ATのサイドブレーキ

レス26 HIT数 9213 あ+ あ-


2009/10/13 18:20(更新日時)

皆さん、駐車する時、AT車のサイドブレーキって引きますよね⁉この前、修理工場に車の修理に行き、ピットから出てきた自分の車を整備士さんから返された時、サイドが引いてなかったんです😱酒飲んだ時に使う代行の運転手もサイド引かない人が多いし…ATのサイドって普通引かない物なのですか❓

No.1163318 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

パーキングだとまず動かないからね。ひかないひともいるのかも

忘れてたか

No.2

土地柄もあるよ‥
雪国ではまずサイドしないと思う‥凍結するから😱

No.3

そうですね、基本引くのが、常識ですね!


が、私も引きません。Pーキング事態が、サイドみたいな物んだから、サイドは保険ですよ✌(❌なんですが)因みにマニュアルもギアを ローに入れて短時間なら引きません。


(ちっちゃいお子様は、真似しないように)

No.4

停車時間が短い時引かないコトも在ります⚠Nレンジではヤらないように⚠

気候的に問題無ければサイドも引いた方が四輪動かなくなるので良いかとは思いますが💧(FFの話し)

No.5

教習所で習った時は(7年前)サイドひいてからパーキングの順番でした。


ちなみに彼はサイドひかない人😥

No.6

坂以外では引かない。

No.7

>> 6 私も✋

No.8

Pにしたら動かないので別にどちらでも良い‼

No.9

万が一、動いたら怖いので絶対に引きます。
というか癖かもしれませんけどね。

No.10

過信禁物でサイドも引きましょう💧
万が一の故障もあるかもしれないから保険掛けるつもりでね 😉

No.11

サイドブレーキを必ず引いておかないと駄目だという法律は、ないですからね ATはP又はNに入れておくと勝手には動きませんしね 要は念には念を入れてサイドブレーキを引いておく方がクリープ現象の引き起こるATは安全であるといわれているだけですから

No.12

>> 11 え❓A/TはNレンジでも動かないんですか❓💧

No.13

修理屋さんや代行のバイトの人に多いかな
普段毎回サイドブレーキ入れない癖がついてるんでしょう

修理屋でもマトモな所はサイドブレーキ引きますけどね

No.14

AT(オートマ)に限って説明します。
①Nレンジでは車は動きます。
・故障車などをNレンジにして押して移動する場合があります。
②Pレンジでは、車が動く可能性があります。
・Pレンジではタイヤにはブレーキはかかっていません。
・Pレンジで動きが制限されるのは、駆動輪(FF車の場合は前輪)だけで、駆動輪でないタイヤは自由に動きます。
・Pレンジは、あくまでミッションのギアをロックしているだけです。
・Pレンジはデフが生きてるので、片方のタイヤだけ、または、左右のタイヤを逆方向に回すことができます。
・以上により傾斜に対して車が斜めの場合などでは車が動く場合が考えられます。
③パーキングブレーキは、後輪の左右のタイヤにブレーキをかけます。

以上により、
・Pレンジにいれたが、何らかの原因(ミッションの噛み合わせ・シフト不完全)でミションがロックされなかった。
・サイドブレキーが甘かった
などによる事故を防ぐには、Pレンジにしてサイドブレーキも使うのが正しいです。

No.15

何も考えずに、車を停めたらサイドは引くもんだと思ってました。

もう体に染み付いているクセとも言えますね。駐車したらサイド引いてPに、サイド引いてないと教官(旦那)に注意されてしまいますし…😂

一時停止の時も、時間のかかる踏切や信号待ちの時にはサイドを引いてNにしてます。

たまにタクシー乗りますが、⬆のやり方してる運転手さんが多かったです。

No.16

主です😊レス読んでると、結構引かない人も居るんですね。自分もサイドは保険と云うか癖みたいなので引いています。しかし、まぁPレンジでも動かないと思ってはいましたが、動いてしまう事もあるんですね😱ビックリです💦あっ、因みに自分は関東在住なので、寒冷地ではありません😊

No.17

私も必ず引きます。万が一の為に、と言うか習慣ですね。

ちなみに北海道です。
冬は自宅の駐車場に停める時だけサイドブレーキ掛けないですが。(夜間は凍結の恐れがある)

それ以外は夏も冬もAT、MTどちらもサイドかけますよ✋

No.18

MT車がNでサイドを引かない為に坂で追突事故でむち打ちになってからは、必ずサイドブレーキはかけるようになりました

No.19

万が一の事を考えて、基本的にはかけて駐車します。

但し、寒冷地での長時間駐車ではパーキングブレーキをかけない場合があります(パーキングブレーキ機構が凍結してしまう可能性がある)。

因みに、パーキングブレーキをかけないで駐車する場合、AT車ではPレンジに入れ、MT車では1速又はリバースに入れておきます(惰性で動かない様にタイヤをロックさせる為)。

No.20

ATのサイドは引く癖をつけておかないと危ない よく間違って事故してますよね

No.21

私今年免許取りましたが、教官がト〇タの整備士だったという方でしたが、その方曰わく、サイドはあんま意味ないって言ってました😥
P以上の能力をサイドに求める場合は、何とかニュートン?以上の力でやらないと意味ないとか😣

あとサイドがあまり信用ならないっていう実験?をやりましたが、本当でした😣
業者の人達はそんなようなこと知ってるから、癖でやらないんでしょうね😣

私はサイドは第2保険くらいのくらいでやってます(^^)

No.22

>> 21 元・自動車メーカーの教官が(サイドは意味ないと)仰有っていたのですか💦所で、サイドが信用出来ない実験ってどうやるのですか❓ちょっと興味があってやってみたいのでお教え頂けますか❓🙌

  • << 26 私も教官の言う通りにやったのでよくは覚えていませんが…😢 確か平地と坂道でやったのですが 普通にPに入れてサイド引いてアクセル踏むのと、Dにいれてサイド引いてアクセル踏むとかそんな感じだったような気がします😣 あとは教官がちょこちょこ指示してたと思うんですが、何しろ怖かった‼‼‼のでうろ覚えです😢 すみません⤵ あとハンドブレーキをマッチョなお兄さんが利き手で思いっきり引いた後、普通にハンドブレーキを下ろして発進しようとしたけれど下がらない!😱 これくらいの力でやらなきゃ意味がないんだよ☝的な事を他に色々やったような感じだったと思います😣

No.23

私も昔は 引いてましたが 旦那が大丈夫だと 言うので 今は引いてません ただ 知り合いに 聞いたのですが 子供をチャイルドシートに 乗せたまま 用事を 済ませて 建物を出ると 車がゆるゆる 動いてて よ~く 見ると無人の車が 動いてる💧急いで 近づき サイドを 引いたそうです やはり こんなことって あるんですね

No.24

普通に引くべき サイドを何の為に引くんですかって事。安全確保の為でしょ? あとね。 サイドを引く事でリアブレーキの自動調整をしている訳です(サイドがシュータイプ)サイドを引か無いと次の車検まで無調整。

No.25

平坦な道なら『P』だけで大丈夫。

私はサイドブレーキを引く派ですから、引いてないと主さんと同じ感覚になるかも。

No.26

>> 22 元・自動車メーカーの教官が(サイドは意味ないと)仰有っていたのですか💦所で、サイドが信用出来ない実験ってどうやるのですか❓ちょっと興味があっ… 私も教官の言う通りにやったのでよくは覚えていませんが…😢

確か平地と坂道でやったのですが
普通にPに入れてサイド引いてアクセル踏むのと、Dにいれてサイド引いてアクセル踏むとかそんな感じだったような気がします😣
あとは教官がちょこちょこ指示してたと思うんですが、何しろ怖かった‼‼‼のでうろ覚えです😢

すみません⤵

あとハンドブレーキをマッチョなお兄さんが利き手で思いっきり引いた後、普通にハンドブレーキを下ろして発進しようとしたけれど下がらない!😱

これくらいの力でやらなきゃ意味がないんだよ☝的な事を他に色々やったような感じだったと思います😣

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

関連する話題

趣味掲示板のスレ一覧

趣味の話題はこちらで。ファッション👗、コスメ💄、ガーデニング🌵やジョギング🏃🏻‍♀️、ダンス💃🏻、釣り🎣、歌🎤など、自分と同じ趣味の仲間を掲示板で見つけよう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧