注目の話題
家に帰るのが苦痛、ストレス。離婚したい。
助けてください、もう無理です
馬鹿な子に「馬鹿」と言われたくない

総合病院の科の連携

レス19 HIT数 4908 あ+ あ-

名無し( 20代 ♀ )
10/04/27 23:10(更新日時)

総合病院の科と科の連携についてなんですが、これって普通なんですか❓

妊娠中に総合病院の内科で、バセドウ病と診断されました。
で、内科の先生にそれまで通ってた個人病院ではなく、総合病院の産婦人科に移って欲しいと言われ、仕方がないので移りました✋
内科の看護師から「(産婦人科の)専門の先生の初診は○曜日だから、その曜日に行って」と言われました。
病院のHPみたら、確かに○曜日に「ハイリスク専門○○医師」とありました。だからこれからこの先生に診てもらうんだなぁ…思いながら、初診に行くとHPで見たのと違う名の先生でした💧
後でHPみたら、一般の産婦人科医でした。
更に私は一人目帝王切開していたのですが、助産師達に「今回は自然分娩なのね❓」と何回も聞かれ、私的には帝王切開後の自然分娩は子宮破裂とか心配だったから、今回も帝王切開でお願いするつもりでいたので、「いや、帝王切開で…」と答えると、「ならなんでうちに(総合病院)きたの❓」的な事を言われちゃいました😭
私の住む地域の個人病院は、帝王切開後の自然分娩は取り扱ってなく、帝王切開後の自然分娩を希望ならこの総合病院で生むしかない感じです💦

続きます⬇

No.1249791 10/02/16 19:28(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/02/16 19:34
名無し0 ( 20代 ♀ )

私は「内科の先生にここに移るように言われたので…」と言うと、ふ~ん…って感じでした💧
バセドウ病でも個人病院で出産出来るらしいし、私だって個人病院で生みたかったのに(サービスがいいから)、内科の先生の言うことを聞いたら、産婦人科の助産師には変な顔をされ…😔

更に、帝王切開の日が決まったしばらく後に、内科の先生が「予定日は○日だよね❓まだまだだね」と言うから、「帝王切開の日は決まりましたけど」と話すと、私が帝王切開予定な事すら(勿論手術日も)知らなかったんです💦
だから私から何故帝王切開なのかの理由と、その日にちを先生に伝え、先生はカルテに書き込んでました…。
普通手術日が決まったら、産婦人科から内科に連絡がいくものじゃないのでしょうか❓
患者である私がいちいち産婦人科で決まった事を内科に、内科で決まった事を産婦人科に言わなきゃ伝わらないものなんですか❓❓
産婦人科でも検診の度に「今、薬(バセドウ病の薬です)はどれぐらい飲んでるんだっけ❓」って毎回聞かれます😢
総合病院の科の連携ってこんなもんですか❓❓

No.6 10/02/16 21:05
名無し0 ( 20代 ♀ )

>> 2 途中で失礼します。 残念ながらそんなもんです😣うちの病院は毎日1000人以上の外来患者がいて、婦人科は100~150人くらいは来ているハズ… レスありがとうございます🙇

そんなもんなんですね😁
私的には、自分から移りたいと言ったわけではないから、先生が移った方がいいって言ったぐらいだから、それなりに重病❓なのかなぁ❓❓と感じていたので、重病❓の割には申し送りが行き渡ってないなぁ…と最初感じちゃいました💦
でも、バセドウ病の妊婦は別に重病じゃないんですよね✋
なら自分でそれぞれの科に言うしかないんですね😊

私は介護の職場で働いてましたが、たかが9人の高齢者の申し送りでさえ、かなり時間がかかりました💦
だから総合病院での申し送りなんて、全て出来ませんよね💦

No.7 10/02/16 21:15
名無し0 ( 20代 ♀ )

>> 3 申し訳ないけど、病院の連携どう言ったところで、その病院がはい、わかりましたと変わりますか?変わりませんよね。なら自分がどうするかではないでし… レスありがとうございます🙇

すいません、私がバカなのかイマイチ意味が分からないのですが…💧
そもそも総合病院の内科にかかったのは、個人病院で妊婦検診を受けてた際に、毎回脈拍が早く(140とか)、息切れ&動悸があり、つわりのせいなのかなぁ❓と不安でした。
相談したら、確かに脈拍早いから、一度内科の循環器科で検査してもらうといい☝と言われ、紹介状をもらって、総合病院の内科にかかりました✋
その内科でバセドウ病と診断され、診察してくれた先生が「妊娠中はバセドウ病の症状が軽くなるし、妊娠中にちゃん治療しておかないと産後に症状が重く場合もある」と言われてから、「産婦人科移って下さい」と言われたら、総合病院はサービスないから嫌です…とは言えないから、総合病院に移りました。
自分と赤ちゃんの事を考えて、今は総合病院に通ってますが…。
ただ他の総合病院の連携はどんなもんなのかなぁ…って思っただけです💦
連携がちゃんとなってないと分かったから、今は細かい事も自らそれぞれの先生に話してますよ✋

No.8 10/02/16 21:23
名無し0 ( 20代 ♀ )

>> 5 続きです🙇 内科と産科の連携ですが、うちもそんな感じです😁 でも、それも仕方ないかなって諦めてます😱 最近まで、いいな~個人病院はって… レスありがとうございます🙇

橋本病なんですね💦
甲状腺の病気は女性はかかりやすいみたいですよね😔

私も自分で調べたら、出産後に一時的に赤ちゃんの甲状腺の機能に支障が出る❓みたいな話しを知ったので、やはり小児科もある総合病院の方が安心出来るなぁ😁と感じています。
家族も総合病院の方が安心だと言ってますしね✋
今は個人病院ではなく、総合病院で…って動きになってるんですね😲⤴私も知らなかったです。

今妊娠6ヶ月って事は、6月が予定日ですか❓
私は来月下旬が予定日です😊
帝王切開は来月の11日なんですが😁
私も周りに甲状腺の病気の妊婦さんはいないし、何だかんだ親近感わいちゃいました😁

出産まで…いや産後も色々頑張りましょうね😉

No.12 10/02/17 11:21
名無し0 ( 20代 ♀ )

>> 9 大学病院(耳鼻科・整形外科・産婦人科)に通院している者です😔 私が通院する病院は『電子カルテ』になっていて、処方した薬の履歴はもちろん、レ… レスありがとうございます🙇

薬の件は、産婦人科の医師は何も聞きませんが、医師の診察前に助産師に聞かれます。
内科受診(月一回)する度に、薬の服薬量が変わるから、毎回聞かれるんだとは思います。
助産師が私の話をカルテに書き込んでるから、医師は聞いてきませんが。
別に毎回「○日から○錠服薬に変わった」と言うのは苦じゃないのですが、それぐらいパソコン画面に出てこないのかなぁ❓と思いまして✋

No.13 10/02/17 11:28
名無し0 ( 20代 ♀ )

>> 11 私は看護師をしています。主さん、疑問に思ったことや不満に思うことは主張していいんですよ。 私も総合病院で勤務していますが、働いていても『そ… レスありがとうございます🙇

内部で働いてる方にもそれぞれ思いや考えてや疑問がありますよね💦
私はたかが介護職でしたが、やはり人を相手にする仕事をしていたから、連携の大切さや重要性はよく分かってるつもりです。
それがいかに大変かも、分かってるつもりですが(総合病院なんかの大変さと比べたら失礼ですが💦)。
ただ、私の想像以上に科と科の連携がなってないなぁ…💧と思ってしまって、でも他の病院もそんなものなのかな❓と疑問に思いまして、スレたててみました😊
この病院を信用してないわけではないし、もう出産まで1ヶ月きったので、投書箱など、機会があったら意見と言うか疑問を投げ掛けてみます😃

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧