注目の話題
経済的な理由で大学に行けないことはおかしいですか?
義母の愚痴です。皆さんも聞かせてください。
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン

物が多すぎる実家・・・ごみ屋敷ではないけれど<img src=

レス18 HIT数 14016 あ+ あ-

えみ( 20代 ♀ BTZYRb )
10/10/31 09:50(更新日時)

第1子出産のため、12月頭から里帰りする予定です。
できるだけ実家に帰らず産みたかったのですが、いろいろあって帰ることになりました。 ただ、うちの実家汚いんです…。
私の実家は田舎で農家をしていて、昔ながらのだだっ広い家です。
LDK以外の部屋を数えると13部屋あり、さらに9部屋分と同じ広さの屋根裏があります。
1部屋だいたい9畳ずつくらいです。
広い広い家に、祖母・父・母の3人で暮らしています。
広いということは、物が無限に入るのです(無限は言いすぎですかね) 各部屋にたんすが置いてあり、すべてに祖母の服やらなんやらつまっています。
かといって、いつも同じ服をローテーションで着ており、明らかに使わない。
私は就職して家を出てましたので、久しぶりに帰ると、私の部屋と弟の部屋(弟は大学で一人暮)に新たなたんすが…。
中は祖母の物、父の服(私が2歳のアルバムに同じ服が写っている)私と弟の幼児期の服などなど。
屋根裏には、使わなくなった家財道具や、教科書に出るんじゃ!?というような農具の数々…
続きます。

No.1453130 10/10/29 11:37(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/10/29 12:01
えみ ( 20代 ♀ BTZYRb )

続きです。 私が結婚する直前、LDKの部分をリフォームし、結婚の挨拶に帰った時はそれは綺麗になっていたんです(LDK以外はごちゃごちゃのまま)
しかしお盆に私1人で里帰りした時、「あの物のないすっきりした綺麗なリビングやキッチンはどこへ…」と悲しくなるような現状でした。
拒絶反応というか、最近ほんとうにそういう実家へ帰るのが嫌です。
旦那の両親も、恥ずかしくて呼べません。
里帰りするのを機会に、産まれるまでの間、私が片づけしようと思っているのですが、そもそもの原因は「捨てられない人たち」ということ。 どうやったら「いる」「いらない」ができるようになるでしょうか…。
私が実家を受け付けなくなった原因は祖母です。
祖母の部屋に洗濯物を届けに行ったとき、ベッドのタオル地のシーツに何か動くものが。 …う、蛆…!?何かの幼虫!? よく見ると、タオル地の間から何匹も、にょきにょきうにょうにょ…。
あの時の絶望というか、信じられなさというか…表現しきれません。
やはり身内ですし、 どうにか変わってほしい、きれいな広い自慢の「古き良き家」にしてあげたいんです。

No.2 10/10/29 12:11
えみ ( 20代 ♀ BTZYRb )

さらに続きです。
産まれる赤ちゃんが暮らせるスペース確保や、水周りの掃除はもう私がやるしかないと思うのですが、こういう物が増え続けるような現状を打破した方はいらっしゃいますか?
各部屋にあるたんすを開けたら、何が出てくるか…😱
屋根裏なんて、何年足を踏み入れてないだろう…。
祖父が他界するまでは、祖父が鬼のようにいらないものを捨てていたのを思い出しました。
私も祖父を習おうと思います😭
みなさんのアドバイス、また「私はこんなにひどいの知ってます!」というのを聞いて、自分の掃除欲を奮い立たせたいと思います😣

No.3 10/10/29 12:18
匿名 ( 30代 ♀ Wzskb )

分かります。

私も結婚して、旦那の実家に行き、初めて自分の実家って汚いんだぁ…と分かりました

だから、主さんの実家に住んでいる人も自分の家が汚い、物が溢れているとは実感していないと思います

私ははじめは母に「汚い、物が多すぎる」と帰るたびに文句を言ってましたが、全くキレイにする気配はなし…

洋服も溢れているのに毎回買い物で「着るのがない」と洋服を買ってます

で、いつも同じ洋服なんですよね(笑)

私はまず冷蔵庫をキレイにしました

No.4 10/10/29 12:24
匿名 ( 30代 ♀ Wzskb )

続き

賞味期限が過ぎたのは捨てても文句は言われないし、実際は捨てたのも気がつかれないですよ

冷蔵庫の中がすっきり、キレイになると母も「おっ」と思ったのか、ちょこちょこ他の場所がキレイになりだしました

ガスレンジも毎回私が掃除しないと油でぐちゃぐちゃでしたけど、昨日は帰ったらキレイに掃除してありました

洋服とかは絶対に「まだ着れるから」と捨てるのを反対されると思うので、冷蔵庫からキレイにしたらどうでしょうか?

一ヶ所を完璧にキレイにすると、他の場所の汚さが気になるみたいだと、前にテレビでやってましたよ。

私は冷蔵庫→洗面所(生活感が出ないようにスッキリさせた)→ガスレンジと段々掃除しています

No.5 10/10/29 12:36
匿名 ( 30代 ♀ Wzskb )

あと、物が増えるのは整理整頓ができてなくて、あるのにまた同じ物を買ってきてしまうからですよね?

家の実家も、洗濯洗剤や柔軟剤が溢れるほどあったんですが…また買ってくるんです。

だから、私は柔軟剤とかはこっそりもらってきて使っています。でも、気がつかれないです(笑)

きっと食器も溢れるほどありますよね?

家も溢れるほどあるのに、またバザーとかでもらってくるんです(笑)

「もうあるから買わないで」と毎回言いますが、ダメです。

地道に私たちが処分するしかないかも…

いい加減10~20年前の洋服や靴は絶対に使わないから、捨てて欲しいですよね

捨てればどれだけスッキリ、快適か…

No.6 10/10/29 12:42
えみ ( 20代 ♀ BTZYRb )

3さんありがとうございます珵
そうなんです。旦那の実家は私もそわそわするくらいキレイです。
昔は『うちは古い家だから~』と思っていました澈
冷蔵庫…祖母が食べる物のつまったタッパーが何個もあります昉いつの残り物晗
…というか大型の冷蔵庫が2つあるんです澈三人しか暮らさない家なのに…
洗濯機も二台あります。日常用と、農作業で汚れたやつ用…使ってるとこ見ませんが瀨
まずは冷蔵庫などキッチンまわりですかね。
祖母が出しっぱなしをする癖があり、母は何事にも無頓着で、散らかしはしませんが、片付けません昉父は…基本的に着る服を母に用意してもらうような人なので、片付けるということが頭にないです瀇
『私がキレイにしたとこが維持できてなかったら、赤ちゃん連れて帰らないから!』とかいうのはききますかね…渹

  • << 8 冷蔵庫が二つ…すごいですね。 まずは得体の知れない物体をガンガン捨てて下さい 私は母が文句言うので、いない時にガンガン捨てました 文句言われたら「腐っていたよ、賞味期限2年前だったし」と強気で言い返しました。 多分、主さんがキレイにしたのを維持は出来ないと思います…。赤ちゃんの話を出しても… ごちゃごちゃして、ちらかった状態が「普通」だと思っているので(もちろん私の実家も…) でもきっと、冷蔵庫がキレイにスッキリしたら誰か、何か変わるかもしれないですね。 「あ~今まで冷蔵庫はごちゃごちゃして汚かったんだ」と感じてくれたらいいですね。

No.7 10/10/29 12:50
えみ ( 20代 ♀ BTZYRb )

3さんありがとうございます炅
食器は冗談でもなんでもなく、屋根裏や押し入れの中のものを合わせると、30人は余裕で賄えるくらいあるんです昉
母が珍しく、汚れの目立ってきたグラスを一気に捨てたんです玽
祖母が一言。
「お母さんが何でもかんでも捨てるから、飲むもんがないわ~」
…あなたのたんす部屋1号に腐るほどあるグラスを持ってくればよかろう澈

私たちが『綺麗な部屋の原型』をまずは作ってあげないとダメなんですかね焏
3さんも大変ですね炅

  • << 9 祖母の一言…分かります。 私も言われます 「何でも捨てる」と。 何でもって…もう溢れるほど食器はあるし、なぜまた買う?もらう? とにかく一ヶ所だけ、完璧にキレイにしてみて下さい。 あと使うか分からないお菓子の空き箱とか、缶とか包装紙とか無駄にないですか?? 絶対にもう使わないから、それも捨てても大丈夫です。 私も12月末には出産で実家に帰るし、旦那も泊まると思うので必死に掃除しています(笑) 旦那の実家はホントに綺麗な家だから、肩身が狭いですよね

No.8 10/10/29 13:00
匿名 ( 30代 ♀ Wzskb )

>> 6 3さんありがとうございます珵 そうなんです。旦那の実家は私もそわそわするくらいキレイです。 昔は『うちは古い家だから~』と思っていました澈 … 冷蔵庫が二つ…すごいですね。

まずは得体の知れない物体をガンガン捨てて下さい

私は母が文句言うので、いない時にガンガン捨てました

文句言われたら「腐っていたよ、賞味期限2年前だったし」と強気で言い返しました。

多分、主さんがキレイにしたのを維持は出来ないと思います…。赤ちゃんの話を出しても…

ごちゃごちゃして、ちらかった状態が「普通」だと思っているので(もちろん私の実家も…)

でもきっと、冷蔵庫がキレイにスッキリしたら誰か、何か変わるかもしれないですね。

「あ~今まで冷蔵庫はごちゃごちゃして汚かったんだ」と感じてくれたらいいですね。

No.9 10/10/29 13:06
匿名 ( 30代 ♀ Wzskb )

>> 7 3さんありがとうございます炅 食器は冗談でもなんでもなく、屋根裏や押し入れの中のものを合わせると、30人は余裕で賄えるくらいあるんです昉 母… 祖母の一言…分かります。

私も言われます
「何でも捨てる」と。
何でもって…もう溢れるほど食器はあるし、なぜまた買う?もらう?

とにかく一ヶ所だけ、完璧にキレイにしてみて下さい。

あと使うか分からないお菓子の空き箱とか、缶とか包装紙とか無駄にないですか??

絶対にもう使わないから、それも捨てても大丈夫です。

私も12月末には出産で実家に帰るし、旦那も泊まると思うので必死に掃除しています(笑)

旦那の実家はホントに綺麗な家だから、肩身が狭いですよね

No.10 10/10/29 13:24
匿名 ( 30代 ♀ Wzskb )

追加

思い出しました

母の兄弟がすごい綺麗好きで掃除好きの人がいて、一緒に掃除をしにきてくれたんです。

業者を呼んでいらない物はけっこう捨てました

家電とか粗大ゴミも。

模様替えもして、捨てまくって、すごくキレイになったんです。

もう維持は出来てないですが。(;_;)
親戚や兄弟に頼むのも、一瞬はキレイになると思います

主さん、また報告待ってますね。

お互いに頑張りましょう

No.11 10/10/29 13:37
名無し11 ( ♂ )

多量のゴミはレンタカーでトラックでも借りて来て自治体の処分場へ。掛かる費用はレンタル料+微々たる処分費用位。業者頼むよりはるかに安くお勧めします。

  • << 13 11さん、ありがとうございます! 自治体に処分場ってあるのですか! 調べてみます。 父が農機具の販売する会社を小さいながら経営しており(一応兼業農家ということになりますかね)軽トラックや2トントラックまであります。 自分の農作業でも使用していますので、タダで借りれます😃 父は私に甘いので、そこにつけこんで味方につけてみようかな…。 妊婦なため、大型家財道具やタンスなどの箱モノはなかなか難しいですが、『中身』は処分できそうです。 私のふんばり次第ですが…がんばります!

No.12 10/10/29 17:45
えみ ( 20代 ♀ BTZYRb )

3さん、ありがとうございます!
出産されるんですね。
勝手に親近感わいています💦
お菓子の缶ケースありますあります!
タンスや食器棚の上に所狭しと並んでおり、中を見たら、ペンの入っているもの、クレジットの引き落としの書類が入っているもの、母子手帳が入っているもの(そんなとこに保管しないで~)もちろん空のもの…。
紙袋も大量。私や弟にお米や野菜を送るときに使うからという理由で、大量の段ボール…。
まずは期限のある食品は1番手をつけやすいですよね!
あのタッパーの山をどうにかしよう…。
親戚に手伝ってもらうの、いいですね!
親戚の家はなぜかみんな綺麗です。というより母の実家も古い農家ですが「生活してます?」くらい綺麗なんです。
お母さん…自分の実家を思いだしてくだされぇ…。
出産後、旦那や義両親も確実に何度かは来ると思うので、現実逃避したい自分と、なんとかせねば!という自分と戦ってます😨
お互いがんばりましょう!
とりあえず、お盆の汚さから更にどこまで進行しているのか、里帰りの日が怖いです😂

No.13 10/10/29 17:52
えみ ( 20代 ♀ BTZYRb )

>> 11 多量のゴミはレンタカーでトラックでも借りて来て自治体の処分場へ。掛かる費用はレンタル料+微々たる処分費用位。業者頼むよりはるかに安くお勧め… 11さん、ありがとうございます!
自治体に処分場ってあるのですか!
調べてみます。
父が農機具の販売する会社を小さいながら経営しており(一応兼業農家ということになりますかね)軽トラックや2トントラックまであります。
自分の農作業でも使用していますので、タダで借りれます😃
父は私に甘いので、そこにつけこんで味方につけてみようかな…。
妊婦なため、大型家財道具やタンスなどの箱モノはなかなか難しいですが、『中身』は処分できそうです。
私のふんばり次第ですが…がんばります!

No.14 10/10/29 18:49
名無し11 ( ♂ )

>> 13 それは都合良い。
と言いたい所だけどもしや看板入ってませんか?トラックに事業されてる看板入ってると、ゴミの種類にもよるけど業者の廃棄物と見られ断られる可能性は避けられません。
自治体の処分場はあくまで一般個人家庭のゴミ収集所ですから。
トラックは借り物で自宅のゴミですと言い張る事でしょうね。まぁ事業されてるならそのあたりはお父様がご存知かと思いますが。

No.15 10/10/30 00:19
えみ ( 20代 ♀ BTZYRb )

>> 14 ありがとうございます珵
会社のロゴがあるものと、無いものがあります坥
2トントラックは…もしかしたらロゴが入っていたような…
会社として捨てるのと、個人で捨てるのと、いろいろあるのですね瀇
まったくの無知だったので助かります珵

No.16 10/10/30 16:39
匿名16 ( ♀ )

都会で暮らしていると、 場所もせまいし、物をへらして
すっきり暮らそうと思いますが

田舎だと、そういう意識にならないんじやないかなあ。

別にそれで困らないしね💦

里帰り中は、あかちやんスペースだけ自分で 確保して、あとはいじらない方がいいかも。

妊娠 出産なんだし、無理しない方がいい、

ひと月の 借り住まいと思って 、木にしないことをおすすめします

No.17 10/10/30 18:10
えみ ( 20代 ♀ BTZYRb )

>> 16 16さんありがとうございます垬
そうなんです…田舎の昔ながらの農家なんで、無駄に広いため、物がいくらでも詰まるのです澈
広いから何とかなっているものの、都会の普通の一軒家とかに引っ越したら、確実にテレビで特集されるような、物であふれたごみ屋敷になると思います渹
物理的に入りません昉
赤ちゃんのスペースつくりは最優先で、自分の無理のないようにします渹
ただ…祖母にだけは赤ちゃん触らせたくないです瀇
どうしても、虫のわいたシーツで寝起きしてた過去の事実が頭から離れず…炅
あれ以来祖母の部屋に入ったこともないんで、どうしても受け付けない…澈
…冷たいですかね焏

No.18 10/10/31 09:50
えみ ( 20代 ♀ BTZYRb )

主です焄
母から魔の電話がきましたⅠ
「ベビーベッド、2ついるかなぁ晗えみちゃんの寝る部屋用と、お客様に見せる時のリビング用と~炻」
…どこに置くのよー
っていうか置くとこあっても、私と赤ちゃん1ヶ月ちょっとくらいしかいないですよ~澈
お母さんしっかりして~昉
どうせ使わなくなって屋根裏に押し込まれたら、二度と下りてこないんだからっ瀇
…っていうか屋根裏どうなってんのやろ…怖いよぅ

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

日常生活掲示板のスレ一覧

日常生活の疑問、なんでも相談しましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧