注目の話題
娘と親どちらが悪い?
法的規制厳しくなってきた
不倫相手を忘れらず、家庭に向き合えません

受験、試験勉強

レス13 HIT数 3791 あ+ あ-

匿名
10/10/19 17:50(更新日時)

福祉業界に従事していますが毎日非常に疲れてしまい、帰宅後は重度の疲労感と眠気に襲われ、資格取得の為、試験勉強しなくてはならないのに寝てしまいます。
皆さんどうやって勉強に取り掛かっていますか?

異常な程の激務を強いられているとはいえ、無理をしてでも乗り越えるべきなのは解っていますが、睡眠不足になると翌日の仕事が本当にキツイし、悪循環になります。

こんな自分にも嫌気がさしていますが。

No.1443944 10/10/16 13:06(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/10/16 13:11
いく ( 30代 ♀ XYAnj )

ケアマネージャーですか❓私も勉強してたんですが仕事が忙しく過労で倒れてしまい今年の受験はやめました。私は介護ホームの看護師してます。

No.2 10/10/16 14:09
匿名0 

>> 1 主です。ご意見有り難うございます。

ケアマネ受験です。ここ数ヶ月、夜勤含め20連勤近かったりして、心身共にマイリギミです。

1さん、倒れられたとはさぞや大変でしたね。ヒトゴトではありません。

奮起して自分のお尻をひっぱたいて、歯を食いしばるべきでしょうが、一日仕事で気を張り詰めサービス残業を終え、ようやく退社すると、ドッと重労感に襲われてしまいます。

No.3 10/10/16 15:20
いく ( 30代 ♀ XYAnj )

>> 2 20連勤⁉それって労働基準法の違反では❓
5連勤でもはぁ~😱なのに。私はこの夏の暑さでダウンしてしまい熱中症で入院してしまいました。🚗がないので🚃通勤して🚉から15分くらい歩きます。まだ職場復帰出来てないです。主さん倒れてしまいますよ。人の命預かる仕事なので資格よりも体が大事です。一度労働局に相談してみては❓過労死してしまいますよ。

No.4 10/10/16 15:29
匿名0 

>> 3 主です。ご意見有り難うございます。

猛暑でしたから、大変でしたよね。復帰された様で何よりです。

今、行政に職場の実態を報告し、返答待ちです。

試験に備えた勉強をしたいのですが、なかなか…でも試験は待ってはくれませんし、年一度しかないし。

働きながら勉強するって、大変ですよね。

No.5 10/10/17 14:28
いく ( 30代 ♀ XYAnj )

>> 4 私は看護師の資格取る時に🏥で働きながら🏫に通い資格取りました。🏫の友達より早くそして遅くまで勤務してました。 今お勤めの施設は監査入ったら👀どうでしょうね。介護士さんですか❓
今より給料下がっても転職しては❓
私は👮が中学の受験の時いっしょに📖✏💦しようかと思ってます。
私は👸出産後に老健に7年半勤めその後特養~小規模多機能に勤めました。特養は携帯当番があり☎あれば夜中でも🚗で飛んで行ってました。仕事終わった後の脱力感と眠気わかりますよ。

No.6 10/10/17 14:49
名無し6 ( 20代 ♂ )

凄いです

尊敬します僕も国家試験の浪人ですがニートなのに1日6,5時間ぐらいしか勉強できません

20連勤は天文学的な数字に見えました

No.7 10/10/17 17:07
いく ( 30代 ♀ XYAnj )

20連勤はありえないですよ💧ホント倒れてないのが不思議です。
私は今でも頭と💰と体力が許せば薬大に行きたいです。薬剤師になりたかったんですよ🙋

No.8 10/10/18 00:57
名無し6 ( 20代 ♂ )

ドラゴン桜という漫画を知ってますか?

東大の受験の話だけど受験のテクニックとかメンタルのケアとか満載で

資格試験にも役に立つかもしれません

内容も面白いです‼

No.9 10/10/18 13:37
匿名0 

主です。皆様ご意見有り難うございます。

いくさん、ご家庭、仕事、学校の掛け持ちをされていたならば、さぞや過酷な生活を送られていた事でしょう。本当にお疲れ様でした。
薬学への進学は、学業がおろそかにならない様な環境がないと、なかなか難しいかも知れませんよね。

6さん、ドラゴン桜、調べてみましたが、申し訳ございませんが、受験生と私の境遇とでは掛け離れている気がしました。
現実的に努力を積み重ねている人達は、どんな体調管理をした生活スタイルなのでしょうね。

他社への転職は考え中です。

No.10 10/10/18 14:28
いく ( 30代 ♀ XYAnj )

>> 9 看護🏫は高校卒業後に🏥(内科外科系)に就職そして🏫に入学しました。働きながらどうやって📖✏💦したかは覚えてないですが人生最大の📖✏💦だったと😁
5年内科系の🏥で働き寿退職しました✌ 👸を出産後地元で立ち上げたばかりの老健に勤めました。試験受けた時は👸はお腹の中で9ヶ月くらいでした。絶対🙅かと思いましたがみごとに合格。👸はかわいそうでしたが6ヶ月から保育所に。
いちばん大変だったのは👮ができた時。姑に保育所まで送ってもらい保育所から歩いて職場に。仕事終わったら🏠にかえり7人分の食事の用意でした。👸は大姑が迎えに行き旦那が大姑の🏠に迎えに行ってました。👮の時はつわりが酷くお腹もずっと張ってました。子育てと仕事の両立だけでもはぁー😱なのに📖✏💦なんて😩
👸は高校受験👮は中学受験の2年後にいっしょにケアマネージャーの📖✏💦しようかと。
薬大は夢です。ホントはこどもに託したかったですが👮は任天堂に入りたいと。👸はペットショップに。孫にかけようかな❓😁

No.11 10/10/19 16:23
匿名0 

>> 10 主です。レス有り難うございます。

かなりハードな生活を送られていたのですね。

家事、育児と仕事との両立の大変さと、私の様に職場に拘束される時間が長すぎる大変さとでは、気を使う問題や内容、心身の疲労の状況も、また全く異なったものだったりするかも知れませんね。

私の場合は他のスレでもたまに記載してる人がおられる様に、日勤+夜勤をさせられたり、そんな場合でも夜勤明けが公休日扱いになったりします。

勉強する時間も体調管理も、もう自分で工夫するしかないですよね。

No.12 10/10/19 16:52
いく ( 30代 ♀ XYAnj )

>> 11 私の🏥の時はそうでした。日勤8時半~5時半いったん🏠に帰り0時半~9時半でした。これが深夜勤務。準夜が16時半~1時半まででした。独身だったからまだ気が楽でした。老健は16時半~9時半まででした。朝👸を保育所に預けご飯炊いて味噌汁、おかずを作って出てました。当時同居だったので大変でした。
一度倒れて🚑で🏥に。意識戻った時は集中でした。
主さんも通勤の時は気をつけてくださいね🙇
私は倒れたのが🏠だったからまだよかったです。口から血を流してましたが。

No.13 10/10/19 17:50
匿名0 

>> 12 主です。レス有り難うございます。

せめて、いくさんの働かれていた病院の様に、勤務と勤務の間に数時間の間隔が空いていたり、24時間のうちの数時間で区切られた交代勤務になるのでしょうが、私の職場は交代なく24時間ぶっ通しで働き、そのうち休憩は数10分のみだったりします。

転職を視野に入れ、勉強できるタイミングにも工夫して行ってみます。

資本の身体が倒れてしまっては、何もなりませんものね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

何でも雑談!掲示板のスレ一覧

何でも雑談掲示板。みんなで楽しくまったり語り🗯合おう❗ 暇つぶしにもぴったり。いつでもどこでも投稿や閲覧が可能です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧