注目の話題
怪しくないでしょうか?
あまりにも稚拙な旦那にウンザリです
マイナンバーカードを持ってない人へ

家計診断お願いします。

レス23 HIT数 5962 あ+ あ-

匿名( 20代 ♀ )
10/10/17 19:24(更新日時)

旦那38歳、私25歳、子供1歳8カ月、来年3月に2人目誕生予定です✨


収入月22万円前後👛

ボーナス 年2回70万前後👛

二世帯で同居の為、家賃なし💡
ローン支払いなし💡

家計は義両親とは別です。

✏毎月の出費内訳✏

食費+雑費 \55000
保険料約\22000
携帯2台 \15000~16000
医療費\10000
スカパー\4600
新聞\3000
旦那お小遣い\10000
生活費(義両親に渡す)\30000
子供貯金\20000
ガソリン(車1台)\15000~20000


残りは貯金にしてますが、なんだかんだ出費があり ギリギリです💧

光熱費は負担してない分、義両親に3万円渡してます💦
ボーナスは必要最低限の出費に抑え、年50~60万を貯金に回してます✋

家賃 ローン 光熱費の支払いないのにギリギリって やっぱり私のやりくり下手でしょうか⁉

食費+雑費がかかりすぎなのは分かってます💦
交通の便が悪い田舎な為、車が1台も無いとかは生活できないので、旦那だけ所有してます✋

削るとしたら あとはどこですか⁉
2人目の子にも1人目と同じだけ貯金してあげたいので、アドバイスお願いします。

No.1442828 10/10/14 21:54(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/10/14 22:35
匿名 ( DX1Dl )

スカパーと新聞代かな😃
でも、しっかり預金していて偉いと思います。もう少し旦那の小遣いをあげてほしい様な気がしますが…💦

No.2 10/10/14 22:55
匿名0 ( 20代 ♀ )

匿名さん、ありがとうございます。

スカパーと新聞ですかぁ💡

スカパーは夫婦の楽しみなので 削るのはちょっとキツいです💦
でも、そんなことは言ってられないですよね😓

新聞はやっぱり削ったほうがいいですかね💡

旦那のお小遣いは、本人が1万でいいと言います。
タバコは半年前に自分から止めてお酒もせず、元々必要なだけしか使わない人です💦
タバコ止める前は もう1万プラスであげてました。

No.3 10/10/14 22:55
匿名3 ( ♀ )

旦那さんえらいですね。

上の子まだ小さいですしいいんじゃないでしょうか。
ボーナス丸々貯金できて凄いです。

No.4 10/10/14 23:27
匿名4 ( 30代 ♀ )

主さんも旦那さんも偉いと思う😊
でも削るなら新聞かなぁ…
携帯でニュース見れるし!
うちも子供貯金頑張ってま~す!
主さんもこれからも頑張って下さい☺

No.5 10/10/15 00:02
主婦 ( 20代 ♀ TEolb )

今は子供が乳幼児だから学費がかかりませんが、共働きじゃないと生活キツくなってきますよ😥

No.6 10/10/15 00:28
名無し6 

新聞やめるのはちょっと。

食費と雑費を工夫するしか無いですよ。

旦那さんのお小遣だって良く頑張っているんだから。


子供さんが一人のうちに食費雑費の工夫を考えた方が良いと思います。

人一人増えれば食費は増えますから。

No.7 10/10/15 09:11
匿名0 ( 20代 ♀ )

3さん、ありがとうございます。

まだ大丈夫ですかね💦

でも、これからどんどんお金かかりますし、削れる部分は今から削りたいし、貯めれるうちに貯めたいんですよ💦

No.8 10/10/15 13:11
匿名0 ( 20代 ♀ )

4さん、ありがとうございます。

やっぱり新聞ですかね💡

ニュースはテレビや携帯で分かりますもんね😄

ただ、特売情報がなくなるのが少しキツいかなと思うんです💦
でも、そんなこと言ってられないですよね😓

No.9 10/10/15 13:18
匿名0 ( 20代 ♀ )

主婦さん、ありがとうございます。

いずれ保育園入れて働くことは考えてます✋

今はまず削れるところを削りたいなと💦💦

やっぱり考えが甘いですかね😓

No.10 10/10/15 13:22
匿名0 ( 20代 ♀ )

名無し6さん、ありがとうございます。

やっぱり食費雑費がかかり過ぎですよね😞

頑張って減らします💨💨

No.11 10/10/15 16:08
名無し11 ( 30代 ♀ )

主さんこんにちは。
収入から考えると食費は35000円~45000円だと思いますが、雑費込みならほぼ妥当な金額だと感じます。それよりも、毎月の内訳を合計すると、29000円くらい余るはずですよね?楽しみのスカパーは継続して、先取りで30000円貯金し、使途不明金を無くす方が確実だと思いますよ。
これから寒くなりますが、元気に赤ちゃん産んでくださいね。性別は聞かれました?楽しみですねえ😍

No.12 10/10/15 17:23
匿名0 ( 20代 ♀ )

11さん、ありがとうございます。

計算上余るはずがなぜか余らないんですよ💦

先取り貯金ですか💡

そのほうが確実ですね😄

余ったら貯金て考えがあるからダメなんですよね😞

先取りで頑張ってみます!

No.13 10/10/15 20:21
社会人13 ( 40代 ♀ )

>> 12 もう少し細かく分けた家計簿つけたら、自分でも分析できるのでは?
計算上あまってるのに、おかしいですよね。
食費を削りたいなら、お米・肉類・野菜・果物・惣菜・お酒・お菓子…とかで、何が無駄遣いか考えるとか。
日用品も、洗剤みたいな消耗品と、テーブルクロスみたいな耐久消費材に近いモノ…くらいは分けとかないと、何を削るか検討しにくい気がする。

No.14 10/10/16 05:11
名無し14 ( 30代 ♀ )

携帯代とスカパー代

スカパー4600円

DVD100円レンタルなら、46枚分

そんなに観るもんでしょうか?

携帯代1台だけパケ放にして、図書館のパソコンを利用してみては?

もしくは、まとまったお金があるなら、みんなWi-Fi携帯にして、固定回線を通信できるようにして無線LANを使えるようにし、携帯は無線LAN回線を使う。

No.15 10/10/16 09:29
匿名0 ( 20代 ♀ )

社会人13さん、ありがとうございます。

そうなんです💦
いくら計算しても、余るはずが余らないのです😣
予定外の出費あると余計に余らないです💧

先月は出産祝いと、娘の服がサイズアウトになったのでまとめて買ったりしたから余らなかったです💦

服は毎月買わないので、毎月の衣服代を設けてなく、夏物・冬物・長袖、サイズアウトになったらまとめて買う感じです💡
私達夫婦のはほとんど買いませんし、子供のは西松屋とかで安く買います。


確かに、家計簿は大まかにしか分けてませんでした💧

見直してみて食費は全体的に買いすぎな感じがあるかもしれないです💦

お菓子が多いので、簡単なものから手作りしたりして頑張ってみます。

子供にも安心して食べさせられますし💡

日用品は必要な時に必要なだけ安く買えるところで買うので、ここは無駄使いしてないと思ってます💦

やはり食費に問題だらけだと思うので、工夫して削れる部分は削ります✋

No.16 10/10/16 09:47
匿名0 ( 20代 ♀ )

名無し14さん、ありがとうございます。

スカパー そう言われてみれば無駄かも知れないです💡
削る方向で検討します。

携帯は夫婦2人共 パケ・ホーダイダブル入ってます✋
それで2人で15000円もかかるのは高いですよね😓

家にパソコンないので、調べものは図書館のパソコン利用するのも手ですね💡

ただ、すぐ行ける範囲に図書館がないので、旦那が休みの日に車で連れて行ってもらうかバス使うかになります。

でも、工夫次第でまだまだ削れると分かり 早速実行したいと思います。

No.17 10/10/16 17:52
名無し14 ( 30代 ♀ )

私もすぐ近くには図書館はありません

家から15キロ離れてます

週末の買い出し前に図書館に寄って、本返却、本レンタル、パソコン30分利用

(田舎なので)スーパーまで家から45キロ離れていて、図書館寄って、次ぎは日帰り入浴温泉(3回で1400円の観光地にある温泉巡り1ヶ所利用)、観光地でソフトクリーム(200~400円)そしてスーパーで買い出し(温泉代、ソフトクリーム、買い出し1人分で3000円、いまは家族と暮らしてるので買い出しは1週間分5000円)

週末休みなので、土曜はこんな感じで低予算で楽しんでます

片道45キロを往復して、ガソリン代1000円ちょっとです

平日の通勤は、片道16キロの往復5日分で2300円です。

田舎なのでガソリン代がネックですが、寄り道寄り道しています。

食費レジャー日用品雑費で1ヶ月1万5000円(1人分だと)
ガソリン代1万7500円+ガソリン予備2500円で1ヶ月2万0000円

プラス、携帯代が7000円未満(家族はネットなし)

No.18 10/10/16 17:57
名無し14 ( 30代 ♀ )

服代は毎月積み立ててはいかがですか?

いつも行く店のチラシを参考にして、子供服の買い換え時はそろそろ分かってきてると思うし。

冠婚葬祭費も積み立ててみては?

冠婚葬祭用に毎月5000円づつ→年間6万円

子供服用に毎月2000円づつ→年間2万4000円

子供服は決められた額の中で買う

No.19 10/10/16 21:09
匿名0 ( 20代 ♀ )

名無し14さん、たくさんアドバイスありがとうございます。

節約しながらも ちゃんと楽しみもしておいでてすごいです✨

うちもガソリン代が痛いです😣
でも、どこ行くにも車必要なところなので これはしょうがないですね😞
旦那も特売日にしかガソリン入れないです💡

名無し14さんのところはスーパーとかどこ行くにも すごい距離ですね❗

うちは旦那の職場が10キロぐらいのところにあります💦
図書館はもっと近いですが😅

積み立てしとけば 急な出費にも慌てなくて済みますね💡

子供服の買い換え時期はなんとなくつかめてきてます💦
年間どれくらいかかるか 正直把握してませんでした💧

だいたい1回に7000~8000円で、シーズンごとに平均15枚ぐらい買うので(もちろん西松屋のセール利用)、単純計算で子供ので年間3万円前後ぐらいかかってるかも💧

もう1人増えたら更にかかりますね😖
2人目は上の子とは性別違うのでおさがり全部利用は難しいですが、男の子でも着れるものは使いたいと思います。

続きます💦💦

No.20 10/10/16 21:15
匿名0 ( 20代 ♀ )

続きです💦

毎月2500円ぐらい服の積み立てでよけておきます。
これからは冠婚葬祭と合わせて7500円 月始めに追加して下ろします😄

毎月 引き落とし以外は月始めに決めた分だけ下ろしてます💦

内訳は食費雑費、義両親に渡す分、子供貯金分、旦那お小遣い、医療費、新聞です💡

それ以外はほとんど引き落としです💦

上に書いた生活費は追加で下ろすことはせず 決めた金額内でやってます。

No.21 10/10/16 21:39
名無し14 ( 30代 ♀ )

片道10キロ以内は、チャリで行けますよ

わたし中学生の時に、友達の家にチャリで行きました

国道沿いで、歩道がなく危なかったけど



いま、便利なものが多くお金を出せば何でも手に入りますが

はたして、本当に必要なのかどうかと自分に問いただしてから決めてます

クローゼットの中は、引き出しがなく、ビール箱+100均のプラカゴでシャツや下着を収納(ハンガーは、とある服屋さんでご自由にどうぞと書いてあるのを貰ってきました)下着の仕切にはチラシボックスを新聞紙で作って、その中へ下着を入れて、除湿+仕切として役に立ってます。

とある服屋さん、店員さんが履くような黒ズボンが399円でした。裾上げが700円…裾上げの方が高いだなんて…その余った生地でテディベアを手縫い中。

私が小さいころは、夏はもらい物タオルで作る簡易シャツを着せられてましたよ

タオルシャツ、冬の着込んでスポーツをやる時に中にきておく、北国のアイディアです

タンクトップの形になるように、頭が入る長タオルの真ん中ら辺に丸く切り取って、着せてみたら、わき腹のとこになる所にヒモをつけてリボン結びで留めるっていう感じです

No.22 10/10/17 16:51
匿名0 ( 20代 ♀ )

名無し14さん😄

家には自転車ないんです💦
徒歩より移動範囲広がるから、安いの買おうかと思ったこともあります💧

旦那は夜勤がある仕事で、通勤は絶対みんな車で✋と会社で決められてます💦

確かに10キロ以内は自転車で行けますよね💡
私も学生や独身時代、自転車しか交通手段ない時 よくやってました。
実家がバスすら走ってないようなド田舎だったんで💧

私もホイホイ買わないように気をつけてます😄

子供のおもちゃもやたら買うことはしません。

ハンガー うちもクリーニングとかで貰ったやつだし、子供用の小さいのも いつも子供服買う店でもらいました💧

贅沢は全然してないのになかなか貯まらないです😣

明日明後日と家族でプチ旅行しますが、そのお金は今まで食費雑費の少し残った分を貯めてきたやつです💦

No.23 10/10/17 19:24
名無し14 ( 30代 ♀ )

保険料の見直しとスカパー!の解約、携帯代を5000円節約で、2万節約になるのでは?

保険はかければいいってもんでもないですよ

健康診断に行く余裕ありますか?

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧