注目の話題
法的規制厳しくなってきた
娘と親どちらが悪い?
慰謝料請求の取り下げ、励ましください( ; ; )

いじめられる人にも問題があるとは

No.336 18/11/09 14:34
匿名1
あ+あ-

≫335

貴方は5年前にいじめの定義が変遷された事も知らないんですかね?


文部科学省によるいじめの定義は

「当該児童生徒が、一定の人間関係のある者から、心理的、物理的な攻撃を受けたことにより、精神的な苦痛を感じているもの」
(文部科学省HPより)


つまり、こちらが精神的な苦痛を感じていれば
相手がいじめている認識があろうとなかろうと
悪気があろうとなかろうと
それはいじめになる訳なんです。

例えば友達とプロレスごっこをして遊んでいたとします。
その時に、プロレスの技をかけられた子が精神的な苦痛を感じても、本人が「いじめ」と言えば、いじめの定義に該当します。

なんでもかんでも子供が精神的に苦痛を感じたら
いじめとして学校側に認知をされるので
全国の小学校と中学校と高校のいじめの認知件数は一昔に比べて数十倍も増加しているんです。

その事を貴方はよく知っていて
加害者が100%悪いんだと決め付けているのでしょうか?

加害者が100%悪いという事は
相対的に被害者が100%正しいという事になるけど
貴方は被害者に過失があったとしても加害者が100%悪くて
被害者が100%正しいと言えるのかな?


それに100%悪いというのは絶対悪になるのですが
絶対悪とは、誰にとっても、何にとっても悪である存在のことなので
この世には、絶対悪は存在しません。


【相対的】

[形動]他との関係において成り立つさま。また、他との比較の上に成り立つさま。「相対的な価値」「物事を相対的に見る」⇔絶対的。



「悪」というものは以下の3つに分類されます。

ⅰ、「絶対悪」
これは先ほども指摘しましたように観念的な概念で、現実には存在しません。

ⅱ、普通の「悪」
これは程度の大小を問いません。
ちょっとした嘘をつく事から、人を大量に殺すことまですべてこの範疇に入ります。

ⅲ、「必要悪」
これは結果的には社会に必要なことです。
結果としては悪いことではありません。
例えばアメリカでは教育のために子どものお尻をたたくことは
体罰の一部ではあっても「必要悪」として認めています。

「絶対悪」の使われ方。

既に述べたように概念の世界でしかない言葉ですから日常的にはあまり使われません。
目にするとしたら次のような表現ぐらいでしょう。
「世の中に絶対悪というものは存在しないんだ」

336レス目(500レス中)

新しいレスの受付は終了しました

トラブル掲示板のスレ一覧

いろんなトラブルに関する対処方法・疑問・相談はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧