車の運転初心者です

レス16 HIT数 5032 あ+ あ-

匿名( ♀ )
10/02/17 09:14(更新日時)

3年前に免許をとって、ペーパードライバーです。夜中交通量が少ないときに助手席で友達からアドバイスしてもらいながらは運転したことはあるのですが、まだ一人で運転したことがありません。今回一人で運転するのですが、不安でいっぱいです。私が思う注意点は、早め早めに前の状況を見て判断すること、スピードと車間距離、左折右折はゆっくりで、出口や行き先を見る、ということです😥まだ恐怖心が多くて昼間走れるか不安なんですが気を付けることありますか?

No.1235461 10/01/31 02:03(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/01/31 02:14
匿名1 

運転する前に何度も何度もアクセルとブレーキを体に覚えさせ、今ギアがどこに入っているか確認してからアクセルを😃
私の車でペーパーの友人はバックしよう➡🚗と後ろを向いてアクセル踏んだら、前に発進🚗💨私は助手席で死ぬかと思った。

  • << 3 レスありがとうございます😃 そういった間違えもあるんですね😣気をつけます😤

No.2 10/01/31 02:21
匿名2 ( 20代 ♂ )

安全運転安全確認すれば事故る事は無いと思います。すぐに慣れますよ。
先ずは一車線の道路だけ走ってみてはいかがでしょうか?
速度が遅いと煽る車もいますが無視して、ガムや楽しい音楽を聴きながらリラックスしてドライブしましょ🚙

  • << 4 レスありがとうございます😃 はい😃安全確認しっかりしなくちゃと思います😤どんな状況になるかわからないので事故が怖いです😭私が不安なのは、やはり後ろの込み具合を気にして、まだ慣れないのにスピードを出して前が疎かにならないかとても怖いです😭あと路上駐車をしてる車の横を通るときや、複雑な交差点はまだ判断がいまいちわかりません😱

No.3 10/01/31 02:23
匿名0 ( ♀ )

>> 1 運転する前に何度も何度もアクセルとブレーキを体に覚えさせ、今ギアがどこに入っているか確認してからアクセルを😃 私の車でペーパーの友人はバック… レスありがとうございます😃
そういった間違えもあるんですね😣気をつけます😤

No.4 10/01/31 02:35
匿名0 ( ♀ )

>> 2 安全運転安全確認すれば事故る事は無いと思います。すぐに慣れますよ。 先ずは一車線の道路だけ走ってみてはいかがでしょうか? 速度が遅いと煽る車… レスありがとうございます😃
はい😃安全確認しっかりしなくちゃと思います😤どんな状況になるかわからないので事故が怖いです😭私が不安なのは、やはり後ろの込み具合を気にして、まだ慣れないのにスピードを出して前が疎かにならないかとても怖いです😭あと路上駐車をしてる車の横を通るときや、複雑な交差点はまだ判断がいまいちわかりません😱

No.5 10/01/31 03:00
けいこ ( 20代 ♀ 0RKPRb )

不安ならペーパー講習行ってみては?私もペーパー歴長くて何時間か講習したことあります。お金は何万か、かかりますが自信はつきました。

No.6 10/01/31 03:05
名無し6 

そんな状態で運転して事故起こして無関係の人間巻き込んだら…😨

ちゃんともう一回講習うけてから道路出てください

万が一何かあったら、ゴメンナサイでは済みませんよ💧

No.7 10/01/31 03:28
匿名7 

誰でも最初は初心者だ



大丈夫 自信を持て

No.8 10/01/31 05:14
匿名希望 ( nAOFl )

近所に、造成したばかりで、家が建っていない住宅地があれば、そこで練習した方が良いのですが、もし、どうしても、目的地があって、そこに行かなければならないのでしたら、幹線道路や、バス通りは、交通量も駐車車両も多く、流れに乗って走らざるおえませんので、かなり難しく、避けた方が良いでしょう。
住宅街の裏路地は、マイペースでゆっくり走れ、駐車車両も少なく、もし後続車が来たら、すぐに左側によけて、先に行かせることができます。対向車が来て、すれ違いが難しそうなときも、自分が先に左側によけて止まって、待つ側になった方が、楽です。
なるべく住宅街の裏路地を経由して、目的地まで行かれたらいかがでしょうか?

No.9 10/01/31 06:42
ヒマ人9 ( ♂ )

片側二車線の幹線道路が一番安全で 裏道程危険なんだよ 脇から何が飛び出して来るか分からないし 自転車 歩行者 路駐も多い

  • << 11 ある程度、運転技量があれば、おっしゃる通りだと思いますが、恐らく今の主さんでは、片側二車線の道路では、特に右車線は、流れに乗れるだけの速度は出せないと思います。 かといって、左車線は、駐車車両が無数にあり、車幅の感覚がわからない為、これをよけることができず、ましてや走りながらの右車線への車線変更は、至難の業だと思います。 結局、駐車車両の後ろに停車して、後方の赤信号で、後続車の流れが完全に途切れるまで待ってから、右車線へ移って、駐車車両をかわすことになり、そのまま右車線を走っていると、今度は後続車がすぐにやって来て、左側から次々に追い越していき、左に戻ろうにも戻れない状態になるでしょう。 この時、ドライバーは冷や汗状態で、パニックそのものです。 路上教習で幹線道路を走れるのは、指導員が乗っているからです。 まあ主さんの運転を見た訳ではないので、外れているかもしれませんが。

No.10 10/01/31 07:44
社会人10 

ゲームのカーレースより自動車運転は簡単です。遊園地のゴーカートのようなものですよ🎡🚗🎡
とにかく「…だろう」運転はしない、これだけです。免許を取って12年、無事故無違反で来てます‼

No.11 10/01/31 07:53
匿名希望 ( nAOFl )

>> 9 片側二車線の幹線道路が一番安全で 裏道程危険なんだよ 脇から何が飛び出して来るか分からないし 自転車 歩行者 路駐も多い ある程度、運転技量があれば、おっしゃる通りだと思いますが、恐らく今の主さんでは、片側二車線の道路では、特に右車線は、流れに乗れるだけの速度は出せないと思います。
かといって、左車線は、駐車車両が無数にあり、車幅の感覚がわからない為、これをよけることができず、ましてや走りながらの右車線への車線変更は、至難の業だと思います。
結局、駐車車両の後ろに停車して、後方の赤信号で、後続車の流れが完全に途切れるまで待ってから、右車線へ移って、駐車車両をかわすことになり、そのまま右車線を走っていると、今度は後続車がすぐにやって来て、左側から次々に追い越していき、左に戻ろうにも戻れない状態になるでしょう。
この時、ドライバーは冷や汗状態で、パニックそのものです。
路上教習で幹線道路を走れるのは、指導員が乗っているからです。
まあ主さんの運転を見た訳ではないので、外れているかもしれませんが。

No.12 10/01/31 10:15
ヒマ人9 ( ♂ )

>> 11 路線バスや路駐が有ったらそこに停車してバスが発車まで待ったり 右側車線の車が居なくなるまで数分間位停車してても良いと思うんだけど

No.13 10/01/31 10:31
匿名希望 ( nAOFl )

>> 12 そうですね。

それも一つの方法だと思います。

No.14 10/01/31 11:00
匿名14 ( 30代 ♂ )

友達と練習したコースを一人で行って見ればいいと思う。
知ってる道と知らない道の差は結構でかい

ぐるぐる回ってれば他も行ってみようと言う気に自然となるよ

No.15 10/01/31 17:36
けいこ ( 20代 ♀ 0RKPRb )

再レスします。私は免許とって11年、乗る様になって7年です。ペーパー講習受けて少しは上手くなったものの最初は酷い運転で今でもバックで駐車場には停まれません。でもペーパー講習受けた事により不安は無くなりました。事故も何回かありましたが経験して少しずつ上達はしています。昔から勘が悪く天然なせいもあるのか教習所ではアクセルとブレーキを踏み間違えたり免許とるのも苦労しました。でも毎日安全運転を心がけて乗っています。

No.16 10/02/17 09:14
ホラッチョ ( S9snb )

人とか車通りの少ない時間に練習すれば?あとは自分のペースで走れば大丈夫!

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

日常生活掲示板のスレ一覧

日常生活の疑問、なんでも相談しましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧