娘と思ってたら助けてよ

レス20 HIT数 3150 あ+ あ-


2010/03/26 17:44(更新日時)

只今2人目を検討中です。
それにあたり、義母に「入院中だけ上の子を預かってもらうことは可能ですか?お仕事の都合で無理なら保育園に預けようと考えています。」と伝えました。

義母から「1~2ヵ月に1度位しか顔出さないのによく頼み事が出来るね」などと散々言われました。

義母は働いており、土曜日の14時までしか空いている時間がありません。
それでも、月に2~3回位顔を出すべきですか?
因みに車で30分位の所に住んでいます。

確かに自分の都合のいいようにして来てしまった気がします。なので皆さんにお伺いしたいのですが、皆さんはどの位の頻度で孫を見せたり、連絡していますか?
義母から出掛けようとか遊びにおいでと誘われた事は一度もないのですが、「どこか遊びに行こう」とかは毎回私から言うべきなのでしょうか??

それが嫁のするべき当たり前の事ですか?

タグ

No.1279580 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

1~2ヶ月に一回でいいじゃないですか?
私は遠いのも有り年一回位です。

それでも帰省時は「普段ゆっくり出来ないから」「二人っきりになかなかなれないから」と姑から言って子供たちを見てくれ、私たち夫婦の時間をくれます。

出産時は夜までお孫さんを見るのが大変なんでしょうか?

本当に必要な時に頼んでいるなに悲しい返答ですね。

No.2

とりあえず快く預かってもらいたいなら
頻繁に顔だしてお子さんがなつくようにするのは
お子さんの為にも当然ではないでしょうか?
1~2ヶ月に一度だとおばあさんになつきませんよね?
主さんのスレ文だと義母さんはもっと孫と会いたいと思ってるように見受けますがどうなんでしょう

No.3

こう言う問題は

他人に聞くと言うより 自分の幼少期を思い返すのが良い気がしますが…

No.4

私の都合もあるのに都合の良いときだけ当てにして

と思われてしまったのでは


仕事を持っているから尚更 いい返事が出来ないんでしょう


普段から姑を頼る「かわいいお嫁さん」だったら違った答えだったかも知れません

No.5

どっちもどっちかな😠

車で30分の距離なのに1~2か月に一度しか行かないって…、主サンのご両親が同じ状況下に居てもそれしか行きませんか?
ご実家だったら誘われなくても顔出しませんか?

けどお姑サンもおとなげない人ですね💧

ウチなんか頼んでないのにしゃしゃり出てきましたけど😂

No.6

孫もっとみてもらって愛情をたくさん注いでもらったり 助けあいでは? 二人目出来たら けんかなんてしてれませんよ。 お互い 感謝しあっていかないと うまくいかないですよ。 姑さんが一番なんですからね。

No.7

1~2ヶ月に1度で十分じゃないですかね…
お姑さんも忙しい人みたいですし💧

No.8

1~2ヶ月に一回でいいと思いますよ😃

No.9

私の母は姑にあたりますが、年2回ぐらいしかお嫁さんは来ないけど、何かお嫁さんからSOSあると預かってますよ。
お嫁さんも信頼して、それ以外でも 幼児向け映画が公開されると、ジジババ&孫のみの 鑑賞会を企画してくれたり、良い距離でやってます。

お嫁さんは他人の家に来たら疲れちゃうから可哀相。来なくていいよ、が基本的な考えなので、お嫁さんもかえって孫を預けやすいのかなと思います。

それを見てると、主さんの感覚は間違ってないと思うのですが、残念ながらお姑さんは違う考えの持ち主ですから、主さんなりに折れないといけない面は折れるのも手ですよ。

ほんと、どこの家も干渉しない。助けを求められたら快く、だと世の中平和なのにね~

No.10

皆様レスありがとうございますm(_ _)m

息子が生まれた時、義実家にお世話になりました。
義母は一度もご飯を作る事はありませんでした。正確には一度だけご飯を炊いてくれましたが⤵
「自分で作ってね」と言われたので冷蔵庫を見ると、空っぽでした。

それを見かねた義妹が昼休みの合間に帰ってきてお昼ご飯を用意してくれ、仕事から帰ったら夕ご飯を用意してくれました。お皿も洗ってくれました。
欲しい物があると買ってきてくれたり、私の居た部屋にテレビを引いてくれたり…。まだ22歳位なのに。彼と出掛ける夜、「ご飯作れなくてごめんね😞」って言ってくれました。

義妹に申し訳なくてすぐにアパートに帰りました。

その時から、義母に頼ると家族に迷惑を掛ける…。責任もって世話してくれない…。と思うようになりました⤵


それでも嫁は嫁。我慢も嫁の仕事ですよね。
旦那の為に、子供の為に折れないといけないですよね…。

No.11

>> 10 姑さんが見てくれなかったら保育園に預けるって答えを出してるじゃないですか
だったら姑さんも慣れてない孫を連れてくるなら自分の仕事もあるし断ったんじゃないですか?

会いに行く頻度は2ヶ月に一度ぐらいで充分かと思いますが、2人目がお腹に出来た時点で出産するときは姑さんに預けようと思ってたんなら子供を慣らす為にもちょくちょくは連れて行くようにして前もってお願いしときます。

  • << 14 一応、2人目を計画するにあたって、もしも仕事が調整出来て見れそうなら、今から馴らす意味で泊まったり、一緒に出掛けたり遊びに行く回数を増やそうと思い、今回連絡をしたらこんな事になってしまいました💦 「泣くから見れない。」と言われたので、「分かりました。保育園に預けます。」と言うと、義母は「別にみないとは言ってない。ロクに顔を出さないで頼むのは筋違いだ」といいます。 今日や明日に預かって欲しいと言っている訳じゃなく、一年後とかに向けて話しをしていたのですが、どっちを選択しても義母は気に入らないのかも知れません😞 気を使って相談したつもりだったのですが逆効果でした😫

No.12

世のお姑さんの皆が皆、何を於いても孫という人ばかりではないと思います。
主さんが思うのと同様に、姑さんも適度な距離をおいて欲しい、必要以上に当てにして欲しくないと思っているかもしれません。
まだ、現役でお仕事しているようであれば、子育てから解放されて自由に遊びたいのでは。
そういうお姑さんであればアテにしない事です。
そうすれば、例え数ヶ月に一回の訪問でも知らん顔できるかと。

No.13

私なら
そんな嫌味な言い方されたら
「そうですよね、じゃあいいです坥」って言っちゃいます。

No.14

>> 11 姑さんが見てくれなかったら保育園に預けるって答えを出してるじゃないですか だったら姑さんも慣れてない孫を連れてくるなら自分の仕事もあるし断っ… 一応、2人目を計画するにあたって、もしも仕事が調整出来て見れそうなら、今から馴らす意味で泊まったり、一緒に出掛けたり遊びに行く回数を増やそうと思い、今回連絡をしたらこんな事になってしまいました💦

「泣くから見れない。」と言われたので、「分かりました。保育園に預けます。」と言うと、義母は「別にみないとは言ってない。ロクに顔を出さないで頼むのは筋違いだ」といいます。

今日や明日に預かって欲しいと言っている訳じゃなく、一年後とかに向けて話しをしていたのですが、どっちを選択しても義母は気に入らないのかも知れません😞
気を使って相談したつもりだったのですが逆効果でした😫

  • << 16 主さん 旦那さん 主さん お子さん 一つで家族です 主さんの文章から感じたこと 悪いけどお願いします でなく 親族なのだから 当たり前でしょ に感じられます あと 義母さん 主さんに 自立心を養って欲しいから言ってるだけかもしれませんし 義母さんは悪い人には自分には思えません…実は主さんの事を考えてる良い人なな気がしますが… 主さんも あんまり反発せずに たまには義母さんの言うとおり振る舞いしてみれば… 主さんの発想と展観 自分的には… お子ちゃま かな、と思います
  • << 17 お姑さん、言い方がキツいだけで見るつもりあるじゃないですか? 私も母に同じような事、言われましたよ。二時間かかるから連れて行くなんてたまにで、いきなり連れて来られても孫がかわいそうだって だから妊娠してから良く連れて行ってましたよ。最後なんていつ産まれてもいいように予定日の1ヶ月前から、私が会いたくて会いに行くと、帰ると泣いてかわいそうだから産まれて迎えに来るまでくるなって言われてしまう始末で… 姑さんとしては孫の気持ちを考えての言葉じゃないですか?ただ言い方がキツいだけで悪ぎはないんじゃないかなぁ? と思います。 言われた方は実母じゃなく姑さんに言われると余計、腹立つきもちも分かりますが… 主さんが(折れて?)気にしないで、どんどん連れて行って慣れさせてみてはどうですか? これから先、どんどんお姑さんの力を借りた方が助かる時が出てきますよ

No.15

まぁ、仕方ないですよ。義母さんからすると「自分の都合のいい時だけ寄ってくるんかい💨」という気持ちなのかも。

1人目の時も義実家に…て事は、主さんは御実家にはあまり頼れない境遇なわけですよね?いずれ何かの折には、義母さんに頼らないといけない事も出てくるのは、分かっていたんですよね?

それならば、普段から出来るだけ祖母と孫の良好な関係を作れるように努力しないと。嫁としてではなく、母親として子供の為にです。
ある日突然自分が倒れても、子供が不自由なく暮らせるようにサポート体制を整えるのも親の役目です。父親でいうと生命保険みたいなものですね。

No.16

>> 14 一応、2人目を計画するにあたって、もしも仕事が調整出来て見れそうなら、今から馴らす意味で泊まったり、一緒に出掛けたり遊びに行く回数を増やそう… 主さん

旦那さん 主さん お子さん
一つで家族です


主さんの文章から感じたこと


悪いけどお願いします でなく
親族なのだから 当たり前でしょ

に感じられます


あと
義母さん 主さんに 自立心を養って欲しいから言ってるだけかもしれませんし

義母さんは悪い人には自分には思えません…実は主さんの事を考えてる良い人なな気がしますが…

主さんも あんまり反発せずに
たまには義母さんの言うとおり振る舞いしてみれば…

主さんの発想と展観 自分的には…
お子ちゃま かな、と思います

No.17

>> 14 一応、2人目を計画するにあたって、もしも仕事が調整出来て見れそうなら、今から馴らす意味で泊まったり、一緒に出掛けたり遊びに行く回数を増やそう… お姑さん、言い方がキツいだけで見るつもりあるじゃないですか?

私も母に同じような事、言われましたよ。二時間かかるから連れて行くなんてたまにで、いきなり連れて来られても孫がかわいそうだって

だから妊娠してから良く連れて行ってましたよ。最後なんていつ産まれてもいいように予定日の1ヶ月前から、私が会いたくて会いに行くと、帰ると泣いてかわいそうだから産まれて迎えに来るまでくるなって言われてしまう始末で…

姑さんとしては孫の気持ちを考えての言葉じゃないですか?ただ言い方がキツいだけで悪ぎはないんじゃないかなぁ?
と思います。
言われた方は実母じゃなく姑さんに言われると余計、腹立つきもちも分かりますが…

主さんが(折れて?)気にしないで、どんどん連れて行って慣れさせてみてはどうですか?

これから先、どんどんお姑さんの力を借りた方が助かる時が出てきますよ

No.18

旦那の祖母が会いたがるので、週1回は息子を連れていきます。二人目出産のときは、一時保育を利用するつもりです。

姑さん働いてるのに、預けようと思いません。私は、産後里帰りしたけど、実母も働いてるので自分のことは自分でしてました。主さんは、義妹さんに恵まれててよかったですよ。

なぜ、義母を頼ろうと考えたのですか?普段は来ないくせにって思われて当然ですよ。

No.19

皆さんレスありがとうございました。

義母に「うちの娘になったんだから甘えて」と言われていたので、今回頼ってみようかと考えました。
でも、相手の都合も考えず押し付ける形になってしまっていましたよね。

皆さんからのご意見をいただいて色々と考えました。

自分は小さい頃から「自分の事は自分で責任もってやりなさい」と言われて来ました。そのため甘え方がよく分からないというのもあります。
何でも「大丈夫。出来ます。」が口癖で…。

可愛くない嫁ですよね。
今回は義母に預かってもらう話はなくなりました。

あれだけ激しい喧嘩になったので、しばらく時間を置いて気持ちの整理を付けたら、少しずつ変わって行けたらと思います。
でも、分かり合えるか正直心配ですが…⤵

今は「なんでどうして」じゃなく、1日1日を家族で楽しく過ごす事だけ考えて過ごしてみます。
考えてばかりいると、卑屈になっていってしまうので…。

くだらない質問に沢山のレスをいただき本当にありがとうございました。
皆さんからの言葉をしっかり受け止めて、この先も考えて行こうと思います。

No.20

姑さんが、そういう言い方をする人なんだから、主さんも姑に頼らずにいくべきだと思います。
私も、旦那が1ヶ月に4回くらいしか休みないので、休みは家族で過ごして、旦那の実家には2ヶ月に1回くらいにしたいんですが姑から呼びだされます。
うざいです。
別々に住んでるんだし、2ヵ月に一回くらいで充分な気もします。孫に会いたいなら会いにくればいいけど、義理の両親は私達の所へ一度も来た事ありません。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

嫁姑舅掲示板のスレ一覧

結婚後の嫁・姑(しゅうとめ)👵🏻・舅(しゅうと)👴との関係など、家族生活に関する悩みを匿名で語れる掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧