注目の話題
あまりにも稚拙な旦那にウンザリです
マイナンバーカードを持ってない人へ
経済的な理由で大学に行けないことはおかしいですか?

休みを取りたいと言ったら嫌味

No.33 13/02/21 14:45
名無し33 ( 20代 ♀ )
あ+あ-

シフトを組むのって、実はすごく大変なんですよね。
私もバイト時代に店長とシフトを考えたりしていましたが、どこかが手薄にならないように、考えて考えて決めるんです。
決めたあとや、完成間近に変更されると、正直イラッとしますよ。

確かに急に決まったことなので、仕方ないと言えば仕方ないです。
でも、主さんは“仕事を休む”以外の選択肢は考えましたか?
どなたかがおっしゃっていましたが、説明会にご主人や義両親、主さんの両親の誰かが行くことはできないのですか?

尽くせる手を全て尽くして、それでもダメなら仕方ありません。
事情をきちんと説明して、誠心誠意、頭を下げて、お願いすべきです。

主さんに事情があるように、会社にも事情があります。
それは理解していただけますか?

世の中、全て自分の思い通り、期待通りにはなりません。
今回の件だって、変更していただけるなんて感謝すべきですよ。
本来なら期限が過ぎたものなんて受理されませんから。

お子さんがいらっしゃるので、急に熱を出したり、もう少し経てば学校行事やら参観日やら、いろいろありますよね。
そういう事情は会社側もある程度はわかっていると思います。

でも、主さんはどこか「子供のことなんだから休めて当たり前」と思っていませんか?
休む際、誠心誠意を持ってお願い、謝罪はしていますか?

会社は学校や遊びの場ではないし、色々な責任があります。
責任は会社内だけではなく、お客様や取引先、色々な関わりがある中で、会社は経営しています。

「子供が…」「急用が…」で簡単に休まれては、仕事に穴が空くことはわかりますよね?
人がいないという職場なら、尚更です。

私の両親は自営で従業員は5人程度、主婦の方もいます。
主婦の方はやっぱりお子さん関係(主に体調不良)で急に休みます。
両親は子供のことだから仕方がないと、文句は言わず、いつもその人たちのカバーをしています。
人がいないから、でも他の従業員に大変な思いはさせないよう、両親だけで主婦の方の仕事をほとんど割り振っています。
しわ寄せは全てこちらに来ます。

主さんがが休む以上、どこかで誰かが大変な思いをしているということを知ってください。
「子供のことだから仕方ない」で、簡単に片付けないでください。
母親としての義務も大切ですが、社会人としての義務も大切です。

嫌味を言う上司に、そりゃ、頭に来ることもあるでしょう。
今回も嫌な思いをされましたね。
嫌味を言うのは上司の人間性なので、それはそんな上司を持つ主さんに同情します。

でも、主さんはなんだか休むことを簡単に考えているように思えたので…

相手の立場で考える。
主さんと上司、どちらにも足りないことだと思います。

33レス目(48レス中)
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧