あつこさん
お子さんと、ご近所の方との事で悩まれて、水曜日に話し合いをされるとか‥
気になるのは、それは仕方ない事ですし、母だから強くないとダメってプレッシャーになっては逆効果になりますよ。あつこさん、気負わないで下さいね。応援していますから。
新しいレスの受付は終了しました
スレを立てていただいてほんとありがとうございます😃
人のスレにいろいろ書き込んでしまうのは恐縮ですが少しの間閉鎖しないでいただけるとありがたいです
閉鎖したのはみなさんにいつまでもわたしのスレをよんでいただくのは申し訳ないと思ったからです。しつこいと自分自身でも感じましたしわたしもエスカレートしそうで怖かったからです。
ごめんなさい😣ちょこちょこいれてしまって💧1人で🏠にいると考えてしまって…
メモにもかいてみました。私が無視されたのにしないでとしつこくしたのが原因かもしれません💧むこうは子供がないたのもきづいてないかもしれません💧私が空気をよめなくて馬鹿だったんですよね💧だからいまこうなっちゃってるんですよね。きっと… どうしたらいいんでしょう?こっちの気持ちを伝えてくればいいんですよね?
お父さんたびたびレスしてしまってすみません おいくつなんでしょうか?お父さんに負担がいってなければいいのですが… ご迷惑だったらおっしゃって下さいね
わたしはどこまではなしをするべきでしょうか?あまりこまかいことはいうべきじゃないですよね?むこうに無視しないでといったのは仲良くしたかったからそういう行動にでてしまいました💧でもむこうには迷惑だったんですよね💧それが原因かわかりませんが…
水曜日泣かないで言えるか心配です。でも伝えないとこっちの気持ちは伝わりません。感情が入って泣いてしまいそうでこわいです😭泣いたらむこうの思うつぼになってしまいますよね?
関係ないですけどお父さんはそういう経験はあるんですか?すごく人の気持ちがわかる優しい方ですね!
たくさんレスしてしまい申し訳ありません😣
いうときは母親として意見をいうべきですよね?個人の意見はいってはだめなんでしょうか?
もう訳がわからなくなってきてしまいました。流れに任せるしかないですよね!少ししかいえないかもしれないしいえるかもしれないし😣
むこうが原因をいうとは限らないし
>> 5
あつこさん初めまして。前スレから気になってたので建設的な意見を少し。このスレのお父さんお邪魔します😱💦
まず「忘れ物を取りに帰るな」と言われたそうですが、うちの学校では登校中忘れ物に気が付いても絶対に取りに帰ってはいけないルールになっています。遅刻や事故を防止する為です。だから意地悪で言っているのではなく危ないから忠告して下さっているのでは?「手を繋ぐな」と言われたのも事故防止の為なんですよね?
次に「無視をされる」…親を?子をですか?「無視しないで」ではなく「何故無視をするのか?」が分からないと解決出来ませんよね。
そして話し合いへの臨み方なんですが、原因を解きほぐす所から出発すると良いと思います。原因が片方だけにあるとは思えないから、相手もあつこさんも自分の原因を直視する事になると思います。でも結果、お互いに悪かった所は直して行くからこれからもよろしくね!って感じで話し合いが終われば、円満じゃないですか?結局、非は自分にもあるかも→具体的にその非が分かった→それを直していく、…そのスタンスを持ってないと、親も子も成長出来ないと思います。あつこさん頑張って!
- << 8 あとこっちは悪いところは認めるつもりです。むこうはいつも認めないので認めるかどうかが問題です。わたしもできれば円満にすませたいです。
>> 6 あつこさん初めまして。前スレから気になってたので建設的な意見を少し。このスレのお父さんお邪魔します😱💦 まず「忘れ物を取りに帰るな」と言わ… あとこっちは悪いところは認めるつもりです。むこうはいつも認めないので認めるかどうかが問題です。わたしもできれば円満にすませたいです。
- << 10 親ですか…。それは大人気ないですね😣 忘れ物に関しては誰にでもウッカリはあるから、集合場所・時間に遅れない(他人に迷惑かけない)なら有り得る事ですね。それが遅れる・頻繁ってなると、前日の支度を再点検する必要があるかもしれないと感じます。 相手が非を認めるか認めないか…は、話の持って行き方によるんじゃないでしょうか。先生の立場が中立なら、まずはこちらの非が何にあるのかから話して、認め、それからあちらの非を話し、認めてもらう。その手順なら相手も認めざるを得ないと思います。また、その手順でも相手が認めないなら、中立の先生が公平にみて、あつこさんの味方をしてくれるはずだから、きっと大丈夫ですよ😊 大人気ない人を相手にするときは、まずこちらが理解を示す姿勢で言い分を聞いてあげると、相手も素直になれるものです。子供と同じです。同じステージに立っちゃうと、あつこさんまで大人気ない親だと(先生に)思われかねません。親の仲裁に入ってくれる先生ってありがたいですね😂 万が一相手が意地を張ったままでも、あつこさんは冷静に物事を捉えられる親なんだな~という印象を先生に残す事は必要だと思います。
>> 8
あとこっちは悪いところは認めるつもりです。むこうはいつも認めないので認めるかどうかが問題です。わたしもできれば円満にすませたいです。
親ですか…。それは大人気ないですね😣
忘れ物に関しては誰にでもウッカリはあるから、集合場所・時間に遅れない(他人に迷惑かけない)なら有り得る事ですね。それが遅れる・頻繁ってなると、前日の支度を再点検する必要があるかもしれないと感じます。
相手が非を認めるか認めないか…は、話の持って行き方によるんじゃないでしょうか。先生の立場が中立なら、まずはこちらの非が何にあるのかから話して、認め、それからあちらの非を話し、認めてもらう。その手順なら相手も認めざるを得ないと思います。また、その手順でも相手が認めないなら、中立の先生が公平にみて、あつこさんの味方をしてくれるはずだから、きっと大丈夫ですよ😊
大人気ない人を相手にするときは、まずこちらが理解を示す姿勢で言い分を聞いてあげると、相手も素直になれるものです。子供と同じです。同じステージに立っちゃうと、あつこさんまで大人気ない親だと(先生に)思われかねません。親の仲裁に入ってくれる先生ってありがたいですね😂
万が一相手が意地を張ったままでも、あつこさんは冷静に物事を捉えられる親なんだな~という印象を先生に残す事は必要だと思います。
- << 16 一年ママさん、初めまして。 一年ママさんのレスは、とてもわかりやすくて、優しく的確なアドバイスだな、と私は思いました。一年ママさん、いつでもいらして下さいね。
言葉を選びながら慎重にはなすつもりではいますがなにかまずいことをいってしまったらと思うとこわいです💧
原因がわかってこれから仲良くできればいいのですが…
考えても同じとこでグルグルまわってしまいます💧
- << 15 分かります…誰だって人に指摘されるのは辛いし、相手を指摘するのも勇気が要りますよね。こじれないようにするには、公平な立場の人=先生を、納得させるのが一番ですよ😉私も(子供の事ですが)先生に間に入ってもらってお互いの言い分を話し合った事があるので、お互いにごめんなさいして今では親子共に仲良くさせてもらってます。 常識で考えて、先生が間に入ってくれてるのにまだブツブツ言うような人は、放っておいても良いような気がします。解決しようとしない人はこれから先必ず淘汰されていくと思うから…。色んな人がいるから自分の考えが間違ってないかどうか、先生に確認する位の気持ちで大丈夫だと思いますよ😃 最終的には、子供が気持ち良く学校に通える環境を整えてあげる…それが親の出来る最大の事かな…と。あつこさん頑張って!応援してます😊 そしてお父さん…横レスしちゃってごめんなさい😱子供の幸せ考えてる親たちで話せるスレを立てて下さってありがとうございます!
>> 12
言葉を選びながら慎重にはなすつもりではいますがなにかまずいことをいってしまったらと思うとこわいです💧
原因がわかってこれから仲良くできれば…
分かります…誰だって人に指摘されるのは辛いし、相手を指摘するのも勇気が要りますよね。こじれないようにするには、公平な立場の人=先生を、納得させるのが一番ですよ😉私も(子供の事ですが)先生に間に入ってもらってお互いの言い分を話し合った事があるので、お互いにごめんなさいして今では親子共に仲良くさせてもらってます。
常識で考えて、先生が間に入ってくれてるのにまだブツブツ言うような人は、放っておいても良いような気がします。解決しようとしない人はこれから先必ず淘汰されていくと思うから…。色んな人がいるから自分の考えが間違ってないかどうか、先生に確認する位の気持ちで大丈夫だと思いますよ😃
最終的には、子供が気持ち良く学校に通える環境を整えてあげる…それが親の出来る最大の事かな…と。あつこさん頑張って!応援してます😊
そしてお父さん…横レスしちゃってごめんなさい😱子供の幸せ考えてる親たちで話せるスレを立てて下さってありがとうございます!
- << 17 一年生ママさん実際の体験談をわかりやすくはなしていただいてどうもありがとうございます😃 いいたいこともだいぶまとまってきました。どんな理由であれ無視したりさけたりはひどいということ、同じ一年生の親として仲良くしたかったこと、子供同志仲良くするのは自由ではないか、大人が子供にひどいことをいうのはやめてほしいということです。まだ時間があるので落ち度がないようにいろいろ考えます😃 いつでも一年生ママさんいらして下さいね😃
>> 15
分かります…誰だって人に指摘されるのは辛いし、相手を指摘するのも勇気が要りますよね。こじれないようにするには、公平な立場の人=先生を、納得さ…
一年生ママさん実際の体験談をわかりやすくはなしていただいてどうもありがとうございます😃 いいたいこともだいぶまとまってきました。どんな理由であれ無視したりさけたりはひどいということ、同じ一年生の親として仲良くしたかったこと、子供同志仲良くするのは自由ではないか、大人が子供にひどいことをいうのはやめてほしいということです。まだ時間があるので落ち度がないようにいろいろ考えます😃
いつでも一年生ママさんいらして下さいね😃
- << 19 また来ちゃいました!他人事とは思えない話で😂 あつこさん冷静な考え、素敵と思います😃私も、シカトはおかしいと思います。子供じゃないんだから…😲シカトする前に言いたい事あれば言ってほしいですよね😣 シカトに至った相手の言い分はどんな答えが予想されますか?具体的に分かると動きやすいですよね😉
>> 19
さっき子供に最終確認をしたら一緒にかえらないでとか遊ばないではいわれてないといわれました💧前いってたのに記憶が定かではなくなってきてしまいました💧わたしはちゃんと覚えてますが
あとむこうの親にも伝わってるらしくむこうの親はそんなこといってないといってます。その親の友達の子は娘にいいつけただろう!といってきたそうです。
なんか自信がなくなってきました。わたしは娘からきいたのに今さらいってないとかいうし😣どうしたらいいんだかわからなくなってきてしまいました😭 前にいってた娘のことを信じますが… もう勝ち目はないのでしょうか😭私が不利な立場になってしまうのでしょうか😭
- << 23 一年ママです。お父さん…またまたお邪魔します😂💦 まずは…不利とかは無いですよ。お互い同等の一年生ですよ😃大丈夫。 そして…「言った・言わない」は過去なら大人でも曖昧になる問題なので、そこにこだわらない方が良いと思います。ましてや一年生の子供は時系列に物事を判断しているとは思えません。でも、そんな中でもハッキリしている事は「子供が嫌な思いをした(あつこさんも)」っていうことですよね?誤解は誤解として認め合い、お互い嫌な思いをさせない・しない為には今後どうしたら良いのか…を話し合ってみたらどうでしょう。 逆に考えると、全て誤解だったのなら、それさえ溶ければ仲良く出来るんですよね?「子供の言い分を鵜呑みにしちゃってごめんなさい。でもシカトする前に誤解なら誤解と直接言って欲しかった。」で良いんじゃないでしょうか。 子供は一言「ごめんね」って言い合えれば、結構簡単に水に流せるものだと思います。親もそうありたいですよね。大丈夫。きっと分かり合えると信じてます。
>> 20
さっき子供に最終確認をしたら一緒にかえらないでとか遊ばないではいわれてないといわれました💧前いってたのに記憶が定かではなくなってきてしまいま…
一年ママです。お父さん…またまたお邪魔します😂💦
まずは…不利とかは無いですよ。お互い同等の一年生ですよ😃大丈夫。
そして…「言った・言わない」は過去なら大人でも曖昧になる問題なので、そこにこだわらない方が良いと思います。ましてや一年生の子供は時系列に物事を判断しているとは思えません。でも、そんな中でもハッキリしている事は「子供が嫌な思いをした(あつこさんも)」っていうことですよね?誤解は誤解として認め合い、お互い嫌な思いをさせない・しない為には今後どうしたら良いのか…を話し合ってみたらどうでしょう。
逆に考えると、全て誤解だったのなら、それさえ溶ければ仲良く出来るんですよね?「子供の言い分を鵜呑みにしちゃってごめんなさい。でもシカトする前に誤解なら誤解と直接言って欲しかった。」で良いんじゃないでしょうか。
子供は一言「ごめんね」って言い合えれば、結構簡単に水に流せるものだと思います。親もそうありたいですよね。大丈夫。きっと分かり合えると信じてます。
- << 25 ありがとうございます😭こんな私に親切にしてくださってありがとうございます😭お手数かけて申し訳ありません😭 一緒に帰るなとかは子供同士でいったみたいです😭 親もごめんなさいで済めばいいのですがこうなった以上無理でしょうね😭 幼稚園のときは家族ぐるみの付き合いをしてただけあって残念です😭 いろいろな誤解があるんでしょうね…
だんなにはなしたら親同士の和解は難しい、子供にきついことをいうのだけはやめてほしいことだけいえばいいといわれました。 むこうの親が軽くいったつもりでも泣かされて帰ってきてしまったので…
親のことは話し合ってはだめなのでしょうか? わたしもいわれてますが… 原因をつき止めてはいけないのでしょうか? 確かに被害妄想はあるかもしれません。 なんかよくわからなくなってきてしまいました😭
- << 27 難しく考えなくて良いと思いますよ😃私があつこさんの立場なら、子供の事は先生に間に入ってもらって話し合って解決するし、親の事は大人なんだから直接話して解決します。分かり合えるかどうかは、お互いの価値観が掴めないので…話してみないと結果は出ないのでは?価値観が違いすぎて分かり合えない事もあると思いますが、何も言わずに分かり合おうとするのは更に無理があると思います。 これ以上こじれる事が目に見えるなら、白黒ハッキリさせずにグレーで行くのも手の内…っていうのが旦那様のご意見なんですよね?それも一つの選択肢でしょうが、私なら、誤解や落ち度は謝り合って前進したいと感じます。その方が、子供のこれからの六年間を考えた時に別のいざこざを呼ぶリスクを減らせると思うし…。 一番大切なのは、子供に良い環境を作ってあげる事ですよね😃それを目標にしたら、色んな方法の中から一番良い方法を選択出来ると思いますよ😉 今更根本的な質問ですが…あつこさんが一番問題に感じている事は何ですか?子供が攻撃された事…親同士仲良く出来ない事…子供同士仲良く出来ない事?
この問題は根深い問題のように思います。親同士仲がわるくて子供にちょっかいをだすようになってきてるし😣子供はそのママのことをこわいといってるしむこうはたいしたことないと思ってると思いますが…
和解は無理でしょうね。こっちの考えを伝えてくればいいんですよね? むこうからしたら非難いっぱいなんだろうな… こわいな😱 冷静に話し合わないと
>> 24
だんなにはなしたら親同士の和解は難しい、子供にきついことをいうのだけはやめてほしいことだけいえばいいといわれました。 むこうの親が軽くいった…
難しく考えなくて良いと思いますよ😃私があつこさんの立場なら、子供の事は先生に間に入ってもらって話し合って解決するし、親の事は大人なんだから直接話して解決します。分かり合えるかどうかは、お互いの価値観が掴めないので…話してみないと結果は出ないのでは?価値観が違いすぎて分かり合えない事もあると思いますが、何も言わずに分かり合おうとするのは更に無理があると思います。
これ以上こじれる事が目に見えるなら、白黒ハッキリさせずにグレーで行くのも手の内…っていうのが旦那様のご意見なんですよね?それも一つの選択肢でしょうが、私なら、誤解や落ち度は謝り合って前進したいと感じます。その方が、子供のこれからの六年間を考えた時に別のいざこざを呼ぶリスクを減らせると思うし…。
一番大切なのは、子供に良い環境を作ってあげる事ですよね😃それを目標にしたら、色んな方法の中から一番良い方法を選択出来ると思いますよ😉
今更根本的な質問ですが…あつこさんが一番問題に感じている事は何ですか?子供が攻撃された事…親同士仲良く出来ない事…子供同士仲良く出来ない事?
- << 29 わたしもはっきりしないのですがまずは親が仲直りしないことには問題解決にならないと思います。無理でしょうが無理なら子供にちょっかいをだすのはやめてほしいです。
>> 27 親同士がなかよくなくて子供に被害がおよんでることをなくしたいんです。親の仲直りができればいいのですが… 無視されてますので直接はなすこともできないので今回がいい機会かなとおもっているのですが…
- << 31 んじゃ尚更、親同士きちんと話した方が今後の為ですよ😃子供は六年間め学校に行かなきゃいけないし、近所で同学年二人だし…ですよね? 私が生きてきた34年、話し合って理解し合えなかった人っていないですよ😃共感は出来なくても、お互いを理解しようとすれば、「上手くやっていく」事は可能なはずです。 大丈夫ですよ。まずは親同士の揉め事が何から始まったか…そこから出発しましょ😁…何から始まったんでしたっけ?
関係ないんですが旦那が実の親、私からしたら舅、姑にはなして事が大きくなってきてます💧今回でやまなかったら校長にいうとか法的手段を考えるとか…謝るのは最後だ うちを代表して頑張ってこい!ともいわれてます💧 大袈裟すぎますよね…
前から見てましたが あつこさんとそのママが仲直りするのは無理じゃないかな…
私も同じような事がありました。立場は逆で問題のお友達側ですが💧先生間に挟んで話し合いもしました。ハッキリ言って子供は時間が経てば忘れますが大人は忘れません‼
無視してるとか態度が悪いとか子供に「遊ぶな」と私が言ったとか散々言われました💨確かに無視していたかもしれないし 子供に「関係もつな」とも言ってました。だから、その場では謝りましたが その後の付き合いは皆無でした。周りは私の味方だったし 子供も遊びたくないと言ってたし💨
なぜ無視したか…嫌いだったからです‼最初は良かったのですが他の人と遊びに行けば「なんで誘ってくれないの」とか子供同士遊ばないと「最近どうしたの?」とか しつこく電話くるし💨全然そんな事ないのに他のママたちに「仲間ハズレにされてて」と うちの子が一方的に悪くなってるし💧
長々とすみません🙇あつこさんは なぜ友達と仲違いしたのですか?
>> 32
32さんに素朴な質問です。嫌いだと何故シカトなんですか?嫌な部分があるならそれを相手に伝えないんですか?例えば、他の人と遊びに行くのを干渉されるのが嫌なら、「色んなお友達と遊ばせたいから今後もそういう時もあるので。」って伝えるとか、一方的に悪く言われて頭に来るなら、「誤解があるようだからハッキリさせたいんだけど。」と伝えるとか。
32さんの経験したら私も嫌だと感じるだろうけど、私なら直接話して嫌な事しないでもらうかも。もしかしたら自分も何か嫌な思いをさせてる事に気が付かせてもらえるかもしれないし。
- << 40 最初から嫌いだった訳では ないですよ‼ でも学生の頃からの友人でもないのに わざわざ話し合って仲直りしよう💡なんて思う人の方が少ないと思います。子供がイジメにあっていれば もちろん解決の道を探しますが親同士は 別ものじゃないですか? あつこさんのレス読んでると子供より自分が仲直りしたいのかなぁと感じたので… うちの子も低学年の頃は わがままで仲間ハズレにもされました。泣いて帰って来る事もありました。そんな時は「どうして仲間ハズレになっちゃうのかな?」と子供と寝ながら話をいっぱいしました。その話から子供は自分で どうしたら良いか気付いてくれました。 私の周りでの話ですが親が出てくるとこの子は その後も浮いた感じだし親も みんな関わり持ちたくないから無視してますよ💨もちろん大人だから会釈ぐらいはしてますが💡 長々すみません🙇
>> 33
世の中あなたのようにストレートに相手に言う人は少ないんじゃないかな❓
大半の人は嫌いだから付き合わない❗
合わないから近付かない❗って感じではないでしょうか❓
- << 36 なるほど…。割合はわからないけど確かに少ないのかもしれないですね😃勉強になります。 例えば、ご近所で子供がずっと一緒に学校通ってる状況で、価値観が合わなくても出来れば良い関係を作っておきたい場合、それでもシカトしますか?必要以上に仲良くベッタリにならなくても、「上手くやっていく」努力とかしないものですか? それと、育ててる子供に、気に入らない子はシカトしなさいって教えますか?私は相手の意見を聞き自分の意見を言い、お互いに歩み寄る力を育てたいと思いますが…それっておかしい…というか少数派ですかね~😲 子供でも大人でも仲違いする事はあるけど、放置してても改善されないですよね。放置した方がそれ以上こじれなくて済むって感じですか?…それもある意味、我慢強くて偉いのかも…と、新しい発想に出会えたような。ただ、相手に聞く耳持ちたくないから自分も言わない…ってシャットアウトしちゃうと、自分も子供も「本当に正しいのか」って自問自答する機会が少なくなるような。 あつこさんの話し合いも明日に迫ってるし、私もこれからの子育てに役立てたいので、色んな意見を聞いてみたいです😃
- << 38 21さん、初めまして。 仮に親が相手の親のことを、 「嫌いだから、合わないから」だから無視するとして、では、 その子供さんにも同じように「無視」したり、 自分の子供にも、 「無視しなさい」と教える、という意味と受け取ってもいいのでしょうか? (一年ママさんの質問の補足になるかな?)
あつこさん、少しは考えがまとまりましたか⁉😃
皆さん、おはようございます。
どんな立場でも、
「子供が過ごしやすい環境を整える努力」は必要ではないでしょうか。
諦めてしまったら、子供の立つ瀬が無いですね。
とにかく、まずは、相手の方の言い分をよく聞いて、納得できない点は、感情的にならずに、言葉を選びながら、納得できるまで尋ねること。
せっかくの話し合いの場ですから、お互いに感情的にならない事が一番ですよね。
>> 34
世の中あなたのようにストレートに相手に言う人は少ないんじゃないかな❓
大半の人は嫌いだから付き合わない❗
合わないから近付かない❗って感じ…
なるほど…。割合はわからないけど確かに少ないのかもしれないですね😃勉強になります。
例えば、ご近所で子供がずっと一緒に学校通ってる状況で、価値観が合わなくても出来れば良い関係を作っておきたい場合、それでもシカトしますか?必要以上に仲良くベッタリにならなくても、「上手くやっていく」努力とかしないものですか?
それと、育ててる子供に、気に入らない子はシカトしなさいって教えますか?私は相手の意見を聞き自分の意見を言い、お互いに歩み寄る力を育てたいと思いますが…それっておかしい…というか少数派ですかね~😲
子供でも大人でも仲違いする事はあるけど、放置してても改善されないですよね。放置した方がそれ以上こじれなくて済むって感じですか?…それもある意味、我慢強くて偉いのかも…と、新しい発想に出会えたような。ただ、相手に聞く耳持ちたくないから自分も言わない…ってシャットアウトしちゃうと、自分も子供も「本当に正しいのか」って自問自答する機会が少なくなるような。
あつこさんの話し合いも明日に迫ってるし、私もこれからの子育てに役立てたいので、色んな意見を聞いてみたいです😃
- << 48 もちろんです☝大人なんだから周りと上手くやって行けるようにするのが一番です😊 私はシカトする❗とは一言も言ってません😔 距離をおく❗と言う意味です 子供は子供…親は親だと思うので😥 自分が気にいらなくても子供に『付き合うな』とか『シカトしろ』『距離をおけ』などとは言いませんし😣 でも今の世の中を見ると😲そ~ゆ~大人が多いように感じますね😭
考え方の違いは、とくに、親御さんの場合は、
自分の子供や立場が悪くなる事を恐れて、
「自分はこう思ったから、こうしたのだ」と自分を強く主張しがちですよね。
相手がどう感じ、どう思ったかを知ろうとはしません。
話さなければ、何もわからないですし、
お互いの思い違い、という事もあるかもしれません。
話さなければ、お互いの考え方・価値観もわからないです。
想像の中で、嫌な思いをするばかりでは精神的にも辛いですよね。
- << 43 お父さん…お待ちしてました😃さすが良い事おっしゃいますね。自分の思いを伝える=相手の思いを聞く…って事ですもんね😃 32さんやあつこさんのようにシカトに至るまでには、きっと色んなイキサツがあって「価値観が合わない」と感じた結果かもしれませんが…。価値観が合わなくても「上手くやっていく」事は出来ないですかね? 例えば、私の近所のお宅の三人兄弟(7、5、3才)は、それぞれ別の友達の家に毎日のように(土日も)遊びに行き、母は買い物やお茶で別行動…周りは迷惑してます。でもシカトはされてないですよ。 周りも「土日はそれぞれ家族団欒したいんじゃないかな」とか「急用じゃなければ下の子には付き添ってほしい」とか「今日は用があって預かれない」とか伝えてます。当人も「うちの田舎では当たり前だから気付かなかった」とか「三人いて大変だから周りを頼っている」とか伝えてます。 確かにそこに価値観の相違があるけど、他に良い面(おおらか、細かい事は気にしない等)もあるから、シカト=完全否定にはならない訳です。子供たちも普通に仲良くしてるし、親同士も「上手くやってる」んですよ。 あと、シカトする方が面倒くさいって空気もあります。
>> 34
世の中あなたのようにストレートに相手に言う人は少ないんじゃないかな❓
大半の人は嫌いだから付き合わない❗
合わないから近付かない❗って感じ…
21さん、初めまして。
仮に親が相手の親のことを、
「嫌いだから、合わないから」だから無視するとして、では、
その子供さんにも同じように「無視」したり、
自分の子供にも、
「無視しなさい」と教える、という意味と受け取ってもいいのでしょうか?
(一年ママさんの質問の補足になるかな?)
- << 41 お父さん💡 こんにちは😊 子供を無視しろ‼とは言いませんが関わりを持って欲しくないですね。ただ学校に行くのは子供なので子供の判断に任せますけど💡 私そんなに意地悪じゃないですよ~💦
あつこさんが、
相手の方から無視されてしまう、それまでにいったい、お2人の間で何があったのでしょうか。
その経緯を教えて頂ければ、解決への糸口が見つかるように思われます。
今現在の結果に至るまでに、何か原因があるのではないでしょうか。
>> 33
32さんに素朴な質問です。嫌いだと何故シカトなんですか?嫌な部分があるならそれを相手に伝えないんですか?例えば、他の人と遊びに行くのを干渉さ…
最初から嫌いだった訳では ないですよ‼
でも学生の頃からの友人でもないのに わざわざ話し合って仲直りしよう💡なんて思う人の方が少ないと思います。子供がイジメにあっていれば もちろん解決の道を探しますが親同士は 別ものじゃないですか?
あつこさんのレス読んでると子供より自分が仲直りしたいのかなぁと感じたので…
うちの子も低学年の頃は わがままで仲間ハズレにもされました。泣いて帰って来る事もありました。そんな時は「どうして仲間ハズレになっちゃうのかな?」と子供と寝ながら話をいっぱいしました。その話から子供は自分で どうしたら良いか気付いてくれました。
私の周りでの話ですが親が出てくるとこの子は その後も浮いた感じだし親も みんな関わり持ちたくないから無視してますよ💨もちろん大人だから会釈ぐらいはしてますが💡
長々すみません🙇
- << 44 なるほど!よく分かりました。32さんはお子さん自身の対応力を育てようとしているんですね😃仲間外れはツラいからその状況を改善していける…お子さん強くて偉い😊うらやましいです。 子供と大人は別の人格だし、なるべく親が介入せずに…って考えは私も賛成です😊32さん子供を信じれてて素敵✨ 実際仲間外れやシカトは、子供にとってツラいですよね。親として改善出来るよう子供の話を聞いてあげたりしますよね。…そしたら大人だってツラくないですか?改善しようと努力したって良くないですか? 大人の場合はシカトに至る経緯がフクザツだから、一概には言えないでしょうが、シカトされる側にだけ原因があるとは思えないのです。「シカト=相手に嫌な思いをさせてる」訳ですよね?相手が嫌な事ばかりするから自分も嫌な事していい…って事ではないような。 あつこさん、今までの経緯を振り返って反省する所はして、プラス実際嫌な思いをしてる訳だから、お互い嫌な思いをさせないように気持ち良い関係になりたい、って伝えて良いと思いますよ。
>> 37
考え方の違いは、とくに、親御さんの場合は、
自分の子供や立場が悪くなる事を恐れて、
「自分はこう思ったから、こうしたのだ」と自分を強く主張し…
お父さん…お待ちしてました😃さすが良い事おっしゃいますね。自分の思いを伝える=相手の思いを聞く…って事ですもんね😃
32さんやあつこさんのようにシカトに至るまでには、きっと色んなイキサツがあって「価値観が合わない」と感じた結果かもしれませんが…。価値観が合わなくても「上手くやっていく」事は出来ないですかね?
例えば、私の近所のお宅の三人兄弟(7、5、3才)は、それぞれ別の友達の家に毎日のように(土日も)遊びに行き、母は買い物やお茶で別行動…周りは迷惑してます。でもシカトはされてないですよ。
周りも「土日はそれぞれ家族団欒したいんじゃないかな」とか「急用じゃなければ下の子には付き添ってほしい」とか「今日は用があって預かれない」とか伝えてます。当人も「うちの田舎では当たり前だから気付かなかった」とか「三人いて大変だから周りを頼っている」とか伝えてます。
確かにそこに価値観の相違があるけど、他に良い面(おおらか、細かい事は気にしない等)もあるから、シカト=完全否定にはならない訳です。子供たちも普通に仲良くしてるし、親同士も「上手くやってる」んですよ。
あと、シカトする方が面倒くさいって空気もあります。
>> 40
最初から嫌いだった訳では ないですよ‼
でも学生の頃からの友人でもないのに わざわざ話し合って仲直りしよう💡なんて思う人の方が少ないと思いま…
なるほど!よく分かりました。32さんはお子さん自身の対応力を育てようとしているんですね😃仲間外れはツラいからその状況を改善していける…お子さん強くて偉い😊うらやましいです。
子供と大人は別の人格だし、なるべく親が介入せずに…って考えは私も賛成です😊32さん子供を信じれてて素敵✨
実際仲間外れやシカトは、子供にとってツラいですよね。親として改善出来るよう子供の話を聞いてあげたりしますよね。…そしたら大人だってツラくないですか?改善しようと努力したって良くないですか?
大人の場合はシカトに至る経緯がフクザツだから、一概には言えないでしょうが、シカトされる側にだけ原因があるとは思えないのです。「シカト=相手に嫌な思いをさせてる」訳ですよね?相手が嫌な事ばかりするから自分も嫌な事していい…って事ではないような。
あつこさん、今までの経緯を振り返って反省する所はして、プラス実際嫌な思いをしてる訳だから、お互い嫌な思いをさせないように気持ち良い関係になりたい、って伝えて良いと思いますよ。
「あの人は、私のことを、こう思ってるから、あんな事をするのかな?」
「どうして、子供が泣いて帰って来たのか?」
これらの気持ちを解消するには、やはり、相手の方と、事実関係の確認や、また誤解があるなら、話し合って子供が元気に学校に行けるように‥。
それと、何よりも、
あつこさんの心が安心に満たされる事を願うばかりです。
>> 48
距離を置くのも「上手く付き合う」やり方の一つですよね😊私、21さんと32さんを混同しちゃってたみたいです…ごめんなさい😱
それと…44~47のレスが開かないのは私だけでしょうか😂あつこさんの前のレスが開いちゃうんですが😂
みなさんいろいろな意見どうもありがとうございます😃
わたしが無視されるようになったのはまず、わたしがむこうに夏にプールに一緒にいかせてもらえないかと✉をしました。そしたら3日間返事もなくほったらかしでした💧で月曜に道であったときにさけたり無視したりしたので✉で無視したりさけたりしないでとしたら向こうから無視はしてないよ。クラスが違うんだから同じクラスの友達つくりなよといわれそれから挨拶はしてましたがむこうは完全に無視です。わたしがしつこくしたからだと思います。わたしは嫌ならはっきりいってほしかたたのですが世の中曖昧にするってこともあるんですよね!で、無視されてたのに木曜に公園によびだされたので娘もおどしととったみたいです
- << 55 あつこさんのレスは見れますね。 相手の方が「クラスが違うから同じクラスの友達を‥」と、いうのは、 言葉通りに受け止めてもいいのではないでしょうか。 あつこさんは、相手が嫌がっていると受け取られたようですが‥。 メールは、時として、誤解を招きますよね。 活字だけだと、ニュアンスが伝わりにくい場合もありますからね。
- << 59 挨拶をし続けた位でしつこいとは思わないと思いますが❓ プールのスレの時に感じた事ですが…あつこさんは自分の思い通りにならないと逆上する傾向がありますよね❓ それはネットの世界だからですか❓ きっと気付かずに相手にも嫌な面を見せてるのではないでしょうか❓ そうじゃなきゃココまで関係が悪化しないのではないでしょうか❓
- << 69 こんばんは。 あつこさんは、 「木曜に公園に呼び出されたので‥」とハッキリとレスされてますよね?? 相手の方に呼び出されたのでは?
新しいレスの受付は終了しました
小学生以上掲示板のスレ一覧
小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
小学生寝る時間12レス 242HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
性格のひねくれた娘について。優しい子にする方法26レス 713HIT 教育に悩むママさん (40代 ♀)
-
子供利用の福祉センターに薬物依存症者…対応は?9レス 326HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
通学班について2レス 164HIT ワーママさん (30代 ♀)
-
お友達の保護者の対応5レス 273HIT ストレスママさん (30代 ♀)
-
小学生寝る時間
ちなみに厚労省のページではこう書かれています。 >3〜5歳児は1…(匿名さん3)
12レス 242HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
性格のひねくれた娘について。優しい子にする方法
中学1年生で、頻繁にお友達とディズニーやUSJに行っているというのは親…(匿名さん26)
26レス 713HIT 教育に悩むママさん (40代 ♀) -
子供利用の福祉センターに薬物依存症者…対応は?
何の話をしているのですか?(育児の話題好きさん0)
9レス 326HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
通学班について
お忙しい中返信頂きありがとうございました。 早生まれで何だか幼い…(ワーママさん0)
2レス 164HIT ワーママさん (30代 ♀) -
転勤族について
「転勤まだ(だよね)?」 「転勤まだ(なの)?」 でニュアンスが変…(匿名さん5)
5レス 240HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
-
-
閲覧専用
プライドが高い子供への対応10レス 146HIT 匿名さん (30代 ♂)
-
閲覧専用
自然に自慢?してくる会社の人10レス 152HIT ♂♀ママさん (20代 ♀)
-
閲覧専用
子供の話を聞けない旦那10レス 332HIT ♀ママさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
もやっとする進路17レス 291HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
子供の貯金(教育にかかる)してますか。4レス 249HIT ♂ママさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
プライドが高い子供への対応
ご意見ありがとうございます。 書いてますが上下関係ではないことぐらい…(匿名さん0)
10レス 146HIT 匿名さん (30代 ♂) -
閲覧専用
成人娘の同棲の相談です
同棲の失敗から学んだ経験談があるから結婚相手選びに役立つってこともあり…(匿名さん34)
34レス 1809HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀) -
閲覧専用
自然に自慢?してくる会社の人
ありがとうございます。 そう、Aさんにはゆるさがないんですよ …(♂♀ママさん0)
10レス 152HIT ♂♀ママさん (20代 ♀) -
閲覧専用
子供の話を聞けない旦那
確かに旦那は自分が、1番可愛いと思っています。 子供を褒めるとどう…(♀ママさん0)
10レス 332HIT ♀ママさん (40代 ♀) -
閲覧専用
もやっとする進路
確かにバラエティ番組で東大に通ってるのに車の免許の筆記落ちたと言ってま…(育児の話題好きさん0)
17レス 291HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
サブ掲示板
注目の話題
-
約束を守らない彼
私は30代半ばで、彼氏(50代バツイチ・19歳の子あり)が約束を守ってくれないことに悩んでいます。 …
31レス 399HIT 匿名 (30代 女性 ) -
血液の癌の疑い、どの癌が当てはまるか
※始めに書いておきますが、あくまでも事前に◯◯癌だと知っておく事で不安を抑える為に聞いてるだけで…
15レス 205HIT 主婦さん (40代 女性 ) -
既婚者の奥様に呼ばれています。
既婚者の男性と半年ほどお付き合いしてました。その奥様から連絡があって呼び出されています。話し合いたい…
30レス 1029HIT 恋愛好きさん (10代 女性 ) -
元カノと接するのって気まずいものでしょうか?
上司が元彼です。 凄く良い人だったのですがやや自己中心的な面があり、「僕はこういう人間なんだから、…
11レス 150HIT 社会人さん (20代 女性 ) -
「保育園落ちた。日本しね」の気持ち、分からなくもない
「保育園落ちた。日本しね」と言った人の気持ちが分からなくもない。 日本の保育園制度って、変だな…
12レス 154HIT 匿名さん (30代 女性 ) - もっと見る