注目の話題
父の日のプレゼントまだ決まってない…
近所の家が出入り激しい ドンドンカラカラ
駅でおかしな人に遭遇

発達障害相互理解研修6

No.89 14/09/06 15:51
通行人0 ( ♂ )
あ+あ-

≫67

>共感が無ければやっていられないか?
>労いが無ければやっていられないか?

俺は、そうだと思ってるぞ。それが定型発達者の特性だと思ってるし。

俺たちが配慮が必要なことがあるように、定型発達者も配慮が必要なことがあるんじゃないか?

俺たちがだけが何かの特性を持ってるわけじゃなくて、定型発達者も何かの特性を持ってるんじゃないか?

どちらがメンタルが強いとか弱いとかじゃなくて、強い部分と弱い部分が、それぞれ違ってるだけなんじゃないのか?

だからこそ、俺は「重度の定型発達者」という表現を使った。より配慮が必要な者が「重度」というわけだ。

まずは親を支援することから。親たちは理解も必要としている。発達障害者同士は、言葉で言わなくても分かることも多いと感じる。だが、いくら俺たちが親を理解していても、言葉で言ったり、仕草や表情で見せてやらないと、定型発達者は不安で仕方ないらしい。

ならば、その不安を少しでも和らげてやるのが俺の役目じゃないかと思う。最近締め切りが近くてなかなか来られないのは申し訳ないが、俺もできることをしようと思う。

多くの定型発達者は、すぐには成長しないよ。温かい目で気長に接してやってくれないか?

そうして心に余裕が生まれれば、子供たちにまっすぐ向き合うこともできると思うぞ。それが定型発達者を支援するコツだって、俺は思ってる。

89レス目(266レス中)

新しいレスの受付は終了しました

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧