注目の話題
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。
駅でおかしな人に遭遇
付き合ってもないのに嫉妬する人って何?

日本を巡る気になるニュース2⃣4⃣

No.33 13/02/15 21:13
匿名0
あ+あ-

中国版ツイッター微博のアカウント名・徐静波微博さんが、「石原慎太郎・日本維新の会共同代表が13日、衆議院予算委員会で中国を支那(シナ)と呼んできたのは間違ってはいないと主張した」と紹介した。

産経新聞によれば、石原共同代表は「中国政府のコメントを発信しているインターネットサイトのイニシャルは “sina.com”だ」と指摘し、中国とは山口県、岡山県、広島県を指すのであって、支那は支那で良いじゃないかと発言した。

徐静波微博さんは石原共同代表の発言を聞いて「拳がうずうずする」と怒りを表現しているが、多くの中国人ネットユーザーたちも同様のコメントとともにリツイートし、
「日本人は骨の髄まで傲慢(ごうまん)だ。この種の輩(やから)は拳でしか屈服できない」、「拳がうずうずしているのは君1人ではないよ」などといったコメントがあった。

ほかにも、日本を「倭国」、「小日本」、「鬼子」などの蔑称(べっしょう)とともにリツイートするユーザも見られた。

しかし、石原共同代表の主張も理解できるというユーザーもいて
「憎らしいが、石原の主張も理に適っている。われわれの教科書にも支那がなぜ侮蔑(ぶべつ)の意味を持つのかは書いていない。
ちょうど釣魚島(尖閣諸島の中国側呼称)がなぜ中国のものなのか分からないのと同じように」というコメントがあった。

石原共同代表が指摘した「sina.com」は新浪という企業が運営しており、中国版ツイッターと呼ばれる微博も運営している。
中国人ネットユーザーからは「これは新浪がクズであることを説明するものだ」と、当企業のドメインが「sina」であることを非難する意見もあった。

また、「夏目漱石や芥川龍之介などの作家も支那の呼称を使っているよ」と指摘するユーザーや、
「孫文や黄興、梁啓超も支那を使っていたことはほとんどの中国人が知らない。そのくせ支那の字を見ると怒る。
語源を調べることもせず、詰込み型の教育というのはこんなものだ。独立した思考能力を奪ってしまう」と教育体制の批判を展開する意見もあった。

徐静波微博さんは、中国浙江省出身のジャーナリストで、アジア通信社の社長でもある。現在は日本在住で、微博でも日本に関する話題を多くつぶやいている。

news.searchina.ne.jp

33レス目(500レス中)

新しいレスの受付は終了しました

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧