関連する話題
ったくあのバガ共はよww
ヤンキー羊毛フェルト再開
ヤンキー麻雀連合!!

ヤンキー広場!!

No.153 17/05/07 14:43
ぎゃり~ばびゅばびゅ ( 30代 ♂ p0E11b )
あ+あ-

≫152

そう、天動説、地動説に決着が付く1000年以上も前に、数学はその真実を知っていたことになる

『サイン、コサイン、タンジェント』

その言葉ぁなんとも語呂がよく、リズミカルな響きを持っちゃいるがその反面、学にゃ些か面倒で決して容易ではねぇ正体を持っている

これら三角関数こそ、星の軌道と地球をを測る為に二千年以上も昔に考えられた言葉なんだが、地図を作る為の三角関数は二千年の間に地図を作ることの枠を超え、数学の世界を開拓する強力な道具に進化していった!

今では、サイエンス、エンジニアリング、テクノロジー…あらゆる分野に必要とされる言葉になったわけだが…

古代幾何学の縄の教典から幼少よりそれら経緯を知ってた俺は、学校授業での『テストや受験の為だけの数学』てヤツに、すげー違和感を感じてたんだわ

中身がねぇ…人類が正確な時計と精密な地図を手にするまで、どれほどの時間を費やし、現在にいたったのか…残念ながら、肝心な中身はどこにもなかった

高校んなりゃ、このサイン、コサイン、タンジェントと三年間付き合う事んなると思うが、1年で三角比としてのサイン、コサイン、タンジェントに出会い、2年で三角比は三角関数に変わり、夥しい数の公式が目の前を過ぎていき、そん中で俺ぁ何人も挫折して諦めてく奴を目の当たりにしてきた

そして、そいつらは決まってこうゆった

『なんの為に三角関数なんかやらなきゃならねぇんだ?将来、自分の人生に何の役に立つんだ?』

と!じゃ、教師はこいつらに真面目に返答し、気の利いた言葉をかけたか?とゆわれりゃ、そんな記憶は俺にはねぇ

受験指導の現実が、それを許さねーといったとこだろーが、結局卒業するまで、学校でサイン、コサイン、タンジェントの物語が語られるこたぁなかった

153レス目(486レス中)
このスレに返信する

関連する話題

何でも雑談!掲示板のスレ一覧

何でも雑談掲示板。みんなで楽しくまったり語り🗯合おう❗ 暇つぶしにもぴったり。いつでもどこでも投稿や閲覧が可能です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧