注目の話題
彼女持ちが女性のお願いで個人的な飲み会を開くってあります?
60代後半の男性はなにしてる?
恋人と距離を置いてる意味がない つらい

阪神大震災時のネット利用

No.2 11/03/14 17:51
しゃちょー ( 30代 ♂ SYSOP )
あ+あ-

1月17日午後からNHKなどがラジオやテレビで安否情報を流したが、二十日夕方までに三万件を越える問い合わせが殺到し、放送できたのは一万件程度だった。民間局でもテレビ伝言板を実施したところがあったが、放映件数には限度があった。NTTはフリーダイアルで死亡者の問い合わせに応じたが、殺到する電話に対応できなくなり、警察署でも照会に応じるよう拡大された。こうした状況のもとで倒壊した家屋に張り紙をするという原始的な伝達手段が数多く見られた。

地震後しばらくしてから、被災地とその周辺で要求される情報は、医療事情、給水車の巡回状況、道路や公共機関の状況、買い物、銭湯などについての個人的な生活情報へシフトした。これらは、主としてラジオで放送されたが、必要な情報が出てくるまで待たなければならないこと、メモを取る時間が十分にないことなどの問題があった。

2レス目(170レス中)

新しいレスの受付は終了しました

応援しよう!掲示板のスレ一覧

地震の災害に遭われた方に何とか手をさしのべたい。そんな風に思っておられる方。そして、残念ながら被災された方が自由にお使い頂ける掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧