみたいで 昨日も子供の事を担任といじめっ子達で悪口を言ってニヤニヤしていましたあと、中学校も3ヶ月ですが、いじめは終わらないみたいです。 担任S氏に馬鹿扱いされていじめっ子にキモイとかいわれて悔しいから見返すと子供は言っていました。高校へ行って一生懸命頑張って、奨学金かりて、大学へいき養護の先生になるらしいです。

No.154

149さん、はじめまして☺皆さん一生懸命あつこさんと相手のお母さんの話し合いがうまくいくよう願いつつ真剣にレスされてました。時には話が二転三転して混乱してイライラして厳しい意見をした事もありました。日々の生活でも気持ちの行き違いなどあるかと思いますが皆さん大人ですので上手に乗り越えてらっしゃるのではないでしょうか?子供といろんな勉強しながらです。いじめる側とかいじめられる側だなんて悲しい事を言わずに“教えてもらう”とその都度私なら謙虚に聞きます。私もですがレスされた方は“教えてあげてる”“相談にのってあげてる”なんて奢った気持ちはありません。皆さん心底にあるのは“頑張って”という事です。

No.153

>> 131 皆さん、こんばんは。 あつこさん、話し合い、お疲れ様でした。 あつこさんは、今日の話し合いで、十分に納得されたのですか⁉😃 もう、子供さ… 悩みごとはもうないです。心配していただいてありがとうございます。

もうすこししたらこのスレは一度おしまいにしてまた違うスレを立ててみてはいかがでしょうか?
スレタイもスレタイですし。余計なこといってほんとすみません。

  • << 157 あつこ様、横レスしてすみませんでしたm(_ _)m

No.152

>> 148 あつこさん、話し合いでスッキリと気持ちが落ち着かれたようですね。 老婆心だと思って聞いて下さいね。 あつこさんが、この先、またご近所の方… そうですね。今回のことで勉強になりました。いう時もよく考えて言葉に気をつけながらいいたいと思います。
本当にいろいろ相談にのっていただいてどうもありがとうございました😃

No.151

>> 144 あつこさん、とりあえずスッキリ?して良かったですね。 これからは揉めないように、謙虚に、誠実に、是非頑張って下さいね。…みんなが思いやり持… いろいろ親身になって相談にのっていただいてどうもありがとうございました😃
残念ながら和解はできませんでした💧むこうがその気がなかったみたいなので仕方ないですよね💧

これからは人のことを思いやってやっていこうと思います。

本当にどうもありがとうございました😃

No.150

>> 131 皆さん、こんばんは。 あつこさん、話し合い、お疲れ様でした。 あつこさんは、今日の話し合いで、十分に納得されたのですか⁉😃 もう、子供さ… お返事遅くなってすみません。納得はしてません。むこうはこちらのあらさがしばかりしてたし謝罪の言葉もありませんでした。 でもいつまでも揉めててもこれ以上はよくならないのでこれでいいのかなと思ってます。
せっかくみなさんからアドバイスをいただいたのにそのとおりにならなくてすみません。
むこうは最初から最後まで目を合わせませんでした💧
仲直りする気はないみたいなので仕方ないですよね。

いろいろわたしのためにアドバイスをして下さった方々本当にどうもありがとうございました😃

No.149

>> 144 あつこさん、とりあえずスッキリ?して良かったですね。 これからは揉めないように、謙虚に、誠実に、是非頑張って下さいね。…みんなが思いやり持… このスレを見ていて、いじめの始めを知った気持ちです。

いじめる側は正しい事を言ってると思いますが、相手が間違った時点で思いやりを無くしてしまうんですね。
理解できない、で攻撃に入る。

いじめられる側は、とにかく天然過ぎる…自立してない大人。と勝手に思います。

大人の世界での分かりにくい、いじめ。

主さんの冷静さが、この場を律してると思います。
個人的には、いじめる側よりも天然でいたいです。
横レスすみません。

  • << 159 ママ149さん、初めまして。 読み方によっては、少々誤解を招くような文面があったかもしれませんが、ママ77さんのおっしゃる通りに、ここにレスして下さった方々には、 「いじめてやろう」なんていう悪意は、全くないと私は思いますよ。 ただ、考えや、思っていることを、人にわかるように、うまく文章にまとめるのは難しいな、と感じますね。 私の文章も、皆さんにちゃんと伝わっているのかな~と、読み返しながらも、ちょっと心配ではあります。

No.148

>> 140 遅くなってすみません😣 質問にお答えします。1、和解はしてません 2、呼び出してごめんなさいをいうというか先生がよびだしたという形になって… あつこさん、話し合いでスッキリと気持ちが落ち着かれたようですね。

老婆心だと思って聞いて下さいね。

あつこさんが、この先、またご近所の方との人間関係で悩まれるのではないか‥
それがとても心配です。
何か気になる事があった時は、一人でアレコレ悪い方に考え込まないで、すぐに真意を確かめる事が出来るように、少しずつ頑張ってみて下さいね。
応援していますから。

  • << 152 そうですね。今回のことで勉強になりました。いう時もよく考えて言葉に気をつけながらいいたいと思います。 本当にいろいろ相談にのっていただいてどうもありがとうございました😃

No.147

>> 142 すみませんm(_ _)m 娘の悩みですが、 娘は中学三年生で受験生ですが、いじめで教室にいけなくなって別教室にいます今日 野外で卒業アルバ… 142さんの娘さんが、もしも、自分の子供だったら‥手をこまねいて見ているのは、精神的にとても辛いです。
担任の先生は、どういった方なのでしょうか。
他の先生方は、どうなのでしょうか。

No.146

>> 142 すみませんm(_ _)m 娘の悩みですが、 娘は中学三年生で受験生ですが、いじめで教室にいけなくなって別教室にいます今日 野外で卒業アルバ… 中学3年生といいますと、中学生活は、あと3ヶ月ほどになるのでしょうか。
高校受験を控えて、娘さんは一番大事な時期ですよね。
142さんも、
安心して任せておけない学校を、一日も早く卒業してほしい、受験に合格させてあげたい、と心を悩ませていらっしゃるのでしょうね。

No.145

>> 142 すみませんm(_ _)m 娘の悩みですが、 娘は中学三年生で受験生ですが、いじめで教室にいけなくなって別教室にいます今日 野外で卒業アルバ… 142さん、初めまして。
中学生の娘さんの担任の先生との事でお悩みなのですね❓

142さんの文章だけで判断するには、よくわからない部分もありますので、これまでに至った経緯を話していただいた方がよろしいかと思われます。
142さんが、娘さんは、「担任の先生に嫌われている」と思うようになったキッカケは、いつ頃から、どのような事があったのでしょうか❓

もしも差し支えなければ、お話し下さる方が、今の状況を何とか良い方向にできる手だてが見つけやすいのでは、と私は思うのですが‥。

No.144

>> 140 遅くなってすみません😣 質問にお答えします。1、和解はしてません 2、呼び出してごめんなさいをいうというか先生がよびだしたという形になって… あつこさん、とりあえずスッキリ?して良かったですね。

これからは揉めないように、謙虚に、誠実に、是非頑張って下さいね。…みんなが思いやり持てれば揉めないと思いますから。

また何かあったら話しましょう。

  • << 149 このスレを見ていて、いじめの始めを知った気持ちです。 いじめる側は正しい事を言ってると思いますが、相手が間違った時点で思いやりを無くしてしまうんですね。 理解できない、で攻撃に入る。 いじめられる側は、とにかく天然過ぎる…自立してない大人。と勝手に思います。 大人の世界での分かりにくい、いじめ。 主さんの冷静さが、この場を律してると思います。 個人的には、いじめる側よりも天然でいたいです。 横レスすみません。
  • << 151 いろいろ親身になって相談にのっていただいてどうもありがとうございました😃 残念ながら和解はできませんでした💧むこうがその気がなかったみたいなので仕方ないですよね💧 これからは人のことを思いやってやっていこうと思います。 本当にどうもありがとうございました😃

No.143

>> 142 142さんこんばんは。

うちの子まだ一年生なんで…ちょっと中学生の感じがわからないので的外れかもしれませんが…ツラい思いをしているなら、改善するよう話した方がよくないですか?

担任に話し辛いなら校長先生とか、クラスの他の保護者の方とか、信頼出来る方に…。

No.142

>> 141 すみませんm(_ _)m 娘の悩みですが、 娘は中学三年生で受験生ですが、いじめで教室にいけなくなって別教室にいます今日 野外で卒業アルバムの写真をのせる為に写真屋来て、写真をとっていたら担任といじめっ子二人がニヤニヤコソコソと娘の悪口を言ってたみたいです。 体調が悪くて、しばらく入院していた男子一人が遅れてきたら、卒業アルバムの写真が取り直しになりました。担任は男子一人に間違いかわざとかわかりませんが違う時間を教えていました。クラスメートが●●の為に写真が取り直しだよ!ブツブツ文句言ってても担任は知らん顔です。娘が高校の願書を貰いに職員室に行ったら 担任にそんな性格だったらすぐに嫌になって高校を退学になるぞ!って怒鳴られたみたいです。私立高校の願書の書き方も説明しないで面倒くさいように渡されて、いつまでに入試のお金を振り込みしたら良いかわらなくて、私は担任に聞くのが嫌で受験する高校に問い合わせしてやっと分かりました。娘は担任に嫌われているでしょうね😁担任はいじめっ子達のミカタみたいです。

  • << 145 142さん、初めまして。 中学生の娘さんの担任の先生との事でお悩みなのですね❓ 142さんの文章だけで判断するには、よくわからない部分もありますので、これまでに至った経緯を話していただいた方がよろしいかと思われます。 142さんが、娘さんは、「担任の先生に嫌われている」と思うようになったキッカケは、いつ頃から、どのような事があったのでしょうか❓ もしも差し支えなければ、お話し下さる方が、今の状況を何とか良い方向にできる手だてが見つけやすいのでは、と私は思うのですが‥。
  • << 146 中学3年生といいますと、中学生活は、あと3ヶ月ほどになるのでしょうか。 高校受験を控えて、娘さんは一番大事な時期ですよね。 142さんも、 安心して任せておけない学校を、一日も早く卒業してほしい、受験に合格させてあげたい、と心を悩ませていらっしゃるのでしょうね。
  • << 147 142さんの娘さんが、もしも、自分の子供だったら‥手をこまねいて見ているのは、精神的にとても辛いです。 担任の先生は、どういった方なのでしょうか。 他の先生方は、どうなのでしょうか。

No.141

😃皆さんが、
ここにレスして下さることで、私も人間関係をどう潤滑に過ごしていったらいいのか‥
色々な考え方や価値観を学ばせて頂いていると感謝しています。

皆さん、いつでも、お時間の許す限りいらして下さいね。

No.140

>> 139 遅くなってすみません😣
質問にお答えします。1、和解はしてません 2、呼び出してごめんなさいをいうというか先生がよびだしたという形になってるのでいってません
3、6年間なんとかやっていくつもりです 。 4、子供に悪影響を及ぼしかねない状況はこれから様子をみないとわかりませんが、先生が注意してみてくれるとのことで気持ち良く通うのは問題ないと思います。

  • << 144 あつこさん、とりあえずスッキリ?して良かったですね。 これからは揉めないように、謙虚に、誠実に、是非頑張って下さいね。…みんなが思いやり持てれば揉めないと思いますから。 また何かあったら話しましょう。
  • << 148 あつこさん、話し合いでスッキリと気持ちが落ち着かれたようですね。 老婆心だと思って聞いて下さいね。 あつこさんが、この先、またご近所の方との人間関係で悩まれるのではないか‥ それがとても心配です。 何か気になる事があった時は、一人でアレコレ悪い方に考え込まないで、すぐに真意を確かめる事が出来るように、少しずつ頑張ってみて下さいね。 応援していますから。

No.139

>> 137 お父さん😃 私は落ち着いてますよ✋😁 あつこさんから話し合いの詳細はすでに書いてありますよね⁉ 追加で書いてきたとしてもまた二転三転すると思… 21さん、お父さんは131の返答を待っておられるのですよ😂

私も132の返答をお待ちしてます…😂

うちの夕飯はどうなるのだろう…😲また後で来ます!😁

No.138

>> 133 一年ママさん、こんばんは。 一年ママさんのおっしゃる意味、はい大丈夫ですよ、私にもよくわかります。 ただ、あつこさんの場合ですと、例えば‥… お父さん!それそれ!その通り😂

あとは個人のコミュニケーション力次第かもしれないですね~😲

でもね、それって難しい事じゃないと思うんですよ。それぞれが、相手の事を自分の事のように思い描ければ。

誰でも自分の事が可愛いから、ついつい都合の良いように解釈しがちですけど(勿論私も😂)、逆の立場ならどうかな…って常に考える癖をつけると、意外とアッサリ、自分の解釈は独りよがりだったな…って気が付けるものです。

子育て始めて更にそうする意識を持つようになりました。きっと皆さんそうですよね😊

あとは単純ですが、次の朝を気持ち良く起きたいので…心に引っ掛かるものがあったまま1日を終えられない😂

子育ての事など、また相談してもいいですか?お父さん、このスレ閉めちゃいます?

No.137

>> 135 ママ21さん、 まぁ、落ち着いて下さいな。 あつこさんは、感情が豊かな方なので、 きっと思ったままにレスされて、文章がまとまらなかっただけな… お父さん😃
私は落ち着いてますよ✋😁
あつこさんから話し合いの詳細はすでに書いてありますよね⁉
追加で書いてきたとしてもまた二転三転すると思いますが…😠

  • << 139 21さん、お父さんは131の返答を待っておられるのですよ😂 私も132の返答をお待ちしてます…😂 うちの夕飯はどうなるのだろう…😲また後で来ます!😁

No.136

>> 130 21さんもこんばんは😊 あつこさんの返事…待ってるんですが…来ないですね~😂 普通、先生は中立の立場だから、良い悪いは他言しないですよね… 一年ママさん😃こんばんは🌠

たかが掲示板…ネットとは言え生身の人間のやりとり😃架空の話ではなくリアル同様だと思っています😊

私はあつこさんのプールのスレから拝見してますが😣沢山の人のアドバイスがあったにも関わらず全然変わってないなぁ~😢と残念でなりません

一年ママさん😃お疲れ様です🙇

No.135

>> 134 ママ21さん、
まぁ、落ち着いて下さいな。
あつこさんは、感情が豊かな方なので、
きっと思ったままにレスされて、文章がまとまらなかっただけなのでしょう。

後から、あつこさんから話し合いの詳細をレスして下さると思いますよ。

  • << 137 お父さん😃 私は落ち着いてますよ✋😁 あつこさんから話し合いの詳細はすでに書いてありますよね⁉ 追加で書いてきたとしてもまた二転三転すると思いますが…😠

No.134

>> 126 伝えべたでほんとすみません。 保護者会のあとむこうの親と私と先生の三人ではなしました。 まず先生が主にすすめてくれましたが先生はむこう… はぁ❓❓❓最初の報告では『してないのいってんばり』って言ってたけど😣ちゃんと認めてる所もあるんじゃん😩(訳分からん😒伝えべた…とかの問題じゃないよ💨)

まぁ話の内容はど~であれ😥先生が味方してくれてあつこさんはモヤモヤがとれたのかな❓

今はクラスが違うからいいかもしれないけど…これから同じクラスになる事もあるかもしれないし❗同じマンション・同じ通学班…関わらないって言うのも無理があると思うけど修復にはもっと無理がありそうだもんね😥

相手が先生の言うような親子なら絶対このままで終われないよね😔

No.133

>> 130 21さんもこんばんは😊 あつこさんの返事…待ってるんですが…来ないですね~😂 普通、先生は中立の立場だから、良い悪いは他言しないですよね… 一年ママさん、こんばんは。
一年ママさんのおっしゃる意味、はい大丈夫ですよ、私にもよくわかります。

ただ、あつこさんの場合ですと、例えば‥
ここで、皆さんが話された内容をそのままの形で受け取れたのか❓‥ですよね。
それを踏まえて、
先生のおっしゃった内容をそのままの形で受け取れたのか❓
‥というですよね。

それと、文章で人に説明するのが苦手かもしれないですよね❓

相手の方が、どう思っていたかは、最終的にはわからないのかな⁉😥
あつこさんは、納得できたのかな⁉

  • << 138 お父さん!それそれ!その通り😂 あとは個人のコミュニケーション力次第かもしれないですね~😲 でもね、それって難しい事じゃないと思うんですよ。それぞれが、相手の事を自分の事のように思い描ければ。 誰でも自分の事が可愛いから、ついつい都合の良いように解釈しがちですけど(勿論私も😂)、逆の立場ならどうかな…って常に考える癖をつけると、意外とアッサリ、自分の解釈は独りよがりだったな…って気が付けるものです。 子育て始めて更にそうする意識を持つようになりました。きっと皆さんそうですよね😊 あとは単純ですが、次の朝を気持ち良く起きたいので…心に引っ掛かるものがあったまま1日を終えられない😂 子育ての事など、また相談してもいいですか?お父さん、このスレ閉めちゃいます?

No.132

>> 127 そしてむこうのお子さんが帰っちゃだめといってたのをききましたがお子さんがうそをついてるのかというはなしになりむこうはだまってました。とにかく… あつこさんキター!夕飯の支度そっちのけでお待ちしてました😂

今日のイキサツは大体つかめました。ありがとうございます。お言葉に甘えて疑問点をいくつか。

①「和解」してないんですよね?…残念です😱

②わざわざ学校に呼び出して「ごめんなさい」しましたか?😂

③これから先約六年間「上手くやって」行けますか?気持ち良く。

そして最後に。④親の感情のスレ違いで、お子さん達に悪影響を及ぼし兼ねない状況は、無くなりましたか?…お子さんは気持ち良く学校に通えますか?

No.131

皆さん、こんばんは。
あつこさん、話し合い、お疲れ様でした。

あつこさんは、今日の話し合いで、十分に納得されたのですか⁉😃

もう、子供さんのことで悩み事は無いですか⁉

  • << 150 お返事遅くなってすみません。納得はしてません。むこうはこちらのあらさがしばかりしてたし謝罪の言葉もありませんでした。 でもいつまでも揉めててもこれ以上はよくならないのでこれでいいのかなと思ってます。 せっかくみなさんからアドバイスをいただいたのにそのとおりにならなくてすみません。 むこうは最初から最後まで目を合わせませんでした💧 仲直りする気はないみたいなので仕方ないですよね。 いろいろわたしのためにアドバイスをして下さった方々本当にどうもありがとうございました😃
  • << 153 悩みごとはもうないです。心配していただいてありがとうございます。 もうすこししたらこのスレは一度おしまいにしてまた違うスレを立ててみてはいかがでしょうか? スレタイもスレタイですし。余計なこといってほんとすみません。

No.130

>> 125 実際そ~であったにしても😱先生の口から『問題児』って発言は如何なものでしょうか❓ 21さんもこんばんは😊

あつこさんの返事…待ってるんですが…来ないですね~😂

普通、先生は中立の立場だから、良い悪いは他言しないですよね。問題があるなら本人とその保護者に言いますよね。他言する先生だと、自分ちの事もペラペラ喋られてるかも…とか心配になっちゃいます。

今分かってる事だけで意見させてもらうと…完全に「和解」してない…ですよね😲

あと、「無視しあう」のと「関わらない」のは全然違う事のような…。先生が「無視しあえ」とは言う訳ないから、察するに「お互い突っつき合わないで必要以上に感情をぶつけあうな=関わりあうな」という事だと…。←これなら普通です。

関係ないですが、うちの担任は変な対応が多くてクラスが動物園みたいに荒れてしまい、保護者がまとまって先生に意見し、また協力し、公平で楽しいクラス作りを今やり直してます😂

万が一、あつこさんの担任が偏った意見をする先生だったら、保護者からクレーム入ってもおかしくない訳で…。となると、先生が味方?したあつこさんも保護者からそういう目で見られ兼ねないような…。

皆さん、私の言いたい事伝わってます?😂

  • << 133 一年ママさん、こんばんは。 一年ママさんのおっしゃる意味、はい大丈夫ですよ、私にもよくわかります。 ただ、あつこさんの場合ですと、例えば‥ ここで、皆さんが話された内容をそのままの形で受け取れたのか❓‥ですよね。 それを踏まえて、 先生のおっしゃった内容をそのままの形で受け取れたのか❓ ‥というですよね。 それと、文章で人に説明するのが苦手かもしれないですよね❓ 相手の方が、どう思っていたかは、最終的にはわからないのかな⁉😥 あつこさんは、納得できたのかな⁉
  • << 136 一年ママさん😃こんばんは🌠 たかが掲示板…ネットとは言え生身の人間のやりとり😃架空の話ではなくリアル同様だと思っています😊 私はあつこさんのプールのスレから拝見してますが😣沢山の人のアドバイスがあったにも関わらず全然変わってないなぁ~😢と残念でなりません 一年ママさん😃お疲れ様です🙇

No.129

>> 127 そしてむこうのお子さんが帰っちゃだめといってたのをききましたがお子さんがうそをついてるのかというはなしになりむこうはだまってました。とにかく… 1年ママさんの気持ちわかりますよ💨なんだかなぁ~って感じですね😤
あつこさん 今日の話し合いで解決というよりも 新たな決戦の始まりに感じますが…
これだけ1年ママさんとお父さんから親切なアドバイスもらっていながら 何も活用してない気がしますが…
あなたのお子さんが学校に通っているのだから お子さんの立場が悪くなるような事しちゃダメですよ‼ホント理解不能な方ですね💨あなたの話聞いても全然解決してないと思いました。明日から頑張ってくださいね💨
1年ママさんご苦労様でした~🙋

No.128

何かよく分からない結末ですね💧そもそも保護者会の後の話し合いだったんですか😥お子さんは小1ですから仕方ないとしても親子揃ってどこまでが真実か(苦笑)真剣に見守ってきた皆さんもとまどいを隠せません💦先生も実はあつこさんに対して“あっ、この人おかしいな”と警戒して話が大きくならないように同調したフリをして相手のお母さんにも同じ事を言ってるんじゃないかなぁ?あつこさんは、とりあえず味方してくれたらそれだけで精神が安定されるみたいだし。掲示板の流れと同じように話がコロコロ変わってるなら先生も馬鹿ではないから気付くでしょうし…。もちろん両方に良い顔してる先生も信用はできないですけど保護者同士の揉め事までねぇ😱あつこさん今回の件ふまえて心をまず健康にされる事から始めてみては?人付き合いは難しく考えると難しい‼親友は1人か2人いれば十分‼あとは顔見知りくらいの気持ちでね☺

No.127

そしてむこうのお子さんが帰っちゃだめといってたのをききましたがお子さんがうそをついてるのかというはなしになりむこうはだまってました。とにかく家庭でほんとにいってないかはなしあって下さいでおわりました。
こまかいことは諸々ありますが… これじゃだめですか?すみません。伝えべたで💧
逆になにがわからないですか?

  • << 129 1年ママさんの気持ちわかりますよ💨なんだかなぁ~って感じですね😤 あつこさん 今日の話し合いで解決というよりも 新たな決戦の始まりに感じますが… これだけ1年ママさんとお父さんから親切なアドバイスもらっていながら 何も活用してない気がしますが… あなたのお子さんが学校に通っているのだから お子さんの立場が悪くなるような事しちゃダメですよ‼ホント理解不能な方ですね💨あなたの話聞いても全然解決してないと思いました。明日から頑張ってくださいね💨 1年ママさんご苦労様でした~🙋
  • << 132 あつこさんキター!夕飯の支度そっちのけでお待ちしてました😂 今日のイキサツは大体つかめました。ありがとうございます。お言葉に甘えて疑問点をいくつか。 ①「和解」してないんですよね?…残念です😱 ②わざわざ学校に呼び出して「ごめんなさい」しましたか?😂 ③これから先約六年間「上手くやって」行けますか?気持ち良く。 そして最後に。④親の感情のスレ違いで、お子さん達に悪影響を及ぼし兼ねない状況は、無くなりましたか?…お子さんは気持ち良く学校に通えますか?

No.126

伝えべたでほんとすみません。
保護者会のあとむこうの親と私と先生の三人ではなしました。

まず先生が主にすすめてくれましたが先生はむこうに一緒に帰らないでと親はいったかときいて帰ってないといって手をつながないでといったかといったら認めて帰らないでといったかときいたらいってないといってました。で、連絡帳はなぜ二年生にあずけるのかと先生がきいていみはありませんとむこうがいってこっちになにかありますか?ときいたので娘は少しのことでなくから気をつけてほしいといいました。

  • << 134 はぁ❓❓❓最初の報告では『してないのいってんばり』って言ってたけど😣ちゃんと認めてる所もあるんじゃん😩(訳分からん😒伝えべた…とかの問題じゃないよ💨) まぁ話の内容はど~であれ😥先生が味方してくれてあつこさんはモヤモヤがとれたのかな❓ 今はクラスが違うからいいかもしれないけど…これから同じクラスになる事もあるかもしれないし❗同じマンション・同じ通学班…関わらないって言うのも無理があると思うけど修復にはもっと無理がありそうだもんね😥 相手が先生の言うような親子なら絶対このままで終われないよね😔

No.125

>> 118 その親は🏫でも気にされてるようで関わるとろくなことないらしいです。その友達のお姉ちゃんが三年生にいますけど問題児みたいです。 実際そ~であったにしても😱先生の口から『問題児』って発言は如何なものでしょうか❓

  • << 130 21さんもこんばんは😊 あつこさんの返事…待ってるんですが…来ないですね~😂 普通、先生は中立の立場だから、良い悪いは他言しないですよね。問題があるなら本人とその保護者に言いますよね。他言する先生だと、自分ちの事もペラペラ喋られてるかも…とか心配になっちゃいます。 今分かってる事だけで意見させてもらうと…完全に「和解」してない…ですよね😲 あと、「無視しあう」のと「関わらない」のは全然違う事のような…。先生が「無視しあえ」とは言う訳ないから、察するに「お互い突っつき合わないで必要以上に感情をぶつけあうな=関わりあうな」という事だと…。←これなら普通です。 関係ないですが、うちの担任は変な対応が多くてクラスが動物園みたいに荒れてしまい、保護者がまとまって先生に意見し、また協力し、公平で楽しいクラス作りを今やり直してます😂 万が一、あつこさんの担任が偏った意見をする先生だったら、保護者からクレーム入ってもおかしくない訳で…。となると、先生が味方?したあつこさんも保護者からそういう目で見られ兼ねないような…。 皆さん、私の言いたい事伝わってます?😂

No.124

>> 122 経緯をずっと見てましたが あつこさん あなたおかしいですよ‼1年ママさんやお父さんは 真剣に考えてアドバイスしてたのに あなたの言ってる事メ… 32さんお久しぶり😂見守って下さってて嬉しい!ありがとうございます😂

電車男のドラマ…前にテレビでやってましたよね。顔もみたことない人がネットで意見を交わしながら交流を深めていく…例の。(古い?)

ここも同じで、ケータイの向こう側にいる人に気持ちを伝えるには、電車男のように、チクイチ細かに状況を説明しないと、…ちぐはぐになりますよね😲

あつこさん…面倒かもしれないけど、32さんもお父さんも、その他このスレに集まったみんなが、あなたの事を心配して心を寄せた訳ですから、是非丁寧に説明して下さい😊

待ってます…😊

No.123

111~114のレスの結果報告の、内容が理解出来ない…ので、あつこさんお手数ですが、もう一度整理して説明して頂けませんか?

まず保護者会があった→保護者会終了後、先生+あつこさん+相手の母の三人で話し合いをした

でいいですか?

保護者会の時には何を話しましたか?

その後三人では何を話しましたか?

No.122

>> 120 すみません 子供からのうわさできいたので情報が錯綜してしまい申し訳ありませんでした 経緯をずっと見てましたが あつこさん あなたおかしいですよ‼1年ママさんやお父さんは 真剣に考えてアドバイスしてたのに あなたの言ってる事メチャクチャじゃないですか💨その先生もおかしいですし‼
まだ1年生みたいですが長い小学校生活を あなたのせいで お子さんがイヤな思いをしないようにしてあげてくださいね‼
ホントに自分の言動には責任持った方がいいですよ💨
なんか流れ読んでて腹立ってしまいました💢

  • << 124 32さんお久しぶり😂見守って下さってて嬉しい!ありがとうございます😂 電車男のドラマ…前にテレビでやってましたよね。顔もみたことない人がネットで意見を交わしながら交流を深めていく…例の。(古い?) ここも同じで、ケータイの向こう側にいる人に気持ちを伝えるには、電車男のように、チクイチ細かに状況を説明しないと、…ちぐはぐになりますよね😲 あつこさん…面倒かもしれないけど、32さんもお父さんも、その他このスレに集まったみんなが、あなたの事を心配して心を寄せた訳ですから、是非丁寧に説明して下さい😊 待ってます…😊

No.121

みなさんいろいろアドバイスどうもありがとうございました😃小学ママさんやお父さんには大変お世話になりどうもありがとうございました😃 いろいろ勉強になりました。

No.120

>> 119 すみません 子供からのうわさできいたので情報が錯綜してしまい申し訳ありませんでした

  • << 122 経緯をずっと見てましたが あつこさん あなたおかしいですよ‼1年ママさんやお父さんは 真剣に考えてアドバイスしてたのに あなたの言ってる事メチャクチャじゃないですか💨その先生もおかしいですし‼ まだ1年生みたいですが長い小学校生活を あなたのせいで お子さんがイヤな思いをしないようにしてあげてくださいね‼ ホントに自分の言動には責任持った方がいいですよ💨 なんか流れ読んでて腹立ってしまいました💢

No.119

本当に話がコロコロ変わりますね😱
今日は集まりがある中で終わった後に話し合いの場だったんですか❓
数日前のレスには先生から相手を呼び出してもらった➡相手に内容がバレてるみたいで娘さんが『チクッたでしょ❗』って言われたってありましたよね😥

いくら冷静ではないとは言えいい加減過ぎませんか❓
大人なんだから自分の発した言葉に責任ある事学んだ方がいいですよ‼

同じ事繰り返してると本当に誰も相手にしてくれなくなりますよ‼

No.118

その親は🏫でも気にされてるようで関わるとろくなことないらしいです。その友達のお姉ちゃんが三年生にいますけど問題児みたいです。

  • << 125 実際そ~であったにしても😱先生の口から『問題児』って発言は如何なものでしょうか❓

No.117

>> 115 これから親同士は無視しなさい…それが先生からの解決策ですか❓ いくら相手がしてない❗謝らない❗からだとしてもチョット先生の質を疑いますね😥 そうですね 相手にしないのが一番といってました。

No.116

>> 114 いろいろ説明不足ですみません。今日は保護者会でその帰りに話し合いの約束を先生と2人でしてたんです。 一緒に遊ばないでとか帰るなとかはいって… あつこさんは先生に味方してもらったと嬉しいかもしれませんが😣あつこさんの前で『何あの態度』などと相手の事を悪く言う先生は私は信用出来ませんね😥

No.115

>> 112 これから親同士は無視しなさいということになり子供に害がないように注意してみるということになりました。むこうはわたしに背をむけてすわってました… これから親同士は無視しなさい…それが先生からの解決策ですか❓

いくら相手がしてない❗謝らない❗からだとしてもチョット先生の質を疑いますね😥

  • << 117 そうですね 相手にしないのが一番といってました。

No.114

いろいろ説明不足ですみません。今日は保護者会でその帰りに話し合いの約束を先生と2人でしてたんです。
一緒に遊ばないでとか帰るなとかはいってませんといってました。手をつなぐのは転ぶからいけないんですよね?と先生にむこうがきいてました。忘れ物は勘違いらしく帰りに一緒に帰っててうちが忘れ物をしてわざわざとりにかえって30分かえりがおそくなったみたいでそれは申し訳なかったと謝りましたけどおわったあと先生は何あの態度!といってました。先生も味方をしてくれました。

  • << 116 あつこさんは先生に味方してもらったと嬉しいかもしれませんが😣あつこさんの前で『何あの態度』などと相手の事を悪く言う先生は私は信用出来ませんね😥

No.113

むこうは最後まであやまらなかったし下を向いて先生と目をあわせなかったみたいです。
ひとまず落ち着きました。いれいろレスをしていただいてありがとうございました😃

No.112

これから親同士は無視しなさいということになり子供に害がないように注意してみるということになりました。むこうはわたしに背をむけてすわってましたし連絡帳のことも別に預けてもかまわないとかいってました💧

  • << 115 これから親同士は無視しなさい…それが先生からの解決策ですか❓ いくら相手がしてない❗謝らない❗からだとしてもチョット先生の質を疑いますね😥

No.111

みなさんいってきました😃むこうに呼び出しのことは伝わってなかったみたいです。先生がうまくすすめてくれました。 むこうはしてませんのいってんばりでした。でも先生がじゃあだれが嘘ついてるんですかねといってました。 こっちのいいたいことはだいたいいえました。おわった後先生が味方をしてくれました😃なにかあったらまたいってくださいともいってました😃

No.110

>> 109 一年ママさん、よくわかりますよ。誰でも悩んでいる時は、
「こうじゃないか、ああじゃないか」と、勝手に一人で、とんでもない悪い方向に頭の中がいってしまいますよね。

そういう時に、冷静に、わかりやすくアドバイスしてくれる人が身近にいればいいのですが‥😥
相談する人がいなかったり、逆に誰にどう言って相談すればいいのかで悩んでしまったり‥。

No.109

>> 98 一年ママさんのアドバイス、何回も読ませて頂きましたが、実にわかりやすくて、「なるほどなぁ」と勉強になりました。 自分の言いたい事ばかり… お父さんへ

一生懸命を共感していただけると嬉しいものです😂

前に、子供のいじめで悩んでスレ立てて、皆さんにたくさんアドバイス頂いて冷静になれたんですよね…。

聞く耳持つか持たないか、個人の自由だけど、誰でも人を頼りにしたくなるときはあるから…これからも子育てについて語りましょ~😃

あつこさんの帰りを待ってます…😊

No.108

>> 106 ありがとうございます😃みなさんがわたしのためを思ってレスを下さる気持ちはよくわかります。すごくありがたいです。 質問なんですが他の友達に… 「お友達」というのは、あつこさんの子供さんと同じ学校の⁉

学校とは、全然関係ないお友達でしたら、相談されても構わないかと思われますが‥。

ご近所の方でしたら、まず、家庭のことで相談などはしない事。
人の悪口には乗らない事。

No.107

もう準備をしなくてはならないのでなかなかこれないかもしれませんが頑張ってきますね。また報告しますね

No.106

>> 104 あつこさん、 「明日から急に前向きになれ」なんて、誰もあつこさんを責めていないのですよ。 あつこさん、少々厳しい意見と思われる言葉の中にも… ありがとうございます😃みなさんがわたしのためを思ってレスを下さる気持ちはよくわかります。すごくありがたいです。

質問なんですが他の友達に今回のようなことは相談していいのでしょうか?こんなこといってたよとか本人に伝わってしまわないでしょうか?もちろん発言には気をつけますけど

  • << 108 「お友達」というのは、あつこさんの子供さんと同じ学校の⁉ 学校とは、全然関係ないお友達でしたら、相談されても構わないかと思われますが‥。 ご近所の方でしたら、まず、家庭のことで相談などはしない事。 人の悪口には乗らない事。

No.105

人には誰でも「良い所」と「悪い所」がありますよね❓

あつこさんにも、もちろん「良い所」があると思います。

そして「強い所」と「弱い所」は誰にでもありますよね❓

あつこさんは、ご自分を「弱い人間」と思っていて、相手の方が「強い人間」と思っておられますよね❓

でもね、相手の方も同じ人間、子供を持つ同じ親ですよね❓

ちゃんとよく話し合えば、きっと誤解はとけると思います。

No.104

>> 103 あつこさん、
「明日から急に前向きになれ」なんて、誰もあつこさんを責めていないのですよ。

あつこさん、少々厳しい意見と思われる言葉の中にも、
温かい心が含まれていること、わかって下さいね。

話してみないと相手の方が何を思っているか、お互いにわからないと思いますよ。

子供さんが元気に学校に行ける様に‥
また、あつこさんの心の中のワダカマリが改善される様に‥
あつこさんは、少しずつ、少しずつ、急にでなくても、少しずつ、「思い込んでしまわない様に」努力して行けばいいと思いますよ。
応援していますから。

  • << 106 ありがとうございます😃みなさんがわたしのためを思ってレスを下さる気持ちはよくわかります。すごくありがたいです。 質問なんですが他の友達に今回のようなことは相談していいのでしょうか?こんなこといってたよとか本人に伝わってしまわないでしょうか?もちろん発言には気をつけますけど

No.103

今日むこうと話し合ってもうこのことはおわりにしたいと思います。なにかされたとしても様子をみます。

みなさんこんな私に真剣にアドバイスをしていただいてほんと感謝です😭ありがとうございます。今日話し合って明日からは前向きに頑張っていきますね。

No.102

>> 100 最初からと前のスレを読ませていただきました。あの…お子さんがそのママに言われて帰ってきて、それですぐ🏫に電話したんですか❓あつこさん…もう少… そうですね。おっしゃるとおりですね。

No.101

>> 99 あつこさんは、 プールのある季節から、ずっと悩まれていたのですね。 気になって仕方がなくて、どうしていいのかも判らなくて、さぞ苦しかったでし… ありがとうございます😭よんでいて涙がとまらなくなってしまいました。

夏からすごく苦しかったです。

今日は頑張ってはなしてきます!

No.100

最初からと前のスレを読ませていただきました。あの…お子さんがそのママに言われて帰ってきて、それですぐ🏫に電話したんですか❓あつこさん…もう少し大人になって考えたり行動した方がいいんじゃないですか❓レスを見ていたら、一概に向こうのママさんが悪いとは思えないですよ😣わざわざ🏫に電話するなんて、先生方も向こうのママさん迷惑でしょうね😔前のレスでどなたかもおっしゃっていた様に、あつこさんのその行動や考え方に原因がありそうですね…失礼ですが😥きつい様ですが、嫌われているのがわかってるなら、そのまま距離をおけばいいじゃないですか‼お子さん同士が仲良くしてるならいいじゃないですか😊それなのに親同士がどうのだ…無視されてるからどうのだ…しつこくすれば逆効果で更にウザイと思われるのでは❓小学生や中学生の喧嘩じゃないんですから…嫌われてると気付いているならそのまま普通にしてればいいじゃないですか❓なんか、相手のママさんの気持ちがわかる気がします😔もう少し周りの人の気持ちも考えてみましょうよ‼学校の先生方にもあまり迷惑かけない方がいいと思いますよ‼もちろん子供の事なら別ですけどね😉

  • << 102 そうですね。おっしゃるとおりですね。

No.99

あつこさんは、
プールのある季節から、ずっと悩まれていたのですね。
気になって仕方がなくて、どうしていいのかも判らなくて、さぞ苦しかったでしょうね。

でもね、これからは、もう一人で抱え込んで悩まなくてもいいのですよ。
子供が大事なのは、どこの親御さんも同じです。
先生や、他のお母さん方に尋ねたり、頼ったり、弱音を吐いてもいいじゃないですか。

一人で何もかも抱えなくていいと思いますよ。

でも、言葉はよく選んで、メールや電話では伝わりにくいので、直接が一番伝わりやすいかな。

  • << 101 ありがとうございます😭よんでいて涙がとまらなくなってしまいました。 夏からすごく苦しかったです。 今日は頑張ってはなしてきます!

No.98

>> 95 お子さんが聞いてきて家で報告した…って事でいいですね?まず、一年生位の子供の言葉を額面通りに真に受けちゃいけません。子供が嘘つきって事ではな… 一年ママさんのアドバイス、何回も読ませて頂きましたが、実にわかりやすくて、「なるほどなぁ」と勉強になりました。

自分の言いたい事ばかりを言わずに、あくまでも基本は「謙虚に」‥
一年ママさんのおっしゃる通りだと、私も思います。
あつこさん、大丈夫ですよ。
今日は落ち着いて下さいね。あつこさんなら、ちゃんと話せますよ。

  • << 109 お父さんへ 一生懸命を共感していただけると嬉しいものです😂 前に、子供のいじめで悩んでスレ立てて、皆さんにたくさんアドバイス頂いて冷静になれたんですよね…。 聞く耳持つか持たないか、個人の自由だけど、誰でも人を頼りにしたくなるときはあるから…これからも子育てについて語りましょ~😃 あつこさんの帰りを待ってます…😊

No.97

>> 95 お子さんが聞いてきて家で報告した…って事でいいですね?まず、一年生位の子供の言葉を額面通りに真に受けちゃいけません。子供が嘘つきって事ではな… アドバイスどうもありがとうございます😃
今日相手の顔をみてちゃんといえるか緊張してきました。最後にはちゃんとまとまっていいたいことがお互いこれからはいえるようになればいいのですが…
もう同じようなことがあっても🏫にはすぐ☎はしないし感情的にならないように気をつけます。感情的になったら一呼吸おいてよく考えてから相手に確かめてみます。

緊張してきました💓うまく伝えられればいいです。まずいことをいわないようにと思うと固まってしまいそうです。 勇気を下さい!

No.96

>> 94 あとむこうがいってません!といったらおしまいですよね?そしたら一応そうですかといってこちらの意見を伝えていいんですよね? 話し合いは多分三時… 具体的提案の補足。

相手が「言ってませんやってません」って言うなら、「誤解ですみません」でオシマイにしましょうよ。先生目の前にして発言した事なら相手もこの先責任持って、言わないしやらないですよ😃

一番大切なのはこの先もめない事なんだから、つついても嫌な感情残すだけです。

認めないなら誤解として引く、そしたら先生もあつこさんは冷静だと認めてくれます。

No.95

>> 88 その言葉はわたしの子供にいってました。だから筋違いかなとおもったのですが お子さんが聞いてきて家で報告した…って事でいいですね?まず、一年生位の子供の言葉を額面通りに真に受けちゃいけません。子供が嘘つきって事ではなくて、その時の気持ちや雰囲気を事実に織り混ぜて話す年代だからです。(段々客観的に話せるように成長していきます)直接言われてない以上、悪口があったか無かったかはもう分からないですよね?

そこで具体的な提案です。悪口を言われたと決めつけて「二人きりになるな」と詰め寄らずに、まずは「帰りにご迷惑をおかけして嫌な思いをさせてしまった事がありましたか?」と切り出すんです。そしたら相手も「○○で迷惑した」とか話してくれますよ。そこで初めて「その迷惑に対して行き過ぎた言動はなかったか?」を尋ねる訳です。「無い」って答えたら「こちらの勘違いでごめんなさい」で良いですよね。「ある」って認めたら「うちも迷惑かけて申し訳なかったので」お互いごめんなさい…で良いですよね😃

今、はっきり分かっている事実が無い以上、自分ちに非がある可能性を残した話し方をしないと。…要は謙虚に😃学校に呼び出してごめんなさい…を伝える考えはとても素敵だと思いますよ😃

  • << 97 アドバイスどうもありがとうございます😃 今日相手の顔をみてちゃんといえるか緊張してきました。最後にはちゃんとまとまっていいたいことがお互いこれからはいえるようになればいいのですが… もう同じようなことがあっても🏫にはすぐ☎はしないし感情的にならないように気をつけます。感情的になったら一呼吸おいてよく考えてから相手に確かめてみます。 緊張してきました💓うまく伝えられればいいです。まずいことをいわないようにと思うと固まってしまいそうです。 勇気を下さい!
  • << 98 一年ママさんのアドバイス、何回も読ませて頂きましたが、実にわかりやすくて、「なるほどなぁ」と勉強になりました。 自分の言いたい事ばかりを言わずに、あくまでも基本は「謙虚に」‥ 一年ママさんのおっしゃる通りだと、私も思います。 あつこさん、大丈夫ですよ。 今日は落ち着いて下さいね。あつこさんなら、ちゃんと話せますよ。

No.94

あとむこうがいってません!といったらおしまいですよね?そしたら一応そうですかといってこちらの意見を伝えていいんですよね?
話し合いは多分三時くらいからだと思います。むこうの気持ちを考えるとドキドキ💓してきました。いいたいことがいえればいいですけどどんな流れになるんだか…

  • << 96 具体的提案の補足。 相手が「言ってませんやってません」って言うなら、「誤解ですみません」でオシマイにしましょうよ。先生目の前にして発言した事なら相手もこの先責任持って、言わないしやらないですよ😃 一番大切なのはこの先もめない事なんだから、つついても嫌な感情残すだけです。 認めないなら誤解として引く、そしたら先生もあつこさんは冷静だと認めてくれます。

No.93

>> 92 むこうにきいてどんな意味できいたか聞くべきですか?しつこいですかね? どちらにしてもわたしはきいていい気持ちはしませんでした。 けんかになりませんかね? あいつといったのが気になります。軽くいったのか悪意をもっていったのか… ほんとのことはいわないとおもいますが子供の前でそんなこというのはまちがってますよね?

No.92

あつこさん、言葉って難しいですね。

まして、
「誰誰から聞いた」という伝言は、最後に聞いた人と、最初に言った人との話の内容では、尾ひれ付いて、大きく変わっている場合も多々ありますよね⁉

人から聞いた噂というのは、真実かどうかは、客観的な判断は難しいですよね。

やはり、あつこさんが、相手の方に真意を確かめる事が必要なのではないかと思われます。

これからの人生の人間関係も、相手に何も聞かずに避ける・逃げるだけでは、うまくいかない場合が多いかもしれません。

No.91

>> 88 その言葉はわたしの子供にいってました。だから筋違いかなとおもったのですが あつこさんが、
「筋違いだ」と思った事も、相手の方には何も伝えていないのですよね❓

例えば‥、
「うちの子供から聞いたのですが、聞き違いかと思いますが、こうこう、こんな風な事をうちの子供に言いましたか」とか‥

聞きにくいかもしれませんが、本当なら、よけいに話し合う必要があると思いますし、どちらにしても、
今のまま解決しないでいても、あつこさんの体調まで変になってしまいますよ。

No.90

>> 87 あつこさん、今日は、話し合いは、必要だと思われます。 理由は、あつこさんと子供さんが、ご近所の方とも気持ち良く挨拶できて、気持ちよく毎日を生… どうもありがとうございます😭そうです。うちの子が向こうの母親にいわれたみたいです。言い方とかがわからないのでどんなふうにいったのかはわかりませんが…

No.89

あつこさんが話し合いの前に緊張したり、動揺してしまう気持ちが、私にもよくわかります。

だから、少しでも、あつこさんの悩みを解決に導けるようにと、皆さんも一緒に考えて下さっているのだと思います。

No.88

>> 85 「帰りがおそくても「あいつ」は心配しない」って相手の母が誰に言ったんですか? その言葉はわたしの子供にいってました。だから筋違いかなとおもったのですが

  • << 91 あつこさんが、 「筋違いだ」と思った事も、相手の方には何も伝えていないのですよね❓ 例えば‥、 「うちの子供から聞いたのですが、聞き違いかと思いますが、こうこう、こんな風な事をうちの子供に言いましたか」とか‥ 聞きにくいかもしれませんが、本当なら、よけいに話し合う必要があると思いますし、どちらにしても、 今のまま解決しないでいても、あつこさんの体調まで変になってしまいますよ。
  • << 95 お子さんが聞いてきて家で報告した…って事でいいですね?まず、一年生位の子供の言葉を額面通りに真に受けちゃいけません。子供が嘘つきって事ではなくて、その時の気持ちや雰囲気を事実に織り混ぜて話す年代だからです。(段々客観的に話せるように成長していきます)直接言われてない以上、悪口があったか無かったかはもう分からないですよね? そこで具体的な提案です。悪口を言われたと決めつけて「二人きりになるな」と詰め寄らずに、まずは「帰りにご迷惑をおかけして嫌な思いをさせてしまった事がありましたか?」と切り出すんです。そしたら相手も「○○で迷惑した」とか話してくれますよ。そこで初めて「その迷惑に対して行き過ぎた言動はなかったか?」を尋ねる訳です。「無い」って答えたら「こちらの勘違いでごめんなさい」で良いですよね。「ある」って認めたら「うちも迷惑かけて申し訳なかったので」お互いごめんなさい…で良いですよね😃 今、はっきり分かっている事実が無い以上、自分ちに非がある可能性を残した話し方をしないと。…要は謙虚に😃学校に呼び出してごめんなさい…を伝える考えはとても素敵だと思いますよ😃

No.87

あつこさん、今日は、話し合いは、必要だと思われます。
理由は、あつこさんと子供さんが、ご近所の方とも気持ち良く挨拶できて、気持ちよく毎日を生活できるように、心のワダカマリが解決できる可能性が、
今日の話し合いにあるからです。

先生に間に入って頂くのは、後で「言った、言わない」にならない為にも必要だと思われます。

あつこさん、過ぎたことは、過ぎたこと。

大切なのは、これからですよね😃

  • << 90 どうもありがとうございます😭そうです。うちの子が向こうの母親にいわれたみたいです。言い方とかがわからないのでどんなふうにいったのかはわかりませんが…

No.86

>> 84 たまたまいていいすぎたのかそうじゃないのかはむこうにきいてみないとわかりません。悪口は子供からききました。帰りがおそくてもあいつは心配しない… あつこさん、皆さん、おはようございます。

あつこさんが、嫌な気持ちになる様な事を
「あのオバサンが言ってた」と、あつこさんの子供さんが、あつこさんの耳に入れた、という意味ですよね❓

直接、嫌な気持ちになるような言葉を相手から言われた訳では無いんですよね❓

ここにいる人達は、誰も、あつこさんを責めている訳ではありませんよ。
ただ、事実確認がしたいだけなのです。

不安にならないで下さいね。これからも応援したいのでレスさせて頂いています。
あつこさん、大丈夫ですよ落ち着いてね。

No.85

>> 84 「帰りがおそくても「あいつ」は心配しない」って相手の母が誰に言ったんですか?

  • << 88 その言葉はわたしの子供にいってました。だから筋違いかなとおもったのですが

No.84

>> 83 たまたまいていいすぎたのかそうじゃないのかはむこうにきいてみないとわかりません。悪口は子供からききました。帰りがおそくてもあいつは心配しないっていってました😣
ごめんなさい。いろいろ親切にしていただいて感謝しております。緊張しちゃっててみなさんに失礼なこといってたらすみません。

  • << 86 あつこさん、皆さん、おはようございます。 あつこさんが、嫌な気持ちになる様な事を 「あのオバサンが言ってた」と、あつこさんの子供さんが、あつこさんの耳に入れた、という意味ですよね❓ 直接、嫌な気持ちになるような言葉を相手から言われた訳では無いんですよね❓ ここにいる人達は、誰も、あつこさんを責めている訳ではありませんよ。 ただ、事実確認がしたいだけなのです。 不安にならないで下さいね。これからも応援したいのでレスさせて頂いています。 あつこさん、大丈夫ですよ落ち着いてね。

No.83

>> 81 どなたも賛同してくれる方がいらっしゃらなくなってしまいました💧心細くなってしまいました。 わたしが変だったんですよね💧今度から目立たないよう… だから…😲「むこうが子供を「よびだし」た」んですか?

「たまたま居合わせて注意してくれたのが言い過ぎた」のと「敢えてよびだしして注意した」のじゃ、全然対応が変わるでしょう?

「悪口を言った」のは事実ですか?誰から聞いたんですか?その場に居合わせた別の大人からですか?お子さんからですか?憶測ですか?

賛同するしないじゃないですよ。そもそも味方と敵に分ける事自体、違うと感じます。変な話、みんな子育てしてる親であり仲間です。だから意見の違いを聞いて…受け入れて…言って…受け入れてもらうんです。

ここに来てる皆さん、一生懸命考えてくれてるじゃないですか~😱

No.82

>> 75 歩いててお母さんに公園にきてといわれたのを呼び出されてとかいてしまったかもしれません💧すみません。 解決の糸口を一緒に考えようと、なるべく具体的にレスしてきたんですが、曖昧な事が多くて少し残念です😣事実を把握した上での話し合いじゃないと…全て誤解で終わりますよ。このスレ上でも、事実が二転三転するようでは正しい意見を書き込めないような…。

泣かされて帰ってくれば心配する気持ちは分かりますけど、その前に叱られて当然の行為が子供達にあったのは事実なんだから、そこは親として認めないと…逆ギレと捉えられ兼ねませんよ。

前から言っているように「話し合い」は自分の意見を言うと同時に相手の意見を聞く事でもあるんですよ。大体、親同士の感情のスレ違いに先生が間に入ってくれる事自体、非常にレアです。それは恥ずかしいと思って無理矢理子供の問題にこじつけようとしても、事実子供同士は問題無いんだからバレバレです。結局、子供が気持ち良く学校に行ける環境を作ってないのはあつこさん(親同士)自身なのでは?…そこは大袈裟にし過ぎて悪かったと認め、まずは素直にごめんなさい出来るよう祈ってます。その上で、納得いかない事は直接聞きましょ。

No.81

どなたも賛同してくれる方がいらっしゃらなくなってしまいました💧心細くなってしまいました。 わたしが変だったんですよね💧今度から目立たないようにします。

むこうが子供をよびだしたあとにわたしの悪口をいったのはわたしが嫌いということにならないんですか?

  • << 83 だから…😲「むこうが子供を「よびだし」た」んですか? 「たまたま居合わせて注意してくれたのが言い過ぎた」のと「敢えてよびだしして注意した」のじゃ、全然対応が変わるでしょう? 「悪口を言った」のは事実ですか?誰から聞いたんですか?その場に居合わせた別の大人からですか?お子さんからですか?憶測ですか? 賛同するしないじゃないですよ。そもそも味方と敵に分ける事自体、違うと感じます。変な話、みんな子育てしてる親であり仲間です。だから意見の違いを聞いて…受け入れて…言って…受け入れてもらうんです。 ここに来てる皆さん、一生懸命考えてくれてるじゃないですか~😱

No.80

今日はむこうを🏫によんでしまったことは悪かったことをあやまっておきます。
わたしが変だったんですよね💧 公園に呼ばれたときわたしの悪口もいってたので悪意だと思ってました😭

No.79

>> 78 そうですね。それは反省してます。 直接話し合うと感情的になりそうだったので先生にはなしたわけです。そしたら話し合いましょうということになったんです。むこうにも無視されてますのではなしすることもできなかったんです。

みなさんこんなわたしにアドバイスを下さってどうもありがとうございました🙇

No.78

>> 75 歩いててお母さんに公園にきてといわれたのを呼び出されてとかいてしまったかもしれません💧すみません。 あつこさん❗

言葉って言い方が違うだけで意味まで変わってきてしまいますよ☝
あつこさんが相手に嫌な思いを抱いてるから😣相手の言動全て悪い方に捉えてますよね❓

すぐに感情的になる事*話を誇張しない事などあつこさんも色々直していかなきゃ…


今回の事も子供が泣いて帰って来た➡理由を聞く➡直接相手の🏠に行き話を聞く…で済んだんじゃない❓
きっと相手の方がいきなり🏫から呼ばれて😲してるんじゃないかな😣

些細な事を当事者で解決せず😫すぐ🏫にってなると他の親からも敬遠されると思うよ😥

No.77

はじめまして☺最初から拝見してましたが…何かあつこさん自体の思い込み、妄想、被害者意識で話を大きくして現実と区別できなくなってるんではないでしょうか?大丈夫ですか?相手のお母様は常識の範囲で行動されてるようにお見受けします。お子さんもあつこさんの不安定な感情を感じとって記憶が曖昧になってるのではないでしょうか?明日は泣かないで大人の対応をしてあげて下さいね。ほとんどが誤解のような気がしますが自分の勘違いがあればきちんとお詫びして今後は気持ちを大きくゆったり育児頑張って下さい✌

No.76

子供にきいてみると手をつないでないでそれぞれ転んだみたいです。どれが本当かよくわかりません💧

No.75

歩いててお母さんに公園にきてといわれたのを呼び出されてとかいてしまったかもしれません💧すみません。

  • << 78 あつこさん❗ 言葉って言い方が違うだけで意味まで変わってきてしまいますよ☝ あつこさんが相手に嫌な思いを抱いてるから😣相手の言動全て悪い方に捉えてますよね❓ すぐに感情的になる事*話を誇張しない事などあつこさんも色々直していかなきゃ… 今回の事も子供が泣いて帰って来た➡理由を聞く➡直接相手の🏠に行き話を聞く…で済んだんじゃない❓ きっと相手の方がいきなり🏫から呼ばれて😲してるんじゃないかな😣 些細な事を当事者で解決せず😫すぐ🏫にってなると他の親からも敬遠されると思うよ😥
  • << 82 解決の糸口を一緒に考えようと、なるべく具体的にレスしてきたんですが、曖昧な事が多くて少し残念です😣事実を把握した上での話し合いじゃないと…全て誤解で終わりますよ。このスレ上でも、事実が二転三転するようでは正しい意見を書き込めないような…。 泣かされて帰ってくれば心配する気持ちは分かりますけど、その前に叱られて当然の行為が子供達にあったのは事実なんだから、そこは親として認めないと…逆ギレと捉えられ兼ねませんよ。 前から言っているように「話し合い」は自分の意見を言うと同時に相手の意見を聞く事でもあるんですよ。大体、親同士の感情のスレ違いに先生が間に入ってくれる事自体、非常にレアです。それは恥ずかしいと思って無理矢理子供の問題にこじつけようとしても、事実子供同士は問題無いんだからバレバレです。結局、子供が気持ち良く学校に行ける環境を作ってないのはあつこさん(親同士)自身なのでは?…そこは大袈裟にし過ぎて悪かったと認め、まずは素直にごめんなさい出来るよう祈ってます。その上で、納得いかない事は直接聞きましょ。

No.74

>> 72 あつこさん、落ち着いて考えて下さいね。 小学校の6年間は長いです。 気が合わない親御さんでも、ご自分から敵を作る必要などありませんよね。 … 今回で敵をつくるようになってしまいましたよね😭 わたしに非があったのでしょうか?明日話し合う必要はないのでしょうか?
子供が恐怖を感じた事を伝えてはだめなのでしょうか?

No.73

そうですね… あしたはお互いの誤解がとければいいと思います。
たくさんのアドバイスどうもありがとうございました😃

No.72

あつこさん、落ち着いて考えて下さいね。

小学校の6年間は長いです。
気が合わない親御さんでも、ご自分から敵を作る必要などありませんよね。
どんな人に対しても、
人にされて嫌なことは、自分は人にしない。

親として、子供の見本になれる様に、ご近所には、笑顔で挨拶だけはシッカリしましょう。

とても難しいことと思いますが、嫌な相手でも、長所を見つける様に努力してみませんか。

  • << 74 今回で敵をつくるようになってしまいましたよね😭 わたしに非があったのでしょうか?明日話し合う必要はないのでしょうか? 子供が恐怖を感じた事を伝えてはだめなのでしょうか?

No.71

あつこさんのお話を伺った限り‥

私の推測では、
何かあったら、後回しにしないで、その時、その時に、相手の方に(メールや電話ではなく)直接会って真意を確かめた方が良かったかと思われます。
頭の中の想像で、
「相手は、今こう思ってるから、こうしたのだろう」と、真実を確かめずに、勝手に思い込んだりしてこなかったでしょうか?

「相手の方に嫌われている」と思い込んでこなかったでしょうか?

あつこさんは、「相手に悪意がある」と、
最初から受け取っていなかったでしょうか?

No.70

>> 67 呼び出されたのではなく帰ってるときにたまたまあって近くの公園ではなしたみたいです。 手をつないであちらの子が怪我したからいいたかったみたいで… あつこさんが、
「私に言ってくれればいいのに。」と思った事を、あつこさんは、
相手の方には、全く伝えていないんですよね?

あつこさんが思った事を相手の方は全く何も知らない‥。

‥で、あつこさんも、
相手の方がどう思ったのかを全く知らない‥。

お互いにどう思ったか何も知らない訳です。

No.69

>> 50 みなさんいろいろな意見どうもありがとうございます😃 わたしが無視されるようになったのはまず、わたしがむこうに夏にプールに一緒にいかせても… こんばんは。
あつこさんは、
「木曜に公園に呼び出されたので‥」とハッキリとレスされてますよね??
相手の方に呼び出されたのでは?

No.68

>> 67 …呼び出し、されてないんですか?

たまたま会って怪我する所を目撃したら、危ないから気を付けなさいって注意しますよね?…問題ないじゃないですか~!?😲

自分ちの子じゃなくたって、目の前で危ない行為があったら、注意しませんか?私だったら、叱って下さってありがとうございます!って感謝しますよ😲しかも自分がいない所で危ない行為があったのなら、目の届かなかった事を謝りますね。

…ごめんなさい。ちょっとびっくりしました。

泣く程叱られても、その後子供達が怪我無く安全に登下校出来ているなら、その時の相手の方の指導は正しかったのでは?

今日危ない行為があったから注意したので…って一言はあっても良かったのかもしれませんが、叱られた事自体を不快に思うのはちょっと違うと思います😱

問題が解決するのを応援したいですが、そもそも問題らしき物が見当たらない気がしてきました…😲話し合いは大切です。でもまず、ごめんなさいからスタートした方が良さそうですよ。

No.67

>> 66 呼び出されたのではなく帰ってるときにたまたまあって近くの公園ではなしたみたいです。 手をつないであちらの子が怪我したからいいたかったみたいです。ならわたしにいえばいいのにと思います。

とにかく子供が泣いたことと直接わたしにいってほしいこととこちらは同学年の親として親同士も子供同士仲良くしたいことだけを伝えてこようと思います。 むこうがどう思うかはわかりませんが…

  • << 70 あつこさんが、 「私に言ってくれればいいのに。」と思った事を、あつこさんは、 相手の方には、全く伝えていないんですよね? あつこさんが思った事を相手の方は全く何も知らない‥。 ‥で、あつこさんも、 相手の方がどう思ったのかを全く知らない‥。 お互いにどう思ったか何も知らない訳です。

No.66

>> 64 そうです。 いうことによって子供同士いじめになったりしないか心配です😭 そうですね。途中まで迎えにいったりはしてるんですが… なにをいっ… 公園メインですか。お子さんだけ呼び出しされたんでしたっけ。

とりあえず、事実はどうだったかを確認した方が良いですよね。お子さんは分からなくなってるって事でしたから相手のお母さんに…。

常識で考えて、遊ぶ(預かる)約束もないのに、文句言うために一年生を呼び出す大人は居ないですよね。言いたい事あれば普通、(一年生なら)子供の親に言いますよね。子供に直接何かを伝えるにしても、親に報告しますよね。

その相手の方が非常識極まりないなら話しは別ですが、イキサツから考えてそんなに的を外した行動を取る人とは思えなく…公園呼び出しも、何かの誤解が絡んでる可能性もありますよ😲

もし誤解なら、お互いにごめんなさいで済む話だと思うんですが、どうでしょう?

万が一、実際呼び出しされてるなら、私なら何でなのかがものすごく気になるし、自分ちの子に非があるならきちんと直したいと考えますね。

No.65

>> 63 相手の母と自分の子が二人きり…って例の公園ですか?不思議な状況ですね。んじゃ敢えて「二人きりにならないで」ってお願いしなくても、あつこさんが… なにをはなしあったらいいのかわからなくなってきてしまいました😭話し合う必要もなかったのかな😭泣いて帰ってきたってことでつい感情的になって🏫に☎をしてしまいましたが… もっと落ち着かなくてはいけませんね。

No.64

>> 63 そうです。
いうことによって子供同士いじめになったりしないか心配です😭
そうですね。途中まで迎えにいったりはしてるんですが… なにをいったらいいか困ってしまいます。公園のことをメインにいいたかったのですが…

  • << 66 公園メインですか。お子さんだけ呼び出しされたんでしたっけ。 とりあえず、事実はどうだったかを確認した方が良いですよね。お子さんは分からなくなってるって事でしたから相手のお母さんに…。 常識で考えて、遊ぶ(預かる)約束もないのに、文句言うために一年生を呼び出す大人は居ないですよね。言いたい事あれば普通、(一年生なら)子供の親に言いますよね。子供に直接何かを伝えるにしても、親に報告しますよね。 その相手の方が非常識極まりないなら話しは別ですが、イキサツから考えてそんなに的を外した行動を取る人とは思えなく…公園呼び出しも、何かの誤解が絡んでる可能性もありますよ😲 もし誤解なら、お互いにごめんなさいで済む話だと思うんですが、どうでしょう? 万が一、実際呼び出しされてるなら、私なら何でなのかがものすごく気になるし、自分ちの子に非があるならきちんと直したいと考えますね。

No.63

>> 62 相手の母と自分の子が二人きり…って例の公園ですか?不思議な状況ですね。んじゃ敢えて「二人きりにならないで」ってお願いしなくても、あつこさんが気をつけてれば二人きりにならないのでは…?

何でこんな事言うかというと、自分がもしそう言われたらカチンと来るかなーと思って。相手の母が、あつこさんの言うようにシカトするくらい嫌がってたら、二人きりになりたいとも思わないだろうし、逆に親同士和解したいと思ってくれてたら、油に火を注ぐ事になりそうな気が…。しかもお子さん同士は仲良く出来てるんですよね?

親同士もめてる事で子供の関係にもヒビが入りそうだから、解決したかった…で主旨は合ってます?

  • << 65 なにをはなしあったらいいのかわからなくなってきてしまいました😭話し合う必要もなかったのかな😭泣いて帰ってきたってことでつい感情的になって🏫に☎をしてしまいましたが… もっと落ち着かなくてはいけませんね。

No.62

>> 60 あつこさん質問です。ご主人が言うところの「二人きり」とはあつこさんのお子さんと誰…ですか?相手の母?相手のお子さん? 相手の母と自分の子が… むこうの親と娘が2人になりました。なんでかはしらないですが…
主人はもう仲良くする気はないといってます
子供同士は仲がいいです。もう1人嫌なことをいうお母さんの友達の子で男の子がいますがその子とはあまり仲よくないです。元仲良かったお母さんはその人と付き合うようになってからかわっていきました💧

No.61

>> 59 挨拶をし続けた位でしつこいとは思わないと思いますが❓ プールのスレの時に感じた事ですが…あつこさんは自分の思い通りにならないと逆上する傾向… そうですね… 少し感情的になってしまう面もあったかもしれません

No.60

>> 51 一年ママさん、ちゃんとひらきますよ😃 明日はどうしたらいいんでしょうかね?主人はうちの子は弱いから少しいっただけでないてしまう、うちの子… あつこさん質問です。ご主人が言うところの「二人きり」とはあつこさんのお子さんと誰…ですか?相手の母?相手のお子さん?

相手の母と自分の子が二人きりになる状況…ってなかなか無くないですか?😲お願いするまでもなく…。

相手の子と自分の子が二人きりにならないようにお願いする…としたら、ご主人はもう仲良くしたくないって考えてるんですかね?

あつこさんはお子さんが快適に学校に行ければ良いんですよね。お子さん同士も今、仲違いしてるんですか?それだと明日の話し合いの主旨が変わって来ますね。私はてっきり親同士の問題解決がメインなのかと…😱

  • << 62 むこうの親と娘が2人になりました。なんでかはしらないですが… 主人はもう仲良くする気はないといってます 子供同士は仲がいいです。もう1人嫌なことをいうお母さんの友達の子で男の子がいますがその子とはあまり仲よくないです。元仲良かったお母さんはその人と付き合うようになってからかわっていきました💧

No.59

>> 50 みなさんいろいろな意見どうもありがとうございます😃 わたしが無視されるようになったのはまず、わたしがむこうに夏にプールに一緒にいかせても… 挨拶をし続けた位でしつこいとは思わないと思いますが❓
プールのスレの時に感じた事ですが…あつこさんは自分の思い通りにならないと逆上する傾向がありますよね❓
それはネットの世界だからですか❓
きっと気付かずに相手にも嫌な面を見せてるのではないでしょうか❓
そうじゃなきゃココまで関係が悪化しないのではないでしょうか❓

  • << 61 そうですね… 少し感情的になってしまう面もあったかもしれません

No.58

>> 57 電源を一旦オフにするとレス見れるようになります😂😂あつこさん、体調悪くなっちゃったんですか😣心配です。

イキサツのレス見て色々考えたんですけど、「誤解や気にしすぎで今までごめんなさい」ってまずは伝えて、「これからも幼なじみとしてよろしくお願いします。」で良いんじゃないですかね?プール→返信来ず…のやり取りは、よくある事かも。忙しくって返信し忘れたとか、他の子と約束してたとか。同じクラスの友達作れば?のやり取りは額面通り素直に受け取っていいと私も思いますよ。きっと他意はないですよ。相手のお子さんも同じクラスのお友達が出来始めたのかもしれないし。公園呼び出しは、相手の母があつこさんの子を…ですか?相手のお子さんも居たなら一緒に遊ぼうとしてたとか。シカト→シカトしないで…のやり取りは…私だったら微妙な問題だから📩じゃなくて☎で聞いたかも。その方がお互いアッサリ話せるし😃

でもあつこさん、明日直接話す機会があるんだから、明日素直にごめんねすれば大丈夫ですよ😃そしたら相手も素直にごめんねってなりますよ、きっと😊少なくとも私だったら、アッサリ終了に出来るな…。

No.57

むこうのいいたいこともわかります😃ただ同学年の親として仲良くしたかっただけです。迷惑だったみたいですけど。 その後一応表だけでもつきあわなきゃならないので挨拶はしてたんですけどしつこいととったのでしょうか?

No.56

>> 55 そうですね… なかなか難しいですね

明日のことを考えたら吐き気がしてきました💧食欲もないです😣 頭とお腹も痛くなってきました😣

No.55

>> 50 みなさんいろいろな意見どうもありがとうございます😃 わたしが無視されるようになったのはまず、わたしがむこうに夏にプールに一緒にいかせても… あつこさんのレスは見れますね。
相手の方が「クラスが違うから同じクラスの友達を‥」と、いうのは、
言葉通りに受け止めてもいいのではないでしょうか。
あつこさんは、相手が嫌がっていると受け取られたようですが‥。

メールは、時として、誤解を招きますよね。

活字だけだと、ニュアンスが伝わりにくい場合もありますからね。

No.54

>> 52 レスを見たくても、なぜか、ちゃんと見れなくなってますね。 ここ以外(小学生以上以外)の他のスレッドでも見れない場所ありますよね。 46と47を見ようしても、あつこさんの前のレス
「ありがとうございます😭」になってますね。

No.53

>> 52 そうですか?わたしのはみれてますか?

No.52

>> 49 距離を置くのも「上手く付き合う」やり方の一つですよね😊私、21さんと32さんを混同しちゃってたみたいです…ごめんなさい😱 それと…44~4… レスを見たくても、なぜか、ちゃんと見れなくなってますね。
ここ以外(小学生以上以外)の他のスレッドでも見れない場所ありますよね。

  • << 54 46と47を見ようしても、あつこさんの前のレス 「ありがとうございます😭」になってますね。

No.51

>> 49 距離を置くのも「上手く付き合う」やり方の一つですよね😊私、21さんと32さんを混同しちゃってたみたいです…ごめんなさい😱 それと…44~4… 一年ママさん、ちゃんとひらきますよ😃

明日はどうしたらいいんでしょうかね?主人はうちの子は弱いから少しいっただけでないてしまう、うちの子と2人になるような機会は控えていただきたいみたいなことだけいえばいいといってます。原因をつき止めると勝負がつき必ず感情的になり、ちょっとしたことでもつつかれるといいます。私はただ娘が快適に🏫にいければいいだけなのですが…

  • << 60 あつこさん質問です。ご主人が言うところの「二人きり」とはあつこさんのお子さんと誰…ですか?相手の母?相手のお子さん? 相手の母と自分の子が二人きりになる状況…ってなかなか無くないですか?😲お願いするまでもなく…。 相手の子と自分の子が二人きりにならないようにお願いする…としたら、ご主人はもう仲良くしたくないって考えてるんですかね? あつこさんはお子さんが快適に学校に行ければ良いんですよね。お子さん同士も今、仲違いしてるんですか?それだと明日の話し合いの主旨が変わって来ますね。私はてっきり親同士の問題解決がメインなのかと…😱

No.50

みなさんいろいろな意見どうもありがとうございます😃

わたしが無視されるようになったのはまず、わたしがむこうに夏にプールに一緒にいかせてもらえないかと✉をしました。そしたら3日間返事もなくほったらかしでした💧で月曜に道であったときにさけたり無視したりしたので✉で無視したりさけたりしないでとしたら向こうから無視はしてないよ。クラスが違うんだから同じクラスの友達つくりなよといわれそれから挨拶はしてましたがむこうは完全に無視です。わたしがしつこくしたからだと思います。わたしは嫌ならはっきりいってほしかたたのですが世の中曖昧にするってこともあるんですよね!で、無視されてたのに木曜に公園によびだされたので娘もおどしととったみたいです

  • << 55 あつこさんのレスは見れますね。 相手の方が「クラスが違うから同じクラスの友達を‥」と、いうのは、 言葉通りに受け止めてもいいのではないでしょうか。 あつこさんは、相手が嫌がっていると受け取られたようですが‥。 メールは、時として、誤解を招きますよね。 活字だけだと、ニュアンスが伝わりにくい場合もありますからね。
  • << 59 挨拶をし続けた位でしつこいとは思わないと思いますが❓ プールのスレの時に感じた事ですが…あつこさんは自分の思い通りにならないと逆上する傾向がありますよね❓ それはネットの世界だからですか❓ きっと気付かずに相手にも嫌な面を見せてるのではないでしょうか❓ そうじゃなきゃココまで関係が悪化しないのではないでしょうか❓
  • << 69 こんばんは。 あつこさんは、 「木曜に公園に呼び出されたので‥」とハッキリとレスされてますよね?? 相手の方に呼び出されたのでは?

No.49

>> 48 距離を置くのも「上手く付き合う」やり方の一つですよね😊私、21さんと32さんを混同しちゃってたみたいです…ごめんなさい😱

それと…44~47のレスが開かないのは私だけでしょうか😂あつこさんの前のレスが開いちゃうんですが😂

  • << 51 一年ママさん、ちゃんとひらきますよ😃 明日はどうしたらいいんでしょうかね?主人はうちの子は弱いから少しいっただけでないてしまう、うちの子と2人になるような機会は控えていただきたいみたいなことだけいえばいいといってます。原因をつき止めると勝負がつき必ず感情的になり、ちょっとしたことでもつつかれるといいます。私はただ娘が快適に🏫にいければいいだけなのですが…
  • << 52 レスを見たくても、なぜか、ちゃんと見れなくなってますね。 ここ以外(小学生以上以外)の他のスレッドでも見れない場所ありますよね。

No.48

>> 36 なるほど…。割合はわからないけど確かに少ないのかもしれないですね😃勉強になります。 例えば、ご近所で子供がずっと一緒に学校通ってる状況で、… もちろんです☝大人なんだから周りと上手くやって行けるようにするのが一番です😊
私はシカトする❗とは一言も言ってません😔
距離をおく❗と言う意味です

子供は子供…親は親だと思うので😥
自分が気にいらなくても子供に『付き合うな』とか『シカトしろ』『距離をおけ』などとは言いませんし😣

でも今の世の中を見ると😲そ~ゆ~大人が多いように感じますね😭

No.47

>> 46 あつこさんを応援していますよ。

どんな時も、励まして下さる方は、必ずいらっしゃいますから。

みんな、弱い気持ちも持っているのだから。

No.46

「あの人は、私のことを、こう思ってるから、あんな事をするのかな?」
「どうして、子供が泣いて帰って来たのか?」
これらの気持ちを解消するには、やはり、相手の方と、事実関係の確認や、また誤解があるなら、話し合って子供が元気に学校に行けるように‥。

それと、何よりも、
あつこさんの心が安心に満たされる事を願うばかりです。

No.45

>> 44 あつこさんは、どうされてるのでしょうね‥
気になりますね。
パニックになっていないかと心配になりますよ。

No.44

>> 40 最初から嫌いだった訳では ないですよ‼ でも学生の頃からの友人でもないのに わざわざ話し合って仲直りしよう💡なんて思う人の方が少ないと思いま… なるほど!よく分かりました。32さんはお子さん自身の対応力を育てようとしているんですね😃仲間外れはツラいからその状況を改善していける…お子さん強くて偉い😊うらやましいです。

子供と大人は別の人格だし、なるべく親が介入せずに…って考えは私も賛成です😊32さん子供を信じれてて素敵✨

実際仲間外れやシカトは、子供にとってツラいですよね。親として改善出来るよう子供の話を聞いてあげたりしますよね。…そしたら大人だってツラくないですか?改善しようと努力したって良くないですか?

大人の場合はシカトに至る経緯がフクザツだから、一概には言えないでしょうが、シカトされる側にだけ原因があるとは思えないのです。「シカト=相手に嫌な思いをさせてる」訳ですよね?相手が嫌な事ばかりするから自分も嫌な事していい…って事ではないような。

あつこさん、今までの経緯を振り返って反省する所はして、プラス実際嫌な思いをしてる訳だから、お互い嫌な思いをさせないように気持ち良い関係になりたい、って伝えて良いと思いますよ。

No.43

>> 37 考え方の違いは、とくに、親御さんの場合は、 自分の子供や立場が悪くなる事を恐れて、 「自分はこう思ったから、こうしたのだ」と自分を強く主張し… お父さん…お待ちしてました😃さすが良い事おっしゃいますね。自分の思いを伝える=相手の思いを聞く…って事ですもんね😃

32さんやあつこさんのようにシカトに至るまでには、きっと色んなイキサツがあって「価値観が合わない」と感じた結果かもしれませんが…。価値観が合わなくても「上手くやっていく」事は出来ないですかね?

例えば、私の近所のお宅の三人兄弟(7、5、3才)は、それぞれ別の友達の家に毎日のように(土日も)遊びに行き、母は買い物やお茶で別行動…周りは迷惑してます。でもシカトはされてないですよ。

周りも「土日はそれぞれ家族団欒したいんじゃないかな」とか「急用じゃなければ下の子には付き添ってほしい」とか「今日は用があって預かれない」とか伝えてます。当人も「うちの田舎では当たり前だから気付かなかった」とか「三人いて大変だから周りを頼っている」とか伝えてます。

確かにそこに価値観の相違があるけど、他に良い面(おおらか、細かい事は気にしない等)もあるから、シカト=完全否定にはならない訳です。子供たちも普通に仲良くしてるし、親同士も「上手くやってる」んですよ。

あと、シカトする方が面倒くさいって空気もあります。

No.42

>> 41 32さん、
私に文章の読解力がなく、気分を害されましたら申し訳ありません。
人間関係というのは、本当に難しいですよね。
いつの時代も永遠の課題かもしれませんね。

No.41

>> 38 21さん、初めまして。 仮に親が相手の親のことを、 「嫌いだから、合わないから」だから無視するとして、では、 その子供さんにも同じように「… お父さん💡 こんにちは😊
子供を無視しろ‼とは言いませんが関わりを持って欲しくないですね。ただ学校に行くのは子供なので子供の判断に任せますけど💡
私そんなに意地悪じゃないですよ~💦

No.40

>> 33 32さんに素朴な質問です。嫌いだと何故シカトなんですか?嫌な部分があるならそれを相手に伝えないんですか?例えば、他の人と遊びに行くのを干渉さ… 最初から嫌いだった訳では ないですよ‼
でも学生の頃からの友人でもないのに わざわざ話し合って仲直りしよう💡なんて思う人の方が少ないと思います。子供がイジメにあっていれば もちろん解決の道を探しますが親同士は 別ものじゃないですか?
あつこさんのレス読んでると子供より自分が仲直りしたいのかなぁと感じたので…
うちの子も低学年の頃は わがままで仲間ハズレにもされました。泣いて帰って来る事もありました。そんな時は「どうして仲間ハズレになっちゃうのかな?」と子供と寝ながら話をいっぱいしました。その話から子供は自分で どうしたら良いか気付いてくれました。
私の周りでの話ですが親が出てくるとこの子は その後も浮いた感じだし親も みんな関わり持ちたくないから無視してますよ💨もちろん大人だから会釈ぐらいはしてますが💡
長々すみません🙇

  • << 44 なるほど!よく分かりました。32さんはお子さん自身の対応力を育てようとしているんですね😃仲間外れはツラいからその状況を改善していける…お子さん強くて偉い😊うらやましいです。 子供と大人は別の人格だし、なるべく親が介入せずに…って考えは私も賛成です😊32さん子供を信じれてて素敵✨ 実際仲間外れやシカトは、子供にとってツラいですよね。親として改善出来るよう子供の話を聞いてあげたりしますよね。…そしたら大人だってツラくないですか?改善しようと努力したって良くないですか? 大人の場合はシカトに至る経緯がフクザツだから、一概には言えないでしょうが、シカトされる側にだけ原因があるとは思えないのです。「シカト=相手に嫌な思いをさせてる」訳ですよね?相手が嫌な事ばかりするから自分も嫌な事していい…って事ではないような。 あつこさん、今までの経緯を振り返って反省する所はして、プラス実際嫌な思いをしてる訳だから、お互い嫌な思いをさせないように気持ち良い関係になりたい、って伝えて良いと思いますよ。

No.39

あつこさんが、
相手の方から無視されてしまう、それまでにいったい、お2人の間で何があったのでしょうか。

その経緯を教えて頂ければ、解決への糸口が見つかるように思われます。

今現在の結果に至るまでに、何か原因があるのではないでしょうか。

No.38

>> 34 世の中あなたのようにストレートに相手に言う人は少ないんじゃないかな❓ 大半の人は嫌いだから付き合わない❗ 合わないから近付かない❗って感じ… 21さん、初めまして。

仮に親が相手の親のことを、
「嫌いだから、合わないから」だから無視するとして、では、
その子供さんにも同じように「無視」したり、
自分の子供にも、
「無視しなさい」と教える、という意味と受け取ってもいいのでしょうか?
(一年ママさんの質問の補足になるかな?)

  • << 41 お父さん💡 こんにちは😊 子供を無視しろ‼とは言いませんが関わりを持って欲しくないですね。ただ学校に行くのは子供なので子供の判断に任せますけど💡 私そんなに意地悪じゃないですよ~💦

No.37

考え方の違いは、とくに、親御さんの場合は、
自分の子供や立場が悪くなる事を恐れて、
「自分はこう思ったから、こうしたのだ」と自分を強く主張しがちですよね。
相手がどう感じ、どう思ったかを知ろうとはしません。

話さなければ、何もわからないですし、
お互いの思い違い、という事もあるかもしれません。
話さなければ、お互いの考え方・価値観もわからないです。
想像の中で、嫌な思いをするばかりでは精神的にも辛いですよね。

  • << 43 お父さん…お待ちしてました😃さすが良い事おっしゃいますね。自分の思いを伝える=相手の思いを聞く…って事ですもんね😃 32さんやあつこさんのようにシカトに至るまでには、きっと色んなイキサツがあって「価値観が合わない」と感じた結果かもしれませんが…。価値観が合わなくても「上手くやっていく」事は出来ないですかね? 例えば、私の近所のお宅の三人兄弟(7、5、3才)は、それぞれ別の友達の家に毎日のように(土日も)遊びに行き、母は買い物やお茶で別行動…周りは迷惑してます。でもシカトはされてないですよ。 周りも「土日はそれぞれ家族団欒したいんじゃないかな」とか「急用じゃなければ下の子には付き添ってほしい」とか「今日は用があって預かれない」とか伝えてます。当人も「うちの田舎では当たり前だから気付かなかった」とか「三人いて大変だから周りを頼っている」とか伝えてます。 確かにそこに価値観の相違があるけど、他に良い面(おおらか、細かい事は気にしない等)もあるから、シカト=完全否定にはならない訳です。子供たちも普通に仲良くしてるし、親同士も「上手くやってる」んですよ。 あと、シカトする方が面倒くさいって空気もあります。

No.36

>> 34 世の中あなたのようにストレートに相手に言う人は少ないんじゃないかな❓ 大半の人は嫌いだから付き合わない❗ 合わないから近付かない❗って感じ… なるほど…。割合はわからないけど確かに少ないのかもしれないですね😃勉強になります。

例えば、ご近所で子供がずっと一緒に学校通ってる状況で、価値観が合わなくても出来れば良い関係を作っておきたい場合、それでもシカトしますか?必要以上に仲良くベッタリにならなくても、「上手くやっていく」努力とかしないものですか?

それと、育ててる子供に、気に入らない子はシカトしなさいって教えますか?私は相手の意見を聞き自分の意見を言い、お互いに歩み寄る力を育てたいと思いますが…それっておかしい…というか少数派ですかね~😲

子供でも大人でも仲違いする事はあるけど、放置してても改善されないですよね。放置した方がそれ以上こじれなくて済むって感じですか?…それもある意味、我慢強くて偉いのかも…と、新しい発想に出会えたような。ただ、相手に聞く耳持ちたくないから自分も言わない…ってシャットアウトしちゃうと、自分も子供も「本当に正しいのか」って自問自答する機会が少なくなるような。

あつこさんの話し合いも明日に迫ってるし、私もこれからの子育てに役立てたいので、色んな意見を聞いてみたいです😃

  • << 48 もちろんです☝大人なんだから周りと上手くやって行けるようにするのが一番です😊 私はシカトする❗とは一言も言ってません😔 距離をおく❗と言う意味です 子供は子供…親は親だと思うので😥 自分が気にいらなくても子供に『付き合うな』とか『シカトしろ』『距離をおけ』などとは言いませんし😣 でも今の世の中を見ると😲そ~ゆ~大人が多いように感じますね😭

No.35

あつこさん、少しは考えがまとまりましたか⁉😃
皆さん、おはようございます。
どんな立場でも、
「子供が過ごしやすい環境を整える努力」は必要ではないでしょうか。

諦めてしまったら、子供の立つ瀬が無いですね。
とにかく、まずは、相手の方の言い分をよく聞いて、納得できない点は、感情的にならずに、言葉を選びながら、納得できるまで尋ねること。

せっかくの話し合いの場ですから、お互いに感情的にならない事が一番ですよね。

No.34

>> 33 世の中あなたのようにストレートに相手に言う人は少ないんじゃないかな❓

大半の人は嫌いだから付き合わない❗
合わないから近付かない❗って感じではないでしょうか❓

  • << 36 なるほど…。割合はわからないけど確かに少ないのかもしれないですね😃勉強になります。 例えば、ご近所で子供がずっと一緒に学校通ってる状況で、価値観が合わなくても出来れば良い関係を作っておきたい場合、それでもシカトしますか?必要以上に仲良くベッタリにならなくても、「上手くやっていく」努力とかしないものですか? それと、育ててる子供に、気に入らない子はシカトしなさいって教えますか?私は相手の意見を聞き自分の意見を言い、お互いに歩み寄る力を育てたいと思いますが…それっておかしい…というか少数派ですかね~😲 子供でも大人でも仲違いする事はあるけど、放置してても改善されないですよね。放置した方がそれ以上こじれなくて済むって感じですか?…それもある意味、我慢強くて偉いのかも…と、新しい発想に出会えたような。ただ、相手に聞く耳持ちたくないから自分も言わない…ってシャットアウトしちゃうと、自分も子供も「本当に正しいのか」って自問自答する機会が少なくなるような。 あつこさんの話し合いも明日に迫ってるし、私もこれからの子育てに役立てたいので、色んな意見を聞いてみたいです😃
  • << 38 21さん、初めまして。 仮に親が相手の親のことを、 「嫌いだから、合わないから」だから無視するとして、では、 その子供さんにも同じように「無視」したり、 自分の子供にも、 「無視しなさい」と教える、という意味と受け取ってもいいのでしょうか? (一年ママさんの質問の補足になるかな?)

No.33

>> 32 32さんに素朴な質問です。嫌いだと何故シカトなんですか?嫌な部分があるならそれを相手に伝えないんですか?例えば、他の人と遊びに行くのを干渉されるのが嫌なら、「色んなお友達と遊ばせたいから今後もそういう時もあるので。」って伝えるとか、一方的に悪く言われて頭に来るなら、「誤解があるようだからハッキリさせたいんだけど。」と伝えるとか。

32さんの経験したら私も嫌だと感じるだろうけど、私なら直接話して嫌な事しないでもらうかも。もしかしたら自分も何か嫌な思いをさせてる事に気が付かせてもらえるかもしれないし。

  • << 40 最初から嫌いだった訳では ないですよ‼ でも学生の頃からの友人でもないのに わざわざ話し合って仲直りしよう💡なんて思う人の方が少ないと思います。子供がイジメにあっていれば もちろん解決の道を探しますが親同士は 別ものじゃないですか? あつこさんのレス読んでると子供より自分が仲直りしたいのかなぁと感じたので… うちの子も低学年の頃は わがままで仲間ハズレにもされました。泣いて帰って来る事もありました。そんな時は「どうして仲間ハズレになっちゃうのかな?」と子供と寝ながら話をいっぱいしました。その話から子供は自分で どうしたら良いか気付いてくれました。 私の周りでの話ですが親が出てくるとこの子は その後も浮いた感じだし親も みんな関わり持ちたくないから無視してますよ💨もちろん大人だから会釈ぐらいはしてますが💡 長々すみません🙇

No.32

前から見てましたが あつこさんとそのママが仲直りするのは無理じゃないかな…
私も同じような事がありました。立場は逆で問題のお友達側ですが💧先生間に挟んで話し合いもしました。ハッキリ言って子供は時間が経てば忘れますが大人は忘れません‼
無視してるとか態度が悪いとか子供に「遊ぶな」と私が言ったとか散々言われました💨確かに無視していたかもしれないし 子供に「関係もつな」とも言ってました。だから、その場では謝りましたが その後の付き合いは皆無でした。周りは私の味方だったし 子供も遊びたくないと言ってたし💨
なぜ無視したか…嫌いだったからです‼最初は良かったのですが他の人と遊びに行けば「なんで誘ってくれないの」とか子供同士遊ばないと「最近どうしたの?」とか しつこく電話くるし💨全然そんな事ないのに他のママたちに「仲間ハズレにされてて」と うちの子が一方的に悪くなってるし💧
長々とすみません🙇あつこさんは なぜ友達と仲違いしたのですか?

No.31

>> 28 親同士がなかよくなくて子供に被害がおよんでることをなくしたいんです。親の仲直りができればいいのですが… 無視されてますので直接はなすことも… んじゃ尚更、親同士きちんと話した方が今後の為ですよ😃子供は六年間め学校に行かなきゃいけないし、近所で同学年二人だし…ですよね?

私が生きてきた34年、話し合って理解し合えなかった人っていないですよ😃共感は出来なくても、お互いを理解しようとすれば、「上手くやっていく」事は可能なはずです。

大丈夫ですよ。まずは親同士の揉め事が何から始まったか…そこから出発しましょ😁…何から始まったんでしたっけ?

No.30

関係ないんですが旦那が実の親、私からしたら舅、姑にはなして事が大きくなってきてます💧今回でやまなかったら校長にいうとか法的手段を考えるとか…謝るのは最後だ うちを代表して頑張ってこい!ともいわれてます💧 大袈裟すぎますよね…

No.29

>> 27 難しく考えなくて良いと思いますよ😃私があつこさんの立場なら、子供の事は先生に間に入ってもらって話し合って解決するし、親の事は大人なんだから直… わたしもはっきりしないのですがまずは親が仲直りしないことには問題解決にならないと思います。無理でしょうが無理なら子供にちょっかいをだすのはやめてほしいです。

No.28

>> 27 親同士がなかよくなくて子供に被害がおよんでることをなくしたいんです。親の仲直りができればいいのですが… 無視されてますので直接はなすこともできないので今回がいい機会かなとおもっているのですが…

  • << 31 んじゃ尚更、親同士きちんと話した方が今後の為ですよ😃子供は六年間め学校に行かなきゃいけないし、近所で同学年二人だし…ですよね? 私が生きてきた34年、話し合って理解し合えなかった人っていないですよ😃共感は出来なくても、お互いを理解しようとすれば、「上手くやっていく」事は可能なはずです。 大丈夫ですよ。まずは親同士の揉め事が何から始まったか…そこから出発しましょ😁…何から始まったんでしたっけ?

No.27

>> 24 だんなにはなしたら親同士の和解は難しい、子供にきついことをいうのだけはやめてほしいことだけいえばいいといわれました。 むこうの親が軽くいった… 難しく考えなくて良いと思いますよ😃私があつこさんの立場なら、子供の事は先生に間に入ってもらって話し合って解決するし、親の事は大人なんだから直接話して解決します。分かり合えるかどうかは、お互いの価値観が掴めないので…話してみないと結果は出ないのでは?価値観が違いすぎて分かり合えない事もあると思いますが、何も言わずに分かり合おうとするのは更に無理があると思います。

これ以上こじれる事が目に見えるなら、白黒ハッキリさせずにグレーで行くのも手の内…っていうのが旦那様のご意見なんですよね?それも一つの選択肢でしょうが、私なら、誤解や落ち度は謝り合って前進したいと感じます。その方が、子供のこれからの六年間を考えた時に別のいざこざを呼ぶリスクを減らせると思うし…。

一番大切なのは、子供に良い環境を作ってあげる事ですよね😃それを目標にしたら、色んな方法の中から一番良い方法を選択出来ると思いますよ😉

今更根本的な質問ですが…あつこさんが一番問題に感じている事は何ですか?子供が攻撃された事…親同士仲良く出来ない事…子供同士仲良く出来ない事?

  • << 29 わたしもはっきりしないのですがまずは親が仲直りしないことには問題解決にならないと思います。無理でしょうが無理なら子供にちょっかいをだすのはやめてほしいです。

No.26

この問題は根深い問題のように思います。親同士仲がわるくて子供にちょっかいをだすようになってきてるし😣子供はそのママのことをこわいといってるしむこうはたいしたことないと思ってると思いますが…

和解は無理でしょうね。こっちの考えを伝えてくればいいんですよね? むこうからしたら非難いっぱいなんだろうな… こわいな😱 冷静に話し合わないと

No.25

>> 23 一年ママです。お父さん…またまたお邪魔します😂💦 まずは…不利とかは無いですよ。お互い同等の一年生ですよ😃大丈夫。 そして…「言った・言… ありがとうございます😭こんな私に親切にしてくださってありがとうございます😭お手数かけて申し訳ありません😭

一緒に帰るなとかは子供同士でいったみたいです😭 親もごめんなさいで済めばいいのですがこうなった以上無理でしょうね😭
幼稚園のときは家族ぐるみの付き合いをしてただけあって残念です😭 いろいろな誤解があるんでしょうね…

No.24

だんなにはなしたら親同士の和解は難しい、子供にきついことをいうのだけはやめてほしいことだけいえばいいといわれました。 むこうの親が軽くいったつもりでも泣かされて帰ってきてしまったので…
親のことは話し合ってはだめなのでしょうか? わたしもいわれてますが… 原因をつき止めてはいけないのでしょうか? 確かに被害妄想はあるかもしれません。 なんかよくわからなくなってきてしまいました😭

  • << 27 難しく考えなくて良いと思いますよ😃私があつこさんの立場なら、子供の事は先生に間に入ってもらって話し合って解決するし、親の事は大人なんだから直接話して解決します。分かり合えるかどうかは、お互いの価値観が掴めないので…話してみないと結果は出ないのでは?価値観が違いすぎて分かり合えない事もあると思いますが、何も言わずに分かり合おうとするのは更に無理があると思います。 これ以上こじれる事が目に見えるなら、白黒ハッキリさせずにグレーで行くのも手の内…っていうのが旦那様のご意見なんですよね?それも一つの選択肢でしょうが、私なら、誤解や落ち度は謝り合って前進したいと感じます。その方が、子供のこれからの六年間を考えた時に別のいざこざを呼ぶリスクを減らせると思うし…。 一番大切なのは、子供に良い環境を作ってあげる事ですよね😃それを目標にしたら、色んな方法の中から一番良い方法を選択出来ると思いますよ😉 今更根本的な質問ですが…あつこさんが一番問題に感じている事は何ですか?子供が攻撃された事…親同士仲良く出来ない事…子供同士仲良く出来ない事?

No.23

>> 20 さっき子供に最終確認をしたら一緒にかえらないでとか遊ばないではいわれてないといわれました💧前いってたのに記憶が定かではなくなってきてしまいま… 一年ママです。お父さん…またまたお邪魔します😂💦

まずは…不利とかは無いですよ。お互い同等の一年生ですよ😃大丈夫。

そして…「言った・言わない」は過去なら大人でも曖昧になる問題なので、そこにこだわらない方が良いと思います。ましてや一年生の子供は時系列に物事を判断しているとは思えません。でも、そんな中でもハッキリしている事は「子供が嫌な思いをした(あつこさんも)」っていうことですよね?誤解は誤解として認め合い、お互い嫌な思いをさせない・しない為には今後どうしたら良いのか…を話し合ってみたらどうでしょう。

逆に考えると、全て誤解だったのなら、それさえ溶ければ仲良く出来るんですよね?「子供の言い分を鵜呑みにしちゃってごめんなさい。でもシカトする前に誤解なら誤解と直接言って欲しかった。」で良いんじゃないでしょうか。

子供は一言「ごめんね」って言い合えれば、結構簡単に水に流せるものだと思います。親もそうありたいですよね。大丈夫。きっと分かり合えると信じてます。

  • << 25 ありがとうございます😭こんな私に親切にしてくださってありがとうございます😭お手数かけて申し訳ありません😭 一緒に帰るなとかは子供同士でいったみたいです😭 親もごめんなさいで済めばいいのですがこうなった以上無理でしょうね😭 幼稚園のときは家族ぐるみの付き合いをしてただけあって残念です😭 いろいろな誤解があるんでしょうね…

No.22

>> 21 そうですよね… 同じですね😣

No.21

>> 20 言葉ってホントに難しいと思います😣
言った側*言われた側*それぞれが違う捉え方の場合もありますよね😔
子供も必ずしも本当の事を言うとも限らないし記憶が曖昧な場合もありますよね⁉
失礼ですがあつこさんは被害妄想的な捉え方が強いのではないでしようか❓
全て相手の言った事を悪い方に悪い方に考えてないですか❓

前のスレに『小さな仕返しみたいな事をした』って感じの💬がありましたが😥
相手の方だけが大人気ないとは思えません😣
仕返しをする時点で同等ではないでしょうか❓

No.20

>> 19 さっき子供に最終確認をしたら一緒にかえらないでとか遊ばないではいわれてないといわれました💧前いってたのに記憶が定かではなくなってきてしまいました💧わたしはちゃんと覚えてますが

あとむこうの親にも伝わってるらしくむこうの親はそんなこといってないといってます。その親の友達の子は娘にいいつけただろう!といってきたそうです。
なんか自信がなくなってきました。わたしは娘からきいたのに今さらいってないとかいうし😣どうしたらいいんだかわからなくなってきてしまいました😭 前にいってた娘のことを信じますが… もう勝ち目はないのでしょうか😭私が不利な立場になってしまうのでしょうか😭

  • << 23 一年ママです。お父さん…またまたお邪魔します😂💦 まずは…不利とかは無いですよ。お互い同等の一年生ですよ😃大丈夫。 そして…「言った・言わない」は過去なら大人でも曖昧になる問題なので、そこにこだわらない方が良いと思います。ましてや一年生の子供は時系列に物事を判断しているとは思えません。でも、そんな中でもハッキリしている事は「子供が嫌な思いをした(あつこさんも)」っていうことですよね?誤解は誤解として認め合い、お互い嫌な思いをさせない・しない為には今後どうしたら良いのか…を話し合ってみたらどうでしょう。 逆に考えると、全て誤解だったのなら、それさえ溶ければ仲良く出来るんですよね?「子供の言い分を鵜呑みにしちゃってごめんなさい。でもシカトする前に誤解なら誤解と直接言って欲しかった。」で良いんじゃないでしょうか。 子供は一言「ごめんね」って言い合えれば、結構簡単に水に流せるものだと思います。親もそうありたいですよね。大丈夫。きっと分かり合えると信じてます。

No.19

>> 17 一年生ママさん実際の体験談をわかりやすくはなしていただいてどうもありがとうございます😃 いいたいこともだいぶまとまってきました。どんな理由で… また来ちゃいました!他人事とは思えない話で😂

あつこさん冷静な考え、素敵と思います😃私も、シカトはおかしいと思います。子供じゃないんだから…😲シカトする前に言いたい事あれば言ってほしいですよね😣

シカトに至った相手の言い分はどんな答えが予想されますか?具体的に分かると動きやすいですよね😉

No.18

一年ママさんでしたね😣名前をまちがえてしまいすみませんでした😣

No.17

>> 15 分かります…誰だって人に指摘されるのは辛いし、相手を指摘するのも勇気が要りますよね。こじれないようにするには、公平な立場の人=先生を、納得さ… 一年生ママさん実際の体験談をわかりやすくはなしていただいてどうもありがとうございます😃 いいたいこともだいぶまとまってきました。どんな理由であれ無視したりさけたりはひどいということ、同じ一年生の親として仲良くしたかったこと、子供同志仲良くするのは自由ではないか、大人が子供にひどいことをいうのはやめてほしいということです。まだ時間があるので落ち度がないようにいろいろ考えます😃

いつでも一年生ママさんいらして下さいね😃

  • << 19 また来ちゃいました!他人事とは思えない話で😂 あつこさん冷静な考え、素敵と思います😃私も、シカトはおかしいと思います。子供じゃないんだから…😲シカトする前に言いたい事あれば言ってほしいですよね😣 シカトに至った相手の言い分はどんな答えが予想されますか?具体的に分かると動きやすいですよね😉

No.16

>> 10 親ですか…。それは大人気ないですね😣 忘れ物に関しては誰にでもウッカリはあるから、集合場所・時間に遅れない(他人に迷惑かけない)なら有り得… 一年ママさん、初めまして。
一年ママさんのレスは、とてもわかりやすくて、優しく的確なアドバイスだな、と私は思いました。一年ママさん、いつでもいらして下さいね。

No.15

>> 12 言葉を選びながら慎重にはなすつもりではいますがなにかまずいことをいってしまったらと思うとこわいです💧 原因がわかってこれから仲良くできれば… 分かります…誰だって人に指摘されるのは辛いし、相手を指摘するのも勇気が要りますよね。こじれないようにするには、公平な立場の人=先生を、納得させるのが一番ですよ😉私も(子供の事ですが)先生に間に入ってもらってお互いの言い分を話し合った事があるので、お互いにごめんなさいして今では親子共に仲良くさせてもらってます。

常識で考えて、先生が間に入ってくれてるのにまだブツブツ言うような人は、放っておいても良いような気がします。解決しようとしない人はこれから先必ず淘汰されていくと思うから…。色んな人がいるから自分の考えが間違ってないかどうか、先生に確認する位の気持ちで大丈夫だと思いますよ😃

最終的には、子供が気持ち良く学校に通える環境を整えてあげる…それが親の出来る最大の事かな…と。あつこさん頑張って!応援してます😊

そしてお父さん…横レスしちゃってごめんなさい😱子供の幸せ考えてる親たちで話せるスレを立てて下さってありがとうございます!

  • << 17 一年生ママさん実際の体験談をわかりやすくはなしていただいてどうもありがとうございます😃 いいたいこともだいぶまとまってきました。どんな理由であれ無視したりさけたりはひどいということ、同じ一年生の親として仲良くしたかったこと、子供同志仲良くするのは自由ではないか、大人が子供にひどいことをいうのはやめてほしいということです。まだ時間があるので落ち度がないようにいろいろ考えます😃 いつでも一年生ママさんいらして下さいね😃

No.14

>> 9 お父さんいそがしいのかな?きてほしいです😭 今日いやな人の子はお休みでした。一年生はその子とうちと2人しかいないのに二年生に連絡帳を預け… あつこさん、
遅くなって不安な気持ちにさせてしまったようで、申し訳ないです。
水曜日までは、まだ時間がありますよ。
動揺しないで、落ち着いて下さいね。
仕事が終わったらまたレスさせてもらいますね。

No.13

いろいろ考えてたら頭痛くなってきました😭

No.12

言葉を選びながら慎重にはなすつもりではいますがなにかまずいことをいってしまったらと思うとこわいです💧
原因がわかってこれから仲良くできればいいのですが…

考えても同じとこでグルグルまわってしまいます💧

  • << 15 分かります…誰だって人に指摘されるのは辛いし、相手を指摘するのも勇気が要りますよね。こじれないようにするには、公平な立場の人=先生を、納得させるのが一番ですよ😉私も(子供の事ですが)先生に間に入ってもらってお互いの言い分を話し合った事があるので、お互いにごめんなさいして今では親子共に仲良くさせてもらってます。 常識で考えて、先生が間に入ってくれてるのにまだブツブツ言うような人は、放っておいても良いような気がします。解決しようとしない人はこれから先必ず淘汰されていくと思うから…。色んな人がいるから自分の考えが間違ってないかどうか、先生に確認する位の気持ちで大丈夫だと思いますよ😃 最終的には、子供が気持ち良く学校に通える環境を整えてあげる…それが親の出来る最大の事かな…と。あつこさん頑張って!応援してます😊 そしてお父さん…横レスしちゃってごめんなさい😱子供の幸せ考えてる親たちで話せるスレを立てて下さってありがとうございます!

No.11

>> 10 レスありがとうございます。そうですね…そういうふうにすすめていこうと思います。アドバイスどうもありがとうございます。

感情的になりそうでこわいです💧どこまで突っ込んではなしをしていいものか… 流れに身を任せるしかないですよね!

忘れ物は二回ぐらいです。誰にも迷惑はかけていないです。

むこうがどんなことをいってくるのかドキドキ💓です。

No.10

>> 8 あとこっちは悪いところは認めるつもりです。むこうはいつも認めないので認めるかどうかが問題です。わたしもできれば円満にすませたいです。 親ですか…。それは大人気ないですね😣

忘れ物に関しては誰にでもウッカリはあるから、集合場所・時間に遅れない(他人に迷惑かけない)なら有り得る事ですね。それが遅れる・頻繁ってなると、前日の支度を再点検する必要があるかもしれないと感じます。

相手が非を認めるか認めないか…は、話の持って行き方によるんじゃないでしょうか。先生の立場が中立なら、まずはこちらの非が何にあるのかから話して、認め、それからあちらの非を話し、認めてもらう。その手順なら相手も認めざるを得ないと思います。また、その手順でも相手が認めないなら、中立の先生が公平にみて、あつこさんの味方をしてくれるはずだから、きっと大丈夫ですよ😊

大人気ない人を相手にするときは、まずこちらが理解を示す姿勢で言い分を聞いてあげると、相手も素直になれるものです。子供と同じです。同じステージに立っちゃうと、あつこさんまで大人気ない親だと(先生に)思われかねません。親の仲裁に入ってくれる先生ってありがたいですね😂

万が一相手が意地を張ったままでも、あつこさんは冷静に物事を捉えられる親なんだな~という印象を先生に残す事は必要だと思います。

  • << 16 一年ママさん、初めまして。 一年ママさんのレスは、とてもわかりやすくて、優しく的確なアドバイスだな、と私は思いました。一年ママさん、いつでもいらして下さいね。

No.9

お父さんいそがしいのかな?きてほしいです😭

今日いやな人の子はお休みでした。一年生はその子とうちと2人しかいないのに二年生に連絡帳を預けてました😭よっぽどうちが気に入らないんですよね!誰に預けようが自由ですがあまりいい気分はしないです!私は誰もいないので仕方なくもう1人の一年生に預けてますが… でも先生には全てはなしてあるので全て知ってます。

  • << 14 あつこさん、 遅くなって不安な気持ちにさせてしまったようで、申し訳ないです。 水曜日までは、まだ時間がありますよ。 動揺しないで、落ち着いて下さいね。 仕事が終わったらまたレスさせてもらいますね。

No.8

>> 6 あつこさん初めまして。前スレから気になってたので建設的な意見を少し。このスレのお父さんお邪魔します😱💦 まず「忘れ物を取りに帰るな」と言わ… あとこっちは悪いところは認めるつもりです。むこうはいつも認めないので認めるかどうかが問題です。わたしもできれば円満にすませたいです。

  • << 10 親ですか…。それは大人気ないですね😣 忘れ物に関しては誰にでもウッカリはあるから、集合場所・時間に遅れない(他人に迷惑かけない)なら有り得る事ですね。それが遅れる・頻繁ってなると、前日の支度を再点検する必要があるかもしれないと感じます。 相手が非を認めるか認めないか…は、話の持って行き方によるんじゃないでしょうか。先生の立場が中立なら、まずはこちらの非が何にあるのかから話して、認め、それからあちらの非を話し、認めてもらう。その手順なら相手も認めざるを得ないと思います。また、その手順でも相手が認めないなら、中立の先生が公平にみて、あつこさんの味方をしてくれるはずだから、きっと大丈夫ですよ😊 大人気ない人を相手にするときは、まずこちらが理解を示す姿勢で言い分を聞いてあげると、相手も素直になれるものです。子供と同じです。同じステージに立っちゃうと、あつこさんまで大人気ない親だと(先生に)思われかねません。親の仲裁に入ってくれる先生ってありがたいですね😂 万が一相手が意地を張ったままでも、あつこさんは冷静に物事を捉えられる親なんだな~という印象を先生に残す事は必要だと思います。

No.7

>> 6 レスありがとうございます😃
無視するのは親ですね忘れ物をとりにかえるのはマンションの中です。いかせちゃったらそのままいかせてます。

No.6

>> 5 あつこさん初めまして。前スレから気になってたので建設的な意見を少し。このスレのお父さんお邪魔します😱💦

まず「忘れ物を取りに帰るな」と言われたそうですが、うちの学校では登校中忘れ物に気が付いても絶対に取りに帰ってはいけないルールになっています。遅刻や事故を防止する為です。だから意地悪で言っているのではなく危ないから忠告して下さっているのでは?「手を繋ぐな」と言われたのも事故防止の為なんですよね?

次に「無視をされる」…親を?子をですか?「無視しないで」ではなく「何故無視をするのか?」が分からないと解決出来ませんよね。

そして話し合いへの臨み方なんですが、原因を解きほぐす所から出発すると良いと思います。原因が片方だけにあるとは思えないから、相手もあつこさんも自分の原因を直視する事になると思います。でも結果、お互いに悪かった所は直して行くからこれからもよろしくね!って感じで話し合いが終われば、円満じゃないですか?結局、非は自分にもあるかも→具体的にその非が分かった→それを直していく、…そのスタンスを持ってないと、親も子も成長出来ないと思います。あつこさん頑張って!

  • << 8 あとこっちは悪いところは認めるつもりです。むこうはいつも認めないので認めるかどうかが問題です。わたしもできれば円満にすませたいです。

No.5

たくさんレスしてしまい申し訳ありません😣
いうときは母親として意見をいうべきですよね?個人の意見はいってはだめなんでしょうか?

もう訳がわからなくなってきてしまいました。流れに任せるしかないですよね!少ししかいえないかもしれないしいえるかもしれないし😣
むこうが原因をいうとは限らないし

No.4

お父さんたびたびレスしてしまってすみません おいくつなんでしょうか?お父さんに負担がいってなければいいのですが… ご迷惑だったらおっしゃって下さいね

わたしはどこまではなしをするべきでしょうか?あまりこまかいことはいうべきじゃないですよね?むこうに無視しないでといったのは仲良くしたかったからそういう行動にでてしまいました💧でもむこうには迷惑だったんですよね💧それが原因かわかりませんが…
水曜日泣かないで言えるか心配です。でも伝えないとこっちの気持ちは伝わりません。感情が入って泣いてしまいそうでこわいです😭泣いたらむこうの思うつぼになってしまいますよね?

関係ないですけどお父さんはそういう経験はあるんですか?すごく人の気持ちがわかる優しい方ですね!

No.3

ごめんなさい😣ちょこちょこいれてしまって💧1人で🏠にいると考えてしまって…

メモにもかいてみました。私が無視されたのにしないでとしつこくしたのが原因かもしれません💧むこうは子供がないたのもきづいてないかもしれません💧私が空気をよめなくて馬鹿だったんですよね💧だからいまこうなっちゃってるんですよね。きっと… どうしたらいいんでしょう?こっちの気持ちを伝えてくればいいんですよね?

No.2

スレを立てていただいてほんとありがとうございます😃
人のスレにいろいろ書き込んでしまうのは恐縮ですが少しの間閉鎖しないでいただけるとありがたいです

閉鎖したのはみなさんにいつまでもわたしのスレをよんでいただくのは申し訳ないと思ったからです。しつこいと自分自身でも感じましたしわたしもエスカレートしそうで怖かったからです。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧