注目の話題
彼氏を信じていいのか
コロナワクチンによる健康被害 出てると思う
自分の子供に関心がない父親

ジェンダーについて

No.53 08/02/17 16:09
高校生0 ( 10代 ♀ )
あ+あ-

例えば代表的な例で
・就労問題
・育児・介護
などがあります

出産は女性にしかできないこと
つまり女性が産休をとることはしかたありません
しかし育児・介護休暇はどうでしょうか?
現在の法律で育児・介護休暇は男性でもとれるようになっています
しかし、残念なことに育児・介護休暇をとる男性は女性よりはるかに少ないです。
女性だから母性本能が~
介護にも母性本能?苦笑
そのうえ企業も男性が育児・介護休暇をとることをこころよく思っていないのが事実です


そもそも、女性に子どもを産んで欲しいというなら子どもを産みたい女性と結婚すればいいかと
この行為は男性が女性に自分の価値観や欲求を押し付けているようにとれます
また、子どもが欲しいと願うなら男性もしっかりと育児のサポートをするべきです。
ちなみに、
"休みの日に家族サービスをした"
というのは育児ではありません
また、お茶くみをずっとしていて今は起業家
控えめにこつこつとお茶くみなんかをやっていて起業家になれる女性なんてほんの一握りです
お茶くみなんかやっていてもキャリアは積めません。

53レス目(247レス中)

新しいレスの受付は終了しました

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧