注目の話題
近所の家が出入り激しい ドンドンカラカラ
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。
不倫相手を忘れらず、家庭に向き合えません

子供の話ばかりの職場

レス99 HIT数 6585 あ+ あ-

主婦
16/11/14 20:24(更新日時)

病気を患い、体力的に自信がなく、フルタイムでは無く、パート勤務での仕事復帰をしました。

パートで働くのは初めてです。
職場の人達は年齢はバラバラですが、子ありで、休憩等は子供の話ばかりです。

子供がいれば子供の話ばかりになってしまうのも仕方ないし、子なしの私に気を使ってなんて言えないしおこがましいので、いつも聞き役に徹していました。パートはどこへ行っても同じだとも思いましたし。

それから数ヶ月後、友達や義母や母親に職場の話題を話すと、皆口を揃えて、「私の職場は子供の話はあまりしない。子供がいない人でも話せる当たり障りの無い話をすべき」と言っています。

私はパート仲間全員一緒に昼休みを取るのですが、母親や友達は全員一緒には取らないようです。だからかなとも思ったり・・・

やっぱり私の職場はちょっと過剰に話をしすぎの職場なのでしょうか?

正直、子供ばかりの話にストレスもあり、悩んでいます。

No.2397567 16/11/09 19:28(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.52 16/11/11 22:20
名無し52 ( 40代 ♀ )

私も病気で子供が出来なくなりました。
職場はフルタイムで仕事してます。ほとんどが既婚者で子供、孫の話ばかりです。
ずっとそんな感じでした。
うちの妹も子供ができず、姉妹で親不孝ものですが、親もあまり気にしてませんね。
家族が気にしてたら気になるの分かります。
あまり気にしないでみたらいかかでしょうか?

  • << 54 レスありがとうございます。 私にも兄弟(義理含む)はいますが甥姪がいません。 子供の出来ない私に義父は「女じゃない」等、色々言われた経験があります。夫にも問題はありましたが認めない義父でした。 それと、すみません。実は私には実母は他界しています。フェイクしていました。 実親はいません。

No.53 16/11/11 22:40
主婦 

>> 50 自分は結婚もしていないし、子供ももちろんいないのだが、主を批判している子持ちより主さんの方が常識人と思ってしまうのは自分だけなのだろうか レスありがとうございます。

自分自信を常識があるとは思ってはいませんが、励まし感謝します。とても嬉しかったです。

No.54 16/11/11 22:46
主婦 

>> 52 私も病気で子供が出来なくなりました。 職場はフルタイムで仕事してます。ほとんどが既婚者で子供、孫の話ばかりです。 ずっとそんな感じでした… レスありがとうございます。

私にも兄弟(義理含む)はいますが甥姪がいません。

子供の出来ない私に義父は「女じゃない」等、色々言われた経験があります。夫にも問題はありましたが認めない義父でした。

それと、すみません。実は私には実母は他界しています。フェイクしていました。
実親はいません。

No.55 16/11/11 22:54
名無し52 ( 40代 ♀ )

>> 54 私も結婚まで考えてた人の親戚に壊れ物扱いされました。
こっちの方言でぼっこれというらしいですが、その時はまだ若くとても傷付きました。
その方とも結婚はせず、今もしてません。
子供の事があるので、結婚は考えてません。

No.56 16/11/11 23:03
主婦 

>> 55 自分の存在を全否定されたようで辛いですよね。

私も今でも忘れることが出来ません。

私が言うのはおこがましいのかもしれませんが、結婚は子供ありきではありません。
人生を一緒に歩いていくのは夫婦です。

子供が絶対欲しい人もいるとは思いますが、夫婦の絆がなによりも大切と思う人も沢山います。

幸せになる権利はあります。

No.57 16/11/11 23:07
名無し52 ( 40代 ♀ )

>> 56 そうですね。
でも結婚するほど好きな人なら子供欲しくなるし、その事で揉めるのは嫌なので。
お付き合いはしたりするけど、結婚はあまり考えないな…
そんなこと気にせずに人生を送れるような人を見つければいいのかな?😅

  • << 61 ごめんなさい。私、トンチンカンなレスしちゃったかも。 私の前職場の先輩(50代)ですが、事実婚っていうんでしたっけ? 籍は入れないで同棲しています。 子供は作らなかったそうです。 もうかなり長くお付き合いしているみたいです。 今でも先輩と交流があって、時々呑みに行くのですが幸せそうです。 幸せな形は色々あるんだなあと思いました。

No.58 16/11/11 23:14
主婦 

>> 57 好きな人なら、子供が出来なくても大切な存在なのでは?

このサイトにも色々な価値観の人達がいるように、結婚観も色々な方がいると思います。

少なくとも、私の夫は子供がいないことに後ろ向きではありません。

ひとりいるなら、もっといると思いませんか?

No.59 16/11/11 23:18
名無し52 ( 40代 ♀ )

>> 58 そうですね。
前の彼は、バツイチで子供二人いたから、子供にはこだわらないっていってくれたんだけどね。
色々あってお別れしてしまいました。

No.60 16/11/12 07:12
主婦 

>> 59 レスありがとうございます。

本当に人生色々ありますよね。
私も色々あって時々疲れちゃいますよー(><)


(本題に戻りますが)
自分は良かれ(楽しい話題)と思って話した事が実は相手には辛い事だったりするんですよね。 人の辛さの厚みは分からないので、プライベートな話は難しいです。

もちろんプライベートな話も楽しいですが、色々な話題や当たり障りのない話題も出来る方が私は良いと思うんです。強い人ばかりじゃないですし。

No.61 16/11/12 07:25
主婦 

>> 57 そうですね。 でも結婚するほど好きな人なら子供欲しくなるし、その事で揉めるのは嫌なので。 お付き合いはしたりするけど、結婚はあまり考えな… ごめんなさい。私、トンチンカンなレスしちゃったかも。

私の前職場の先輩(50代)ですが、事実婚っていうんでしたっけ? 籍は入れないで同棲しています。
子供は作らなかったそうです。

もうかなり長くお付き合いしているみたいです。

今でも先輩と交流があって、時々呑みに行くのですが幸せそうです。

幸せな形は色々あるんだなあと思いました。

No.62 16/11/12 08:21
主婦 

>> 24 主さんって自己中な人、、 レスを読み返していたら、返事が漏れていたようです。すみません。

私は自己中でしょうか?

一言しかレスが無いので真相はわからないのですが、自分ではあまりそうは思わないです。

No.63 16/11/12 08:29
主婦 

>> 10 休憩時間に誰と何の話題で話そうと自由だと思いますが。 聞くか聞かないかもあなたの自由。 あなたは自分の話したい事を話せばいいだけ… 返レスしたつもりでいましたが、していなかったみたいです。すみません。
遅くなりましたが改めて返レスします。

恐れとかは無いです。

レスを読んでいく中で思った事ですが、休憩時間の考え方の違いなのかなと思いました。

休憩時間は仕事じゃないから、何を話してもいい。
休憩時間も仕事のうち。話題にも気を使う必要がある。

色々な価値観があって当然なので、参考になりました。

No.64 16/11/12 16:36
名無し64 ( 40代 )

その場職場で違うんじゃないかな。サラッとサッパリした人だと当たり障りなく世間話して円滑に仕事をすすめるし。

子供の話は子供いない人もいるし、自慢になる場合あるしね。

  • << 67 レスありがとうございます。 職場の雰囲気や働く人達の性格にもよりますよね。

No.65 16/11/12 17:01
名無し65 

今は結婚するのが遅い人も多い時代。好きな人と結婚しても、子供がほしくてもできない人も結構いると思う。子供を持つ人達にとっては子供の一挙一動が自慢であり悩みでもあるだろうけれど、子供が出来なくて悩む人にとって、毎日のように聞かされる我が子話は苦痛でしかない。

子育ては大変なことだから、他に趣味なども余暇がなかったりして、子持ちにとって子供話が唯一の話題になってしまうのは仕方ないかもしれないけど。要するに子持ちと子無しは毎日一緒に休憩してもお互い苦痛にしかならないってことかも。

  • << 68 レスありがとうございます。 小さな子供がいる方はテレビも見る時間も無いと思うので、どうしても話題の中心が子供になってしまうのは仕方ないと思います。 私の職場は小学生の子供を持つ方もいますが、高校生以上、むしろ社会人や結婚して巣立っている子供がいる方がほとんどです。でも子供の話ばかりです。 子供もいなくなり、夫も残業で遅く、夕飯を作らなくていいらしく、私が料理の話をしても「夫婦2人でもちゃんと作るんだ。偉いね。私なんてもう作らないわ」「わかるわかる!惣菜とコンビニだよね」で話は終了しちゃうので。

No.66 16/11/12 18:03
匿名66 

主さんの知り合いが言うことも、主さんの職場の環境もどちらもあり得るし正解はないですよ。
強いて言うなら別の感覚だからと言って話題の強制や規制をする権限はないということ。
子供の話が苦痛なら聞かなければいいだけで、気を使うべきと外野がガタガタいうのはおかしいですよ。

  • << 69 レスありがとうございます。 私は強制も規制もしていませんし、ましてや気を使うべきとも思っていませんし、レスしていないつもりです。 私がレスに書いているのは、もう少し違う観点からの考えです。

No.67 16/11/12 18:25
主婦 

>> 64 その場職場で違うんじゃないかな。サラッとサッパリした人だと当たり障りなく世間話して円滑に仕事をすすめるし。 子供の話は子供いない人もい… レスありがとうございます。

職場の雰囲気や働く人達の性格にもよりますよね。

No.68 16/11/12 18:35
主婦 

>> 65 今は結婚するのが遅い人も多い時代。好きな人と結婚しても、子供がほしくてもできない人も結構いると思う。子供を持つ人達にとっては子供の一挙一動が… レスありがとうございます。

小さな子供がいる方はテレビも見る時間も無いと思うので、どうしても話題の中心が子供になってしまうのは仕方ないと思います。

私の職場は小学生の子供を持つ方もいますが、高校生以上、むしろ社会人や結婚して巣立っている子供がいる方がほとんどです。でも子供の話ばかりです。

子供もいなくなり、夫も残業で遅く、夕飯を作らなくていいらしく、私が料理の話をしても「夫婦2人でもちゃんと作るんだ。偉いね。私なんてもう作らないわ」「わかるわかる!惣菜とコンビニだよね」で話は終了しちゃうので。

No.69 16/11/12 18:38
主婦 

>> 66 主さんの知り合いが言うことも、主さんの職場の環境もどちらもあり得るし正解はないですよ。 強いて言うなら別の感覚だからと言って話題の強制や規… レスありがとうございます。

私は強制も規制もしていませんし、ましてや気を使うべきとも思っていませんし、レスしていないつもりです。

私がレスに書いているのは、もう少し違う観点からの考えです。

  • << 78 主さんが子供の話ばかりつでストレスに感じたからといって、主さんの親族などが子供がいない人でも出来る話をすべきとか外野が強制や規制をする権限はありません。 それって軽い悪口ですよ。そんな不毛なことをするならそのグループに属さなければいいと思います。 また、主さんが強制しているとも規制しているともいっていません。 それに、気が合わなければ近づかなければいいと言う真っ当でシンプルなレスに学生かどうかなんて、ただの偏見です。仕事をしに行っているのかお話をしに行っているのかわからないような職場なのでしょうか。 スレを立てたからにはもう少し慎重な言葉の選び方をしたほうがいいですよ。 この問題は、的を得たレスがいくつつこうが主さんがああ言えばこう言う性格を直さないか限りは何も変わらないと思います。 もう少し大人になりましょうよ。

No.70 16/11/12 19:32
匿名70 

なんだかんだ理由をつけて、休憩は外に行く。

それしかないよ。

子持ちは、子供の話ばかりになるのは仕方ないし、子なしに、配慮なんかするわけない。

No.71 16/11/12 22:10
主婦 

>> 70 レスありがとうございます。

個人プレー出来れば良いのですが出来ません。

以前、理由をつけて何回か休憩中に席を立った事があります。
そうしたら仕事中に嫌がられをされて、自分の仕事にかなり影響が出ました。

席を立つのをやめてからは嫌がらせは無くなりましたが。


No.72 16/11/13 04:51
通行人72 ( ♀ )

主って面倒くさいタイプ。
普通自分と合わない人だなって感じたら自ら寄って行かない と思う。なのに、主はわざわざ気の合わない人たちの所に寄って行って、一人でモヤモヤしてるだけのような気がします。会話の話題なんて人それぞれ。人間関係上手く築ける人はそんな所にこだわらないと思いますよ。

No.73 16/11/13 06:39
主婦 

>> 72 レスありがとうございます。

職場ですので、気が合わないから近づかないとかは出来ませんよね?

学生さんなのかな?

No.74 16/11/13 14:05
名無し33 ( 30代 ♀ )

>> 35 レスありがとうございます。 そうですね、性格が悪いって事におさまるのかなと私も思います。 仕事の仕方をみていても、自分さえ良けれ… 新しく入ってきた人って、心細いだろうから私は話しかけますけどね。
職場とか趣味の場とか関係なく。
雰囲気良ければ自分から話しかけに行きますけど、やっぱり話しかけてもらうと嬉しいですよね。
仲良くなれば、仕事でも何でもスムーズになりますから、そういう意味でもわざわざ弾こうとする人の意がわかりません。
今まで築いてきた仲間や盛り上がってきた話題の方が大事!仲良くなりたいなら自分から入って来れば良いじゃん!って人もいるにはいますよね。
そういう人に限って、本当話しかけずらい空気プンプン出します。
わざとらしく背中向けたりとかw
入っていっても絶対内輪の話題変えないから結局わからなくて凄い居心地悪いし。
小学生かっ!って思います。
私は外に食べに行くようになりましたけど、上司から「昼休憩が別々だと見た目良くないし、仲良く出来たら仕事にも良いから一緒に食べてくれ。」と言われましたけど「そんなの重々承知ですし、今まで努力してきましたけど、弾こうとしてるのあちらなんであちらを説得して下さい。」って言いましたよ。
上司もまさか年上のおばさん達がそんな事してるとは思ってなかったようで驚いてました。
本当に世界が小さいおばさん達でした。

  • << 76 レスありがとうございます。 わかります!私も同じ経験しました! 短期で入っていたパートさんなんですが、1通り質問攻めした後は知らんぷり。 パートさんが話しかけてもスルーで仕事もろくに教えようとはしなかったんです。 なんなんでしょうね?この仲間意識。

No.75 16/11/13 15:28
匿名75 

主さんてああ言えばこう言う人だね。
休憩中に個人プレイしたら嫌がらせ?
全て思い込みだよ。貴女の言動は人を不快にさせるんだと思う。
辞めるみたいだけどどこで勤めても同じ。またああだこうだ言うんじゃない?
仕事しに行ってね。

  • << 77 レスありがとうございます。 私、ずっと個人プレーは出来ないとレスしていましたよ。理由を少し書いただけですよ? なにか理由をつけて文句を言いたいのは貴女のような気がします。 ちなみに仕事をちゃんとしていないのは子ありの歳上パートさん達です。午後お茶してくっちゃっべってるんで。本当に仕事してほしい。 パートだからと思っていましたが、レスを書いていくうちに変わりました。パートといえ仕事です。仕事が無ければ自分から探すくらいの気持ちでいないとと私は思います。

No.76 16/11/13 16:05
主婦 

>> 74 新しく入ってきた人って、心細いだろうから私は話しかけますけどね。 職場とか趣味の場とか関係なく。 雰囲気良ければ自分から話しかけに行きますけ… レスありがとうございます。

わかります!私も同じ経験しました!

短期で入っていたパートさんなんですが、1通り質問攻めした後は知らんぷり。
パートさんが話しかけてもスルーで仕事もろくに教えようとはしなかったんです。

なんなんでしょうね?この仲間意識。

No.77 16/11/13 16:17
主婦 

>> 75 主さんてああ言えばこう言う人だね。 休憩中に個人プレイしたら嫌がらせ? 全て思い込みだよ。貴女の言動は人を不快にさせるんだと思う。 辞… レスありがとうございます。

私、ずっと個人プレーは出来ないとレスしていましたよ。理由を少し書いただけですよ?

なにか理由をつけて文句を言いたいのは貴女のような気がします。


ちなみに仕事をちゃんとしていないのは子ありの歳上パートさん達です。午後お茶してくっちゃっべってるんで。本当に仕事してほしい。

パートだからと思っていましたが、レスを書いていくうちに変わりました。パートといえ仕事です。仕事が無ければ自分から探すくらいの気持ちでいないとと私は思います。


No.78 16/11/13 17:03
匿名66 

>> 69 レスありがとうございます。 私は強制も規制もしていませんし、ましてや気を使うべきとも思っていませんし、レスしていないつもりです。 … 主さんが子供の話ばかりつでストレスに感じたからといって、主さんの親族などが子供がいない人でも出来る話をすべきとか外野が強制や規制をする権限はありません。
それって軽い悪口ですよ。そんな不毛なことをするならそのグループに属さなければいいと思います。
また、主さんが強制しているとも規制しているともいっていません。
それに、気が合わなければ近づかなければいいと言う真っ当でシンプルなレスに学生かどうかなんて、ただの偏見です。仕事をしに行っているのかお話をしに行っているのかわからないような職場なのでしょうか。
スレを立てたからにはもう少し慎重な言葉の選び方をしたほうがいいですよ。
この問題は、的を得たレスがいくつつこうが主さんがああ言えばこう言う性格を直さないか限りは何も変わらないと思います。
もう少し大人になりましょうよ。

  • << 83 ヨコ失礼。 >そのグループに属さなければいいと思います。 離れられる環境ならとっくにしてるんじゃない?それが出来ない環境なんですよね?そこを言っていても問題解決にはならないんじゃない? そもそも会社って、独身や既婚もそうだけど、病気や不妊、中には子供が亡くなった人もいますよね。 シンママだっている。両親が他界している人もいれば、姑とうまくいってない人もいる。 不妊や子供な亡くなった人は子供の話が辛い人だっているし、ご主人と離婚した経験がある人は夫の話が辛い人だっている。 プライベートな話って、時には相手をものすごく傷つけている事もあると思うんです。 だから当たり障りのない会話って万能なんだと思う。興味のない話だったとしても、それで円滑な人間関係が築ける事が社会性なのではないでしょうか。 主さんは子供の話は聞いていて楽しいと言ってる。これってなかなか言えることじゃないと思う。十分子供のいる人に寄り添っていると私は感じます。 だから、子供のいる人達も、もう少し子供のいない人の気持ちとか理解してもいいんじゃないかなと思います。 話は元に戻るけど、グループから離れるという提案ではなくって、お互いが寄り添える話題作りを提供し合う方が平和的解決だと思いませんか?

No.79 16/11/13 17:19
主婦 

>> 78 レスありがとうございます。

私の友達や親が私に言う言葉を悪口というのは少し過剰反応だと思います。

悪口というのなら、ここのレスで子なしに配慮のない意見が多く、これも立派な悪口と言えるのでは無いでしょうか?

また、私は子ありの方達の価値観を完全否定はしていません。もちろん社会性のない人もいると思います。それは子あり子なし関係なくいると思っています。

あくまでも、今の職場の人達の価値観、仕事のあり方が私には合わないと、このトピを通して認識したまでです。



No.80 16/11/13 20:11
社会人4 

http://mikle.jp/viewthread/2398849/

なんか同じようなスレ発見。
納得いかないんだろうね。

No.81 16/11/13 20:19
主婦 

>> 80 えっと・・・ 私じゃないんですけど。

何言っても信用してもらえなさそうですが。

No.82 16/11/13 21:20
主婦82 

私は2児の母です。
今は仕事をしていないですが、専業主婦でいてもパートをしていても、やっぱり子供とか旦那の話をよくしますよ。
主さんも子供を産むとわかると思いますが、母になると、1日の中で子供のことがほとんどになるわけです。
そうなると自然と、うちの子なんて〜って話になるんですよね。

昔パートしていた時、独身の人もいましたがほとんど既婚で子持ち。独身の人もわかる話をしていても、何かの話題から子供と話になってしまうんですよね。
みんな子供が大好きでそればかりになるんですよ…

  • << 87 レスありがとうございます。 私は子供を産むことは出来ませんが、パートの人達の話を聞いていると、大変だなって事はわかります。 今年は例年より早くインフルが流行っているので、受験生のママさんは色々心配なんじゃないかなと・・・ ほんと想像することしか出来ませんが。 私の職場でも、気がつくと子供の話になってますね。

No.83 16/11/14 00:52
通行人 

>> 78 主さんが子供の話ばかりつでストレスに感じたからといって、主さんの親族などが子供がいない人でも出来る話をすべきとか外野が強制や規制をする権限は… ヨコ失礼。

>そのグループに属さなければいいと思います。
離れられる環境ならとっくにしてるんじゃない?それが出来ない環境なんですよね?そこを言っていても問題解決にはならないんじゃない?

そもそも会社って、独身や既婚もそうだけど、病気や不妊、中には子供が亡くなった人もいますよね。
シンママだっている。両親が他界している人もいれば、姑とうまくいってない人もいる。

不妊や子供な亡くなった人は子供の話が辛い人だっているし、ご主人と離婚した経験がある人は夫の話が辛い人だっている。

プライベートな話って、時には相手をものすごく傷つけている事もあると思うんです。

だから当たり障りのない会話って万能なんだと思う。興味のない話だったとしても、それで円滑な人間関係が築ける事が社会性なのではないでしょうか。


主さんは子供の話は聞いていて楽しいと言ってる。これってなかなか言えることじゃないと思う。十分子供のいる人に寄り添っていると私は感じます。

だから、子供のいる人達も、もう少し子供のいない人の気持ちとか理解してもいいんじゃないかなと思います。


話は元に戻るけど、グループから離れるという提案ではなくって、お互いが寄り添える話題作りを提供し合う方が平和的解決だと思いませんか?





  • << 88 レスありがとうございます。 普段は楽しく話を聞いたりできますが、皆の妊娠中の話はさすがにキツかったです。 確かに知らず知らずのうちに人を傷つける事ってありますね。 私も気をつけようと思います。 参考になります。ありがとうございました。
  • << 96 確かにそれがベストです。 けれどそれが出来る環境であれば主さんもこういったスレを立てないでしょうし、お互いが寄り添える話題作りの提供ができるような環境をつくろうとしない集団なら平和的解決は難しいでしょうね。 仮にそういった提案をして受け入れられればいいのですが、そのせいで関係がギスギスしたりする可能性もあります。 主さんは仕事に対しても真面目に取り組むタイプの方のようですが、他の方々の価値観や仕事へのありかたが合わないと結論がてている以上は事態の好転よりは現状維持でやり過ごすのが懸命だと思います。 私は子持ちですが、会社で子供の話はあまりしないのでその話ばかりが続けられることのほうが正直不思議です。 主さんと同じ価値観の方が現れるといいですね。

No.85 16/11/14 08:23
社会人85 

>私の職場は子供の話はあまりしない。子供がいない人でも話せる当たり障りの無い話をすべき

これ正論です。

でも、ここにレスしてくる子持ち主婦さんは本音と建前と悪口と捉えてしまう。

きっと生活の全てが子供一色で、子供の話以外出来ないのでしょう。子供以外興味が無くなってしまうのかもしれません。
だから当たり障りの無い話が出来ない。これを正当化しちゃうと自分を否定することになる。誰だって自分を否定なんてしたくないから正論から目を背けて、「子供の話が多くなるのは仕方が無い。嫌ならどこかへ行け。」という結論になってしまうんでしょう。


ここにスレしていても、主さんに共感してくれる人は少ないと思います。









  • << 89 レスありがとうございます。 私も否定されるのは嫌だなって思います。 色々な価値観があって参考にはなりますが、やっぱり否定されるのは辛いです。

No.86 16/11/14 08:40
名無し33 ( 30代 ♀ )

私も子持ちですけど子供の話しばっかりにはならないですけどね…。
そういう人って、周り見えてないんでしょうね。
まぁ、子供関連を否定すると鬼か悪魔か!と食って掛かる人が多いから普段はあまり口には出さないですが。

  • << 90 レスありがとうございます。 そうですよね。子供関連を否定すると、あまり良い印象ないですよね。 こちらのレスでも、子供の話ばかりにはならないという意見も多いので、人それぞれ、環境等もあるんだなと参考になりました。

No.87 16/11/14 10:16
主婦 

>> 82 私は2児の母です。 今は仕事をしていないですが、専業主婦でいてもパートをしていても、やっぱり子供とか旦那の話をよくしますよ。 主さんも子… レスありがとうございます。

私は子供を産むことは出来ませんが、パートの人達の話を聞いていると、大変だなって事はわかります。

今年は例年より早くインフルが流行っているので、受験生のママさんは色々心配なんじゃないかなと・・・ ほんと想像することしか出来ませんが。

私の職場でも、気がつくと子供の話になってますね。

No.88 16/11/14 10:18
主婦 

>> 83 ヨコ失礼。 >そのグループに属さなければいいと思います。 離れられる環境ならとっくにしてるんじゃない?それが出来ない環境なんで… レスありがとうございます。

普段は楽しく話を聞いたりできますが、皆の妊娠中の話はさすがにキツかったです。

確かに知らず知らずのうちに人を傷つける事ってありますね。

私も気をつけようと思います。
参考になります。ありがとうございました。

No.89 16/11/14 10:28
主婦 

>> 85 >私の職場は子供の話はあまりしない。子供がいない人でも話せる当たり障りの無い話をすべき これ正論です。 でも、ここにレスしてくる… レスありがとうございます。

私も否定されるのは嫌だなって思います。

色々な価値観があって参考にはなりますが、やっぱり否定されるのは辛いです。

No.90 16/11/14 10:31
主婦 

>> 86 私も子持ちですけど子供の話しばっかりにはならないですけどね…。 そういう人って、周り見えてないんでしょうね。 まぁ、子供関連を否定すると鬼か… レスありがとうございます。

そうですよね。子供関連を否定すると、あまり良い印象ないですよね。

こちらのレスでも、子供の話ばかりにはならないという意見も多いので、人それぞれ、環境等もあるんだなと参考になりました。

No.91 16/11/14 10:51
匿名91 

勝手にべらべら喋ってくれる人がいる方が楽
話振られる方が迷惑

No.92 16/11/14 13:01
主婦 

>> 91 レスありがとうございます。

そういう考え方もありますね。参考になります。

No.94 16/11/14 16:15
主婦 

皆様、たくさんのレスありがとうございました。

皆様のレスを参考に自分なりの答えが見つかったので、少ししたら閉鎖したく思います。

No.95 16/11/14 17:32
匿名95 

>> 9 レスありがとうございます。 子供の話ばっかりはストレスで悩みですが、それを友達や両母親には話す気はありませんでした。 楽しい話題… そうですよね、主さんも1人の人間ですからたまには子供の事を考えない時間をつくりたいですよね(^_^)

  • << 98 そう言ってもらえると、とても嬉しいです。 たまには違う話もしたいのが本音です。 心遣いありがとうございます。

No.96 16/11/14 19:27
匿名66 

>> 83 ヨコ失礼。 >そのグループに属さなければいいと思います。 離れられる環境ならとっくにしてるんじゃない?それが出来ない環境なんで… 確かにそれがベストです。
けれどそれが出来る環境であれば主さんもこういったスレを立てないでしょうし、お互いが寄り添える話題作りの提供ができるような環境をつくろうとしない集団なら平和的解決は難しいでしょうね。
仮にそういった提案をして受け入れられればいいのですが、そのせいで関係がギスギスしたりする可能性もあります。
主さんは仕事に対しても真面目に取り組むタイプの方のようですが、他の方々の価値観や仕事へのありかたが合わないと結論がてている以上は事態の好転よりは現状維持でやり過ごすのが懸命だと思います。
私は子持ちですが、会社で子供の話はあまりしないのでその話ばかりが続けられることのほうが正直不思議です。
主さんと同じ価値観の方が現れるといいですね。

No.97 16/11/14 20:14
通行人 

>> 96 >私は子持ちですが、会社で子供の話はあまりしないのでその話ばかりが続けられることのほうが正直不思議です。

どうしてこの言葉を主さんに伝えてあげられないのでしょうか?

この言葉は主さんと同じ価値観ですよね? 
はじめから主さんに伝えていれば、ここのトピも、主さんの対応も、貴女の対応も違うものになったと思います。

No.98 16/11/14 20:16
主婦 

>> 95 そうですよね、主さんも1人の人間ですからたまには子供の事を考えない時間をつくりたいですよね(^_^) そう言ってもらえると、とても嬉しいです。

たまには違う話もしたいのが本音です。

心遣いありがとうございます。

No.99 16/11/14 20:24
主婦 

皆様、本当に色々ありがとうございました。

厳しい意見や励ましや共感等、私のために嬉しい気持ちでいます。


今の職場は子供のこともありますが、それだけではないと再確認できたこも私には良かったです。

本当にありがとうございました。
これにて失礼します。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

トラブル掲示板のスレ一覧

いろんなトラブルに関する対処方法・疑問・相談はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧