癒し専用ルーム 194

No.113 20/08/29 06:29
英 ( NIolye )
あ+あ-

≫112


続きです。

もっとも、金融政策運営は第一の矢としてアベノミクスをけん引してきただけに、首相交代が中長期的に金融政策運営に微妙な影響を与える可能性がある。

  元日銀審議委員の木内登英野村総合研究所エグゼクティブ・エコノミストは、既に日銀は国債買い入れの減額など事実上の正常化を進めているとし、「安倍政権の退陣とともに日銀が金融政策の正常化を明示的に一気に進めることにはならないが、将来の正常化に向けた地ならしは進むのではないか」とみている。

  元日銀理事の門間一夫みずほ総合研究所エグゼクティブエコノミストは、17日のブルームバーグとのインタビューで、正常化の道筋をつけるためには「物価2%目標のあり方、長期的な低金利継続とETF(上場投資信託)などで市場介入を強めてきたことの副作用を総括し直す必要がある」とし、再検証は黒田総裁の任期満了後に新体制で行われる可能性があると指摘していた。

(第4段落以降にエコノミストのコメントを追加して更新しました)

以上です。

113レス目(500レス中)

新しいレスの受付は終了しました

日記掲示板のスレ一覧

携帯日記を書いてみんなに公開しよう📓 ブログよりも簡単に今すぐ匿名の日記がかけます。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

カテゴリ一覧