何年位で同居慣れますか?😊💦

レス11 HIT数 4975 あ+ あ-


2009/09/13 09:48(更新日時)

同居してる方教えて下さい🙇 大体何年位で気を遣わずに同居出来る様になりますか~? 自分だけ赤の他人って感覚がなくなるのはいつでしょうか? 本当の娘の様に何でも言える様になるのは何年位ですか~? ちなみに私は結婚と同時に義父義母と同居で三年目です😊

No.1148620 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

10数年経っても慣れません😭

No.2

うちの両親は結婚26年たちましたが、母はまだ父方祖母に気遣ってますよ😱
本当の娘のように…なんて一生無理そうです💧

No.3

私も完全同居して四年です😃ようやく慣れて来ました!
しかし主さん💦気を遣わなくてよくなる…なんて何年たってもないと思いますよ。いつまでたっても、気は遣わないといけないですよ!気を遣わなくなったら終わり⤵慣れる事と気を遣わなくなる事は全く違うと思います。どんなに慣れても、どんなに関係が良好でも、気は遣わないといけない😂

No.4

私は同居14年目ですが、その間に曾祖父(同居してました😅)義父が亡くなり、今は義母だけになってしまいました。優しい義母さんですが、それでも気はつかいますよ😄それと、「自分だけ他人」ということを素直に認めたら何するのも、されるのも(孫を溺愛😅)楽になりましたね。

No.5

主です😊皆さん一括の返事になってしまってごめんなさい🙇沢山ご意見ありがとうございます🙇 何年経ってもやはり気は遣うものなのですね😊💦 反対に気を遣わなくなると相手への思いやりがなくなってしまいますもんね💦 今までこちらの家に慣れようと必死で気に入られる良い嫁にならなきゃと言いたい事も我慢してた所があり少し疲れてしまいました😭孫が生まれもうすぐ二年になるのですが孫が生まれてから私だけひとりぼっちっていう孤独感がじわじわ現れてしまいました💦でも他人って事を認めるって事が大事なのですね❗❗少し気持ちが楽になりました😊ありがとうございます😊

No.6

>> 5 私も同じ気持ちでした😌家族になるんだ‼って気合い入ってましたよ。でも、血のつながりには勝てませんでした(疲れちゃった)
しかし、家族の中に一人、第三者の目で冷静に家庭を見られる人って大切だと思いませんか?私は義父が病に倒れた時に、爺ちゃんに介護が必要になった時に、冷静に判断できました。慌てる家族を落ち着つかせるキーマンだったかと思ってます😄
大丈夫😄主さんも家族にとって、なくてはならない存在ですよ。

No.7

全然慣れません。ストレス山積みです。😠

No.8

何年経っても無理です😔
本当の娘の様に だなんて😔

慣れた頃?には、自分は強く(or歪んでしまったり)なってるし、姑は更に強くなってるし、対立が増えていく一方ですよ🆚
そして、妻がボロボロに弱ってしまうか爆発するか最悪離婚😩⤵⤵


とならない為に、夫の支えや協力が必要です😊


女は強いですね。いったいどこまで忍耐力があるのだろうと我ながら関心します😏


謙虚な気持ちは大事ですが相手にもよりますね。

頑張って下さい✊

No.9

姑舅が元気でいる以上は無理です

No.10

私は結婚して五年半。結婚と同時に同居です‼うちは旦那と義父母が気持ち悪いくらい仲良しでよく三人で、コソコソおしゃべりしてます😱それを見ると嫁は所詮、赤の他人だな~と思います😔いまさら仲良くおしゃべりするのも変かと思うので仲間には入りませんが…😚確かに気疲れはします😱変な話、義父母が年老いて亡くなるまで気を使うかもしれません😱慣れる事はなさそうだな~😂😂😂

No.11

私は同居5年目。全く慣れません。慣れるどころか年々ストレス溜まってきます。やっと子供に恵まれ1歳半ですが、子供が出来て更にムカつきます。私の場合、義親が死ぬまで無理です。毎日、出て行く事ばかり考えています。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

嫁姑舅掲示板のスレ一覧

結婚後の嫁・姑(しゅうとめ)👵🏻・舅(しゅうと)👴との関係など、家族生活に関する悩みを匿名で語れる掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧