近所での遊ばせ方

レス8 HIT数 2778 あ+ あ-


2010/04/16 10:02(更新日時)

三歳間近の二歳児を育児中です。
朝は6:30~7:00の間に起床。
10時前後に公園や児童館や支援センターに行き昼帰って来てご飯。
昼寝はしないので14時前後からまた外に遊びに行き、そして16時頃帰って来てNHK見せてその間に洗濯物を取り入れ畳み片づけそして風呂洗いや夕ご飯の支度で18時に食べます。しかし、帰って来たら近所の子達が遊んでて子供が遊びたがります。近所は18時まで遊んでいるので、一度遊ばしてしまうとその中から帰らすのが大変で…近所に合わせて18時まで遊んでたらその後が大変になるし、遊びたいと言うなら遊ばせた方がいいのでしょうか?

タグ

No.1297141 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

ご近所のお友達は小学校付き合いの時に、必要になりますよ。
でも6時までは、その年齢では遅いですよね😥私も経験ありますが途中帰ると子供が😭いますが、抱っこして連れ帰ります。
それにしても主さん随分頑張って1日遊ばせてますね。お母さんが、ずっと着いて居なくてはならないから大変じゃないですか!?
外で遊ばせる時は、午前中なしにしたり、5時までと子供と約束してみてはいかがでしょうか!?(子供はなかなかわかってくれませんが😩)

No.2

午前も午後も遊びに行く時間があるのでしたら、午前に家事を大体済ませておくとか、午後の遊びに行く時間をズラして夕食の準備をして、食べる時温めるだけにしておくとか出来ませんか❓

私は同居で、義母の方針で夕食の時間が早く、主さんと同じで子どもが嫌がっても早く帰ってました。
今にして思えば、母親とばかりいるより、他の子ども達といる時間を作ってあげた方が良かったと私の経験上の思います。

No.3

まだ三歳ならお昼寝をして、夕方6時までだったらお友達と遊ばせたらどうでしょうか?

No.4

返事レスありがとうございます。
新興住宅地で40棟くらい家があり、その内の5か6件が遊んでるんです。その付近で親達は立ち話をしていたり、春休みも朝早くから遊んでたりほぼ毎日の事なので…。確かに今後の繋がりありますよね。午前中にも家事してますよ。やっぱり生活リズムを変えても遊ばした方がいいって言う意見が多いみたいですね…
他サイトでもそう言う意見があるんで。

No.5

他のママ達は、いつ家事をしてるのでしょう(?_?)

一緒に遊ばせたい、ママ達とお付き合いしたい…なら、そのママ達と同じ生活パターンにすれば良いのでは💡

No.6

>> 5 ありがとうございます。確かにそうですよね、遊ばせたいなら同じパターンですよね。他の人達の子供達は幼稚園に通ってたり小学校行ってたりで日中家事しやすい状況だからその時間だと思います。毎日だと私自身負担になるので、たまに遊ばしてみようと思います。

No.7

まだ三歳になってないんですよね❓他のお子さんが幼稚園小学生ならその時間まで遊ぶでしょうが年齢が違うので遊ぶ必要はないんじゃないでしょうか…幼稚園や小学生のリズムに合わせる必要ないですよ💦午前中も公園行ったりしてるしママが疲れちゃいますよ😥

No.8

>> 7 ありがとうございます。
そうなんです。周りの殆どの子供が年上だから「無理する必要無いよね…」と思いながら過ごしてたんですが、不安もあって、ここで聞いてもらったら少し楽になるかなって思いまして。来年から幼稚園なのでもう後一年位は親子二人の時間を楽しみます。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧