注目の話題
男女は結婚したら不倫や浮気をするの?
まじでムカつく店員
家に帰るのが苦痛、ストレス。離婚したい。

赤ちゃんへの口移し

レス15 HIT数 10749 あ+ あ-

♀ママ( 20代 ♀ )
10/08/01 23:03(更新日時)

娘(1歳)が生まれる前から「大人の唾液から虫歯菌が移る」ということを聞いていたので家庭内では気を付けていました。
「口移ししないと良い菌も移らない」という話をテレビで見てもいまいち信用できなくて食器を分けるのはもちろんチューもほっぺでした。
ジジババ同居ですが実親なのできちんと説明してみんなで守っていました。
しかし。
先日、親戚の目上の方に同じスプーンを使われてしまいました。
口をつけた飲み物も飲まされてしまいました。
私は、すぐに注意することができずにやんわりとしか止めることしかできませんでした。
もう虫歯菌に感染してしまいましたよね?
しかも気になって調べていたら、年配の日本人が感染率の高いピロリ菌も唾液から乳幼児に移ることを知りました。
瞬間的に止めさせることができなかった自分が嫌で仕方ありません。
神経質すぎるのかもしれないですが、私のせいでこどもが虫歯や病気になったらと自己嫌悪でおしつぶされそうです。
先輩ママさんの口腔ケアの仕方や体験、口移しの阻止方法を教えてください。
ちなみに実親がピロリ菌除菌していますが私やこどもも検査をしたほうがよいのでしようか?

No.1378619 10/07/24 23:26(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/07/24 23:36
匿名さん1 

1回でしょ?

指舐めてもいろんなものが口に入ります。

フッ素塗ってはどうですか?

次回は危険な人の傍には行かさないようにね。

No.2 10/07/24 23:40
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 1 確かにこどもっていろんなもの舐めてしまいますよね⤵⤵
私の口に手を入れたがるので危険です。
キシリトールを使っていますがフッ素も興味があるので試してみます。
ありがとうございます。

No.3 10/07/24 23:48
匿名さん1 

>> 2 そろそろ大体の歯が生え揃う頃ですよね。

我が家は病院できちんとしたフッ素を定期的に塗ってもらい、同時に歯を見てもらっています。
虫歯もなく過ごしていますよ。

しかし、一番大切なのは、チョコや飴などを与える時期がいずれきます。その時にマメに歯磨きをする。4才位になれば自分で歯磨きもします。その時に気がゆるむ事により、虫歯が進行することもあります。

まだ1才ですが、歯を大切に思う気持ちを、お子さんが一人でしっかり歯磨きできる年齢になるまで伝え続けられたらいいですね。

  • << 5 フッ素って薬局に売っているものだと思っていました。 歯医者さんに問い合わせてみます。

No.4 10/07/24 23:51
ぷらん ( 20代 ♀ Ltaqe )

過敏に考えすぎじゃないのかなぁ
1才ならご飯も食べてるし毎日の歯磨きしてれば大丈夫だと思う 検診のときも気らくにやってくださいといってた ちなみにピロリ菌はあれは胃とかにいる菌じゃないの?歯は

  • << 7 私自身、小児の薬の副作用で歯が人一倍弱ったり矯正をしていて虫歯をつくったりで苦労しているのですごく心配になってしまって💦 ピロリ菌はさっきネットで知ったのですが乳幼児期に口腔感染するらしいです。 とは言ってもピロリ菌がまだまだ未知の菌の部分もあり感染率やどの程度の接種が原因になりうるかはわかっていないそうです。 いわゆるガン家系なのでピロリ菌は本当に恐いです。

No.5 10/07/25 00:01
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 3 そろそろ大体の歯が生え揃う頃ですよね。 我が家は病院できちんとしたフッ素を定期的に塗ってもらい、同時に歯を見てもらっています。 虫歯もなく… フッ素って薬局に売っているものだと思っていました。
歯医者さんに問い合わせてみます。

No.6 10/07/25 00:04
♀ママ6 

菌うんぬんのまえに、無断で同じスプーンであげるとかやめてほしいですねー。

菌については、そこまで神経質にならなくてもいいんじゃないですかね?

No.7 10/07/25 00:08
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 4 過敏に考えすぎじゃないのかなぁ 1才ならご飯も食べてるし毎日の歯磨きしてれば大丈夫だと思う 検診のときも気らくにやってくださいといってた … 私自身、小児の薬の副作用で歯が人一倍弱ったり矯正をしていて虫歯をつくったりで苦労しているのですごく心配になってしまって💦
ピロリ菌はさっきネットで知ったのですが乳幼児期に口腔感染するらしいです。
とは言ってもピロリ菌がまだまだ未知の菌の部分もあり感染率やどの程度の接種が原因になりうるかはわかっていないそうです。
いわゆるガン家系なのでピロリ菌は本当に恐いです。

No.8 10/07/25 00:26
匿名さん8 

過剰に反応しすぎですよ?
ちゃんと毎食後歯磨きすれば大丈夫だし、虫歯なんて遺伝もあるからね

No.9 10/07/25 00:48
♀ママ9 ( 30代 ♀ )

分かります!うちも口移しは絶対ダメでチュ~もホッペだけです。

生涯虫歯に悩むことなく健康な歯でいてほしいので、菌が移らないよう注意してます。

たった一回でも、その一回で菌が移ってしまったら終わりですよね…

歯医者で虫歯菌があるか診てもらうことできないかなぁ?

No.10 10/07/25 01:12
♀ママ10 ( 20代 ♀ )

家族が気をつけているのに、家族以外の人にされてしまったら嫌ですよね💧
虫歯菌については歯磨きを毎日頑張るしかないと思います💦
終わったことを悔やんでも仕方ないし❗
ピロリ菌は多分私も持ってますね💧
ばあちゃんの噛み砕いたものを食べさせられてたらしいので😂
もしガンとか心配なら大きくなってから検査して治療すればいいと思います💡

次から気をつければ大丈夫ですよー✨

No.11 10/07/25 01:24
匿名さん11 ( ♀ )

主サンの気持ちはわかりますが、あまり神経質になりすぎるのも、良くないですよ…

歯は、生え初めから定期的に検診受けてフッ素はしておいたらいいと思います…

掛かり付けの小児科があるように、掛かり付けの歯医者があるとよいと思いますよ😃

ピロリ菌は今は除去できますから、あんまり心配しない方が良いですよ…

親戚が集まるのって、頻繁に集まるなら別ですが、たまになら…仕方ないと目を瞑るも大切かと💦

方針があるのも解るけど、集まるなかで雰囲気壊すし、余り感じのいいものではないですから、危険な事なら別ですが…💦

No.12 10/07/26 00:02
♂ママ12 

私も同じです。
神経質かもしれないけど😥
まだ一才前位の時、友達に自分の箸で、しかもまだ口にさせた事のないものをあげられてしまいました。
別な友達の母にも自分の箸で自分の食べかけのおかずをあげられてしまいました。
悔しいです。
同じ方が居て気持ちがそのまま分かります。
フッ素とは・・まだ一才位で歯医者さんでコーティング出来るって事なんですか❓

No.13 10/07/27 02:36
匿名さん11 ( ♀ )

>> 12 横からごめんなさい🙇
できますよ😃フッ素

一歳と言わず、生え初めから、してもらえます…

小児歯科では、生え初めから、歯ブラシ相談や歯磨きの仕方も教えてくれますよ😃

No.14 10/08/01 17:06
お父さん14 

気持ち分かります。虫歯が感染症であり三才か四才頃までに虫歯菌に感染しなければその後一生感染しないことを知らない人が多すぎです。やはり注意すべきだったと思います。でも悩んでも仕方ないし、まだ感染したと決まったわけではないのでこれからもお子さんに他の人の唾液が入らぬよう注意しましょう。

No.15 10/08/01 23:03
匿名さん15 ( ♀ )

歯医者で唾液検査してもらいましょう。虫歯菌、歯周病菌ぐらいは、すぐに分かります。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧