注目の話題
結婚、見る目が養われる頃には相手がいない。
世帯年収1,500万円は負け組?
好きって言わせようとしてくる

法律に詳しい方

No.2 20/11/08 06:25
通りすがりさん2 ( ♀ )
あ+あ-

詳細が分からないので、なんとも言えません。
ネット上のトラブルで法的に対抗できるのは、
・名誉毀損(いわゆる誹謗中傷)
・プライバシーの侵害
・著作権の侵害
この辺りです。
名誉毀損は、主さんを特定して、中傷するようなコメントをされる、などが繰り返されることがあれば、成立します。
プライバシーの侵害は、主さんの個人情報が拡散されたりすると成立します。個人情報とは、無関係な人でも容易に個人を特定できる情報です。例えば
・顔写真+氏名
・氏名+住所(or電話番号or勤務先or学校など)
という風に、複数の情報を組み合わせることで個人が特定できる内容が該当します。
著作権の侵害は、主さんがSNSにアップしたオリジナル画像や文章を、無断転載されると成立します。マネされた程度だと成立は難しいと思います。

以上のようなことがあれば、法的に対抗はできますが、警察が動くことは稀です。
SNSのトラブルなら、運営会社に削除要請や相手のアカウント停止などを求めるのが基本的な対抗手段になります。
その先は、警察や弁護士といった機関の支援がないと難しいです。その先とは、例えば精神的苦痛や仕事の損失など、実害へ対しての損害賠償や謝罪を求めることです。手間と時間がかかり、被害者に勝ち目があるケースも限られることが多いです。
なので、まずはSNSの運営へ通報が現実的な対応になります。

最新
2レス目(2レス中)
このスレに返信する

トラブル掲示板のスレ一覧

いろんなトラブルに関する対処方法・疑問・相談はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧