旦那の赤ちゃんへの対応について

レス17 HIT数 9254 あ+ あ-


2010/09/22 00:41(更新日時)

旦那は5歳年上です。
基本的に優しいし、大抵の事は私の好きなようにしてくれたり、私に合わせてくれます。
今2歳と半年の子供がいます。
育児も家事も、あまり出来ないから積極的ではないけど、言えばそれなりに手伝ってくれます。
上の子には、良い遊び相手にもなってくれますし。
基本的には良き旦那・パパであるのですが、どうしても気になる事があって…💦

それは、子供が赤ちゃんの頃にミルクでもオムツでもないのに泣く事はよくありますよね❓
私もある程度は泣かしておきます。上の子の世話や家事もありますから✋
でも、なるべく抱っこしあげたいし、あまりにも泣くなら家事を中断して抱っこしてあげたりします。
うつ伏せで泣いてると、頭から顔中汗まみれだし、タオルで拭いてあげたりします。
汗まみれじゃ可哀想ですし😢
どうしても手が離せないなら、最悪うつ伏せを仰向けにしてあげて顔を軽く拭き、後は「ちょっと待ってね~今行くよ」などひたすら声かけします。
私は親として、それ⬆が当たり前だと思ってますが、旦那は違います。

続きます

No.1425674 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

続きです

「赤ちゃんは泣くのが当たり前。ミルクでもオムツでもなければ、泣かせておけばいい。そのうち寝るから。
お前は気にしすぎる」
と言われました😢
汗さえ拭いてくれません💦
自分(旦那)が抱っこしても泣き止まないから、面白くないってのもあるとは思いますが…。
特に自分が疲れてたり眠い時には、一切抱っこも声かけもしてくれません💦
仕事で疲れてるなら、私もまだ許せますが、前の日に夜の3時までゲームしていて睡眠不足だったり…などです💧

もし私が睡眠不足で眠くても、泣いてる子供がいたら抱っこします。
この違いは母性と父性の違いなのか…それとも、旦那が赤ちゃんにはあまり愛情がないのか❓

皆さんの旦那さんはどうですか❓
うちの旦那がおかしいのでしょうか❓
旦那がいるのに、私は下の子を抱っこしながら、洗い物などしてます。
肩こりなどあり、抱っこ紐使えないから、片手で抱き抱えて、片手で家事してます…。
たまには抱っこしたりあやして欲しいので頼むと「そこ置いといて」と言われ、寝転がしておくと泣いてるのに、そのまま何もしてくれません😢

No.2

育児はそれぞれ
という所ありますから
旦那さんはそれがやり方なのかな…
というよりも
主さん、旦那さんに対して
泣いてたらこうするの
他にも、こうして、ああして。
と最初の子の時から言ってきませんでしたか?

旦那いわく
そう言われると
じゃあ自分がやればいいじゃん俺には俺の考えとかもあるから
これは違う
こうじゃないとダメだよ

なんて言われたら、じゃあ知らないから好きにしてください
って悪いけど思っちゃう。


と言ってた事があります。

赤ちゃんと触れ合う楽しさを二人でわけあいながら育児できるのが一番なんですが
母性とか父性とかよりも

俺が抱いてもしょうがないし
なんかしたら、言われてもやだし。
とか思ってる所があるかもしれません。

半分は憶測ですから違うかもしれませんが

No.3

>> 2 ウチの旦那も主さん宅と同じような感じで,遊ぶ時は楽しく遊ぶけど構わない時は本当にほぼ無視です💦
2さんがおっしゃる通り
私の旦那も全く同じ発言していました😢💦
旦那へのアドバイスの仕方も考えなくちゃいけないんですね↓↓

No.4

うちは逆です。
私は泣かせておくほう…旦那は可哀想だから抱っこしたら抱っこして寝かしつけてます…。

でも旦那のやり方が裏目にでて真剣に赤ちゃんと向き合いすぎてたまにイライラしたり抱っこして寝かせてるけど中々寝ない…

の反対に私のやり方だと真剣に向き合いはしないからイライラもしないし抱っこなんかよりおいといたほうが速く寝る…😊

先が長いんですからあまり真剣に向き合わない方がいいですよ😃
ちなみに愛情がないわけじゃないですから😊
ちなみに上の子は主さんみたいに扱ってたら酷い抱き癖がついちゃい私もイライラの日々でした😭

No.5

パパって、わりとそんな感じだと思います😄

女は構いたくなる性質
男は放任の性質を持ってるのかな?

No.6

家の旦那もそうですがそれが女の仕事だと思ってます。
何言われようと育児は私流にやります。
旦那の意見なんか一々気にしてたら疲れるだけでしょ。

No.7

私も旦那に対して、初めは主さんと同じようなことを思ってました。

「私が○○してるから、こうして欲しい(こうしたら良いのに)」とか、「××なんてしたらダメだよ」みたいなのが山盛りでした。
でも、ある時「何かしても、しなくても結局チクチク言われるなら、何もしたくなくなる。勝手に言ってろって思う。」って言われました。
私はなるほど💡って思って、任せるときは口出ししないって決めました。
割り切ってしまえば気持ちが楽になり、お互いの育児の長所が見えてきて参考にしあったりします。
主さんの言う汗の件は、汗疹ができた時に、さりげなく「汗拭きが足りなかったかな…貴方も気付いたら拭いてあげるのに協力してね😃汗疹は寝付きが悪くなって悪循環だしね」とか、具体的に見せながら説明&協力要請すると、男脳には伝わりやすいです。

旦那さんは主さんの「母性>父性」って気持ちに気付いているんじゃないですか?
取りようによっては見下されてる様に感じます。
男の人は育児に関して気付く力は弱いかもしれませんが、子供を想う気持ちは「母=父」だと思います。

No.8

私も同じことで悩んでました…
旦那は泣いてる赤ちゃんを膝に抱いたまま見てる(膝を揺すってはいたが、他のことを試みようという頭がない。(笑))。ずっとギャン泣きなのに。
私が「あやしてよ💦」というと「? あやしてるじゃん」と(笑) 赤ちゃんはそのうち疲れて寝ちゃう。そんなことが多かった。
でもね、私も「いろんな関わりかたがあっていい」と思うようになった。旦那には旦那の価値観があるし。
うちの旦那も非協力的なわけではないし、たまに私を喫茶店とかに行かせてくれる。そんなときは赤ちゃんを心配するのはやめ、自分の時間を楽しむことにした。
続く

No.9

それに、いまから子どもにいろんな人が関わってくる中で、自分のやり方を一番正しいものとして強く持っていると、イライラしたり、疲れたりすると思うのね。
いろんなやり方があって赤ちゃんは戸惑うかもしれないけど、それが社会というものだし、でもお母さんはいつも優しいな💕 と分かってくれれば、それでいいかと今は思ってる。

あんまり神経質にならないで、旦那さんを尊重しましょ。

No.10

私の旦那は泣いたらすぐに抱っこだし激甘⤵泣いたら ママ~泣いてるよ~っていつもうっさい💦暫く泣かしときっ💢キーッ💨って私がなるくらいです💦でも子育て方針ってやっぱり夫婦であっても実母、義母とも違ってますよね⁉いいとこだけ真似したり悪いところは相手に補ってもらったり自分でフォローしたりでいいんじゃないかな😃なんでも自分の考えを押し付けるのは相手にも子供にも負担になるかなって😁
なんていいつつそんなに出来た妻じゃないんですがね(笑)

No.11

「~するのが親として当たり前だと思ってる」って、旦那さんに押し付けていませんか?片手で抱っこしながら片手で家事なんて赤ちゃんが落っこちる可能性あるし火を使ってたら危ないし家事もしにくくて余計時間かかるから、家事してる間は泣かせておいても別にいいんじゃないですか?
うちは少しでも泣くと旦那が構うから少し放っておきなよ昉泣く時間も大事だよって思います。
ほんと、寝かしつけなんかも変にベタベタ構うより隣で寝転がって何されても死んだフリしてる方が早く寝たりするしね。
うちも今2歳と10ヶ月の年子がいますが、泣いてたらお兄ちゃんが構ってくれるしそのうち上の子とじゃれて遊ぶようになりますよ煜

No.12

皆さんレスありがとうございます🙇

私も基本的には家事などしてる最中は泣かせっぱなしにしてます✋
が、最近機嫌が悪くて、酷く泣きます💦
眠くて泣いてる時の泣き方なら、抱っこはしないでそのままにしておきますし。
でも、明らかに眠くて泣いてる泣き方ではなく、汗まみれでずっと泣いてるのを聞いてると、流石に可哀想になり、抱っこしながら家事をしています😔
旦那も、眠くても泣いてる泣き方か、そうじゃない泣き方か、大体分かっています。
眠くて泣いてるならほっといてもいいけど、そうじゃなければ、何かしらしてあげて欲しいなぁ…と思っちゃいます💦
以前は休日の日に、旦那に見ててねとお願いしたのに、旦那はうたた寝をしてしまい、子供がハイハイして行き段差から落ちそうになりました💦

私のやり方を押しつける事はしませんが、きちんと危なくないか見てたり、あまりにもギャンギャン泣いてたら、一声ぐらいかけてあげてもいいのに…😢と思ってしまいます。

うちも以前口うるさいと言われたから、何だかんだ細かくは言わないようにしてますが…。

皆さん結構寛大なんですね。

No.13

>> 12 寛大というよりも
色んな夫婦のやり方というのがありますからね😄

子供が危ないと思ったらうちは旦那には預けないです✋
出来ない事ややりたくなさそうな事は頼まない事にしてるんです。
お互いイライラするしね

主さんはまだまだ旦那さんにいっぱい色んな事求めちゃうんじゃないかなぁと。
もちろん悪い事じゃないけど
それが出来ない事ややってくれない事ならイライラの原因になったり😒

子育てって自分にも
周りにもある意味諦めが必要じゃないかなと思います

今の一番可愛い時期
見ない旦那に期待するよりも
1人で独占してやる😁くらいの気持ちを持つといいかもですね⤴

No.14

その家その家で違いはあるかと思いますが、
うちは基本的に赤ちゃんがぐずったら、すぐ相手してあげてます。
旦那も、何かしてても、すぐに近づいて抱き上げ、あやしたり外へ散歩に出たり、歌ってあげたりしてくれます。

それが普通だとは思いませんが、非常に助かっています。
赤ちゃんなんだから泣くのは当然ではあるけど、
赤ちゃんは話せない分、泣いたら大人が構ってあげる必要はあると思います…
泣いてるのに無視、を続けると、サイレントベビーになると言いますよね。
後々乱暴になったり、逆に親の呼び掛けに無反応になったりしますから、やはり泣いたらあやす、は、基本だと思います…

一人の人間として、認めてあげることだって考えれば、自然と行動できるんじゃないかなと…
あくまでも私個人は、泣いたらしっかりあやすべきだと思います。
旦那にもそう頼みます😄

No.15

まぁ赤ちゃんの時期なんて短いから主さんが頑張った方が早いですよ。

旦那なんて子供の可愛い部分しか見ませんから✋
あまりイライラするとお子様に良くないですよ😊

No.16

ウチの旦那と全く同じです…😩もう諦めてます…⤵

No.17

あんまり旦那さんに求めない方がいいですよ💧

どうせできないんだから、自分でやった方が早いし、自分しかやる人いないって割り切った方が気持ちも楽ですよ😁


うちは生活全般において、旦那は何もできないので、あてにしません。子どももちゃんと注意して見れないので、預けません✋

1歳半になり、1時間くらいは預けれるようになりました💦

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧