元旦勤行について

No.8 13/12/31 18:15
名無し1
あ+あ-

≫7

活動ばかりを行って仕事をおろそかにしても良いなど等は言われていない。

むしろ御本尊を重んじるならば、社会に御本尊の功徳を与えるのも法華経の行者として振る舞いなのではと思います。

釈尊の出世の本懐は人の振る舞いにてそうらいけるぞ。

釈尊が現世に生まれてきた理由は仏として人に釈尊自身の人に対する振る舞いである事。

人に対して決して王子だから偉いとかではなく、 どんな身分であれ、低姿勢で、平等に扱い誰にでも頭を下げて尊敬する姿で歩き回った。

それを皆に自身の姿を見せて、教える為に生まれてきたのが釈尊。

釈尊ですら、通りすがりの人に石を投げられたり、馬鹿にされていた。

それでも、怒る事はせず、仏としての振る舞いを貫き通したとあります。
悪人であれ、誰でも仏に成れる素質を具えている ので、御本尊を信受する人達は尚更であると指南されています。

道徳を弁え、人々の模範となるように、日々の暮らしの中で勇猛精進して行く事は御本尊にとっても、信受する人にとっても、善業を為し法味となる事に違いないと思います。

その方々の題目や唱題は、十方仏菩薩、竜樹、天台にも越え、法華経を御供養した事になります。
ですが、私自身も所詮人間です、周りに流されたり、つい感情的になったりしまう。

しかし、それでは本当の仏としての振る舞いにはならないので、日々の暮らしが全て仏道修行である為、まだまだ修行が足りないのです。

人から離れ、一人修行に励む事は確かに自己的には良いかも知れないですが、菩薩行を真っ当するのが、法華経の菩薩(法華経を受持する人)たちです。

自他共に仏成する事を目的として出世した方々である事を常に忘れてはならないとも指南されています。

肝心な時は忘れてしまうもの、肝心な時こそ、忘れてはならないと門下に伝えています。

自宅に御本尊が無くても、北に向かい題目を唱え、東に向かい三偏をする方法があります。

8レス目(211レス中)
このスレに返信する

何でも雑談!掲示板のスレ一覧

何でも雑談掲示板。みんなで楽しくまったり語り🗯合おう❗ 暇つぶしにもぴったり。いつでもどこでも投稿や閲覧が可能です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

カテゴリ一覧