パソコンが起動しない

レス21 HIT数 4999 あ+ あ-

すずらん( 20代 ♀ hjzem )
10/08/19 16:15(更新日時)

次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windowsを起動できませんでした。上記のファイルをインストールし直してください

<Windows root>\system32\hall.dll.


と真っ黒い画面で白字でメッセージが出て、パソコンが起動しません。
リカバリCDなど購入時に入ってたROMは引越しの際に紛失してしまいました。
どうにか治す方法ないのでしょうか?
ちなみにCドライブに動画や画像が入ってるのですが、バックアップ取ってないのですが、消えちゃいますか?
FUJITSU FMV-DESKPOWER
MODEL CE11AJ
P/N CP136385-01
OSはXPです

No.1385135 10/08/02 00:21(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/08/02 00:57
パソコン中級者1 ( ♂ )

システムプログラムに不具合がでてるからだと思います

指示通りにインストールすれば 復帰すると思いますが…インストールするバージョンにより 保存されてる動画などは起動しない可能性もあります


とりあえず システムプログラムをインストールすれば また起動すると思うので

インストールして下さい

No.2 10/08/02 01:53
すずらん ( 20代 ♀ hjzem )

>> 1 レスありがとうございます
システムをインストールということは、リカバリなどのROMが必要になりますか?

本当わからなくてすみません

No.3 10/08/02 03:29
パソコン初心者3 

セットアップディスクが ないなら修復は
難しいよ
そのパソコンから ハ-ドディスク取り出して
他のパソコンに そのハ-ドディスクつなげれば
動画、写真などのファイルは取り出すことできるよ

No.4 10/08/02 04:08
家事の達人4 

復元ポイントは定期的に作ってなかったのですよね?


通常はシステムにエラーがあると、スキャンディスク後にシステムの復元が行われるので…


取り敢えず試しにscanregと入力してenterを押してみて下さい。

No.5 10/08/02 05:56
匿名さん5 

『Yahoo!知恵袋』や『MNS相談箱』に、全く同じ相談内容があり、解決策が書かれています。

携帯で、スレ内の
(次のファイルが存在しない…
<Windows root>\system32\hall.dll.)の文章の、全部か一部を入力して検索して下さい。

No.6 10/08/02 07:58
みやび ( 20代 ♂ t9AMl )

知り合いにXPのパソコン持ってる人がいたら、そこから hall.dll コピーして自分のパソコンに入れるのが早いです。

No.7 10/08/05 16:54
家事の達人7 

>> 6 立ち上がらないのにどうやってコピーするんだよ!

No.8 10/08/05 17:27
家事の達人4 

>> 7 誰でも出来る簡単な方法

バードディスクを外して他のPCに接続

  • << 10 主が予備知識あるのかないのかも判らないのに、誰でも簡単にHDDを他機に接続できると思っているんが怖いですねぇ… CE11AJがPATAなのかSATAなのかSATAⅡなのかも調べてないから判らないし、安直に接続とか言わない方がいいよ。SCSIだったらどうすんの。まぁあり得ないけど。 >>9 KnoppixとかCDLinuxとかでも十分でしょうね。でもbootディスク作る環境もないし、難しいね。 >>主 メーカ保証が切れてるなら、パソコン修理とかを受けている電気屋とか中古PC販売店に相談する事をお勧めします。お金はかかるけリスクは自分でするより低いです。

No.9 10/08/10 19:32
匿名さん9 

Linux系のCDブートでCドライブの画像、動画などをサルベージしたら良いと思います。
Linux(リナックス)なら無料ですし‥

No.10 10/08/11 15:58
徒然草 ( 20代 ♂ wCbjm )

>> 8 誰でも出来る簡単な方法 バードディスクを外して他のPCに接続 主が予備知識あるのかないのかも判らないのに、誰でも簡単にHDDを他機に接続できると思っているんが怖いですねぇ…

CE11AJがPATAなのかSATAなのかSATAⅡなのかも調べてないから判らないし、安直に接続とか言わない方がいいよ。SCSIだったらどうすんの。まぁあり得ないけど。


>>9
KnoppixとかCDLinuxとかでも十分でしょうね。でもbootディスク作る環境もないし、難しいね。


>>主
メーカ保証が切れてるなら、パソコン修理とかを受けている電気屋とか中古PC販売店に相談する事をお勧めします。お金はかかるけリスクは自分でするより低いです。

  • << 12 HDD換装出来ない人がLinux入れてまでしてサルベージする(出来る)とは到底思えんがね…

No.11 10/08/15 00:28
匿名さん9 

>> 10 >>10
環境は大丈夫だと思われ
雑誌もでてるしネカフェで
ダウソする方法もありますし

No.12 10/08/16 00:47
匿名さん12 ( 20代 ♂ )

>> 10 主が予備知識あるのかないのかも判らないのに、誰でも簡単にHDDを他機に接続できると思っているんが怖いですねぇ… CE11AJがPATAなの… HDD換装出来ない人がLinux入れてまでしてサルベージする(出来る)とは到底思えんがね…

No.13 10/08/16 10:44
←タメ→+チンポコレモン ( pymam )

>> 12 結論として初心者は修理してもらうか買い替えるかしかない。

これでどうだろうか

No.15 10/08/17 15:19
かりぐらしのチンポコレモン ( pymam )

>> 14 USBbootはどうだろうか?

No.16 10/08/18 09:27
家事の達人7 

>> 15 ??どうなんだろうね!!試してみたら?!
私は結果を知ってるけどね!

No.17 10/08/18 12:11
かりぐらしのチンポコレモン ( pymam )

>> 16 ubuntuをUSBbootで起動させてバックアップをUSBに取る。

俺的にいけると思うぜ。
ハードディスクが物理的に逝ってなければな。

No.18 10/08/18 12:33
かりぐらしのチンポコレモン ( pymam )

まぁBIOSがUSBbootに対応してるかが問題なんだがな。


あぁ前に主のスキルか

No.19 10/08/19 12:25
かりぐらしのチンポコレモン ( pymam )

実際に試してみた。

ubuntuをダウンロード、USBメモリへインストール。

その後hall.dllを意図的に削除。再起動させると主のパソコンと同じエラーを吐き、立ち上がらない。

BIOSの設定をUSBbootに変更。

ubuntuをインストールしたUSBメモリを接続し再起動。

問題なくubuntuが立ち上がる。
一応ubuntu経由でマイドキュメントにアクセスして見たが問題無し。
USBストレージも認識していたので結論としてバックアップ可能。

少し難しいがわかる人に聞きながらやってみてくれ。
データは救い出せる

No.20 10/08/19 15:25
新しいもの大好き20 

>> 19 古いPCはBIOSが
USB起動に対応していないが
大丈夫なのか?
BIOSのアップデートでUSB起動に対応するものもあるみたいだが
起動できないPCで
どうやってBIOSのアップデート
するの?

No.21 10/08/19 16:15
かりぐらしのチンポコレモン ( pymam )

>> 20 前でも言ってるがそこがわからんから何とも言えないんだよな。

まぁBIOSが対応してた場合はっこんな方法もあるぜって話だ

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧