虐待 性格的問題が一番では??

レス26 HIT数 5178 あ+ あ-

名無し( ♀ )
10/09/29 20:41(更新日時)

ずっと思っていたのですが 子どもにイライラして暴力をふるってしまうなどということに対して「母親もある意味被害者。育児ノイローゼ気味なのでしょう」と同情するのって なんか納得できません。 そのような人って普段から異常に感情に支配されやすい人が多くないですか?また自分自身が親離れひとつできてないタイプで依頼心ばかり強く正直子どもは嫌いだけど世間体のために子どもを持った人など、どうも性格的に?な人はよく子どもにきつく感情的に当たっています💦。
育児ノイローゼなど病気だから仕方ないみたいに言われますが 正直本当のところは性格的問題が一番ではないかと 私は思っています。
どうでしょうか?

タグ

No.1418920 10/09/12 12:53(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/09/12 13:05
匿名1 

虐待は負の連鎖の場合が多いですね。性格も有りますが、やはり育った環境が大きく影響するでしょうね。

No.2 10/09/12 13:26
匿名 ( RulQ0b )

環境、性格など、虐待に至るには それぞれ異なる理由があると思います。

性格の問題だけではないと思いますよ。

  • << 5 早速のレスありがとうございます🙇 たしかに おっしゃるとおり それぞれ事情はあるでしょうが スレに書いたような性格が共通点としてあると私は推測します。 実際 虐待に走りやすい性格 、いくら要因が重なっても虐待には走りにくい性格があると思います。 すぐ 育児ノイローゼなど同情しますが 正直ほとんどは母親の性格的問題で 同情するなんて思う壺ではないかと思ってしまいます。 ※母親が実の子に対する虐待の話です💦

No.3 10/09/12 13:32
名無し0 ( ♀ )

>> 2 早速のレスありがとうございます🙇
たしかに それだけではないですね💦
ですがいくつかの要因が重なった時 結局 性格がそうだから 安易な暴力や暴言につながるのではと思います。
ここでは日常的にす恥ずかしげもなく虐待まがいのことをする場合の話です。

No.4 10/09/12 13:38
匿名 ( ♀ Sh4V )

親の性格ってことは、その親や子どもも感情的になりやすいのかも知れませんしね。
生活環境や人付き合いにも関連してくるでしょうね。

育児ノイローゼで仕方がないでは済ませられないですが、幾つかの要因が合わさっているんだと思います。

  • << 8 なるほどたしかに子ども側も感情的になりやすいかもしれませんね👀💦

No.5 10/09/12 13:40
名無し0 ( ♀ )

>> 2 環境、性格など、虐待に至るには それぞれ異なる理由があると思います。 性格の問題だけではないと思いますよ。 早速のレスありがとうございます🙇
たしかに おっしゃるとおり それぞれ事情はあるでしょうが スレに書いたような性格が共通点としてあると私は推測します。
実際 虐待に走りやすい性格 、いくら要因が重なっても虐待には走りにくい性格があると思います。
すぐ 育児ノイローゼなど同情しますが 正直ほとんどは母親の性格的問題で 同情するなんて思う壺ではないかと思ってしまいます。 ※母親が実の子に対する虐待の話です💦

No.6 10/09/12 13:46
名無し6 ( ♀ )

虐待でニュース映像に出る親って
やっぱり…って思わせるためにわざでしょうけど
茶髪チンピラ容姿の人多いですよね

父親母親らしさより自分を優先してるから💧って思っちゃいます

  • << 11 ニュースに出る人では 茶髪 で派手(またはちょっとだらしなさげだったり)が多いですね💦 でも見かけがそうでも ちゃんと育児してる人もいますしね💦 私の場合まわりを見てチンピラ元ヤン風より 世間体を気にして暮らしてます みたいな人の方がひどい人多いです⤵

No.7 10/09/12 13:49
名無し7 

逆に気になるんですけど、〇〇な人っていますよね。どう思いますか?って自分に何が関係あってそういうスレたててるのか疑問です。

自分に害があったり、虐待してる人が悩んでっていうのは分かるけど、そんな事聞いてどうするの?って思います。

虐待する人は少なからず心に闇があって、自分が虐待されててトラウマの人もいれば精神病の人もいますよね?虐待は絶対許される事ではありません!
でも、解決してあげれるわけでも助けてあげれるわけでもないくせに興味本意でそういうスレたてるのはどうかと思います。

  • << 10 自分もそう思ったことある。 そもそも人の性格自体自分一人で形成されるものじゃないですよね。ならば、その人の性格が悪くてもその人だけ非難するのもどうかと思うんですよね。結局その人の性格が悪いのもまた周りの人間のせいだと思います。

No.8 10/09/12 13:57
名無し0 ( ♀ )

>> 4 親の性格ってことは、その親や子どもも感情的になりやすいのかも知れませんしね。 生活環境や人付き合いにも関連してくるでしょうね。 育児ノイロ… なるほどたしかに子ども側も感情的になりやすいかもしれませんね👀💦

No.9 10/09/12 13:58
匿名 ( ♂ vojdj )

一概には、言えないけど。

スーパーとか、街中の公共の場で、ヒステリックに子供に怒って居るのを見ると、意外と共通する所が多く見受けられますね。

子供に諭して、教えると言うより、自分の思い通りに、動かない事で大声出してる事が大半だね。
ある意味性格に起因してるのかもしれないですね。

No.10 10/09/12 14:00
匿名 ( ♂ exdUi )

>> 7 逆に気になるんですけど、〇〇な人っていますよね。どう思いますか?って自分に何が関係あってそういうスレたててるのか疑問です。 自分に害があっ… 自分もそう思ったことある。 そもそも人の性格自体自分一人で形成されるものじゃないですよね。ならば、その人の性格が悪くてもその人だけ非難するのもどうかと思うんですよね。結局その人の性格が悪いのもまた周りの人間のせいだと思います。

No.11 10/09/12 14:01
名無し0 ( ♀ )

>> 6 虐待でニュース映像に出る親って やっぱり…って思わせるためにわざでしょうけど 茶髪チンピラ容姿の人多いですよね 父親母親らしさより自分を優… ニュースに出る人では 茶髪 で派手(またはちょっとだらしなさげだったり)が多いですね💦
でも見かけがそうでも ちゃんと育児してる人もいますしね💦
私の場合まわりを見てチンピラ元ヤン風より 世間体を気にして暮らしてます みたいな人の方がひどい人多いです⤵

No.12 10/09/12 14:04
主婦(匿名) ( t7jR0b )

主さんの言われる通り、性格的な事が一番問題だと思います。同じ条件下でも、育児ノイローゼになる人とならない人といますものね。ただ、全て、本人のせいかと考えると、一概には言えませんよね。その人の、持って生まれたもの、育った環境、親のしつけ、兄弟姉妹や祖父母との人間関係、育児ノイローゼになる人ひとり育てるのに、色んな要素があって、全部がその人から悪い、と言ってしまうと、最初から「死んでも子供はつくらない」という人は、誰からも批判されずに子育ての苦労をしょいこまなくてもよい人生をしれっと歩めて、一度は親になろうとした方が挫折して批判されてしまう。人の性格は、関わった全ての人たちで形成されていると思います。長文ごめんなさいね。

No.13 10/09/12 14:15
名無し0 ( ♀ )

主です みなさんレスありがとうございます🙇
なぜこんなスレをたてたかは 私自身虐待まがいの教育をされ 育ち、大人になった今なぜあのような育て方しかできない人がいるのか興味を持ったからです。 母親は 言うことを聞かなかったらすぐ 叩いたり恐ろしい暴言をはいたりとにかくキレやすく自分の思いどおりにしたがる人でした。
今自分も親になり 私自身は子どもに腹を立てることもあるものの子どもは別人格で尊重したいしもともと感情的になりにくく手を挙げたりはしません。 現在まわりに子どもにすぐ本気で怒りきつく当たる悩みを持つ人がいて話をするのですが…。
冷静に考えて 結局性格的に問題があるのではないかと思うんです。
みなさんの考えもお聞きしてみたいと思いました。

  • << 15 実際虐待されていようが、貧乏だろうが自分が幸せなら虐待しないと思いますよ。 結局は自分なんでは? 実際育ちが良い人が虐待してるって話も聞かないし、お金持ちで旦那さんも優しくてって人は虐待してるって人はあまり聞かないし。 今、虐待は絶対ダメ。許される事ではないって言ってる人でも、自分が置かれてる状況によっては虐待してる側の人間だったかもしれないですよ。 どんな犯罪だって心やお金に余裕があれば、しなくてすんだ人だっていっぱいいるだろうし、人なんて弱いものなんじゃないですか?

No.14 10/09/12 14:27
名無し0 ( ♀ )

主です。一人ひとりに お礼レスでなく すみません🙇
そうですね。持って生まれた性格+ 環境で人格は作られますので まわりも悪い部分は大きいかもしれません。 ただ 子どもを叩いたり死ねとか言って たいして悪いと思っていない(言うことを聞かない子どもが悪い)と思っている ママさんがまわりに何人かいまして、 それを見ていたら まわりが悪かったからこの人も可哀想とか 私は思えないんです⤵😔 少なくても成長の過程に自己を見つめ悪いとこをは直さなきゃと 頑張ったりしませんか? 虐待まがいのことをする人ってそういう作業をしないように見えるんです💦以前感情を少し抑えたらと注意したら 明らかに機嫌を損ねて それ以来会話もなし 今もお店でネチネチクレームを言ったり 子どもは相変わらず叩くわで なんであんなんだろうと つい思います

  • << 16 再です 私の母も、私も子どもを叩いて育ててます。最初の子で、知人のない土地での子育てだったことが共通しています。 ただ母も私も下の子には、その反省があり叩いていないんですよね。旦那が、感情的になったら止めてくれました。子どもを遊びに連れ出してくれて、一人の時間をたまに作ってくれたこともありました。そこも母と私で似ています。 確かに反省は大切ですが、自分で気付けないくらい余裕がなくなりますから、身近な人が手助けをしてあげると、見直すきっかけもできると思います。 虐待になるかどうか、私自身も紙一重だったと思います。

No.15 10/09/12 14:41
名無し7 

>> 13 主です みなさんレスありがとうございます🙇 なぜこんなスレをたてたかは 私自身虐待まがいの教育をされ 育ち、大人になった今なぜあのような育て… 実際虐待されていようが、貧乏だろうが自分が幸せなら虐待しないと思いますよ。

結局は自分なんでは?
実際育ちが良い人が虐待してるって話も聞かないし、お金持ちで旦那さんも優しくてって人は虐待してるって人はあまり聞かないし。
今、虐待は絶対ダメ。許される事ではないって言ってる人でも、自分が置かれてる状況によっては虐待してる側の人間だったかもしれないですよ。

どんな犯罪だって心やお金に余裕があれば、しなくてすんだ人だっていっぱいいるだろうし、人なんて弱いものなんじゃないですか?

No.16 10/09/12 14:59
匿名 ( ♀ Sh4V )

>> 14 主です。一人ひとりに お礼レスでなく すみません🙇 そうですね。持って生まれた性格+ 環境で人格は作られますので まわりも悪い部分は大きい… 再です

私の母も、私も子どもを叩いて育ててます。最初の子で、知人のない土地での子育てだったことが共通しています。

ただ母も私も下の子には、その反省があり叩いていないんですよね。旦那が、感情的になったら止めてくれました。子どもを遊びに連れ出してくれて、一人の時間をたまに作ってくれたこともありました。そこも母と私で似ています。

確かに反省は大切ですが、自分で気付けないくらい余裕がなくなりますから、身近な人が手助けをしてあげると、見直すきっかけもできると思います。
虐待になるかどうか、私自身も紙一重だったと思います。

No.17 10/09/12 15:29
名無し17 

少し話しはズレますが、虐待と聞いて…。
先日、大昔の白黒映画を父親が見てました。

孫がイタズラをしたら、婆さんは物を投げて追いかけ回し、最終的に雪の降る日に孫を庭の木にロープで縛ってました(ご飯抜き)。

普通に映画(皆が娯楽で見るもの)での内容です。

今からしたら虐待ですが、当時は躾の一貫?

判断には死ぬ死なないが関わってくるとは思いますが、昔は普通にやっていたことが、今は虐待となり、しかしそう育てられたらそう育てていく中での矛盾。


前レスにもありましたが、ヒステリックに叱る
と、
厳しく躾する
の違いも受け取りかたの違いもある。
本人の考えは他人には見えない。


叩かれたことがない、厳しく叱られたことがないという、甘やかしすぎも虐待の一貫ではないかとも思います。

No.18 10/09/12 16:01
匿名 ( ♂ vojdj )

>> 17 ヒステリック=理性を失い感情の儘に行動する、躾と言うよりも、自分の思いに応えない事の暴言だと思います。(だから子供が悪いって表情より怖いって表情をしてる)


厳しく躾=相手に愛情を持って叱り諭し教える事
この違いから、虐待に発展して行ってる様に見受けられますね。

私自身が子供の頃、悪さをすると、両親に押さえ付けられて、灸をよくされていました(笑)

然し自然と両親の愛情を感じていましたから、怯えるとか、媚びを売るとかの行為はしてなくて、
子供特有の叱られても、幾度となく繰り返してましたけど(苦笑)

No.19 10/09/13 01:43
名無し19 ( ♀ )

病気のせいにしたままではいけないですが、性格だけの問題じゃないでしょ。

虐待する親⇒自分も受けていてそれが普通と思ってしまってる、逆に絶対自分はしないと思ってても気がついたらやってた、貴方の様に全くやらない。など様々だし、環境にもよる。

そもそも性格ってのは持って生まれた部分は少なくて、環境によって身に付くものが遥かに多いんだよ。心理学の授業で習いました。
赤ちゃんは生まれた時は快と不快の感情しかないんだよ。親や周りの刺激を受けてどんどん分化していく、なんにも知らなかった赤ちゃんはそう言った刺激から学び、誰かがやって見せた事を覚えていくんだから。

性格の形成には環境の方がかなり強いの。

No.20 10/09/13 01:56
名無し19 ( ♀ )

>> 19 貴方の言う事もわかる部分もあります。

私も叩かれて育った・主人も同じ。
でも今私は叩かない方針・主人は叩く暴言当たり前ってか叩かなきゃいけない位に思ってる。
「俺はこうやって育てられたからこれが正しい」と言いつつ、「親にボッコボコにいつも殴られてた、いつか殺してやると思ってた」と矛盾した事を言ってます。だけど結局は親にやられたように自分の子どもにもやろうとする。

義父は主人が言うほどめちゃめちゃにやってないと言うが、やられた本人(子ども時代の主人)にとっては、それ程までに影響してる。

性格は性格でも育った環境によって形成された性格が影響してるんじゃないでしょうか❓

No.21 10/09/13 02:24
名無し0 ( ♀ )

レスありがとうございます🙇

そうですね 環境が性格を作っていると思います。 私も生まれ持ったままの性格(というより気質?ですよね)の話ではなく
環境に培われた性格に問題があるから~という話でのスレです。
みなさんの環境によって作られるからというのは つまり環境が悪いから本人のせいだけではないということでしょうか?👀子供を持つまでにだいたい20年以上は生きており自己に目覚め見つめ反省したり改善したいと努力する時間は絶対あったはずなのに 、つまり性格を環境のせいにする=虐待してしまうことを環境だけのせいにし私も被害者という顔をする に等しく思えてしまうんです⤵ 環境以前にあなたのその性格にも問題あるよね?と思ってしまいます😔 環境が悪くても 自分次第で治そうとするかどうかですよね?

  • << 23 性格だけの話だと、そんなこと言ったらこの世の中皆が同じ性格にならないといけなくなる。 綺麗好きな人、そうでない人。 社交的な人、そうでない人。 勉強できる人、そうでない人。 様々な性格ゆえに出来ている個性。 おおらかで細かいことは気にしない人には、細かいことに気付かない欠点。 逆に神経質で細かいことを気にする人は、何事も注意深くするが、心を広く持てない欠点。 でも誰しも社会に対応して生きている。 その性格の順応性により仕事を選び、生活し、生きている。 どんな性格が間違いかなんてないはず。 20年、30年、経つがゆえに根本的な性格は変わらないだろう。 よく「年を取ると丸くなる」とか言われるが、母親等を見ていると、逆に年をとる毎に頑固になっているように思う。 掃除のできない姉は、主婦になっても掃除ができない。 そして姉というプライドも変わらない。 大きな影響を与えられるものがあった人は別かもしれないが、人間、性格はそんなに変わらないのではないだろうか? 育った環境は大きく影響する。 気付いてない部分もあると思う。
  • << 24 自分で改善できるのはマナーや常識の部分だと思います。 性格は自分で変えるのは難しいと思いますよ。 特に親が絶対服従をさせていたなら理不尽な事で怒られても「叩かれる事をする自分がいけないんだ。言う事聞かないと叩かれる。言う事聞かないなら叩いていいんだ。」と間違った認識をしますよね。それが当然のように認識して生きていきますよね。 暴力で解決する事を教えられているんですから。 虐待を擁護するわけじゃないが、外部との関わりの中で本人にとって大きな切っ掛けがあり、本人が変わろうとする気持ち、周りのフォローがないと難しいと思いますよ。 叩く事のデメリットを主人に何度も言ってきました。お互い真剣に話し、諭すように押してもなかなか根本的な「言う事聞かないやつは叩いて良い」の観念は消えません。本人も叩いてしまった後は後悔をしています。

No.22 10/09/13 06:12
名無し22 ( 30代 ♀ )

一理あると思います。ですが付け加えたいこともあります。発達障害など育てにくい子供も被虐待児童の傾向にあげられています。

勿論発達障害でも愛情をかけて育てる親もいれば障害がなくても虐待する親もいます。

赤ちゃんだってほとんど寝ている赤ちゃんと24時間抱いてないと泣く赤ちゃんがいます。一概に親の性格だけの問題ではないと思います。

No.23 10/09/13 09:23
名無し17 

>> 21 レスありがとうございます🙇 そうですね 環境が性格を作っていると思います。 私も生まれ持ったままの性格(というより気質?ですよね)の話では… 性格だけの話だと、そんなこと言ったらこの世の中皆が同じ性格にならないといけなくなる。

綺麗好きな人、そうでない人。
社交的な人、そうでない人。
勉強できる人、そうでない人。

様々な性格ゆえに出来ている個性。

おおらかで細かいことは気にしない人には、細かいことに気付かない欠点。
逆に神経質で細かいことを気にする人は、何事も注意深くするが、心を広く持てない欠点。

でも誰しも社会に対応して生きている。
その性格の順応性により仕事を選び、生活し、生きている。

どんな性格が間違いかなんてないはず。

20年、30年、経つがゆえに根本的な性格は変わらないだろう。

よく「年を取ると丸くなる」とか言われるが、母親等を見ていると、逆に年をとる毎に頑固になっているように思う。

掃除のできない姉は、主婦になっても掃除ができない。
そして姉というプライドも変わらない。

大きな影響を与えられるものがあった人は別かもしれないが、人間、性格はそんなに変わらないのではないだろうか?
育った環境は大きく影響する。
気付いてない部分もあると思う。

No.24 10/09/13 10:20
名無し19 ( ♀ )

>> 21 レスありがとうございます🙇 そうですね 環境が性格を作っていると思います。 私も生まれ持ったままの性格(というより気質?ですよね)の話では… 自分で改善できるのはマナーや常識の部分だと思います。

性格は自分で変えるのは難しいと思いますよ。
特に親が絶対服従をさせていたなら理不尽な事で怒られても「叩かれる事をする自分がいけないんだ。言う事聞かないと叩かれる。言う事聞かないなら叩いていいんだ。」と間違った認識をしますよね。それが当然のように認識して生きていきますよね。
暴力で解決する事を教えられているんですから。
虐待を擁護するわけじゃないが、外部との関わりの中で本人にとって大きな切っ掛けがあり、本人が変わろうとする気持ち、周りのフォローがないと難しいと思いますよ。
叩く事のデメリットを主人に何度も言ってきました。お互い真剣に話し、諭すように押してもなかなか根本的な「言う事聞かないやつは叩いて良い」の観念は消えません。本人も叩いてしまった後は後悔をしています。

No.25 10/09/15 06:00
名無し25 

この問題はやっぱり時代と共に変わりつつ、そして永遠と続くんだろうなぁって思います。
子供が悪いことしても叱れない親っていうのもどうかと思うし、躾と称してやみくもに叩く親もどうかと思うし…。
小さい子供が加減がわからないのはわかるけれどそれ以上に加減のわからない親が増えてるように思います。
私自身、親に叱られる時は必ずと言っていいほど叩かれていましたがそれが虐待だったとは思ってませんし、自分の子供に対しても時として手をあげる時はあります。
だけど、それで痣が出来るほど叩いたことはないです。子供を虐待死させた親はほとんどと言っていいほど、「死ぬとは思わなかった」って言ってましたが、死なせてしまう前に子供の身体にケガがあるのを見てどうして心が痛まないのか❓それ以上のことをしたら死ぬかもしれないと、何故気付かないのか…❓
性格というより人格を疑っちゃいますね

No.26 10/09/29 20:41
匿名26 ( 20代 ♀ )

きっとあげたらきりがないくらい様々な原因がありますよね。うまく言えませんが
虐待は昔からあったが、戸籍が整備され教育制度の充実など現在の日本だからこそ今まで明るみになっていなかった事が虐待として取り上げられるようになってきたということも考えられます。例えば、昔であれば子供は労働力であったり、不要な子供は産まれると同時に殺してしまったり、生活のため捨てたり人身売買などあっても虐待とはされませんし、現在も海外の貧しい国で上記の事が起こっても虐待とはなりません。
日本が恵まれているが故に虐待問題としてメディアを介し大々的に取り上げられているという事もあります。
では恵まれてているのにどうして虐待するのか?そう考えると個人の性格や望まない妊娠という部分も大きいですよね。虐待は本当に胸が苦しくなる問題です。ですが様々な原因がある問題故虐待を無くすという事は不可能だとも思います。ですから、虐待から守るための制度の充実と、望まない妊娠をしないよう女性自身がもっと妊娠・出産を自分の意志で決め選択していくような性教育を行っていく事が大切だとも思います。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

何でも雑談!掲示板のスレ一覧

何でも雑談掲示板。みんなで楽しくまったり語り🗯合おう❗ 暇つぶしにもぴったり。いつでもどこでも投稿や閲覧が可能です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧