注目の話題
お手数をずっとおてすうと読んでいました
なぜ男にすがる?
50代バツイチ同氏の恋愛

育児中の方絶対必見‼

レス289 HIT数 47502 あ+ あ-

朱雅っち( BlE5e )
11/10/14 21:25(更新日時)

『子は親の鏡』


けなされて育つと、子どもは、人をけなすようになる

とげとげした家庭で育つと、子どもは、乱暴になる

不安な気持ちで育てると、子どもも不安になる

「かわいそうな子だ」と言って育てると、子どもは、みじめな気持ちになる

子どもを馬鹿にすると、引っ込みじあんな子になる

親が他人を羨んでばかりいると、子どもも人を羨むようになる

叱りつけてばかりいると、子どもは「自分は悪い子なんだ」と思ってしまう

励ましてあげれば、子どもは、自信を持つようになる

広い心で接すれば、キレる子にはならない

褒めてあげれば、子どもは、明るい子に育つ
愛してあげれば、子どもは、人を愛することを学ぶ

認めてあげれば、子どもは、自分が好きになる

見つめてあげれば、子どもは、頑張り屋になる

分かち合うことを教えれば、子どもは、思いやりを学ぶ

親が正直であれば、子どもは、正義感のある子に育つ

やさしく、思いやりをもって育てれば、子どもはやさしい子に育つ
守ってあげれば、子どもは、強い子に育つ

和気あいあいとした家庭で育てば、子どもは、この世の中はいいところだと思えるようになる

タグ

No.1327075 10/05/21 13:52(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.289 11/10/14 21:25
♀ママ289 ( 20代 ♀ )

心が折れてしまいそうな時は、この言葉を励みに子供と向き合って、自分自信も成長していこうと思います😣❗本当に素敵なメッセージありがとうございます❤✨

No.288 11/02/07 01:34
♀ママ287 

2歳の娘にイラッっとしてしまった時、このスレ読んでます。ありがとう溿昀

No.287 11/02/07 01:34
♀ママ287 

2歳の娘にイラッっとしてしまった時、このスレ呼んでます。ありがとう溿昀

No.286 10/08/06 09:36
シンチャンネット ( xaG6e )

>> 285 同感‼マジでミクルの親最近怖すぎだよねッ‼良かったぁ 感じてるの俺だけかと思った😁

No.285 10/08/01 01:13
匿名さん285 ( ♀ )

スレ文読んですごく共感できました。

最近、ミクルでは醜い親ばかり。
昨日も[不倫してる奥さま]ってスレでバレなきゃなにしても良いって言ってるお母さんがいて、最近はこんな母親が増えてるのって悲しくなったばかりでしたのでなんだかこのスレ読んでホッとしました。子供は親の鏡ですよね。

No.284 10/07/31 21:11
シンチャンネット ( xaG6e )

理想で良いんじゃないかな

理を想う


綺麗事言うんじゃないっていう同情より
綺麗事を叶える方が人間は過ごしやすいと思うよ。ヤクザや汚職風俗のない方が病気や怪我、虐待や真面目にやってる人が馬鹿を見ない世の中になると思う。いっせいに刀を持たなくなって本当に良かったよ。

No.283 10/07/31 00:14
♀ママ278 

>> 279 No.278さん的外れな事いっていたらゴメンナサイ。私は 小さい頃その日のまだだれも読んでない夕刊をお習字の墨だらけにしたことがあり(習い事… ありがとうございます。私が子供に手をあげるのは、毎回食事の時なので‥子供が食事で遊び出してもいいように色々工夫しました。忙しい朝はロールパンとフルーツにして、無理してご飯とおかずと汁を作らないようにしました。夜も混ぜご飯とおかず一品にして楽してます。今日も子供がお茶をこぼして 水遊びしてましたが、カーッとならずに済みました。少しずつ頑張ってみます。いつか親子で笑い話にできるように。

No.282 10/07/30 22:32
匿名さん282 ( 10代 ♀ )

今、23歳の人が1歳と3歳の子供を育児放棄で殺してしまったとニュースでやっていました。

子供を生んだ時の喜びをいつまでも忘れないでいてほしいです。悲しいです。

No.281 10/07/29 22:03
匿名さん281 ( 30代 ♀ )

子供いない人がこういう本や言葉に興味を持って、真剣に考えるのはとても良い事ですね

いつか素敵な母親になって下さいね

No.280 10/07/29 20:49
プレママ280 ( 30代 ♀ )

>> 276 親がデブなら子も親を超えてちょーデブ(笑) 反面教師で、親はデブでも私はスリムです(笑)

No.279 10/07/29 00:39
♀ママ279 ( 20代 ♀ )

>> 278 No.278さん的外れな事いっていたらゴメンナサイ。私は 小さい頃その日のまだだれも読んでない夕刊をお習字の墨だらけにしたことがあり(習い事の習字で)帰って来た時にいきなり父と母に怒鳴られて、父からゲンコツをもらいました💦もちろん、その日の夕刊と知らずに持って行ったので、わざとじゃない。でも 両親は私がイタズラでわざとその日の夕刊を墨まみれにしたと思い込んでました。あまりの剣幕に、私は言い訳できず、そのまま「ゴツン👊ゴツン👊」お部屋で一人、泣きましたよ。「クッソ~」って。これは、ほんの一つの例。夕飯の時間になってもテーブルに付かず遊んでて、何か棒状のもので手を叩かれて少し腫れたことも💦でもね、今では 全部全部笑い話で良い思い出です☺両親も「あぁ、ヒドイことしたね、ごめんね~😁」と笑ってます。主さんの 三回手を上げたって言うのも、虐待じゃ無いでしょぅ。あの時の私は 貴方のお子さんよりもっと大きいし、だから 的外れかもしれませんが…虐待って快楽が伴う暴力、という印象が強いです。ちょっと感情的になるくらい、(もちろん!もちろん限度はありますが💦)真剣に向き合うなかで多少は許されて良いのでは?

  • << 283 ありがとうございます。私が子供に手をあげるのは、毎回食事の時なので‥子供が食事で遊び出してもいいように色々工夫しました。忙しい朝はロールパンとフルーツにして、無理してご飯とおかずと汁を作らないようにしました。夜も混ぜご飯とおかず一品にして楽してます。今日も子供がお茶をこぼして 水遊びしてましたが、カーッとならずに済みました。少しずつ頑張ってみます。いつか親子で笑い話にできるように。

No.278 10/07/28 02:07
♀ママ278 

はじめまして。一歳4ヶ月の子を持つ母です。子供を叩いてしまった夜に 「幼児虐待」で検索をして ここを知りました。このスレの詩は 人によって色々な捉え方があるのですね。私の場合は‥辛くて胸に刺さりました。でもおかげで「このままじゃ駄目だ!なんとかしなきゃ。」と思えました。仕事と家事、育児の中で 子供を病院に連れて行く自分が39度以上の熱でふらふらな事もありました。けれども 誰も自分を心配する人はいないし、子供は言うことをきかない‥大声で叱ってしまう毎日でした。旦那も実家の親も私の子育てがひどい、きついと非難の連続。自分の存在の意味が分からない‥子供も旦那や実家の親の前では ニコニコなのに、私の前ではだだっこ‥この子は悪くない、この子は悪くないと分かっているのに 思わず手が出てしまった。お尻二回と頬と、手のひらをペシンっと叩いてしまった。泣きじゃくって叩かれた手のひらをじーっと見つめる我が子。我が子をたたいたのは三回目です。自分が嫌いです。だから このスレの詩が眩しくて、この詩に素直に感動できる方が羨ましくて 自分もそうなりたいと願って毎日スレを覗いてます。主さんスレ立て感謝してます。

No.277 10/07/28 00:12
紗映 ( 30代 ♀ du2ve )

これって 魔法の言葉の本の詩 そのまま 同じですよね⁉


私は この本 持ってます。

No.276 10/07/27 17:04
匿名さん276 

>> 275 親がデブなら子も親を超えてちょーデブ(笑)

  • << 280 反面教師で、親はデブでも私はスリムです(笑)

No.275 10/07/27 17:01
通行人 ( mAGle )

親が禿げると子も禿げる😭

No.274 10/07/26 02:45
匿名さん251 ( ♀ )

そうそう。再です。「広い心で接すればキレる子供にはならない」ってあるけど私の元夫のお母さん凄く優しい人で心も広い人だった。でも元夫はすぐキレるDV野郎でした。主さん教科書通りにいったら子育てで苦労する人いないよ‼‼‼子供産んで育ててみなよ。

No.273 10/07/25 20:19
♂ママ273 ( ♀ )

このスレのように育児できてる母親って世界にどのくらいいるんだろ~

その中の1人に義母がはいりますね。
旦那は母親に感情的に怒られた事が一度もないらしいです。
「うるさい!」「イライラする!」「何度言わせるの!」
一度も発したことがないらしい。
義母を見てると本当にそうだったんだなと思う。
今子育てをして、チク、チクと口出し、いやアドバイスか。アドバイスされてるのがプレッシャー💦
私には義母みたいな母親、人間にはなれないし無理すぎてなろうと目標にもしないなぁ。

No.272 10/07/25 18:59
♂ママ272 ( ♀ )

正論過ぎてイラッとするね。

だから何?って思う。

知ってる?育児はそんなに単純じゃないのよ。

子供を自転車の前と後ろに乗せてたら「自転車の三人乗りは危ないんですよ」って、言われてる感じ。

何とも言えない苛立ち。

No.271 10/07/25 12:13
匿名さん251 ( ♀ )

主は全然こないんですね。

本丸写しして皆から誉められていい気分ですか(笑)

No.270 10/07/23 10:03
匿名さん270 

こんな本読んだことあります

No.269 10/07/22 09:21
♀ママ269 

いい言葉ですね✨


励みになりました😚

No.268 10/07/15 23:17
♂♀ママ135 ( ♀ )

子育てした事が無いけど、そこいらの母親なんかに負けないこどもへの愛情をお持ちの主さん!

早く、ご自分のお子さんに出会えると良いですね。

私はその子たちの母親に負けないくらいの愛情を持っているという発言が、全くの思い違いだという事に早く気付けると良いです。気付いて欲しいな…。

母親のこどもに対する愛情。保育士さんなどのこどもに対する愛情。全く異質なものです💧

No.267 10/07/12 21:40
匿名 ( ♂ kSE7e )

主様

素敵な詩を紹介して頂きありがとうございます。
大切な子育てのお仕事がんばってください。

私も2児の父として子育てをして、私も詩の通りだと実感します。

でも、『子は親の鏡』の親は、親だけでないと思います。

母の存在は大きいですが。
それが、祖父母だったり、先生だったり、友達だったり、
子供をとりまく人間関係の鏡で、親だけでは無いと私は確信しております。

最近、親の無力をつくづく感じ、人付き合いの大切さを実感しています。

No.266 10/07/12 08:33
匿名さん266 ( 20代 ♀ )

ネイティブアメリカンの教え「今日は死ぬのによい日だ―メメントモリ」
(タイトルうろ覚えです)
の最新のページに載ってました。

確かにいい詩。
けど、ちゃんとどこで取ったか一緒に載せてほしいと思います。

No.265 10/07/10 19:16
主婦です ( 30代 ♀ KEcJe )

皆様がおっしゃる通り『正論』『理想論』ですよね😅
世界中の親がこの通り子育てすれば戦争、いじめ、虐待、差別、不景気など全てが無くなり平和な素晴らしい世の中が出来るんでしょうね。ですが何も無くなってませんよね😒
こんな子育てが出来る親が居るんでしょうか?親だって人間。体調が悪ければ理不尽な叱り方だってしてしまうのでは?
この様な素敵な素晴らしい正論は心の片隅に常に留めておき、目標みたいにしとく程度で宜しいのではと思います。
勿論、目指したいですよ!完璧な決して自分の感情で怒鳴らず広い心で子供と向き合い褒めて伸ばして慈しみ愛情一杯の子育て。
現実、私には全然出来てないです😢

No.264 10/07/10 09:00
匿名さん264 ( 30代 ♀ )

私もそう思ってて広い心で育てたけど、キレる我慢ができない子に育ちました。
誉めてそだてて俺様みたいになった。
いい面もあるけど、金銭感覚がない。
自分と反対の育て方したけど、間違ってた所もあるかもと思うこの頃。

No.263 10/07/10 08:18
余分SUNきょうだい ( M0m1e )

読んだことあるある探検隊🎶(笑)

確か
📖『子どもが育つ魔法の言葉』~⁉

み~んな知ってるねっ✌✨

No.262 10/07/09 15:09
♂ママ260 ( ♀ )

>> 261 追記です。
前文を記入してから投稿のこのレスを読みました。

主さん
主さんの希望は分かります。
私も虐待などない世界があるならば見てみたいです。

でも…虐待と叱って叩くもちろん度合いは色々ですが…皆さん色々価値観はあるようですが、同じではないと思います。

多分虐待にもあったことがない平和な人たちが話しているんだろうと思いますが、虐待する人の表情は…快楽の顔をしてます。そして楽しんでいるものです。

人間の欲求の中にあるものだと思います。

だから虐待もいじめもなくならない。と、私は思えてなりません。

すみません。私には主さんの言葉が綺麗事に聞こえてしまいます。
そして何も知らないあなたがうらやましいです。

No.261 10/07/09 12:03
♂ママ260 ( ♀ )

子供には…
親が正しい叱り方をしてほしい。自分の感情で怒ったりはしないでほしい。
快楽の対象にしないでほしい・・・

親が教えてあげられることなど本当にわずかだと私はおもう。生きる責任や道徳や一般的な常識だと思う。
子供は親が考えてる以上に強いし、自分で歩きたがっている。

こんな私でも子供を産み育てています。初めはできるか…怖すぎるほど怖かったです。

育てられて時のような記憶は蘇っても、この子に同じことをしたりなんてまずあり得ないです。同じことをする人はおそらく、誰かのせいにできる甘えがあるからするのだと思います。‘親にこうされた、だからしてしまう。‘
大人が言うことじゃないです。


長い文章になりましたが読んでくださりありがとうございました。

No.260 10/07/09 12:02
♂ママ260 ( ♀ )

親も人間。
失敗も成功もその姿見て子供は学ぶから、親が完璧な必要はないと思う。

私は性的虐待と虐待を受けて育ちました。
脅しと親のルールの洗脳。
子供の私は判断要素がないのでその教えが正しいと思っていました。

22歳になっても世の中が理解もできず、三つ子の魂100までとありますがまさにそうだと思います。

しかしその現実は22才まででした(笑)
うつになり、自分の人生経験と洗脳(親の教育)の狭間で死ぬほど苦しみました。
およそ4年間でうつ病を克服。

今は自分の足で歩いて、自分らしく自分の責任で生きています。
…続く

No.259 10/07/09 00:10
匿名さん43 

>> 258 いいですね✨
前向きなレスにちょっと感動☺💕

No.258 10/07/08 17:12
匿名さん258 ( ♀ )

確かに素敵な詩だなぁ、と思います。

私は親に恵まれ、とてもいい母がいて大切に育ててもらいました。しかし…持ち前の性格がネガティブ、何でも引っ込み思案で後ろ向き、すぐ不安定になる、と親に心配ばかりかけています…。申し訳ないですね。
育ててもらった分、鏡になるくらいに前向きでいい子になりたいものです。

No.257 10/07/08 17:07
匿名さん257 ( 30代 ♀ )

詩が悪いわけではないです。

ただ、スレ題とかに独身の子育て経験ない友人に、「○○(その友人の育児の理想論)して子供育てないとだめだよ~」と言われたときの不快感に近いものを感じました。

No.256 10/07/06 19:09
専業主婦256 

遠い昔の1番はあほだと思いました(笑)

No.255 10/07/06 16:53
プレママ254 ( 40代 ♀ )

環境 友達に左右されやすいね
特に友達の威力は半端ないです
いくら親でも勝てません
友達彼氏彼女優先ですから

No.254 10/07/06 16:50
プレママ254 ( 40代 ♀ )

子育ては難しい
親がいくら頑張っても裏目裏目に出てしまう場合もある
ある時期に入ったら見守るしかないのです✋横道に逸れそうになった時だけ正道に引き戻す
一通り育ててみれば分かります
親の考えを押し付けるのだけはナンセンス

No.253 10/07/05 22:54
匿名さん253 

今初めて拝見しました

感じたことは「正論」だと言うことです


理想通りの家庭を築ける方々は一体どれくらいいるのでしょうか?


親が頑張っても子供が落ちていく…家庭崩壊寸前の場合もあります

No.252 10/07/04 00:18
匿名 ( Hjl4F )

それでもと思い今もう一回スレ読み直してみた。
やっぱりダメ。
私がダメなヤツなんだろーな。
イラついてしょうがない。
子育てしてない主からのスレ。
あぁ…、広い心を持たなければ。
息子がキレる子に育ってしまう😜
参考にはしよう。

No.251 10/07/03 22:38
匿名さん251 ( ♀ )

本に書いてある事、丸写ししただけでしょ(笑)😒

No.250 10/07/02 22:29
プレママ250 ( ♀ )

もうすぐ出産し、本当のママになります。早くにこの言葉に出逢えて良かったです。主さん有り難う

No.249 10/07/02 09:25
匿名さん249 

本のパクリやな

本文中にちゃんと書けよ

No.247 10/07/01 21:24
じゃがりこ ( ♀ kzfEe )

いい詩ですね。私もはじめての育児中でつい自分勝手になりがちです。これを呼んで子育ての重大さと、誇りを感じました。ひとりの人間を育てるって大変だけども、素晴らしいことでもありますね。子供に教えてもらうことたくさんあるって気付かされました。

主さんありがとうございます。

No.246 10/07/01 20:41
♂ママ246 ( 20代 ♀ )

素敵な詩の紹介をして頂いてありがとうございました坥

渇いていた心が少し潤ったような気がします。

私自身は、恵まれた家庭環境ではなく子供の頃から「私なんて要らない子だ」とずっと思って大人になりました。

周りには必死に隠そうとしていますが卑屈だし、性格は本当に極悪です。

まだ小さな子供にも自分がされてきたように手をあげてしまうこともあります。
そんな自分がツラい…

だからこそ、子供には私のような人生を送ってほしくない。

完璧にはできないかもしれませんが、この詩のように子供に接したいと思います。
子どもが大人になり年をとって亡くなるその日が来るまで、なるべく多くの人を愛しまた愛される人生を送ってほしいと思います。

主さん本当にありがとうございました坥

No.245 10/06/30 22:47
匿名さん245 

理想でした。現実は子供は障害持って生まれてきて、本とのギャップに疲れて自分なりの育児をしてます。子どもが育つ魔法の言葉‥おなかに子供がいた時に楽しみにして読んでいた本です。今は、つらいので本棚の奥にあります‥

No.244 10/06/30 20:33
専業主婦244 

つい最近この本図書館から借りて読みましたよ😓

現在2才と1才の育児に奮闘中なので💦💦

No.243 10/06/30 01:21
匿名さん243 ( 30代 ♀ )

今日 初めてスレレス読みました。

この詩は聞いたことはありました。
スレにきれいに載せたかったみたいだけど、先に説明が欲しかったな。
今は子供が学校に入って落ち着いてきたけど、0~1歳の頃に読んでいたら、私は自分を責めたでしょうね。
虐待のニュースを見た後に泣き止まない子ども…虐待で通報されたらどうしよう😫って思いながら泣きながらあやしていました。
人によって捉え方はまったく違います。当時の私なら本当に心をえぐられる言葉だと思います。
しかも自分の子どもがいない人に「親に負けないくらい」っとか書かれたら…
私も実際に子どもを産むまで、姪や甥の面倒を見ていました。
町中で大声で叱る親を見て、「なんて親 私は絶対にあぁ~ならない」って思っていました
町中で叱りつけたりはしないけど、今は理解できるようになりました。

とりとめもないレスですみません。でも主さんにイラつく方の気持ちがなんとなくわかりますって伝えたかっただけなので💦

No.242 10/06/28 16:45
匿名さん242 ( 30代 ♀ )

子育てに100点はないし、正解はありません。

主さんのスレを読んで
で?
とか、
正論ならいくらでも言える
とか、
分かってるけどできない。
とか思った方。

確かにその通りです。

ただ、主さんのスレのお言葉はとっても大事なのです。

全部をしなくてはならないではなくて、家庭によって取り入れれるものだけを取り入れたら良いのです。

あと犯罪者の子供は犯罪者になるって事でしょってレスがありましたがそれは違います。

犯罪者になるように育てる親はいないからです。

ただ暴力を受けて育った子は暴力を振ってしまう確率が高いのはたしかです。

私だって完璧な子育てはしてませんが、理想は見失わないように、なるべく自分の思い描く理想の母親になろうと努力はしています。

子育てってそういう事でしょ⁉比べることはできないけど、きっとみなさん素敵なママさんです💕💕💕

No.241 10/06/28 11:56
♂♀ママ135 ( ♀ )

>> 219 この詩知ってます。読んだことがあります。 小児科や、育児支援センターにさりげなく貼ってあるのを、何気に読んだことがあります。 主さん… うわ~、全然流れ読んでない~💦

主さんはお子さんいませんよ。だけど、そこいらのお母さんより、自分はこどもたちを愛せているらしいです。だから皆さんレスしてるんですよ💧

No.240 10/06/28 00:54
匿名さん111 

まだ開いてたの😥?

No.239 10/06/28 00:34
匿名 ( Hjl4F )

>> 238 本当にそうですよね⤴

自分らしく精一杯愛情をそそぎそして楽しみながら子育てしていきたいと思います。
主さんは母親たちの愛情に負けないとおっしゃいましたが、勝ち負けなんかじゃないと思いますよ。

No.238 10/06/28 00:12
♀ママ53 

この主の放置ぶりに神経疑います。

削除したいなぁ~もうムリなのかな?

大体子供に関わる仕事ってなんなんだか💧

ごまかした書き方がさらに性格悪そうに見えて神経逆撫でされる😒

皆さん、育児長い目で見ながら楽しくしましょうね~😄

『○○したら□□になってしまう😱💦』なんて堅苦しく考えず、自分らしく愛情大事にやっていきましょう~😄

主さん、レス閉鎖して~

No.237 10/06/27 21:53
愛 ( SkTAF )

>> 10 まぁ…子育てをする時にはそう考えて子育てした方が良いとは思いますが… バカな親を反面教師として良い子が育つ事もありますよ。 主さんの… うんうん、信頼できる親の言う事は素直に聴くだろね。

No.236 10/06/27 01:15
匿名 ( Hjl4F )

>> 219 この詩知ってます。読んだことがあります。 小児科や、育児支援センターにさりげなく貼ってあるのを、何気に読んだことがあります。 主さん… そうか‼

そういう手があったか‼

No.235 10/06/26 17:41
匿名さん51 ( ♀ )

>> 219 この詩知ってます。読んだことがあります。 小児科や、育児支援センターにさりげなく貼ってあるのを、何気に読んだことがあります。 主さん… わざと?

No.234 10/06/25 23:45
プレママ231 

>> 232 同感‼ そのとおりです‼ 同感ですか。同じ価値観で嬉しいです。子供って生まれ持ったものが三割、親の影響三割、自分の人生や生き方次第が四割…みたいなトコがあると思っています。子供の成長は全て親の責任じゃないと思います。だからと言って子育てを責任放棄する訳ではないですが。大事なのは自分なりの愛情ですかね

No.233 10/06/25 23:41
♀ママ233 ( 30代 ♀ )

今日初めてスレを読みました⤴
いい詞ですね✨
子育て中なので、胸に染みました💦

自分の母も私が出産した時に、この詞と同じ様な考え方を諭してくれた事を思い出しました。

現実の子育ては、妊娠した時に考えていた理想とは掛け離れているし、ダンナや親戚、沢山小さなしがらみがあるけど、心の中に、素直にこの詞を受け止めて、子供を…ってより、自分を反省、成長させて行くようにしたいと思いました💪

毎日イライラしながらも、子供が悪いんじゃない。私が未熟なんだ…って思い、葛藤の連続💦
子供が1人立ち出来る日まで、この詞を頭に入れてがんばります。

No.232 10/06/25 16:30
匿名 ( Hjl4F )

>> 231 同感‼
そのとおりです‼

  • << 234 同感ですか。同じ価値観で嬉しいです。子供って生まれ持ったものが三割、親の影響三割、自分の人生や生き方次第が四割…みたいなトコがあると思っています。子供の成長は全て親の責任じゃないと思います。だからと言って子育てを責任放棄する訳ではないですが。大事なのは自分なりの愛情ですかね

No.231 10/06/25 15:29
プレママ231 

>> 8 わかっちゃいるが~ できないのであります涬 私も1番さんと同じで、だから何⁉って感じです。不器用な子育てでも愛情を持つのが1番なのではないでしょうか

No.230 10/06/25 15:17
匿名さん230 ( 20代 ♀ )

主さんありがとうございます😺

イライラしっぱなし⤵
何かこの文みて納得しました🎵🎵 今から実行しまっす💕

No.229 10/06/25 14:40
♂ママ223 ( 30代 ♀ )

>> 227 あら、まだやってたんですね😥 主さん、もう見てないんでしょうね。どんなに素晴らしい詩でも、主さんがどれだけ誇りを持って働いてても、スレほった… 同意💧

No.228 10/06/25 01:08
匿名さん228 ( ♀ )

以前 アメリカインデアンの教え と言う著書が話題になりましたが それに似てますね。
読む度 涙が出ます💧

No.227 10/06/24 16:58
専業主婦129 ( 30代 ♀ )

あら、まだやってたんですね😥
主さん、もう見てないんでしょうね。どんなに素晴らしい詩でも、主さんがどれだけ誇りを持って働いてても、スレほったらかしだと台無しですよ⤵せめて閉鎖ぐらいしましょうよ😩

No.226 10/06/23 12:56
匿名さん226 

すごくいい言葉ですね。

No.225 10/06/22 18:44
♂♀ママ225 ( 40代 ♀ )

詩は素晴らしいのは解りますが、やはり現実はそうはいかないものですよ。

どなたかも仰ってましたが、親子間のみならず兄弟姉妹の中で揉まれることでも変わってきますし、ホント同じ我が子でもこうも性格が違うものか?…と思いますしね。

何はともあれ他人様に御迷惑掛けるような子には育てたくありませんし、心掛けて育ててますが、成人した時にどうなってるものか?…と。

No.224 10/06/22 01:10
匿名さん56 

子は親の鏡

…ってのは、まぁ、ほぼ納得なんだけど

兄弟姉妹の個人差もかなりありますよね😂

本当に兄弟⁉本当に同じ親がそだてたの⁉…ってくらい全く違う性格が💦

子は親の鏡だからって、子供を見て親の性質を勝手に想像されても迷惑かもな…

ちなみに自分は親と逆。
母親は超ポジティブでテキパキ何でもこなして、いやな仕事も楽しみながらやるような人。
ただ、私の事もほとんど母がやってしまった…

そのせいか、私は何もできない。その上、超ネガティブでトロい💧

私がだらし無いので、子供はだらし無くなるか、逆にしっかりするか😂どうかな~

No.223 10/06/21 18:17
♂ママ223 ( 30代 ♀ )

理想論なら誰でも語れるよね😩

現実の育児は悠長なこと言ってられないから~❗😥

No.222 10/06/21 17:03
匿名さん222 

>> 1 …で? スレ本文見て、うわぁ✨いい言葉だなぁ✨と思って最初のレス見てびっくり😲
ひねくれてるのかな💧

No.221 10/06/20 22:27
♀ママ219 ( 30代 ♀ )

そうなんですか。スレ本文しか見ていなくて、まるで主さんが作られたかと思いました。

引用特に問題なければよいですが。

善意の広報目的といったところなのでしょうか。

No.220 10/06/20 16:15
♂ママ220 ( ♀ )

>> 219 主さんが作った物ではないですよね…❓
ドロシーって方の本ってレスに書いてありますよ❓


詩は気持ちが落ち込んでる時に見たらもっと落ち込みますね…。何度見てもこの通りには難しいと感じました。出来ればいいんですけどね…。

No.219 10/06/20 16:01
♀ママ219 ( 30代 ♀ )

この詩知ってます。読んだことがあります。

小児科や、育児支援センターにさりげなく貼ってあるのを、何気に読んだことがあります。

主さんが作られた詩だったんですね✨

素晴らしい詩ですね。

こんな素敵な詩を作られるなんて、お子様幸せですね。

ご立派です。同じ母親として尊敬します✨

本とかになって出版されているのでしょうか。

是非購入させて頂き我が家に一冊置いておきたい詩です。

素敵な詩を作って下さりありがとうございました。

  • << 235 わざと?
  • << 236 そうか‼ そういう手があったか‼
  • << 241 うわ~、全然流れ読んでない~💦 主さんはお子さんいませんよ。だけど、そこいらのお母さんより、自分はこどもたちを愛せているらしいです。だから皆さんレスしてるんですよ💧

No.218 10/06/19 21:10
♀ママ ( 20代 ♀ XTtqe )

私はこの詩嫌い。というかこれを素晴らしいとすすめてるのが嫌。
伝えようとしてる事は大切な事だってわかるけど…。

そんな事、誰だって言われなくてもわかってる。
それができないから…わかってても思いや考えが歪んでしまうから…悩み苦しむんじゃないのかな?
でも我が子への愛があるからまた前へすすめるんじゃないのかな?
この通りにしたからって素敵な子になるとは限らない。完璧な人間、親がいないのと同じで完璧な子供なんていやしない。
他人から見て不幸だろうが、非常識だろうが…その子が『幸せ』ならそれは確かに『幸せ』なんだから。
他人が決めたり教えたりする事じゃないと思う。私は他と比べれば酷い環境で育ったなと思うけど…育ってみた今『幸せ』だからそれで良かったと思うし母や父に感謝してる。

No.217 10/06/19 07:08
♂ママ217 ( 30代 ♀ )

>> 18 皆、一旦素直になって主さんの書いて くれたスレッド見てくれたら嬉しいですね😊 現実上手くいかなくったってしょうがない 理想や綺麗ごとが言え… 賛成🙌

No.216 10/06/17 23:22
専業主婦216 

初めまして!

このスレが気になり、レスを読ませていただき…子供達が幼かった日々の事を思い出しました。
「どうすれば笑顔で楽しく過ごしてくれるかな?」を常に考える毎日でした。
スレの題材となっている教えはとても理想的です(アメリカンインディアンの教えに似ています)。ただ現実はそう上手くいかないのも事実。
子供って幼いながらも本人なりに考えもありますし、大人と違う視点を持っていたり。
育児書や教えはあくまでも参考…全てにあてはまるとも限りませんしね。

No.215 10/06/17 16:52
匿名さん215 

詩集の一部、抜き取りですか?

何かで読んだことあります。

誰の詩だったかな

No.214 10/06/17 13:18
匿名さん214 ( 30代 ♂ )

誰でも親なら産まれてくる子に思う事では❓

ウチは初めが流産で亡くなり‥‥その反動で‥‥初めて産まれた子供には五年間‥‥ほぼスレに書かれた事を実行しましたよ子供の前では善人仮面❓を被った夫婦でした。夜泣きもオムツ洗いも苦では無かったです。苦どころか生きてる❗成長してる事が嬉しかった。妻が子供を怒る姿を見た覚えが無いし夫婦で怒った記憶が一切無い。甘やかして育てると将来、子供が困るので躾をしますが‥‥理由を説明して聞かせる。
過去、子供と公園で財布を拾いましたが(計二十万)ちゃんと交番に届けたり。
近所では私が子供が産まれてから率先して挨拶をする。子供は困ってる&泣いてる友達へのフォローも完璧😲子供の友達親や先生には大変ウケは良い❗

だが‥‥怖いくらい人を疑う事を全く知らない😥。先生や友達親に比較されて‥‥比較された友達が子供に陰険な行為をする😱

生徒を比較する教師⤵教育者として‥‥どうなんでしょうね‥‥いやらしい言い方になりますが主さんは扱いやすい教育を事前に親がしてと言ってる風にも取れます。

二人目が出来て愛情は分割されましたが育児は難しいです。

No.213 10/06/15 15:19
匿名さん213 ( 40代 ♀ )

つくづく、いい詩だと思います。

私の話ですが…十数年前に子どもを産んでこの本を知り、何て素晴らしいんだろう!と本を買い、何度も読み返したのを思い出します。

子どもが成長するにつれ、他の子どもたちとは行動が違い過ぎるのに悩み、周囲からも「親に問題がある」と言われるようになってからは、この本を読めなくなりました。

すごく自分を責め、そして、子どもに厳しくしてしまいました。

そんな時に、子どものいない人から子育てについて理想論を述べられた時は…頭にきました。

私が救われたのは、
「今まで充分によくやってこられましたよ」
という言葉でした。

理想の子育て…今まで接してきた多くの親はわかっていました。
しかし理想通りじゃない現実が各々あるようでした。
全然何の問題もなさそうなお子さんのお母さんの
「自分が親でなかったら、この子には違う人生があっただろうと思う」
って言葉が忘れられない。

人の心が変わるとするならば、その人の心に最も響く言葉が届くか、同様の出来事があってからだと思う。

それがこの詩の人もいるだろうし、親自身の心をわかってほしいという人もいる。

スレ主旨から外れたレスでごめんなさい。

No.212 10/06/15 00:36
ママチャン ( 20代 ♀ gd2BF )

>> 45 詩をみて初めに思ったのは、2人目が産まれてから上の子(2歳)を怒ってばかりの自分がダメ親だと言われた気がして嫌になった😔最近はあまり誉めてあ… 私もこの詩3年前にパソコンで見つけ…
大きい紙に書き写しリビングに貼ってました⤴ケド実際子供が産まれ…忙しさとか旦那とうまく行かないとかイライラして⤵結局怒鳴りつけてばっかり💦💦本当に反省⤵⤵今は年子を見るのに精一杯で怒ってばっかり⤵この詩のように行かない…
確かに姉の子預かって見てるのとはワケが違う💦💦
穏やかな心で大きな心で見れたらどれだけいいか…😭💦

No.211 10/06/11 22:42
はっさく ( 20代 ♀ 7GjFe )

>> 209 はっさくさん、どっちの鏡ってレスしてくれてたんですねッ🙇💧💧💧 同じ時間を過ごした方にかぁ~(^_^;) じゃ~うちの、息子2人共、カ… カケルパパさん子育て楽しんでくださいね✨

私も別スレに行きます💨

No.210 10/06/11 22:40
はっさく ( 20代 ♀ 7GjFe )

>> 208 はっさくさん、返レス有難う🙇 子供は言うこと利かないのが仕事的な感じだもんねぇ~😂 親の真似するってのは、赤ちゃんの時に良く判る行動だね… 207にも書いたけど、パターンいろいろ、遺伝もありそうですけどだいたいこの3つの真似じゃないかと思います👮

きっと父と母どちらの真似も所々してるんですよ。

感情的になりやすい人と元々冷静な人がいる。

子育ては仕事と思ってやらなきゃいけない時もありますよね、冷静に冷静に、親は子どもに生きる術と善悪の判別を教えるのが役目なんだって、親が手本を示さなきゃ誰が教えるんだって思いながら叱りますよ☝

カケルさんが言うように、信頼関係を築いてれば多少声を荒げても仲直りできますよね😃

No.209 10/06/11 22:29
カケル ( 30代 ♂ Llhoe )

>> 207 あ、もちろん“母を真似るか父を真似るか”はパターンいろいろ。 同じ時間を過ごしたのが長く、見て刷り込まれた真似(無意識に同じ口調になるとか… はっさくさん、どっちの鏡ってレスしてくれてたんですねッ🙇💧💧💧


同じ時間を過ごした方にかぁ~(^_^;)

じゃ~うちの、息子2人共、カケルの鏡になるって事かぁ~😊


なら☝よかったでぇ~す👍👍👍👍👍👍👍


有難う🙌✨✨✨


はっさくさん🙇


では失礼しま~す🌠🌠🌠😪💤💤💤

  • << 211 カケルパパさん子育て楽しんでくださいね✨ 私も別スレに行きます💨

No.208 10/06/11 22:22
カケル ( 30代 ♂ Llhoe )

>> 206 あのね、子どもは親の言うことは聞かないけど、する事は真似するって聞いたことないですか?😃 子どもは言葉で理解するより目で見た物が頭に刷り込ま… はっさくさん、返レス有難う🙇

子供は言うこと利かないのが仕事的な感じだもんねぇ~😂

親の真似するってのは、赤ちゃんの時に良く判る行動だねッ😊

言葉って子供でも大人でも、まだまだ知らない言葉多いから☝

絵やジェスチャーで表現した方がわかりやすいってのは、その通りだと思ます。


感情的に成らないで、伝えるのって、結構大変じゃない😃?

でも☝親子って日頃からのコミュニケーションが取れてる場合に限っては、お互いに感情的に成っても、あまり、引きずらないで、忘れてしまうよねぇ~?

夫婦だと他人だから、ちょい難しいけど…?

でぇ~両親どっちの鏡になるかは、解りますか?

  • << 210 207にも書いたけど、パターンいろいろ、遺伝もありそうですけどだいたいこの3つの真似じゃないかと思います👮 きっと父と母どちらの真似も所々してるんですよ。 感情的になりやすい人と元々冷静な人がいる。 子育ては仕事と思ってやらなきゃいけない時もありますよね、冷静に冷静に、親は子どもに生きる術と善悪の判別を教えるのが役目なんだって、親が手本を示さなきゃ誰が教えるんだって思いながら叱りますよ☝ カケルさんが言うように、信頼関係を築いてれば多少声を荒げても仲直りできますよね😃

No.207 10/06/11 21:41
はっさく ( 20代 ♀ 7GjFe )

>> 205 子は親の鏡って、両親2人共の鏡になるのかなぁ~😫??? 解る人教えて下さい🙇 良い部分だけ鏡になれば良いんだけどねぇ~😂😂😂 でも☝D… あ、もちろん“母を真似るか父を真似るか”はパターンいろいろ。

同じ時間を過ごしたのが長く、見て刷り込まれた真似(無意識に同じ口調になるとか)

自分にとって都合が良い方(だってママだってやってるじゃん!みたいな)無意識か意識的かはグレーゾーン

憧れがあってやってみたい真似(お父さんの職業の真似とか)



子育て語り合いたいんだけどな~もう別スレ行った方が良さそうですね💧

  • << 209 はっさくさん、どっちの鏡ってレスしてくれてたんですねッ🙇💧💧💧 同じ時間を過ごした方にかぁ~(^_^;) じゃ~うちの、息子2人共、カケルの鏡になるって事かぁ~😊 なら☝よかったでぇ~す👍👍👍👍👍👍👍 有難う🙌✨✨✨ はっさくさん🙇 では失礼しま~す🌠🌠🌠😪💤💤💤

No.206 10/06/11 21:26
はっさく ( 20代 ♀ 7GjFe )

>> 205 あのね、子どもは親の言うことは聞かないけど、する事は真似するって聞いたことないですか?😃
子どもは言葉で理解するより目で見た物が頭に刷り込まれやすい。

私達も長々文章で説明されるよりイラスト付きの方が分かりやすいでしょ?

感情で伝えると感情で受け取ってしまう。怒ってる人見て怖いと思って話聞くより逃げたくなる。
「静かにしなさい‼‼」って怒鳴ると逆効果。(静かにしなさい)と小声で囁くと落ち着いて聞いてくれる。

本当、鏡ですよね。

  • << 208 はっさくさん、返レス有難う🙇 子供は言うこと利かないのが仕事的な感じだもんねぇ~😂 親の真似するってのは、赤ちゃんの時に良く判る行動だねッ😊 言葉って子供でも大人でも、まだまだ知らない言葉多いから☝ 絵やジェスチャーで表現した方がわかりやすいってのは、その通りだと思ます。 感情的に成らないで、伝えるのって、結構大変じゃない😃? でも☝親子って日頃からのコミュニケーションが取れてる場合に限っては、お互いに感情的に成っても、あまり、引きずらないで、忘れてしまうよねぇ~? 夫婦だと他人だから、ちょい難しいけど…? でぇ~両親どっちの鏡になるかは、解りますか?

No.205 10/06/11 20:30
カケル ( 30代 ♂ Llhoe )

子は親の鏡って、両親2人共の鏡になるのかなぁ~😫???

解る人教えて下さい🙇

良い部分だけ鏡になれば良いんだけどねぇ~😂😂😂

でも☝DNAってかなり、影響あるよねぇ~


ライオン♌の親が子供を崖から突き落とす(突き放す愛情)ように、育てたら☝強い精神力で生きれるのかなぁ~?


って脳のタイプによるかぁ~😒???

  • << 207 あ、もちろん“母を真似るか父を真似るか”はパターンいろいろ。 同じ時間を過ごしたのが長く、見て刷り込まれた真似(無意識に同じ口調になるとか) 自分にとって都合が良い方(だってママだってやってるじゃん!みたいな)無意識か意識的かはグレーゾーン 憧れがあってやってみたい真似(お父さんの職業の真似とか) 子育て語り合いたいんだけどな~もう別スレ行った方が良さそうですね💧

No.204 10/06/11 00:16
暇人 ( ♀ eTpke )

この本 十年前に読んだことある。

No.203 10/06/10 23:02
匿名さん203 

そうですな😆このぺーじ画像メモしておくでつよ😆
覚えておきたいこと😆

No.202 10/06/08 18:59
♀ママ53 

主さん、そろそろオチを付けられてはどうですか?

このままダラダラやっても仕方無いし、有意義な子育て論をこのスレで展開するにも、これだけスレが延びれば無理があります。
やりたい方がいれば、また新たにスレをたてたほうがいいですね。


最後に一つ。
育児に対しとても前向きな主さん、是非近い将来本当の育児をしてください。
腹を痛めて産んだ子、養子の子、どちらだとしても、実子として誰かを赤子から大人まで責任を持って育ててみてください。

きっとあなたがスレに残したこの素敵な詩を、もっと実感を持って感慨深く見られると思います。

そして、このスレも見なおして見てくださいね。


人気スレにも登った事だし、これ以上の放置はしないで頂けたら有り難いですね。

No.201 10/06/08 16:37
♂ママ116 ( 30代 ♀ )

>> 200 私も気になります😥

前にもレスしたけど否定派の意見も個人の感じ方であって中傷してるわけじゃないのに、肯定したらいい人で否定したら悪い人みたいな言い合いをするから荒れるのでは?否定派の中には感情的になって必要以上に主さんを責めるようなレスをしてる人もいるけど。それだけ育児に真剣に向き合って悩んでたりするだけで、決してどす黒い気持ちでレスしてる訳じゃない…と思いたいです💦

詩は本当にいい詩ですよ。行き詰まった時に本や詩を読むと冷静に自分を振り返る事ができるから、大事にしてます。

育児に関しては主さんにはやっぱりわからない部分もあるとは思うけど、子供を守ろうとする気持ちを持ってる人が一人でも増えるのはいいことだし、そこは良い方に受け取ってます。誰かのレスに意見があるにしても、感情的にならなければいいのに…😔

No.200 10/06/08 08:07
匿名 ( 30代 ♀ mAb0 )

主さんにどうのこうの💧より…水掛論の方が気になる😫

No.199 10/06/08 07:36
♀ママ62 ( 30代 )

>> 198 男性の方が冷静に第3者として このスレを見てそのように捉えておられて 私は逆にホッとしてます😊男性の育児参加は ママにとっても強い味方ですからね😊赤ちゃんを生んだことがない…いや 生めない男性に何が分かるの…って きっと 批判されてる方は言うのでしょうね😢主さんを批判するように…でも 主さんにしても パパさんたちにしても この詩を素敵な理想の子育てなんだろうと感じながら また現実はママたちの頑張りを見ながら大変なんだろうとも感じてくれてるとも思います☝ただ やはり だからと言って こんなんできるわけないやん😤理想的なって育児なんてそんな風にいくわけないやん😤って 頭から否定せずに 皆さんが言われるように 冷静になる時の手段の一つとして見つめてみましょうよ😊主さんのことも もういいじゃないですか☺
この世は確かに益々酷くなるのかもしれませんね…でも ママパパ身内だけでなく ご近所さん 先生 たくさんの方が 育児をするママたちに いろんな形で アドバイスをしてくれたり 協力してくれることは 子供にとったら 素晴らしいことだと思うのです😊

No.198 10/06/08 03:31
匿名さん120 

>> 197 気持ちはわかりますが
無駄な煽りです
喧嘩したいのですか?

私は諦めました
この様な考え方を持った人がこんなに大勢いる事に対して。

これからの世の中、益々酷くなるみたいですね。

では。

No.197 10/06/08 02:37
旅人 ( 30代 ♂ y6eCF )

>> 196 お気の毒は修正します。頑張ってくださいと。レスの内容よく読み取り理解して下さい。少なくとも、反論レスには前向きな思いは感じられません。何と言うか、ツメを丸出しにしている鷹というか、シッポを丸出しにしているブタさんというか。貴女より苦労しているママさんはいくらでもいますよ!皆さんのレスもよく×2⃣読み返してして下さい。自分は女性ではないので完全には、ママさんの苦労は分かりません。悪しからず。

No.196 10/06/08 02:04
匿名 ( Hjl4F )

>> 188 ママさん、子育ての気持ち知りたさに、のぞいてみました。この詩は、うちの🚻にも嫁さんが、貼ってます。レスを読ませて頂く限り、大半は、母性愛のあ… 主への反対意見のレスに対して
お気の毒ってそんな言い方やめて下さい‼
環境とか出産過程とかいろいろ言われてますが、
そんな頭で考えられることで左右されてたまりますか‼

反レスも母親が子供を深く愛してるからこそいろんな考え方があって意見が出るんじゃないですか。
知ったかぶりしないで下さい‼

No.195 10/06/08 00:49
匿名さん175 ( 30代 ♀ )

私は主さんの全てを否定しているわけではないんです。
虐待死など悲しいニュースが多い世の中ですから、スレ文を多くの人にみてもらって子育てについてよく考えてもらいたかったというところには👏
最初はなんで批判レスつくのかなって思ってみてたんだけどね😥
わかる人には最初からわかったんだね💧

No.194 10/06/08 00:13
匿名さん24 ( ♀ )

>> 193 上の二つの削除レスは確かに自分です。
削除された訳ではなく、誤字があったので自レス削除させていただきました。
失礼しました。

No.193 10/06/07 23:58
旅人 ( 30代 ♂ y6eCF )

>> 192 シタリ顔してませんよ。歪んだ目でレスしないで下さい。アナタこそ論点ズレてますよ。そもそもアナタはひとの親ですか。その他、自分のレス後も、削除されているレスが2件もあります。即座に、反論、逆ギレは良くないですよ。自分のように、父親の立場でレス読んでいる人もいます。お願いします。

No.192 10/06/07 23:36
匿名さん24 ( ♀ )

>> 188 ママさん、子育ての気持ち知りたさに、のぞいてみました。この詩は、うちの🚻にも嫁さんが、貼ってます。レスを読ませて頂く限り、大半は、母性愛のあ…
No.188のようなシタリ顔のレスが、ますます事態をややこしくする……💧

あ、でももういいのかな。主さんも来ないし閉鎖もしないし。すでに放置スレみたいだものね。

No.189 10/06/07 23:16
匿名さん24 ( ♀ )

主さん、「子供をみる仕事をしている」と書いてるけど、保育士とも幼稚園教諭とも書いてないですよね……。レスされている皆様がそう解釈し、そういう職種であることを前提に話が進んでるみたいですが。

保育補助とかだったら、何の資格も専門の勉強もしなくてもなれるし、案外、児童館や幼児教室の受付スタッフとか遊園地の着ぐるみの中の人とか……。あるいは看護師でたまたま小児科の配属だとか。それでも引っくるめれば「子供をみる仕事」と自称できそう……。
何にせよ、きちんと保育や幼児教育の専門過程を学び、資格を持って働いている方のものの言い方ではないと思えるのですが。

No.188 10/06/07 23:10
旅人 ( 30代 ♂ y6eCF )

ママさん、子育ての気持ち知りたさに、のぞいてみました。この詩は、うちの🚻にも嫁さんが、貼ってます。レスを読ませて頂く限り、大半は、母性愛のある、あるべきママの本当の思いだと感じ、安心しました。一部の屈折した意見については、生い立ち、出産の過程、現状の境遇(生活環境・夫婦関係)、何か問題あって、お気の毒だと思います。完璧なひとはいません。有るべき姿、理想の姿になろうと日々努力し反省を重ねるのです。だからレスは、あるべき論や理想論交じりになるのが普通だと思います。生まれてきた子供に、一切罪はありません。主さんありがとうございます。改めて自分を戒め、暖かい心を持って、子育てに協力していきます。

  • << 192 ⬆ No.188のようなシタリ顔のレスが、ますます事態をややこしくする……💧 あ、でももういいのかな。主さんも来ないし閉鎖もしないし。すでに放置スレみたいだものね。
  • << 196 主への反対意見のレスに対して お気の毒ってそんな言い方やめて下さい‼ 環境とか出産過程とかいろいろ言われてますが、 そんな頭で考えられることで左右されてたまりますか‼ 反レスも母親が子供を深く愛してるからこそいろんな考え方があって意見が出るんじゃないですか。 知ったかぶりしないで下さい‼

No.187 10/06/07 21:45
匿名さん187 ( 20代 ♀ )

素敵ですよね😍紙に書いて壁に張ってます。

2才の子供がいるけど、この通りの子育てはやっぱり無理だけど、イライラしたり、怒鳴りそうになった時にこの詩を見ると冷静になれます。

そんなに怒らなくてもいいじゃんって感じで怒るより笑顔で諭す?事が出来るようになりました。

心なしか子供も理解してくれてイタズラの回数が減った気がします。

全てこの詩通りに育つなんて思ってないけど親子の心のゆとりに繋がると思います。

No.186 10/06/07 17:00
匿名さん186 ( ♀ )

>> 94 主です。 読んではいますが中々返信できずにすみません💧 詩の件についてですが、一番最初に詩について詳しく書いていたのですが、その文がある… 保育士の義姉が独身の時に、「自分の方が親より子供を見てるんだから、子供の事は判ってる」と発言して、何となく釈然としなかった時の事を思い出した😂


詩の内容は素晴らしいと思いますけどね。

理想はそうなんだけど、なかなか思うようにいかないですね~

だからみんな悩みながら子育てしてるんだと思います。

No.185 10/06/07 13:19
ルナ ( 30代 ♀ ySJve )

>> 184 素直で素敵なレスだなぁ…と思いました☺
184さん、ありがとう🎵

そうですね、つまりは人と人ですよね✋❤✋

私も、二人の子どもの育児中ですが…、育児は自分育てだと常々思っています。自分が変わらないと、子どもは変わらない。子どもに我慢を教えるなら、自分も我慢をする。そういう事です☝

人間ですから、いろんな意見があるのは当然ですが…、批判的なレスを繰り返す方々は、ご自分のお子さんも『ママなんか分からないくせに…』と言う批判的な態度をしてはいませんか❓

もちろん、レスだけでその方の性格全ては分かりませんが、親の『イライラする』という態度は子どもにも必ず伝わっていると思います😃

『子育てしたこともないのに偉そうに❗』と言っている方は、『癌になった事もないのに偉そうに❗』と医師や看護師にも言うのでしょうか❓

オリンピック選手を育てるのはオリンピック選手でなければいけないのでしょうか?

人に分かってもらいたい!と思ったらまずは、相手を分かろうとする事だと思いますよ✋

No.184 10/06/07 10:21
♂ママ184 ( ♀ )

子育てって思ったようにいきません。
自分の子供であっても、
一人の人間です。
わかっていても毎日の忙しさで、余裕を持って接する事ができない現実があります。
だいたい苛々する時は、思いどうりにいかない時。

横にズレて申し訳ありません昉
主さんのスレ、素敵だなと思いました坥
ただ…そんなのわかってるのに焏…って思ってしまった部分もありました。
きっと、そう思った部分は「私には足りない部分、努力が必要な部分」と教えてもらったと思ってます。
このスレは子供を持つ親だけの物ではなく、大人同士、子供同士でも
こんな気持ちで接すると
素敵ですね。
理想論になってしまいますが珵
無理せずに、自分のできる範囲で!を目標にしています坥

No.183 10/06/07 10:15
♂ママ163 ( ♀ )

>> 179 う~ん…、若気の至りというか…。 私も保育士でしたが自分の子どもを産んで、子どもと初めて真剣に向き合った気がします。 仕事は仕事で一生懸… 横レスすみません。
私なりに子供のいる保母さんと、子供を産んでない保母さんに決定的な違いがあると感じてました。
子どもを可愛がって大切に預かってくれる先生はたくさんいました。それには子どもの有無は関係ありません。
ただ、子どもが数十分行方不明になったなどのトラブル時の反応が全く違いました。
子どもがいる先生には『命に対しての深い責任感』を感じました。
子供なんてちょろちょろしてますから居なくなることはよくあります。でもその小さい事件ですら子供を持っている先生は『生死にかかわること』と真剣にとらえてる感がありました。
万が一見つけられなかったら…その時は子供を失うかもしれない恐怖を知ってるんです。自分にも子供がいるから『親が子供を失う恐怖』を知ってる。

子供がいない先生も必死で探してくれていました。でも何となく『子どもが見つかって当たり前生きてて当たり前』という感がありました。

私は立派な保母さん先生にたくさん出会いましたし、本当にお世話になりました。

私の個人的な意見です🙇。

No.182 10/06/07 04:22
匿名さん120 

笑う門には福来る
って知らないかな。

何で他人に対して先ず優しくみようとしないかな。

プラスの考えを常に持とうとしないかな。

子育てに限らず人生は大変な事、辛い事、沢山あるよ。
苦労顔して進むより、笑顔で進む方が絶対良い事多いよ。

主批判は止めましょ。
優しい気持ちで
シッカリと言葉を一つ一つ読めば別に腹のたつ文章じゃないよ。
傲慢ではなく、客観的に書こうとしているだけだし、推敲が十分でないだけ。
一度書いたものを自分で消してもペナルティになるんだから、その辺も考えて。

流れ変えたのに哀しくてね。

No.181 10/06/07 00:33
匿名 ( Hjl4F )

>> 177 同意😓 この発言はしてはいけなかったと思うな😖 私も同意です‼

簡単に言ってほしくなかったです…⤵

無償の愛なんです、時には自分の命にかえても子供を守りたいと思います。

No.180 10/06/07 00:32
匿名さん56 

主さんのレスにイラっとくる気持ちはわかったよ。何となく。

でも、そろそろ「子育て」について話題を変えた方がいいと思うけどな。

誰かのレスにもあったように、この詩の内容にかかわらず
「私はこうしてます」みたいなのがあったらいいかも💡

ただ、その流れが主さんの意に反しているならダメだろうけど…

あとは主さん次第かなぁ。

No.179 10/06/07 00:31
はっさく ( 20代 ♀ 7GjFe )

>> 175 主さんのこのレスは、お母さん達にケンカ売ってるとしか思えない…。 仕事で子供と接する・お姉さんの子供の面倒をたまにみるのと、自分で子供を産み… う~ん…、若気の至りというか…。

私も保育士でしたが自分の子どもを産んで、子どもと初めて真剣に向き合った気がします。

仕事は仕事で一生懸命情熱を持ってやってたつもりで「あの親は子どもを愛していないんだ」「あの親は手抜き育児で自分の事ばかりだ」「あの親は何にもわかっちゃいない」ってよく思ってました。私には専門知識もあったし、そんな風に見えました。

でも自分が子育てしてみて「ああ、私は人様の宝物を預かっておいて、生意気だったな」って初めて気付いたんです。

両方の気持ちわかるんです。

でも、お互いに違う立場だからすれ違うだけで、両方がちゃんと子どもを愛してるんですよ。

主さんの挑戦的な文章は、天然か故意かわかりませんが、第三者として親に「見られてるぞ!しっかりしろ!」とメッセージを送ってるんだと思います。

  • << 183 横レスすみません。 私なりに子供のいる保母さんと、子供を産んでない保母さんに決定的な違いがあると感じてました。 子どもを可愛がって大切に預かってくれる先生はたくさんいました。それには子どもの有無は関係ありません。 ただ、子どもが数十分行方不明になったなどのトラブル時の反応が全く違いました。 子どもがいる先生には『命に対しての深い責任感』を感じました。 子供なんてちょろちょろしてますから居なくなることはよくあります。でもその小さい事件ですら子供を持っている先生は『生死にかかわること』と真剣にとらえてる感がありました。 万が一見つけられなかったら…その時は子供を失うかもしれない恐怖を知ってるんです。自分にも子供がいるから『親が子供を失う恐怖』を知ってる。 子供がいない先生も必死で探してくれていました。でも何となく『子どもが見つかって当たり前生きてて当たり前』という感がありました。 私は立派な保母さん先生にたくさん出会いましたし、本当にお世話になりました。 私の個人的な意見です🙇。

No.178 10/06/07 00:23
♂ママ163 ( ♀ )

>> 175 主さんのこのレスは、お母さん達にケンカ売ってるとしか思えない…。 仕事で子供と接する・お姉さんの子供の面倒をたまにみるのと、自分で子供を産み… そうですよね…。
子育てしてるお母さんより子どもに愛情をかけてるとか書いてますよね。
スレに関心があるってことは子供に愛情かけてる親みたいだから誉めてあげる…みたいに書いてますものね。
若気の至りって気がしますが😥

こういう保母さんや先生っていますよね。
子どもを可愛がってくれれば良しとしてますけどね😁
苦労を知らないのかなぁ。

でも子供に愛情かけてるっていうのは有難いことです。

No.177 10/06/06 23:29
匿名さん107 ( 20代 ♀ )

>> 175 主さんのこのレスは、お母さん達にケンカ売ってるとしか思えない…。 仕事で子供と接する・お姉さんの子供の面倒をたまにみるのと、自分で子供を産み… 同意😓
この発言はしてはいけなかったと思うな😖

  • << 181 私も同意です‼ 簡単に言ってほしくなかったです…⤵ 無償の愛なんです、時には自分の命にかえても子供を守りたいと思います。

No.176 10/06/06 10:23
♂ママ176 ( 30代 ♀ )

これは、『子供が育つ魔法の言葉』 著ドロシー・ロー・ノルト PHP文庫 で 私は見ました。
全体的な流れを見ると さらにこの文への理解も深まるかもしれません。この文が気になるなら、本を読まれることをお勧めします。
親だからといって、完璧じゃないし、イライラもするし、どうすればいいのかわからなくなることたくさんです。
私は この文を書いた紙を、台所に貼って 茶碗洗いながら眺めたりして、自分を振り返ってます。子供に対する気持ちが 整理できることがあります。

No.175 10/06/06 08:56
匿名さん175 ( 30代 ♀ )

>> 94 主です。 読んではいますが中々返信できずにすみません💧 詩の件についてですが、一番最初に詩について詳しく書いていたのですが、その文がある… 主さんのこのレスは、お母さん達にケンカ売ってるとしか思えない…。
仕事で子供と接する・お姉さんの子供の面倒をたまにみるのと、自分で子供を産み育てるのとは、全く別物だと思います。
批判レスのも当然かなって思っちゃいました。

  • << 177 同意😓 この発言はしてはいけなかったと思うな😖
  • << 178 そうですよね…。 子育てしてるお母さんより子どもに愛情をかけてるとか書いてますよね。 スレに関心があるってことは子供に愛情かけてる親みたいだから誉めてあげる…みたいに書いてますものね。 若気の至りって気がしますが😥 こういう保母さんや先生っていますよね。 子どもを可愛がってくれれば良しとしてますけどね😁 苦労を知らないのかなぁ。 でも子供に愛情かけてるっていうのは有難いことです。
  • << 179 う~ん…、若気の至りというか…。 私も保育士でしたが自分の子どもを産んで、子どもと初めて真剣に向き合った気がします。 仕事は仕事で一生懸命情熱を持ってやってたつもりで「あの親は子どもを愛していないんだ」「あの親は手抜き育児で自分の事ばかりだ」「あの親は何にもわかっちゃいない」ってよく思ってました。私には専門知識もあったし、そんな風に見えました。 でも自分が子育てしてみて「ああ、私は人様の宝物を預かっておいて、生意気だったな」って初めて気付いたんです。 両方の気持ちわかるんです。 でも、お互いに違う立場だからすれ違うだけで、両方がちゃんと子どもを愛してるんですよ。 主さんの挑戦的な文章は、天然か故意かわかりませんが、第三者として親に「見られてるぞ!しっかりしろ!」とメッセージを送ってるんだと思います。

No.174 10/06/05 21:51
♂ママ163 ( ♀ )

>> 173 子供さんを大きくした方は本当に良いことを言いますよね✨

なんかこの方のレスも感銘しました。

No.173 10/06/05 15:27
匿名さん173 ( 30代 ♀ )

素晴らしい言葉✨✨✨

私の子供達はもう それぞれ自分の人生向き合っている年齢なので、
この本📖自体存じあげませんが、

昔育児中にも、似たような📖本がありました。
内容はほぼ同じで
確か

【インディアの法則】

だったか?のように思います…題名曖昧でスミマセン💦

私も毎日その📖本を読んで、分かってはいるのだけど、頭いっぱいいっぱいになってしまった記憶がありますね(笑)

結論は…この子を幸せにする覚悟ですかね、それさえあれば、頭でっかちになる必要もなく、当たり前の接し方で充分なんだと。

でも、その当時はなかなか、頭ではわかっていても 実行していけてるのか? 難しい所ですよね✨日々悩み、焦っていた記憶があります。

でも、知らないより胸の奥深くに刻んでおくだけでも かなり違うと思います。
そして、
小さくても 子供も立派な人間です。
普段の生活から善悪も自然と学んでくれます。
本当の笑顔も…

大人に必要なのは ここぞと言う時守ってやれる強さですかね。



長文、乱文失礼致しました✨✨

No.171 10/06/04 18:16
はっさく ( 20代 ♀ 7GjFe )

>> 162 ふと思ったんですが、159はっさくさんの様にそれぞれ自分の意見だしていきませんか? その方が自己満足や独りよがりにならないし、スレタイ負けし… ありがとうございます。
私も、皆さんが子育ての秘訣など知りたいです。
おっしゃる通り、その方がスレタイに沿った内容になるかと思います。

No.170 10/06/04 18:02
♂ママ116 ( 30代 ♀ )

どうしてレスの内容だけを読んで、性格が良いとか悪いとか言えるんですか?スレや主さんに批判的な人だって根性が曲がってるわけじゃなくて、育児に悩んで苦しんでるから素直に感動できないだけかもしれないですよね?苦しいときやツラいときに周りのアドバイスとか優しい言葉さえ受け入れられないって経験、誰でも一度はあるんじゃないですか?明らかな中傷でも荒らしでもないただの感想や意見なのに、会ったこともない人の事をたった一度のレスだけで全て評価するのって…私は何か違ってると思います。私は主さんがすごく仕事に誇りを持ってて、子供達の事を心配してよい動機でこのスレたてたと思ってますよ。ただ返レスの「子供をおもう気持ちは親に負けない」みたいな発言はどうかな?って思ったんです。私は子供を産んでから毎日毎日いろんな事で悩んで、逃げ出したくなった事もあるけどそれでも我が子を愛してるから一生懸命子供と向かい合ってきました。世の中の大半の親がそうじゃないんでしょうか??それを育児経験のない方からあなた達に負けないくらい愛してる!!って言われても…悪気なく純粋な気持ちで言われたのでしょうが、ちょっと無責任とも受け取れました。

No.169 10/06/04 14:38
ルナ ( 30代 ♀ ySJve )

主さん、みなさんこんにちは😺

まぁまぁ、イライラしている方々、子育てを頑張っているからこそ、余計な事言わないで‼というのは分かります😔

主さんは、そんなに偉そうですか…押し付けがましいですか…?
主さんが、子どもを思う気持ちは真剣だし、私は、素晴らしいと思いますよ。

私も、だいぶ前に『子どもが育つ魔法の言葉』を読みました。一つ下の妹からプレゼントされました。素敵だなぁ~と思いましたが、原作を📖読んだ方がもっと、納得出来るかも知れませんね👍

確かに我が子を育てるのと、仕事で子どもの世話をするのとでは違いますが、それは、やがて主さんが、経験すれば良いこと(不妊の方でしたらゴメンなさい💦)。

子どもがいる、いないに関わらず、虐待や育児放棄を危惧してスレッドを立ち上げてくださったことは素敵な事じゃないですか?

文句を言う人に限って、人から非難されるのが嫌で『私は、こう思いますが…』と言うようなスレッドを立てられない方が多いのでは…?とお見受けしますが😒

そういう方のお子さんを見てみたい。『子どもは親の鏡』ですからね😸

No.168 10/06/04 04:18
ケセラセラ ( 40代 ♂ Lyike )

>> 42 けなされ、認められず、怒鳴られ育ってきた。 普通の親は子供に何をするのか、どんな言葉をかけるのか…考えても理解できない事がある。 詩の内… 横レス失礼します。

42さん

『自分のされた事を我が子にはすまい』と強い決意を持つしかありません。

この詩の全てを実践する事は出来なくても、極力子ども自身を否定する言葉は吐かないこと。

私もあなたと同じです。
しかし、今更親を恨んでも始まらないので、自分の性格や人格の良くない部分をしっかり自覚するようにして、子どもの前で出さないよう頑張っています。

お互いに頑張りましょう😊


主さん
(その詩の)ご紹介ありがとうございます。

久しぶりに読んで、また改めて『広い心で接しないといけないなあ』と思いました。

No.167 10/06/04 03:21
匿名 ( Hjl4F )

>> 166 そう❓

99さんの言いたいこともわかる気がする。

No.166 10/06/03 22:14
♂ママ166 ( 20代 ♀ )

>> 99 私には主さんの【単純な押し付けがましさ】【潜在的な自画自賛】にイラっと来てるのです。 あなたには分からないのでしょうね。 第三者にしか見… こわっ😞

よくもそこまで言えるもんですね💨💨


いい大人が呆れます✋

No.165 10/06/03 18:53
♂♀ママ165 ( 20代 ♀ )

この文知ってますよ~。
いとこの家のトイレに飾ってありました。

良い言葉ですけど、毎回毎回そうはいかないですよね💧
でもブレーキ的な役目はありますよね🌼

No.164 10/06/03 00:15
匿名さん56 

そうだよねぇ…

これはあくまでも「詩」なんだよね。

「育児書」じゃない。

だから、わざとあいまいで…

読み手によって、捉え方が変わる。

素晴らしいと思う人もいれば…胸に突き刺さる人もいる。
綺麗事にしか聞こえない人もいれば…わざわざ文にする程でもない当たり前の事だと思う人もいる。

人それぞれでいいんですよね…何かを感じた人は、それを今後の育児に活かせばいいし、
自分の育児方針が決まってる人は、流される事なく貫けばいいし。

No.163 10/06/02 22:21
♂ママ163 ( ♀ )

和気あいあいと~以降は感動しました。
以前、目にしたことのある詩なのに今になってわかりました。
息子は将来世の中をどんな気持ちで渡っていくのだろうか…?という思いで一杯になりました。
どんな思いで厳しい世界と戦っていくんだろう?
もし間に合うなら心に小さな暖かい灯火を持たせてあげたい、と思いました。
和気あいあいとした家庭で育ててあげたい、と思えました。とても難しいけど。
努力しても出来ないかもしれないけど。

本音を言えば 和気あいあいまでの全ての文章には現実味が感じられません。本当かなぁ?と疑心暗鬼。
私にはその文章の真の心情がわからないんです。

赤ちゃんを育ててる人は赤ちゃんから命の大切さや親になった劇的な感動、感謝を学びますよね。
うちの子も昔は赤ちゃんだったけど、喉元過ぎて私は鈍感になってしまったのかもしれません。
でも大きくなった子供からは違う楽しさ、愛情、苦しさや責任感を学びます。

詩や言葉は経験を積んで自分のものになるのかもしれませんね。

No.162 10/06/02 12:16
匿名さん120 

ふと思ったんですが、159はっさくさんの様にそれぞれ自分の意見だしていきませんか?
その方が自己満足や独りよがりにならないし、スレタイ負けしない内容になると思うけど。

  • << 171 ありがとうございます。 私も、皆さんが子育ての秘訣など知りたいです。 おっしゃる通り、その方がスレタイに沿った内容になるかと思います。

No.161 10/06/02 11:52
匿名さん120 

ああ、すみません
詩でしたよね。
なんかぼけてました

No.160 10/06/02 11:32
♂ママ116 ( 30代 ♀ )

>> 156 詩に対して良いとか、理想とか、いう意見が殆どだよね。 良く読み込んでみたらこの詩、全然良いとは言えないね。 ズレている部分があるし、抽象的過… 確かに詩だけでは具体的な事はわかりにくいですよね。

この詩を書かれた方の本が出ていて、それぞれの詩について具体的なアドバイスや著者の意図が書かれています。

どんな意見も100%ではないですから、自分でよいと思ったところは取り入れたらいいと思います。ケチをつければキリがないし、鵜呑みにするのも危険だと思いますよ。

No.159 10/06/02 11:26
はっさく ( 20代 ♀ 7GjFe )

>> 156 詩に対して良いとか、理想とか、いう意見が殆どだよね。 良く読み込んでみたらこの詩、全然良いとは言えないね。 ズレている部分があるし、抽象的過… いや、論文じゃないですから。かなり凝縮してるのは汲み取ってあげましょ。


ちなみに、私なりに大切な事を凝縮すると…


叱るべき点は2つ。

・他人に迷惑をかける時(ルールを守らない、人を傷つけるとか)

・危険な時(危険物を玩具にするとか。遊びの中での小さなケガはそれで学ぶこともあるけど)


後はその子の短所ばかり見ずに良いところを認めて伸ばしてあげる。欠点というのは大人になっても付いてまわる癖みたいなもの。誰にでもあるものとある程度割り切る。

私はこれを忘れずに育児していきたい。

詩にも通じるものがあると思う。

No.158 10/06/02 07:44
♂♀ママ135 ( ♀ )

>> 156 詩に対して良いとか、理想とか、いう意見が殆どだよね。 良く読み込んでみたらこの詩、全然良いとは言えないね。 ズレている部分があるし、抽象的過… う~ん…
詩って、多少抽象的でも良いと思いますが💧だって、詩だもの。
小学校の頃、よく皆で詩の音読とかしてたなぁ😁でも、そんなに詳しい詩なんて、あまり無かったような…詳しくしてたら、詩じゃなくなっちゃうし💡

そもそも詩って、少ない言葉ながらも、作者が想いを綴り、それを読者が想像力を働かせて、自分の中に染み込ませていくものだと思います。

程度や方法って、読者自身が考えるべきもの。叱って倍褒める、それぞれの親が、考えるべき事。それを考えさせるのが、作者の役割。
詳しく書いてしまったら、ただの説明書になってしまうし、何も伝わってこない気がする…。

No.157 10/06/02 07:36
匿名さん157 

>> 156 程度や方法・・

それはヒトそれぞれなのでは❓

この詩は、それを自分なりに考えたり、自分の子育てを今一度見直すことにこそ意味があると思いますが・・

子供ひとりひとり性格が違うのだから、子育ての仕方だって違ってくるのは当たり前。

ただ、それは愛を持っての事なのか❓
自分(母親)のエゴ、機嫌や都合でのコトではないのか❓

そういうコトだと思います。

まぁ母親も人間なんだから、常に完璧でいるなんて難しいですよね。

だからこそ、こんな詩は私は必要だと思います。

ツッコミ所なんて見当たらないケド・・

分かりにくい文章ですみません⤵

No.156 10/06/02 05:08
匿名さん120 

詩に対して良いとか、理想とか、いう意見が殆どだよね。
良く読み込んでみたらこの詩、全然良いとは言えないね。
ズレている部分があるし、抽象的過ぎる部分や足りない部分も多い。

幾つかあげてみる。
○叱りつけて…
じゃあ全く叱らないのは?ダメに決まってる。どうするの?
足りてないよね。
個人的に叱った数の倍、褒めたり、ありがとう。って言ってあげれば良い。かと思うけどどうだろ?

次に肯定的なもの、具体的にどうすりゃいいの?
○愛して…
愛していても、どうやって表現したら良いか判らない人。いっぱいいるんじゃない?
○広い心…
何でも許しちゃこれもダメだろ。どの程度まで?
○見つめて…
そっと見つめいるだけなら子供は気付かないと思うけど?
○親が正直…
自分自身の親。基本的に正直と言うか、嘘つかない。別に正義感強くないし。素直ではあったかも。
○守って…
守り過ぎたら弱くなると思うな。
他にも突っ込めるけどとりあえず以上


結局、程度や方法は丸投げ。キツく言うと何の役にも立たない。


個人的に考えた解決法等も省略ね。

  • << 158 う~ん… 詩って、多少抽象的でも良いと思いますが💧だって、詩だもの。 小学校の頃、よく皆で詩の音読とかしてたなぁ😁でも、そんなに詳しい詩なんて、あまり無かったような…詳しくしてたら、詩じゃなくなっちゃうし💡 そもそも詩って、少ない言葉ながらも、作者が想いを綴り、それを読者が想像力を働かせて、自分の中に染み込ませていくものだと思います。 程度や方法って、読者自身が考えるべきもの。叱って倍褒める、それぞれの親が、考えるべき事。それを考えさせるのが、作者の役割。 詳しく書いてしまったら、ただの説明書になってしまうし、何も伝わってこない気がする…。
  • << 159 いや、論文じゃないですから。かなり凝縮してるのは汲み取ってあげましょ。 ちなみに、私なりに大切な事を凝縮すると… 叱るべき点は2つ。 ・他人に迷惑をかける時(ルールを守らない、人を傷つけるとか) ・危険な時(危険物を玩具にするとか。遊びの中での小さなケガはそれで学ぶこともあるけど) 後はその子の短所ばかり見ずに良いところを認めて伸ばしてあげる。欠点というのは大人になっても付いてまわる癖みたいなもの。誰にでもあるものとある程度割り切る。 私はこれを忘れずに育児していきたい。 詩にも通じるものがあると思う。
  • << 160 確かに詩だけでは具体的な事はわかりにくいですよね。 この詩を書かれた方の本が出ていて、それぞれの詩について具体的なアドバイスや著者の意図が書かれています。 どんな意見も100%ではないですから、自分でよいと思ったところは取り入れたらいいと思います。ケチをつければキリがないし、鵜呑みにするのも危険だと思いますよ。

No.155 10/06/01 16:56
♀ママ62 ( 30代 )

>> 153 …なかなか…耳の痛い詩ですよね😁 素敵な言葉ではありますが、なかなかこの通りには行かないと思います💦 多分、この詩を知っていて、この通りにな… 私も幼稚園の先生には感謝しています☺ 娘の幼稚園も先生方は皆若く結婚してる人は少ないです。それでも どの先生も子供たちを大好きでいてくれて一生懸命やってくれるので有難いことです😊1クラス20人程いる生徒をまとめ 愛情を注いでいくのは並大抵のことではないと思います☝ 保育士さんは保育士さんで やはり尊敬できる仕事だと思います😊子供への愛情は 確かに親とは違うかもしれないけど 保育士さんは保育士さんなりの愛情を持って 1人1人と接しておられるような気がします☺主さんは 教え子たちのことが本当に大好きで 仕事に対しても一生懸命熱意を持っておられるのでしょうね☺言葉って本当に難しいですね😣私も文章にするのが下手で言葉知らずなので私の文章で不愉快な思いをされている方がいたら、すみません🙇主さんのスレを立てた気持ちが何となく分かるんです。私も初めてこの詩を目にした時 思わず友達にも話をしたので☺子育てがこのようにできたら すごいなぁって想いながらも自分ではできてないことが多すぎて反省させられっぱなしだけど 子育てでいっぱいいっぱいの時にこそ ちょっと一息ついて冷静になることも大事かなぁって思うのです☺

No.154 10/06/01 16:03
匿名さん154 ( ♀ )

何故荒れ気味なのかな😒


主さんは、子供を愛してる自信がある😆素晴らしい事です。
それだけ熱心に保育士の仕事をされているんですよね😄
私たち保護者は感謝しても良いのではないでしょうか?
主さんはきっと子供が大好きなんだろうな💕
主さんの様な教育者が、これからも増えてくれる事を祈ります🐤

No.153 10/06/01 09:37
匿名さん153 

…なかなか…耳の痛い詩ですよね😁
素敵な言葉ではありますが、なかなかこの通りには行かないと思います💦
多分、この詩を知っていて、この通りになるように心がけてらっしゃるママもいますが、正直、お子さんはキレやすいほうでした😥
正論も、子供の個性には負ける…と言う事ですかね💦
考え方としては素敵なので、頭の片隅に止めて、それよりは日々、子供を見つめる事の方が重要かな~と思います😊
私は主さんには反感持ちませんよ🙏
私達母親の気持ちは、決して主さんには解りませんが、(母親に負けない愛情…を主さんが現段階で持てる事もありえませんが)、別にそれでいいんだと思いますよ☝
ウチの幼稚園でも、先生が若いから(世間的には小娘な年齢ですよね😁)、子供がいないから…と下に見て、自分の思う通りに動かそうとするママも見えますが、違うな~と感じますね😠
自分以外にも、子供の事を考えてくれる人がいる…というのは、何にせよ有難い事だと私は思います☺

  • << 155 私も幼稚園の先生には感謝しています☺ 娘の幼稚園も先生方は皆若く結婚してる人は少ないです。それでも どの先生も子供たちを大好きでいてくれて一生懸命やってくれるので有難いことです😊1クラス20人程いる生徒をまとめ 愛情を注いでいくのは並大抵のことではないと思います☝ 保育士さんは保育士さんで やはり尊敬できる仕事だと思います😊子供への愛情は 確かに親とは違うかもしれないけど 保育士さんは保育士さんなりの愛情を持って 1人1人と接しておられるような気がします☺主さんは 教え子たちのことが本当に大好きで 仕事に対しても一生懸命熱意を持っておられるのでしょうね☺言葉って本当に難しいですね😣私も文章にするのが下手で言葉知らずなので私の文章で不愉快な思いをされている方がいたら、すみません🙇主さんのスレを立てた気持ちが何となく分かるんです。私も初めてこの詩を目にした時 思わず友達にも話をしたので☺子育てがこのようにできたら すごいなぁって想いながらも自分ではできてないことが多すぎて反省させられっぱなしだけど 子育てでいっぱいいっぱいの時にこそ ちょっと一息ついて冷静になることも大事かなぁって思うのです☺

No.152 10/06/01 09:22
はっさく ( 20代 ♀ 7GjFe )

レス読んでると、どう感じるかは人それぞれだけど根本的な考え方は皆さんそんなに違わないんじゃないですか?

主さんも含め、皆さん子どもを愛してる。

言い方が気に入らないとか些細な事だと思いますが😩
どうせ文章のやりとりで誤解や言葉のあやが出ただけでしょ💨

No.151 10/06/01 09:14
♂♀ママ135 ( ♀ )

そうですね😊私も、14さんってすごく優しくて、真っ直ぐな方なんだろうなぁ~✨と思います。

主さんが、「私は子どもと関わる仕事をしています。子どもを思う気持ちは負けません」的な発言したから、話がおかしくなったんでしょうね。

介護職をしている人が、「私は介護の仕事をしている。介護する家族には負けないくらい大変。」なんて戯言を、24時間介護する家族に言い放つのと同じ。仕事でやるのと、家での介護、比べものになりませんよね。それと同じです。それでも負けない、なんて言うのは大変な「傲り」ですよね。

いつか主さんが出産し、今可愛いと感じている職場のお子さん達や姪御甥御さんと、我が子を比べた時に、ここで皆さんに言われた事がわかると思います😊今仕事でかけている愛情とは、比べられないほどの深い愛情を、我が子に与える「母親」になっていると思います。

No.150 10/06/01 09:03
♂♀ママ101 ( ♀ )

子供関係の仕事をしていて、でも自分には子供がいないという方は少なくないですよ

そういう人たちの子供に対する思いの深さを、所詮仕事と言い切ってしまうのはとても失礼なことだと思いました

子供側の視点からものを見る人たちだから

親にとっては耳が痛いこともキツいなぁと思うこともそれはありますけれど

子供に対して無関心だったり、冷たい大人も多い今の世の中

そういう人たちは、
子供の味方でいてくれる大人だということ

私はそれを大切に考えたいです

主さんは母親が子供にとって唯一無二の存在であることをわかっているからこそ

あのようなスレタイにしてまでもあの詩を伝えたかったのでしょう

母親より自分が上だとかそんな意識はないと思いますよ

No.149 10/06/01 07:48
♀ママ53 

>> 141 「生意気」…何様ですか?あなたの言葉の端々にこそ、人を見下した態度が見えるのですが。 私も一応2人産んでますが、こんな事を言ってもあなた… 私は今回の主さんに対しては、正直見下しの感情が入りましたね。
はじめは一生懸命な方だな、と。でも周りが見えずに突っ走るタイプかな、と勝手な想像。
後のレスみたら‥‥

私も仕事してたから感覚も分かるんです。だからこそ、リアルでは尚更今回のようなことしてほしくないですね。
詩を紹介するだけならいいけど、余計な一言で母親を笑顔で追い詰めて行くような気がします。そして気付いてない。

14さん、あなたにはそんな事思いませんよ。皆さんが主さんに対して感じてる感情がいまひとつ分かってないのは、あなたが純粋で心豊かな優しい方だからでしょうね。
あなたから出るマイナスの言葉には人を刺すような雰囲気はありません。

そうだなぁ‥‥独身だとしても、14さんがこの詩を広めたら、また皆さんの印象も違ったでしょうね。

14さん、主さんの意図もこの詩の良さも、皆さん分かっていますからね。その上で批判を受けています。

No.148 10/06/01 07:44
匿名さん56 

経験者にしかわからない事があるのは当然だと思う。

でも、経験してない人を見下すような言い方はどうかな?


(すごく話がズレるけど

⭐ミクルでよくあるやりとり⭐
不倫するなんて最低だ…とかいう「正論」を書いたら
「不倫は経験した人にしかわからない…経験した事もないくせに正論振りかざすな」って返レスが来る。

未経験だから語れる正論もあると思うんだよね。
でも経験者は…やっぱり未経験の人に語られるのは不快なんですよね…💧

まぁ、不倫は経験する必要のない事だから、例えにならないって思うかもしれないけど
(不倫と母親を一緒にするな、と言いたいのは、もちろんわかってますよ。)

それより重要なのは、未経験か、経験者か…って事。

主が未経験なんて明かす必要のない事を、明かしたとたんに態度が変わるのは、どうかと思うんだよね。

No.147 10/06/01 07:17
匿名さん56 

主さんは主さんなりの視点で書くのは当然だよね。

母親の視点で、意見や反論するのも…もちろん、あるよね。

主さんの「言い方」はしかたないんじゃないの?
母親じゃない人に母親の気持ちを理解しろ、なんて…

母親達は自分で「自分の子供育てた事ない人にはわからない」って言ってるわりに、理解させようとしすぎじゃない?

「そのうち主さんにもわかるよ😉」…で、いいんじゃ?

主さんが「保育士」を主張したからって…
まぁ、そこにツッコミ入れたくなる気持ちはわからなくもないけど
知らない人には教えてあげればいい訳であって…

もっとこの詩について討論するべきなのに
主に突っ掛かるなんて、話がズレすぎだと思う。

No.146 10/06/01 05:25
♂♀ママ135 ( ♀ )

>> 136 私は今1歳0歳の母親ですよ。保育士ではありません。 それを言ったら、母親こそ、自分の命よりも大切な我が子だから、育児頑張れて当たり前ですよ… あなたもお母さんですか😊それなら、保育士さんと母親の違いは分かりますね。我が子を育てる母親と、仕事で子どもをみる保育士さんの違い。
私は、主さんを批判するつもりは全くありません。ただ、あなたの最後のレスを読んで、疑問に思ったのですよ。「母親」と「保育士」とじゃ、比べるのおかしいよね?って。

一人産んで育てた、も5人育てた、もあまり変わらないかな。ただ、一人でも産み育てた経験があるのなら、それはもう紛れもなく皆「母親」。母親なのか違うのか、は重要だと思います😊

母親が偉い、と言いたいんじゃないんです。それほど、妊娠出産が奇跡的な事だと言いたいだけですからね。無条件に愛せる存在って、我が子だけですから。

我が子を育てる事、この経験はやはりした事ないと、わからない事だと思います。それは本当の事だと思います。子どもが居ないのに、我が子の可愛さが分かったら…逆にすごいです💦

だからといって、育児経験が無いからどう、とも思いません。私は、スレ読んで、そうだよな☺って思いましたよ。不快になんてなりません。ただ、14さんのレス読んで、ちょっと違うなぁ~と思いレスしました。

No.145 10/06/01 01:22
匿名 ( Hjl4F )

>> 139 主さんは仕事柄、まず先に「子供」を見てその後に「母親」を見てる。 でも母親はまず自分という「母親」があってそれから「子供」を見ている。 … 母親と再び子供が再会して泣いていても
それは本能で当たり前じゃんって思うんですか⁉

寂しい人間ですね😢

No.144 10/06/01 00:47
♂ママ116 ( 30代 ♀ )

極論ですが、こういった掲示板ではいろんな意見があって当然ではないですか?スレを肯定的に受け取る人もいればそうでない人もいる。特にこのスレは賛否両論出て当然の内容だと思います。私を含め否定派の人も別に主さんを中傷してる訳じゃないし、荒らしでもない。スレや返レスを見て感じたことをレスしてるに過ぎないですよ。だから主さんを庇うようなレスもありだと思いますが、感情的になって個人が言い合う場にするのはよくないと思います。特定のレスに非難のレスをするのは、スレが荒れるもとだからやめましょうよ…😥

主さん、返レスにあった私は子供達を愛している自信があります!!みたいな発言には問題ありですよ。我が子でもなくましてや子育ての経験もない人がそんなこと言えば、四苦八苦して懸命に我が子を育ててる人からすれば正義感たっぷりの軽々しい発言と思われて当然ではないですか?まだ見ておられるなら、もう一度考えてみてください。

No.143 10/06/01 00:32
匿名さん143 ( 20代 ♀ )

私は2児の母親です。
このスレ見て何のイヤミも感じませんでしたよ😃
見た瞬間、納得してしまいスグにメモしました✨
そのあと皆さんのレスを見て一部残念!!です😢

主さんは第三者の立場から言われてますがいいじゃないですか‼‼‼
じゃあドキュメンタリー番組とか思いっきり第三者が編集しコメントしてますがみなさんは感動したり心動かされたりしませんか??

もう少し素直に受け止める心が必要なのでは??

No.142 10/06/01 00:15
匿名さん82 ( ♀ )

>> 138 言いたいことは十分わかります。 素敵な詩だとも理解してますし、 自分に活かしていきたいです。 そんなことはみんなすでにわかってるんですよ。 … 私は主さんの文章にどこもイヤミ感じませんでしたよ⁉

元々は『育児放棄を無くしたい』って思いでこの詩を掲載したとありますけど⁉

イヤミに捉えた人の気持ちに問題があるのでは💧⁉

イヤミたっぷりなのは反論してる人ばっかりですよ💧

人柄ばかり責め合いしてますけど、本題はそこでしょうか…

No.141 10/06/01 00:11
匿名さん14 ( 20代 ♀ )

>> 124 私は子供に携わる仕事してたからこそ、今の主さんの気持ちも何となくわかる。 今育児をしてるからこそ、主さんに対して思う部分がある。 単純に… 「生意気」…何様ですか?あなたの言葉の端々にこそ、人を見下した態度が見えるのですが。

私も一応2人産んでますが、こんな事を言ってもあなたは今度は「まだ~歳までしか育ててないくせに」とか言うのでしょうね。

まだ育てた事もないくせに。
まだ~人しか育ててないくせに。
まだ~歳までしか育ててないくせに…
キリなくないですか?
今度はあなたより育児経験のある人が出てきたら、「たまたま大人しい子供だっただけだ」とでも言うのでしょうか。

それに、主さんはあくまで子供の目線で私達母親に伝えたいと思ったのではないでしょうか。幼い我が子に、「母親の気持ち」という言い訳は通用しませんから。

  • << 149 私は今回の主さんに対しては、正直見下しの感情が入りましたね。 はじめは一生懸命な方だな、と。でも周りが見えずに突っ走るタイプかな、と勝手な想像。 後のレスみたら‥‥ 私も仕事してたから感覚も分かるんです。だからこそ、リアルでは尚更今回のようなことしてほしくないですね。 詩を紹介するだけならいいけど、余計な一言で母親を笑顔で追い詰めて行くような気がします。そして気付いてない。 14さん、あなたにはそんな事思いませんよ。皆さんが主さんに対して感じてる感情がいまひとつ分かってないのは、あなたが純粋で心豊かな優しい方だからでしょうね。 あなたから出るマイナスの言葉には人を刺すような雰囲気はありません。 そうだなぁ‥‥独身だとしても、14さんがこの詩を広めたら、また皆さんの印象も違ったでしょうね。 14さん、主さんの意図もこの詩の良さも、皆さん分かっていますからね。その上で批判を受けています。

No.140 10/06/01 00:08
匿名 ( I0kEe )

>> 138 言いたいことは十分わかります。 素敵な詩だとも理解してますし、 自分に活かしていきたいです。 そんなことはみんなすでにわかってるんですよ。 … 同感です。

イヤミと自信たっぷり。

もう少し謙虚な姿勢がほしいです。

No.139 10/05/31 23:50
匿名さん14 ( 20代 ♀ )

>> 134 よく母親を探すテレビ番組やアニメがやってましたが 例え裕福に育てられてても自分を産んでくれた母親に一目でいいから会いたいと子供は思って探すわ… 主さんは仕事柄、まず先に「子供」を見てその後に「母親」を見てる。

でも母親はまず自分という「母親」があってそれから「子供」を見ている。

その目線の違いなのですよ。

子供が母親を求めるのは動物の本能です。だから母親が偉いとも特に思いません。

  • << 145 母親と再び子供が再会して泣いていても それは本能で当たり前じゃんって思うんですか⁉ 寂しい人間ですね😢

No.138 10/05/31 23:44
匿名 ( Hjl4F )

>> 136 私は今1歳0歳の母親ですよ。保育士ではありません。 それを言ったら、母親こそ、自分の命よりも大切な我が子だから、育児頑張れて当たり前ですよ… 言いたいことは十分わかります。
素敵な詩だとも理解してますし、
自分に活かしていきたいです。
そんなことはみんなすでにわかってるんですよ。
たぶん伝え方が反論をかってるんです、
あなたも主も。
イヤミが文章の中に含まれてるんです。
あなたも母親ならバカにされたら腹立つでしょう❓❓
せっかく正論を言ってるのに性格で台無しなんですよ。

  • << 140 同感です。 イヤミと自信たっぷり。 もう少し謙虚な姿勢がほしいです。
  • << 142 私は主さんの文章にどこもイヤミ感じませんでしたよ⁉ 元々は『育児放棄を無くしたい』って思いでこの詩を掲載したとありますけど⁉ イヤミに捉えた人の気持ちに問題があるのでは💧⁉ イヤミたっぷりなのは反論してる人ばっかりですよ💧 人柄ばかり責め合いしてますけど、本題はそこでしょうか…

No.137 10/05/31 23:36
♀ママ137 ( 20代 ♀ )

あまり堅く考えず、「ママはキミを愛してる」事が伝わってて、あとは“善悪の判別”さえついていればだいたい問題ないと思いますよ。

母も子も完璧じゃないし、子育てに正解はないんですから。

時代によっても変わるしね。

主さんは結構若そうな印象です。
私も保育士の時はそんな頃があったなぁ~。

No.136 10/05/31 23:11
匿名さん14 ( 20代 ♀ )

>> 135 私は今1歳0歳の母親ですよ。保育士ではありません。

それを言ったら、母親こそ、自分の命よりも大切な我が子だから、育児頑張れて当たり前ですよね。
53さんや他の皆さんも、なんでもっと単純に受け取れないのかな?主さんがこの詩を紹介しようが、他の誰が紹介しようが別に変わらないじゃん。それとも、10人育て上げたママさんなら納得するのかな?

いや、きっと誰が言っても納得しないと思いますよ。自分が世界で一番大変な思いしてると勘違いしてるから。

自分が今育児に必死になっているからこそ、子供ばかりに目が行ってしまい、周りの事、自分の事を冷静に見れなくなってしまう事も多々あると思います。

そんな時こうやって事情や感情に関係ない第3者からの冷静な喝をもらう事は、改めて背筋を正す事にも繋がり、悪い事ではないと思います。

母親だからこそ、いつでも謙虚に人の言葉を受け取る気持ちは必要ではないでしょうか。その言葉を自分に活かすかどうかは、母親自身の判断で決めればいいんですもの。

ですから、いちいち主さんに突っかかる必要はないと思います。

  • << 138 言いたいことは十分わかります。 素敵な詩だとも理解してますし、 自分に活かしていきたいです。 そんなことはみんなすでにわかってるんですよ。 たぶん伝え方が反論をかってるんです、 あなたも主も。 イヤミが文章の中に含まれてるんです。 あなたも母親ならバカにされたら腹立つでしょう❓❓ せっかく正論を言ってるのに性格で台無しなんですよ。
  • << 146 あなたもお母さんですか😊それなら、保育士さんと母親の違いは分かりますね。我が子を育てる母親と、仕事で子どもをみる保育士さんの違い。 私は、主さんを批判するつもりは全くありません。ただ、あなたの最後のレスを読んで、疑問に思ったのですよ。「母親」と「保育士」とじゃ、比べるのおかしいよね?って。 一人産んで育てた、も5人育てた、もあまり変わらないかな。ただ、一人でも産み育てた経験があるのなら、それはもう紛れもなく皆「母親」。母親なのか違うのか、は重要だと思います😊 母親が偉い、と言いたいんじゃないんです。それほど、妊娠出産が奇跡的な事だと言いたいだけですからね。無条件に愛せる存在って、我が子だけですから。 我が子を育てる事、この経験はやはりした事ないと、わからない事だと思います。それは本当の事だと思います。子どもが居ないのに、我が子の可愛さが分かったら…逆にすごいです💦 だからといって、育児経験が無いからどう、とも思いません。私は、スレ読んで、そうだよな☺って思いましたよ。不快になんてなりません。ただ、14さんのレス読んで、ちょっと違うなぁ~と思いレスしました。

No.135 10/05/31 21:42
♂♀ママ135 ( ♀ )

途中からしか読んでません⤵すみません。
14さんの最後のレスが気になって…
子どもを産んだから偉いとか、そういう事ではないんです。でも、たくさんの子どもをみた経験があるのか?とか、保育士の経験があるのか?と言うのも、育児を仕事としている私の方が偉い、と言ってるように感じました。

保育士さんの仕事も大変ですよね。毎日、遅くまで残って大変そうです。

でも…たくさんの子どもたちを一度にみれるでしょうが…それは仕事だから、みれて当たり前だし。

子どもを産むって、自分より大切な存在が出来るって事。育児って、自分じゃない、大切な存在の為に頑張れる。保育士さん含め、仕事って、結局は自分の為にやってる事。自分の命がかけれるか、って違いだと思います。

やはり、自分の命より大切な存在(子ども)が出来てみないと、わからないと思います。私もそうでしたから。

No.134 10/05/31 18:13
匿名 ( Hjl4F )

>> 123 ズレてますか?色々言いながらも結局は「育児した事ないくせに知ったような口をきくな。私の苦しみなんて分かるものか」 って事が言いたいんでしょう… よく母親を探すテレビ番組やアニメがやってましたが
例え裕福に育てられてても自分を産んでくれた母親に一目でいいから会いたいと子供は思って探すわけです。

あなたがいう
「母親が一番同情されるべき存在」とは思っていませんが、やはり命を産んだ母親という存在は大きいと私は思います。
主さんは
「私だったらあんな風に育てないわ。」と他の母親を見て考えてるかもしれませんが、
ハッキリ言って子育てを経験してから言ってほしいと思いました。

母親が子供を育てるのではなく、
子供が母親に成長させてくれるんです。
育児経験がない方には絶対わからないことです。

  • << 139 主さんは仕事柄、まず先に「子供」を見てその後に「母親」を見てる。 でも母親はまず自分という「母親」があってそれから「子供」を見ている。 その目線の違いなのですよ。 子供が母親を求めるのは動物の本能です。だから母親が偉いとも特に思いません。

No.133 10/05/31 15:53
匿名さん56 

実際には(私も含め)この詩のとおりにはいかないものですよね。

私は「できなくて当然」と捉えていたので…少しでも気にかければいいかな~程度に思っていたのですが…

「できない私はダメママ😢」…って思ってしまう人もいるんですね💧純粋な人程、そう思ってしまうのかな。

私は「育児書」って買った事ありません。(たまひよとか…雑誌は買いましたが💦育児というより、怪我や病気、医療助成等の事しか気にしてなかったな💧)
もし、実母や姑から毎日グチグチ言われてる事と同じ事が書いてあったら…金の無駄だもん💧

それより子育てサポートセンターとかで相談してました。

そういう意味では…こういう詩を見ると不快になる…って人の気持ちも、わからなくはないかな。

でも、主さんも…思いがけず人を傷つけてしまう事がある…って気付けたみたいだから、いいんじゃないですかね?

No.132 10/05/31 14:48
♂ママ103 

初めは詩を読んで改めて初心に帰ることができた、けど、主さんの返レスにイチャモン❓をつけた者です。

主さんの返レスも正論です。正論は強いです。時に相手を傷付けたり、正しいことなのに反感を買ってしまうことがあるくらいに。


私は会社勤め時代は子連れで散歩してる方を見かけても、仕事もせずに気楽でいいなぁ…とか思ってました。
が、実際、ほんの少しでかけることも、日常のささいなこと、自宅や外出先でトイレに行くことですら、何から何まで自分1人の時とは違う生活をしてみて、財布1つ、自分の身1つで出掛けられることの身軽さを改めて実感しました。

子供を産むことに対する経験の優劣の問題ではなく、生活自体がただ違うんです。


主さんの返レスにムッとした感は否めませんし、他の方のレスに正直溜飲が下がったのも事実ですが、まだ子供がいらっしゃらない主さんに、理解して返レスを…も酷な話なのかもしれませんね(←イヤミではないです。)色々と勉強になりました。

No.131 10/05/31 12:44
♂ママ131 ( 30代 ♀ )

痛いわ…この詩
出来てない私には突き刺さる
全部、反対に考えて…広い心じゃ無かったから
うちの子自分が好きかな?もう小2、今から実行でも遅いかな?
私が病んでんのかな?

No.130 10/05/31 12:28
♀ママ102 

>> 129 全く同感😉スレタイ見て すごく期待して見たら 詩が載ってて 分かるんだけど何だか腑に落ちなくて😅まして 主は育児経験者ではないのに 分かった気な感じが取れて😓実際私が一歳と0歳の育児してて いっぱいいっぱいなのですが正直 スレタイに期待し過ぎていた分 イラッとしたんだと思います😅

No.129 10/05/31 12:16
専業主婦129 ( 30代 ♀ )

子供のいない「第三者」ですが✋
思うに…スレタイが良くなかったのでは?
必見!なんて書いてあったら何だ何だ😲って見ちゃいますよね。育児に余裕があれば「な~んだ」とか「素敵✨」で済ませられても、今現在かなり苦労してうまくいかなくてイライラして泣きそうになってたら、藁にもすがる気持ちでスレを見て正論を突き付けられたら、腹も立つし落ち込んだりもするんじゃないでしょうか?😥
単純に「優しい気持ちになりますよ」とか「お母さんに読んでもらいたい素敵な詩です」とか、そんなニュアンスなら違うんじゃないですかね?
子供いないけど、批判的な人の気持ちも何となくわかりますね。

No.128 10/05/31 12:06
♀ママ102 

>> 123 ズレてますか?色々言いながらも結局は「育児した事ないくせに知ったような口をきくな。私の苦しみなんて分かるものか」 って事が言いたいんでしょう… 子供を産んでない人が人間として未完成だとは思わないけど 母親にならないと分からないことや 成長しないところがあるのは事実😌この詩を掲載するにあたってのスレッドの立て方に問題あり😓やはり 育児経験者でないと分からないでしょう😌私も独身時代教師をしてましたが やはり 仕事と実際の育児は全く別物です😓母親になって 初めて両親の気持ちは分かるようになったし 色々な面で成長した所もあると思います😌勿論第三者の意見は大切ですが 主の分かったような発言の仕方にイラッとくる気持ちはめちゃくちゃ分かります😅

No.127 10/05/31 12:05
♀ママ127 ( 30代 ♀ )

>> 94 主です。 読んではいますが中々返信できずにすみません💧 詩の件についてですが、一番最初に詩について詳しく書いていたのですが、その文がある… 素手な詞ですね坥 
改めて、子供と向き合っていこうと思いました。 
子供に対する愛情は誰にも負けない…と主さんが言ってくれて嬉しいです。 
私も子供たちを愛して愛して、とても大切な宝物です。もし子供に何かあったら自分の体をすべて捧げられます。ここにレスしたお母さんたちは皆そう思っていると思います。そんな大切な子供を、幼稚園や学校の先生に毎日見てもらって、とても感謝してます。今年の3月、幼稚園の卒園式でした。先生たちの終始号泣した顔は今でも忘れられません淼 

No.126 10/05/31 10:58
♀ママ53 

>> 125 そうかもしれませんね😌

これ以上偉そうに(気付いてないみたいだけど)攻撃されなければ、いいかな。

主さんに言いたい事は伝えたし、レス付かなければ静かにしておきます。

No.125 10/05/31 10:54
匿名さん63 ( ♀ )

まぁ主もいずれ「綺麗事だ」と気付く日が来るんじゃない❓(結婚して子供産めればね)理想が高く、綺麗事ばかりな人間ほど、現実の壁にぶつかった時、脆いんだよね~…頑張って✋

No.124 10/05/31 10:43
♀ママ53 

>> 123 私は子供に携わる仕事してたからこそ、今の主さんの気持ちも何となくわかる。

今育児をしてるからこそ、主さんに対して思う部分がある。

単純に一言で言えば、言葉の端々が生意気❗だと言いたいのよ。

14さんもこのスレに興味あるわりには育児はまだなんかな?

ホントに、子供いなくていいから、もっと情に溢れた優しい方にこの詩を広めてもらいたかった。

主さんは自分の仕事の自信を勘違いして、分からない世界に横槍を入れてる。分からないのだから、もう少し言葉を考えればいいのに。

潜在的に世の中のイライラしてる母親に対して、【何であんなんなの?私なら絶対やらないわ】と思ってるだろう。

どなたかおっしゃっていたが、母親の気持ちが分からないくせに、母親に説教してほしくないね。
説教以外ならいいけどね。この詩を持ち出して、説教してる風に見えるんだよ。その気はなかったんだろうけど、偉そうな態度が見え隠れしてる⤵⤵

  • << 141 「生意気」…何様ですか?あなたの言葉の端々にこそ、人を見下した態度が見えるのですが。 私も一応2人産んでますが、こんな事を言ってもあなたは今度は「まだ~歳までしか育ててないくせに」とか言うのでしょうね。 まだ育てた事もないくせに。 まだ~人しか育ててないくせに。 まだ~歳までしか育ててないくせに… キリなくないですか? 今度はあなたより育児経験のある人が出てきたら、「たまたま大人しい子供だっただけだ」とでも言うのでしょうか。 それに、主さんはあくまで子供の目線で私達母親に伝えたいと思ったのではないでしょうか。幼い我が子に、「母親の気持ち」という言い訳は通用しませんから。

No.123 10/05/31 10:09
匿名さん14 ( 20代 ♀ )

>> 119 何人かの主さんへの違和感の訴え。 そこからすると、あなたのレスはズレています。 主さん、あなたは善意でスレを立てた。 分からなかっただ… ズレてますか?色々言いながらも結局は「育児した事ないくせに知ったような口をきくな。私の苦しみなんて分かるものか」
って事が言いたいんでしょう?

…で、あなた含め主さんを批判している皆さんは、保育士さんの経験がおありなのかな?

保育士として、一度に何人もの子供を相手に過ごした経験がおありなのですよね?

「知ったような事を言うな」と言う皆さんが、まさか保育士を経験した事もないのに「母親と保育士は違う」と仰ってるのでしょうか。両方経験した訳でもないのに「母親の方が大変なんだ」と仰ってるのでしょうか。

他のスレでも度々思うのですが、このサイトは、子育て中の母親が一番同情されるべき存在で、子供を産んでない人はまだ人間として未完成、と言わんばかりの傲慢な母親が多すぎます。

  • << 128 子供を産んでない人が人間として未完成だとは思わないけど 母親にならないと分からないことや 成長しないところがあるのは事実😌この詩を掲載するにあたってのスレッドの立て方に問題あり😓やはり 育児経験者でないと分からないでしょう😌私も独身時代教師をしてましたが やはり 仕事と実際の育児は全く別物です😓母親になって 初めて両親の気持ちは分かるようになったし 色々な面で成長した所もあると思います😌勿論第三者の意見は大切ですが 主の分かったような発言の仕方にイラッとくる気持ちはめちゃくちゃ分かります😅
  • << 134 よく母親を探すテレビ番組やアニメがやってましたが 例え裕福に育てられてても自分を産んでくれた母親に一目でいいから会いたいと子供は思って探すわけです。 あなたがいう 「母親が一番同情されるべき存在」とは思っていませんが、やはり命を産んだ母親という存在は大きいと私は思います。 主さんは 「私だったらあんな風に育てないわ。」と他の母親を見て考えてるかもしれませんが、 ハッキリ言って子育てを経験してから言ってほしいと思いました。 母親が子供を育てるのではなく、 子供が母親に成長させてくれるんです。 育児経験がない方には絶対わからないことです。

No.122 10/05/31 09:48
匿名さん ( 30代 ♀ m4Wwe )

>> 119 何人かの主さんへの違和感の訴え。 そこからすると、あなたのレスはズレています。 主さん、あなたは善意でスレを立てた。 分からなかっただ… 再レス&横レスすいません。

そんな目くじら立てて反論することですか?

しかも主さんは、批判レスもあって当然だと受け止めています。

今回のスレは、詩を知らなかった人は知る機会を与えてもらったし、現実は理想通りにはいかないという意見は、主さんも勉強になったとおっしゃっています。

私は貴方のおっしゃる主さんの"知ったかぶり"に感謝しています。

イライラするのは個人の考え方の違いなので仕方ありませんが、何度も批判レスを繰り返すのもある意味、価値観の押し付けですよ。

そんなにイライラするなら、もう見ない方がいいんじゃないですか?

No.121 10/05/31 08:40
♂ママ121 ( 20代 ♀ )

主さんにイラっときてる人けっこういるけど
なんでなのかよくわからない・・・。
育児は大変だし辛いって思うときもたくさんある。
でもなんかおかしくないですかね?
ここまで反論すること?
確かに母親にしかわからない苦労ってあるけど
だからって主さんのスレ・レスにそこまで噛み付くことないと思うんだけどな・・・

No.120 10/05/31 03:34
匿名さん120 

人の意見をマトモに読めないのがおおいね


それとも只単に八つ当たりか?××か?

No.119 10/05/31 01:04
♀ママ53 

>> 113 何人かの方が仰られてますが、「子育てした事ない人には言われたくない」というのは私は違うと思いますよ。 子育てしてない、第3者として沢山の… 何人かの主さんへの違和感の訴え。

そこからすると、あなたのレスはズレています。


主さん、あなたは善意でスレを立てた。
分からなかっただけだから仕方ない。いつか育児をし、理想論と現実のギャップを知れば、今のレスの微妙なニュアンスを恥ずかしいと思う日が来ます。
だから、これ以上知った風な事を言い、ご自身のプライドを守らないでください。

第三者と言うならば、物事を全体的に捉え当事者皆の気持ちに寄り添ってくださいね。

  • << 122 再レス&横レスすいません。 そんな目くじら立てて反論することですか? しかも主さんは、批判レスもあって当然だと受け止めています。 今回のスレは、詩を知らなかった人は知る機会を与えてもらったし、現実は理想通りにはいかないという意見は、主さんも勉強になったとおっしゃっています。 私は貴方のおっしゃる主さんの"知ったかぶり"に感謝しています。 イライラするのは個人の考え方の違いなので仕方ありませんが、何度も批判レスを繰り返すのもある意味、価値観の押し付けですよ。 そんなにイライラするなら、もう見ない方がいいんじゃないですか?
  • << 123 ズレてますか?色々言いながらも結局は「育児した事ないくせに知ったような口をきくな。私の苦しみなんて分かるものか」 って事が言いたいんでしょう? …で、あなた含め主さんを批判している皆さんは、保育士さんの経験がおありなのかな? 保育士として、一度に何人もの子供を相手に過ごした経験がおありなのですよね? 「知ったような事を言うな」と言う皆さんが、まさか保育士を経験した事もないのに「母親と保育士は違う」と仰ってるのでしょうか。両方経験した訳でもないのに「母親の方が大変なんだ」と仰ってるのでしょうか。 他のスレでも度々思うのですが、このサイトは、子育て中の母親が一番同情されるべき存在で、子供を産んでない人はまだ人間として未完成、と言わんばかりの傲慢な母親が多すぎます。

No.118 10/05/31 00:41
匿名 ( Hjl4F )

たしかに。

1日のうち数時間お世話するのと
母親の役目は比べものにならないかも。
化粧はおろか食事だって自由にできないし
夜泣きの続く時は一晩中抱っこして家の中をぐるぐる。

寝不足の中で家事に旦那の相手。

最初はこの詩スゴイ✨と素直に思った⤴
でもやはり子育て経験者が悟った上で言う言葉とは
重みが違うかな。

No.117 10/05/30 22:39
♂♀ママ117 ( 30代 ♀ )

たしかに、いい詩だと思いますが、実際心ではわかっていてもそんな余裕なく詩のとおりにできません。私がダメ母?
そして、少しのあいた時間に育児スレ見て同じ思いして悩んで頑張って子育てしてるスレみて私も頑張ろうって勇気を貰ってます。でもこのスレというか主さんの返レス見ると自分の子育てに自信なくします。主さんは幼稚園の先生で子供の扱いはうまいと思います自分の子育てに自信があるのですね。
私は介護の仕事してます。実祖母の介護も家でしてました。違うかもですが仕事では苦痛を感じない事も家ではイライラしたりしますよ。
詩もいい詩ですが私は今「赤ちゃんのどれい」という漫画の本が好きです。母親の気持ちに共感できる本だと思います。理想ではなく現実を描いてあります。主さん読んでみてください。
みんな自分に余裕なくてイライラしても自分の子供を好きな気持ちは同じってのがわかります。私はその本を読んで子育てに頑張ろうって思えるし、さらに子供かわいく感じます。

No.116 10/05/30 18:22
♂ママ116 ( 30代 ♀ )

>> 94 主です。 読んではいますが中々返信できずにすみません💧 詩の件についてですが、一番最初に詩について詳しく書いていたのですが、その文がある… 主さんへ

私は本を見つけて自分で読みました。よい詩です。本の内容も素晴らしいものでした。子育てに息詰まるたびに、何度も読み直しました。

経験がなければ何も語れない、と言うわけではないと思います。しかし、一部の方が言われるように仕事で他人の子供を見ることや甥や姪の世話をすることと、我が子を育てる事は別だと思います。

確かに育児の大変さは感じているかもしれませんが、それはあなたが主体ではない。親のエゴで苦しむ子供を目の当たりにして何かしたい…と思ったのなら、あなたはまず親の苦しみや心の叫びに気づくべきです。

あなたのスレを見て素直に感動した方がいるので、意味のないスレではなかったと思います。しかし通り一遍の知識や単純な同情で語れないのが育児です。あなたはその現実を知っていますか?死にたいほどに苦しむ親の心に本当にふれたことがありますか?スレそのものではなく、分かった気になっている返レスに憤りを感じました。

No.115 10/05/30 17:59
匿名 ( 30代 ♀ mAb0 )

もう、いいんじゃないですか😃

主さんのスレは、子育てにおける一つのアドバイスと言うことで💡

主さん(第三者)の書き込みが心に響いた方💡

胸に止めておく方💡
メモする方💡

違うなと思う方💡

人それぞれ受け止め方は違いますね😊

批判的な意見に批判的で返していたら、終わらないので、主さんの書き込み読んで自分は、こう思った💡で止めておきましょ🙆

No.114 10/05/30 16:02
匿名さん56 

第三者の目線は大切ですよ。

確かに…育児については、第三者に口だしされるのは嫌ですが、
実際は第三者からの情報を得て…自分の育児に活かしてると思うんです。

だから、第三者の意見は決して無駄ではないです。

子育てした事ない人に、母親の気持ちはわからない…

じゃあ、例えば
一人っ子の母親が、双子ちゃんや、4人の子がいる母親気持ちを…本当に理解できるんですか?

…みたいに言われたら嫌じゃないですか?💧

誰だって、自分と同じ経験していない人に、それについて言われるのは嫌ですよ。

でも、相手は、自分がしてない経験をしてるかもしれません。
そういう人の意見を聞くのは、無駄ではないと思います。

大勢の他人の子供を見る仕事を…私はした事ないですが、
そういう仕事をした事もない人に、子供育てた事ないくせにとか言われたくないと思います。

主の年齢、性別、職業、立場なんて関係ないところを叩くのだけはやめて欲しい…
そういう事やってると、他のスレで「子供産んだだけで偉そうな母親」とか言われるんですよ…💧

No.113 10/05/30 14:06
匿名さん14 ( 20代 ♀ )

何人かの方が仰られてますが、「子育てした事ない人には言われたくない」というのは私は違うと思いますよ。

子育てしてない、第3者として沢山の子供とその親を見てきた主さんだからこそ、「子は親の鏡」というのを肌で感じてきたのではないでしょうか。

「親」からだと、「子供」しか見えない。自分で自分を見る事は出来ない。でも第3者からなら、「親」と「子」が見れます。

この詩も、第3者からの目線で私達母親に指摘してくれていると私は感じたのですが。

一度、ご自分の日々の生活、子供とどんなふうに接しているかを、ビデオに撮って自分で観てみたらいかがでしょうか。
そしたら主さんがスレ立てた意味も分かると思います。

  • << 119 何人かの主さんへの違和感の訴え。 そこからすると、あなたのレスはズレています。 主さん、あなたは善意でスレを立てた。 分からなかっただけだから仕方ない。いつか育児をし、理想論と現実のギャップを知れば、今のレスの微妙なニュアンスを恥ずかしいと思う日が来ます。 だから、これ以上知った風な事を言い、ご自身のプライドを守らないでください。 第三者と言うならば、物事を全体的に捉え当事者皆の気持ちに寄り添ってくださいね。

No.112 10/05/30 12:40
匿名 ( 30代 ♀ mAb0 )

素敵な詩ですね😃

ですが、この詩は理想だと思います😉

胸に響く詩✨

為になる詩✨

そうでもない詩✨

皆さん捉え方は色々で良いと思います。
自分と違う意見があって当然で批判する事はありません😉

私は、親にほっとかれて育ちました。

だから自分の子供達には、自分が親にしてもらえなかった事も沢山してあげたいし自分が親から受けられなかった愛情を沢山子供達にはあげたいと育児してます😉

私は素直に素敵な理想的な詩だと思いますが、必ずしも当てはまらないと思いました😉

親もそれぞれ個性がありますもんね✨

この詩は一つのアドバイスにもなりますが、必ずしもこの詩の通りの子育てでなくても良いのだと思いました😉

No.111 10/05/30 12:38
匿名さん111 

私もこのスレの立てはじめの時見てて
別に詩を載せてるだけやから反論しんくても…
と思ってたけど、それに対しての主さんの態度がいけなかったんだと思うんですね😥

しかも主さん子ども居なかったんですね💦
私も姪っ子のお世話してた時に主さんのように赤ちゃん可愛すぎ✨赤ちゃんの泣いたってかわいい💕怒る親なんて意味わかんない💢と恥ずかしながら勘違いしていた一人でした😥自分の子ども産んでその大変さがわかりました💦

全て自分の子どもができたらわかり、そしてこの詩のように実践していただければいいのではないでしょうか😃?

No.110 10/05/30 12:00
♀ママ62 ( 30代 )

主さんは きっと単純にこの詩が心に響き もし知らない方がいるのなら教えてあげたかっただけだと思うのですが☺

職業柄 きっとたくさんの子供を見て来られ またたくさんの親様も見てこられ 中には育児に疲れてる親様 もしかしたら中には虐待…と感じられる親様もいたのではないかと思います。 そんな中で もしこの詩を知らない方がミクルを見てる方でいたら育児に順調な方にも大変と感じてる方にも行き詰まった方にもただ単に教えてあげたいと思われたのではないでしょうか…知ってる方も知らなかった方も ただ この詩を純粋に受け止めたらいいと思います😊詩に関しての感じ方は賛否両論あると思いますが それは悪までもこの詩に対してで 何も主さんを批評批判するのは 何か違うような気がします。
主さんがこのスレを立てたことで この詩に出会った方もたくさんみえると思いますし 立て方とか主さんに子供がいないとかは関係がないように思います☺

No.109 10/05/30 11:26
匿名さん82 ( ♀ )

>> 104 そうですか?貴女含め、主さんを批判している人は、おそらくこのスレを誰が立てても文句言ってると思いますよ。 主さんの立場なら「本当に育児した… 👏
同じく共感‼

絶対文句言う人いるよー(笑)

No.108 10/05/30 11:13
♂ママ108 ( 30代 ♀ )

教科書を書くのは簡単
それでみんなが100点を取れるならそれに越した事はないんですが💧

ただ母親って勉強して資格を取ってなるものじゃないし、子供と過ごすことで感覚的に覚えていくものかと思うので、母親してらっしゃる方々なら皆さんなんとなくでも知ってらっしゃるんじゃないでしょうか。だから当たり前っていう言葉も仕方ないですよね。

話はそれますが「赤ちゃん朝までぐっすりの8つの法則(うろ覚え)」かなんかを薦められて読んだ時もこの人育児した事ないのかな?ってすぐピンときました。実際その通りだった様ですが…理想的な事が並べたてられているので今すぐ実践しよう!っていうモノではないです💦

それでも参考にされてる方も多いようなので、要・不要は自身で決めれば良い事です。

No.107 10/05/30 10:56
匿名さん107 ( 20代 ♀ )

>> 101 主さんは子供に携わるお仕事をしているのですね なりたい職業の上位にいつの時代も幼稚園の先生は選ばれますが 子供たちの心に優しかった先生の… 101さん…気持ちがほわっとしました😌❤
素敵な考え方ですね😄

私もこの詞に出会えた事に感謝しています🎵


…が、皆さんがおっしゃるように「仕事や親族の子のお世話」と「子育て」はやはり別ものだとも思います。
「子育て大変だよね。子供はいないけど、でも仕事柄私には分かるよ、うん😌」って雰囲気はたしかにあるかな😅

No.106 10/05/30 10:45
匿名さん106 

授業参観の日に子供と親に歌わせればb

かなり恥ずかしいが
(;^_^A

子供を育てるのがこれから先の未来では最大の贅沢になりそうだしね。

No.105 10/05/30 10:32
♀ママ102 

>> 104 それはちょっと違うような😅

No.104 10/05/30 10:11
匿名さん14 ( 20代 ♀ )

>> 99 私には主さんの【単純な押し付けがましさ】【潜在的な自画自賛】にイラっと来てるのです。 あなたには分からないのでしょうね。 第三者にしか見… そうですか?貴女含め、主さんを批判している人は、おそらくこのスレを誰が立てても文句言ってると思いますよ。

主さんの立場なら「本当に育児した事もないくせに」
ママの立場なら「子供は1人1人違う。あなたの子供はたまたま育てやすかっただけだ」
とね。

そういう人は、この詩が正論だと分かっているし、本当は自分もこの詩のように穏やかに育児をしたい。
でも現在それが出来てない自分に腹が立ち、それを指摘される事に過剰に反応する。


そして自分が出来てないのは、自分のせいじゃなくて「子育てが大変なんだから、仕方ないじゃないか」とムリヤリ思おうとしている。自分が世界で一番大変だと勘違いしている。

  • << 109 👏 同じく共感‼ 絶対文句言う人いるよー(笑)

No.103 10/05/30 10:00
♂ママ103 

>> 99 私には主さんの【単純な押し付けがましさ】【潜在的な自画自賛】にイラっと来てるのです。 あなたには分からないのでしょうね。 第三者にしか見… ♂2人の母親です。

貴女のレスを読んで、『単純なおしつけがましさ』、『潜在的な自画自賛』に納得です。

主さんのレスを読んで、イラッ💢💢とはしないまでも、『潜在的な自画自賛』感が文章から読み取れて、素直に読めない自分がいました。

詩自体には、なんの罪もないんですが、主さんの文章からくる嫌悪感というか、文章の裏側にある悦に浸る気持ち…みたいなものが見てとれて、なんか冷めた目で見てしまう……。

こんなこと言うと色々非難されてしまいそうですが。

No.102 10/05/30 09:36
♀ママ102 

まぁ 詩自体はなるほどと思う面はあるけど ちょっと私の育児への考え方とは違うなって感じました😄あと 子供のいない主さんからのスレなので また なんとも言えないところあります😅やはり 仕事と育児は別物ですから🐱スレッドにイラッとくる気持ち なんか分かります😅 必見とかって書いてるから 特になんだこりゃって思えちゃって😆私も捻くれてるのかもしれませんが 正直 年子育児真っ只中の私には 主さんに言われてもなんか心に響きませんね😓
あと 今は 上の子供を主人が遊びに連れていってくれて 下の子供は朝寝してるので 携帯触ってます😆決して暇人ではありません🐱

No.101 10/05/30 03:31
♂♀ママ101 ( ♀ )

主さんは子供に携わるお仕事をしているのですね

なりたい職業の上位にいつの時代も幼稚園の先生は選ばれますが

子供たちの心に優しかった先生の姿が残っていることもきっと理由の一つなのですよね

子供は親を選べないのか?選んでくるのか?それはわからないけれど、

いずれにしろ、親の事情は子供には関係のないこと

私たち母親こそ、もっと謙虚にこの詩を受け止めなくてはいけないと思いました

主さんありがとう🌻

  • << 107 101さん…気持ちがほわっとしました😌❤ 素敵な考え方ですね😄 私もこの詞に出会えた事に感謝しています🎵 …が、皆さんがおっしゃるように「仕事や親族の子のお世話」と「子育て」はやはり別ものだとも思います。 「子育て大変だよね。子供はいないけど、でも仕事柄私には分かるよ、うん😌」って雰囲気はたしかにあるかな😅

No.100 10/05/30 02:20
匿名さん82 ( ♀ )

>> 99 不愉快と言うか…

あなたのレスはタダのヒステリーにしか見えない💧

No.99 10/05/30 01:41
♀ママ53 

>> 98 私には主さんの【単純な押し付けがましさ】【潜在的な自画自賛】にイラっと来てるのです。

あなたには分からないのでしょうね。

第三者にしか見えないものがあるのは当たり前で、この詩が素敵な詩であるのも事実だと思いますよ。

ただ、主さんの人柄にイラっとする人がいるのも事実です。

あなたや他の方が庇っても、不快に思う方が私の他にもいる事実は変わりません。

不快ならば見なければいいが、あとに【辛い気持ちを掻き混ぜられたり、塩を塗られる】人が出ると思うと、ついレスしてしまいます。

この詩を広めるのが、主さんじゃなければ良かった、と思う程に‥‥

  • << 103 ♂2人の母親です。 貴女のレスを読んで、『単純なおしつけがましさ』、『潜在的な自画自賛』に納得です。 主さんのレスを読んで、イラッ💢💢とはしないまでも、『潜在的な自画自賛』感が文章から読み取れて、素直に読めない自分がいました。 詩自体には、なんの罪もないんですが、主さんの文章からくる嫌悪感というか、文章の裏側にある悦に浸る気持ち…みたいなものが見てとれて、なんか冷めた目で見てしまう……。 こんなこと言うと色々非難されてしまいそうですが。
  • << 104 そうですか?貴女含め、主さんを批判している人は、おそらくこのスレを誰が立てても文句言ってると思いますよ。 主さんの立場なら「本当に育児した事もないくせに」 ママの立場なら「子供は1人1人違う。あなたの子供はたまたま育てやすかっただけだ」 とね。 そういう人は、この詩が正論だと分かっているし、本当は自分もこの詩のように穏やかに育児をしたい。 でも現在それが出来てない自分に腹が立ち、それを指摘される事に過剰に反応する。 そして自分が出来てないのは、自分のせいじゃなくて「子育てが大変なんだから、仕方ないじゃないか」とムリヤリ思おうとしている。自分が世界で一番大変だと勘違いしている。
  • << 166 こわっ😞 よくもそこまで言えるもんですね💨💨 いい大人が呆れます✋

No.98 10/05/30 01:16
匿名さん14 ( 20代 ♀ )

>> 95 やはり、あなた、イラ💢っとします。 少しは関心があるから?馬鹿にしてるんですか?誉めて育てよ、を実践してるんですか? 経験があるから、あな… 「実際に子育てしてもいないくせに💢」というのは、間違いです。

第3者の目でしか分からない事もあります。

また、この世で子育て中の母親が一番大変で、一番経験豊富だという訳でもありません。

私も子育て中ですが、主さんにイラっともしませんし、知ったかぶりだとも思いません。

母親は自分の子供の事を一番分かってると思いますが、母親だからこそ見えない、分かっていても見ようとしない部分も絶対あります。

あなたはその見ようとしていない痛い部分を突かれて、ムキになってるだけのように感じます。

No.97 10/05/30 00:12
匿名さん97 ( ♀ )

主さんはじめまして🙇この詩、知りませんでした。凄く伝わるものがあります🌠思わずメモってしまいました😊私の友人は5人保母さんしてます。この詩の事を聞いてみたら皆知ってました。2人は独身なので家に帰れば自分の時間になるけど他の3人は、なかなかこの詩みたいには上手くいかない。けど詩を知ってるか知らないかは大きな違いだし、出来ない時は旦那と上手くいってない時期か自分の機嫌が悪い時だよね~と言ってましたよ。あと出来なかった時は必ず子供にあの時は出来なくて…とフォローする事はかなり大事な事‼と言ってました私も出来る時と出来ない時あります。でも親の接し方ひとつで子供は良くも悪くもなってしまうから怖いですね。主さん素敵な詩がありましたらまた教えてくださいね(^O^)

No.96 10/05/29 23:37
♂♀ママ96 ( 30代 ♀ )

この文章
主さんが考えて書いたんですか⁉✨✨✨✨

No.95 10/05/29 23:05
♀ママ53 

>> 94 やはり、あなた、イラ💢っとします。
少しは関心があるから?馬鹿にしてるんですか?誉めて育てよ、を実践してるんですか?

経験があるから、あなたの気持ちも分かりますよ。
子供にはこうしてあげたい、このようにするのがいい、と、理想を実行されていて充実されてるでしょうね。
仕事としての責任感、やりがい、自信一杯なのでしょうね。

しかしながら、あなたが今関わってる子供達に対するあなたの責任なんて、これっぽっちもありませんよ。ある意味仕事他人として、気楽な立場を勘違いしている。
物事は教科書通りじゃないのですよ。

自分が産み、一切の責任を負い育てていく事のプレッシャーも、わが子への期待感も不安も、何も現実知らないくせに、知ったような口をきかないでほしい。

母心は複雑なんです。
綺麗事も大事だけど、あまり自信満々に綺麗事だけを述べないで下さい。
どなたかが言うように、経験不足理解不足の為に、うつ病の人に頑張れと言ってるだけに見えます。

  • << 98 「実際に子育てしてもいないくせに💢」というのは、間違いです。 第3者の目でしか分からない事もあります。 また、この世で子育て中の母親が一番大変で、一番経験豊富だという訳でもありません。 私も子育て中ですが、主さんにイラっともしませんし、知ったかぶりだとも思いません。 母親は自分の子供の事を一番分かってると思いますが、母親だからこそ見えない、分かっていても見ようとしない部分も絶対あります。 あなたはその見ようとしていない痛い部分を突かれて、ムキになってるだけのように感じます。

No.94 10/05/29 22:44
朱雅っち ( BlE5e )

主です。

読んではいますが中々返信できずにすみません💧

詩の件についてですが、一番最初に詩について詳しく書いていたのですが、その文がある為に文字数をオーバーしてしまい、かなり省略してしまいました。
一応レスしてますが、どうしても1ページ目には詩をキレイに納めたかったのです。

すみませんでした💧



それから私は子持ちではありません。



ですが、子どもをみる仕事と姉の育児手伝いをしています。


正直、私はまだお腹を痛めて産んだ経験がないです。

けれども子どもに対する愛情は子育てされてる親に負けてないつもりです。
(別に勝負してるつもりはありませんが…)

育ててる時はあまり頭に入ってきません。

第3者となった時に周りがよく見えるようになります。


反論してもらっても構いませんが、少しでも関心があってカキコされるんですよね❓

だってホントにどうでも良ければ無視すればいいだけですから😊

それをわざわざカキコしてくださるって事はちゃんとスレもレスも読んでくださってる事に意味があると思います。

私も反論されてる部分は勉強します😃

御指摘ありがとうございました。

  • << 116 主さんへ 私は本を見つけて自分で読みました。よい詩です。本の内容も素晴らしいものでした。子育てに息詰まるたびに、何度も読み直しました。 経験がなければ何も語れない、と言うわけではないと思います。しかし、一部の方が言われるように仕事で他人の子供を見ることや甥や姪の世話をすることと、我が子を育てる事は別だと思います。 確かに育児の大変さは感じているかもしれませんが、それはあなたが主体ではない。親のエゴで苦しむ子供を目の当たりにして何かしたい…と思ったのなら、あなたはまず親の苦しみや心の叫びに気づくべきです。 あなたのスレを見て素直に感動した方がいるので、意味のないスレではなかったと思います。しかし通り一遍の知識や単純な同情で語れないのが育児です。あなたはその現実を知っていますか?死にたいほどに苦しむ親の心に本当にふれたことがありますか?スレそのものではなく、分かった気になっている返レスに憤りを感じました。
  • << 127 素手な詞ですね坥  改めて、子供と向き合っていこうと思いました。  子供に対する愛情は誰にも負けない…と主さんが言ってくれて嬉しいです。  私も子供たちを愛して愛して、とても大切な宝物です。もし子供に何かあったら自分の体をすべて捧げられます。ここにレスしたお母さんたちは皆そう思っていると思います。そんな大切な子供を、幼稚園や学校の先生に毎日見てもらって、とても感謝してます。今年の3月、幼稚園の卒園式でした。先生たちの終始号泣した顔は今でも忘れられません淼 
  • << 175 主さんのこのレスは、お母さん達にケンカ売ってるとしか思えない…。 仕事で子供と接する・お姉さんの子供の面倒をたまにみるのと、自分で子供を産み育てるのとは、全く別物だと思います。 批判レスのも当然かなって思っちゃいました。
  • << 186 保育士の義姉が独身の時に、「自分の方が親より子供を見てるんだから、子供の事は判ってる」と発言して、何となく釈然としなかった時の事を思い出した😂 詩の内容は素晴らしいと思いますけどね。 理想はそうなんだけど、なかなか思うようにいかないですね~ だからみんな悩みながら子育てしてるんだと思います。

No.93 10/05/29 19:19
匿名さん93 ( ♀ )

私子供二人いますが、この詩を知らなかったので、感動しちゃいました☺今は私、離婚寸前ながらも、ありがたい事に、大変おだやかに子供達と接していますので、心に響きこれからの育児目標にもなりました!主さん、ありがとうございます!

No.92 10/05/29 17:32
匿名さん56 

>> 91 あぁっ…ごめんなさい😨

(これも横レス💦)

いろんな捉え方や感じ方があってもいいはずなのに、

自分と違う考えの人はオカシイみたいなレスする方々が目についてしまって…

それにいちいちレスする私も余計なお世話ですよね😩

余計なお世話レスに、また反論レスがついて…永遠に終わらないですよね😩

なるべくスルーするように努力します😩😩😩

No.91 10/05/29 16:46
匿名さん51 ( ♀ )

なんだか、横レスの応酬がちらほら始まってしまったみたいですね…

No.90 10/05/29 15:59
匿名さん56 

>> 86 そう❓出来る出来ないは別として、当たり前の事が上手く表現された詩だと思いますけど❓…で、正論だし✨ 子供産めば、誰でも親だけど、子供は親を… 「当たり前」って思える事は、幸せな事なんですよ✨

ただ…「当たり前」と思う事が当たり前だとは…思わないで下さいね。

そう思えない人もたくさんいるという事も…頭の片隅に入れておいて下さい。

母親みんなが穏やかな気持ちで、子供が育っていける環境だったら…本当に幸せですよね🍀

No.89 10/05/29 15:52
匿名さん56 

>> 87 73さん。 わざわざ言う必要ないではなく 言えるか言えないか聞きたいです。 中途半端なこと言っている時点で後ろめたさを感じます。 もっと素直… あのぅ…
横レスで悪いのですが、

私も育児が辛かった時があります😭

それをわざわざ子供に言おうとは思わないから、言わない。
私も73さんと同じ答えを返すと思います。

言えるか言えないかは関係あるんでしょうか?

言う必要もないし言いたくないから言わない…じゃダメなのかな?

それとも、人に言えない事は絶対にしちゃいけないとかいう話でしょうか?

いつでも心穏やかに育児ができる環境にいる事は、幸せな事です。

本来幸せな事であるはずなのに苦痛に感じてしまう…そんな環境にいる人達を、どうか見下さないで欲しいです。

No.88 10/05/29 11:19
専業主婦73 

>> 87 だからわざわざ👶に言う必要はないでしょ?


このスレにはもう来ません👋

No.87 10/05/29 01:50
匿名 ( Hjl4F )

>> 77 75さんは辛くない。 私は辛かった。 人それぞれ違いますよ。 👶にわざわざ言うことじゃないでしょ。 73さん。
わざわざ言う必要ないではなく
言えるか言えないか聞きたいです。
中途半端なこと言っている時点で後ろめたさを感じます。
もっと素直になったらどうでしょうか。

  • << 89 あのぅ… 横レスで悪いのですが、 私も育児が辛かった時があります😭 それをわざわざ子供に言おうとは思わないから、言わない。 私も73さんと同じ答えを返すと思います。 言えるか言えないかは関係あるんでしょうか? 言う必要もないし言いたくないから言わない…じゃダメなのかな? それとも、人に言えない事は絶対にしちゃいけないとかいう話でしょうか? いつでも心穏やかに育児ができる環境にいる事は、幸せな事です。 本来幸せな事であるはずなのに苦痛に感じてしまう…そんな環境にいる人達を、どうか見下さないで欲しいです。

No.86 10/05/29 01:22
♂ママ86 ( 30代 ♀ )

>> 73 きれいごとばかりだわ💧 そう❓出来る出来ないは別として、当たり前の事が上手く表現された詩だと思いますけど❓…で、正論だし✨

子供産めば、誰でも親だけど、子供は親を見て育つから、私は出来るだけ当たり前の親でいたいです💫

  • << 90 「当たり前」って思える事は、幸せな事なんですよ✨ ただ…「当たり前」と思う事が当たり前だとは…思わないで下さいね。 そう思えない人もたくさんいるという事も…頭の片隅に入れておいて下さい。 母親みんなが穏やかな気持ちで、子供が育っていける環境だったら…本当に幸せですよね🍀

No.85 10/05/29 00:17
匿名 ( Hjl4F )

>> 72 ごちゃごちゃ言わんと、愛がありゃ叱るのも、怒るのも、嫉むのも、羨むのも、すべて受け入れて、そして受け入れてもらう。 それでいんでないか? … なんか下品です、表現の仕方が。

No.84 10/05/28 22:36
匿名さん24 ( ♀ )

24です。また来ちゃいました。もう来るな💢っていわれそうだけど😂

私も、この詩自体は好きですよ。日々このフレーズをリフレインさせながら、子供達と向き合ってます。なかなか理想通りにはいきませんけどね💦

でもね。
主さんは冒頭で、引用であることに一切触れていない。あたかも自分が編み出した言葉であるかのような書き方。
しかも「絶対必見」というスレタイ。育児によほど有益な最新情報かと思えば、なぁんだ、今さらこの詩?と肩透かし……💧。
ニュースにもなったし、普通に育児してればそこかしこで目にしてくる詩だと思っていたので……。
しかも主さんは初めは「子供に関わる仕事をしている立場」としてスレ立てながら、後々、ご自身も子供がおられる同じ母の立場目線に転じているしね。

この詩には賛同。

だけど主さんのスレの立て方に反論。
それだけのことです。

No.83 10/05/28 22:20
♀ママ83 ( ♀ )

>> 73 きれいごとばかりだわ💧 きれい事きれい事って、きれい事だってなくちゃ世の中うまく回らない。
娘が中学に入学した時、担任の先生♀が
「優しい気持ちの人は顔も優しくなる」
とおっしゃいました。
正直一瞬
「今さらそんなきれい事」
と思ってしまいました。
しかしその先生、叱るべきときは厳しく叱りますが、普段は子供の立場にも立って接してくださる本当に穏やかないい先生で、娘のクラスは異常なまでの団結力でまとまっていました。
受け持っていただいて今年四年目(中高一貫のため)
ワガママだった娘がいつしか、人のいいところを探すのが上手な優しい子になりました。
先生に感謝です。

きれい事だっていいじゃないですか。

No.82 10/05/28 19:04
匿名さん82 ( ♀ )

>> 72 ごちゃごちゃ言わんと、愛がありゃ叱るのも、怒るのも、嫉むのも、羨むのも、すべて受け入れて、そして受け入れてもらう。 それでいんでないか? … あんたこそ、ごちゃごちゃした文章で不愉快だわ。



主さんが考えた文章じゃなくて、有名な文章であることはご存じかしら?

No.81 10/05/28 14:52
匿名さん43 

掲示板観てる暇も書いてる暇も必要✌
その位の余裕あってこその育児⤴

雑談から生まれる魔法の言葉もあるしね

No.80 10/05/28 14:46
ゆい ( ♀ QZ2ne )

最初の頃は育児書を読んでなるほどなぁって
感心したり実行したりしましたが

育児書通りにいかないのも育児です
親も子も分かっていても出来なかったり色々です

自分なりでいいんです
間違えたら立ち止まってやり直せばいい
その子その子でどういう対応が良いか違うし
その時その時でちがってきます反面教育って言葉もあるくらいだしね~
その子が持っている性格をいかせるように育てていけばよい

No.79 10/05/28 14:38
匿名さん56 

>> 74 鬱の人に「頑張れ」と叱咤激励しているのと同じに思えます。 子育てを辛いと思っているママには逆効果でしょう。 私も「子育て」を「辛い」って思ってた時期があったよ。

なんでもかんでも、子供の全ての責任は「母親」で。
周囲の環境だって関係してるのに…そんなのお構いなしに「母親」だけが責められて。
…本当に辛かった…
「子育て」が辛いんじゃなくて、周囲が、ね💧

その時にこの誌を読んだら、余計に辛い綺麗事に思えたかも…
だって、自分一人じゃどうにもならない事って…あるよね😭


今は下の子も幼稚園行って、子育てというより「子育ち」を見守るという余裕がでてきたので、綺麗事さえ心に響きます。

捉える側の気持ちの問題も、確かにありますよね。

自分なりの子育て論のある人はそれでいいと思うし…
でも「こんな考えもある」って、自分とは違う考えを知る事も(例え受け入れられなくても)いいと思うんだよね。

だからもちろん、反論もアリですよ

No.78 10/05/28 14:20
匿名さん56 

>> 72 ごちゃごちゃ言わんと、愛がありゃ叱るのも、怒るのも、嫉むのも、羨むのも、すべて受け入れて、そして受け入れてもらう。 それでいんでないか? … 言いたい事はよくわかるし、

気持ちもわかるけど

こんな事言ったら申し訳ないかもだけど

どんな反論を書くにしても「掲示板に書いてる時間があるなら…」とか、「掲示板見てる暇がかるなら…」とかいう書き方はしない方がいいよ。

全部自分に返ってきちゃうからね。

ここで綺麗事書いてる人も、それに反論する人も、ロムってるだけの人も、私もあなたも、

「掲示板見たり書いたりできる暇人」に変わりないからさ。

No.77 10/05/28 06:21
専業主婦73 

>> 75 そうかなぁ😥 素敵な言葉だと思います✨、私は。 育児大変だけどつらくはないです。 つらいって自分がお腹痛めて産んだ子でしょ❓ 子供にアナタ育… 75さんは辛くない。
私は辛かった。

人それぞれ違いますよ。

👶にわざわざ言うことじゃないでしょ。

  • << 87 73さん。 わざわざ言う必要ないではなく 言えるか言えないか聞きたいです。 中途半端なこと言っている時点で後ろめたさを感じます。 もっと素直になったらどうでしょうか。

No.76 10/05/28 02:34
既婚者 ( 20代 ♀ eauke )

子供がそれを理解できたらの話やね💨

でもいい文章ですね😃✨

まぁ子供は親の鏡って言うぐらいですからね(^o^)/

No.75 10/05/28 00:25
♀ママ75 

そうかなぁ😥
素敵な言葉だと思います✨、私は。
育児大変だけどつらくはないです。
つらいって自分がお腹痛めて産んだ子でしょ❓
子供にアナタ育てるのつらかったって言えます❓

  • << 77 75さんは辛くない。 私は辛かった。 人それぞれ違いますよ。 👶にわざわざ言うことじゃないでしょ。

No.74 10/05/27 21:15
専業主婦73 

鬱の人に「頑張れ」と叱咤激励しているのと同じに思えます。

子育てを辛いと思っているママには逆効果でしょう。

  • << 79 私も「子育て」を「辛い」って思ってた時期があったよ。 なんでもかんでも、子供の全ての責任は「母親」で。 周囲の環境だって関係してるのに…そんなのお構いなしに「母親」だけが責められて。 …本当に辛かった… 「子育て」が辛いんじゃなくて、周囲が、ね💧 その時にこの誌を読んだら、余計に辛い綺麗事に思えたかも… だって、自分一人じゃどうにもならない事って…あるよね😭 今は下の子も幼稚園行って、子育てというより「子育ち」を見守るという余裕がでてきたので、綺麗事さえ心に響きます。 捉える側の気持ちの問題も、確かにありますよね。 自分なりの子育て論のある人はそれでいいと思うし… でも「こんな考えもある」って、自分とは違う考えを知る事も(例え受け入れられなくても)いいと思うんだよね。 だからもちろん、反論もアリですよ

No.73 10/05/27 19:26
専業主婦73 

きれいごとばかりだわ💧

  • << 83 きれい事きれい事って、きれい事だってなくちゃ世の中うまく回らない。 娘が中学に入学した時、担任の先生♀が 「優しい気持ちの人は顔も優しくなる」 とおっしゃいました。 正直一瞬 「今さらそんなきれい事」 と思ってしまいました。 しかしその先生、叱るべきときは厳しく叱りますが、普段は子供の立場にも立って接してくださる本当に穏やかないい先生で、娘のクラスは異常なまでの団結力でまとまっていました。 受け持っていただいて今年四年目(中高一貫のため) ワガママだった娘がいつしか、人のいいところを探すのが上手な優しい子になりました。 先生に感謝です。 きれい事だっていいじゃないですか。
  • << 86 そう❓出来る出来ないは別として、当たり前の事が上手く表現された詩だと思いますけど❓…で、正論だし✨ 子供産めば、誰でも親だけど、子供は親を見て育つから、私は出来るだけ当たり前の親でいたいです💫

No.72 10/05/27 16:33
♀ママ72 

ごちゃごちゃ言わんと、愛がありゃ叱るのも、怒るのも、嫉むのも、羨むのも、すべて受け入れて、そして受け入れてもらう。

それでいんでないか?
感情欠落するぞ…。

それで育った子を、そこから褒めてあげれる、他人からは酷い出来ない駄目な子だと思われ、罵られても私は褒めてあげれるとこをのばしたい。見つけれる。

愛してるからケツは拭いてやる。

子「育て」なんて所詮エゴイズム。

こんな掲示板にシコシコ綺麗事書いてる時間があるなら、大事な子供と遊んであげれば。手作りお菓子の下準備でもしていたら。

  • << 78 言いたい事はよくわかるし、 気持ちもわかるけど こんな事言ったら申し訳ないかもだけど どんな反論を書くにしても「掲示板に書いてる時間があるなら…」とか、「掲示板見てる暇がかるなら…」とかいう書き方はしない方がいいよ。 全部自分に返ってきちゃうからね。 ここで綺麗事書いてる人も、それに反論する人も、ロムってるだけの人も、私もあなたも、 「掲示板見たり書いたりできる暇人」に変わりないからさ。
  • << 82 あんたこそ、ごちゃごちゃした文章で不愉快だわ。 主さんが考えた文章じゃなくて、有名な文章であることはご存じかしら?
  • << 85 なんか下品です、表現の仕方が。

No.71 10/05/27 16:10
♂♀ママ71 ( 30代 ♀ )

原点を振り返る事 忙しくて忘れてました‥

気がつかせてくれて本当にありがとう😊✨

No.70 10/05/27 14:18
匿名(♀39匿名) ( Oqy4e )

『子供が育つ魔法の言葉』ですね😃。

まだ子供が小さく余裕がなかった時期は、この本キツかったな~💧。

でも今は子育てに悩んだ時、読んでます。
娘達と向き合う際に参考になるんです。

確かに『魔法の言葉』ってあるんですよ☺。

No.69 10/05/27 10:38
匿名さん69 

いい言葉がいっぱいですねっ⤴
胸に突き刺さる言葉が沢山あり、反省させられました💦
子供の為に前向きに頑張ります💪くじけそうな時は思い出して…。

No.68 10/05/27 01:20
ちーちゃん ( 20代 ♀ hTNqe )

同じ内容が書かれた紙が実家のトイレにはってありました😺
良い言葉ですよね➰なるほどってかんじ👊

No.67 10/05/26 23:33
匿名さん14 ( 20代 ♀ )

63、65さん辺りは、親に愛情貰わなかったのかな?

綺麗事も必要ですよ。綺麗事も心に持ちつつ、現実と向き合って自分なりに子育てしていけばいい。
私は子育てはまだまだ駆け出しだけど、親に育てて貰った経験はあるから、親の愛情は分かってるし、この詩の意味も分かる😊

No.66 10/05/26 17:14
♂ママ ( 20代 ♀ xff1e )

この本読んだことあります。

勝手に掲示板に載せていいのでしょうか?😥

No.64 10/05/26 09:01
匿名さん56 

自分の親はどうだったとか、

自分の子供はこうなって欲しいとか、

じゃなくて

「自分が」時々自分を振り返って、反省できればいいんじゃないかな?

前にも書いたけど…

詩や本のとおりになんてできなくて当たり前。

でも、少しは心に留めて、気をつける事はできるかな…って、私は思った。

自分にはこんなのムリ💦…って諦めるのではなくて、
一つでも努力できたら…自分を褒めたいな☺

どちらかというと、この詩の前半のほとんどが自分に当てはまっちゃってるから😂

反省だね⤵

No.63 10/05/26 01:24
匿名さん63 ( ♀ )

何か…すごい綺麗事だね(笑)子供に期待かけるのも結構だけど、蛙の子は蛙。期待かけすぎて、子供がキレないと良いね。

No.62 10/05/26 00:30
♀ママ62 ( 30代 )

この詩初めて目にした時 自分の子育てに照らし合わせながら、色々考えさせられ反省しました😊それからも度々色んな場所で目にしその度に反省し気持ちを新たに頑張ろうって思い直します☝4歳の👸は今ママ反抗期…叱りすぎ…その度自分が嫌になり反省の毎日😢いっぱいいっぱいになって感情むき出しになってしまうこともあるけど 最後には必ず抱きしめます☺子供が反抗できるのは親の愛情をしっかり受け止めているから☝って言われたことがあります。子供にとって自分が良い親かは分かりません。それでも子供は親を選べませんものね。子供がのびのびと自分の感情を丸裸にできるように、自分らしく生きれるように 私なりにたくさんの愛情を注いでいきたいです!この詩の通りに…は なかなか難しいですよね😊それでも この詩を 子育て中のほんの一瞬でもそれぞれの感じ方で感じていければいいなぁって思います😊私も慌ただしい日々の中 心の冷静さを取り戻す為にも この詩を書き留め🚻に貼っておこうと思います😊すみません。よく分からない文章で😣主さんこのスレをありがとう😊

No.61 10/05/25 20:43
♀ママ61 ( 20代 ♀ )

>> 12 私自身が、まだ物心つくかつかないかの小さな頃から成人するまで父親からけなされ馬鹿にされてきた言葉。 『お前は、何回言ってもわからん』 『… 私も全く同じです。どうして太陽みたいな温かい気持ちで育ててくれなかったのか…。
こんな自分にはなりたくなかった😔
なので自分の子供たちにはそういう風にしちゃいけないと常に意識あります💦
でも感情はやっぱり出ちゃいますけどね😥
私もメモりました✋

No.60 10/05/25 19:56
♂ママ60 ( 30代 ♀ )

メモして、どこかに貼っておきます💕
これから育児頑張りたいと思いますo(^-^)o

No.59 10/05/25 18:43
♂♀ママ59 ( 20代 ♀ )

前者の方、よくない家庭で育った子供が大人になって自分が子供を育てる時、後者に育てるにはどうしたらいいの?

前者で育った子供が後者の親になれるなら、何が言いたいのかわからない。

No.58 10/05/25 13:11
♀ママ58 ( 20代 ♀ )

私は最近しつけの事で悩んでいたのですごく心に響く言葉ですね。
子供のしつけは難しいものです。
人それぞれ産まれもった性格があるからそれをどういかせるか…。
この言葉に深く考えさせられました。

No.57 10/05/25 00:27
♀ママ57 ( 20代 ♀ )

詩なんですねぇ☺初めて読みました✨素敵ですね💕育児書や子育て雑誌は殆ど読まないので知らなかったです☺💦🌷
今まで詩にあったような言葉は特に意識せずのほほんと子供を育ててきました😚💧
時々この詩を思い出してみようと思います✨
だからと言ってこれからも良い親にならなきゃ!とか良い子に育てよう🎵などとは思わないし自分のペースで向き合うことは変わりはないけれど、毎日楽しく自分が笑顔でいることは心掛けようと思います☺✨
今は小さな子供だけど何十年後には大人になる1人の人間として、自分のものではなく1人の人間として見てみればやっぱりあれこれ教育するより見守ってたまに助ける関係が私にはあってる気がします☺
心も体も健康第一ですもんね🎵ストレスをためないように適当にいきましょ-🎵
今日何事もなく平和ならそれでよし🎵かな☺主さん話がズレてしまいすみません🙈おやすみなさ-い🌠

No.56 10/05/24 23:47
匿名さん56 

本に書いてあるとおりにできなくても(…てか、できなくて当たり前💧)

心に留めておいて、少し気をつける事はできるはず。

姑から同じ言葉を言われても、ただ腹が立つだけだけど😁💦

文字で見ると、冷静になれる。

親である自分が、間違った事をしてしまった時に…
(ほぼ毎日のように間違いというか、育児の基本と真逆な事やっちゃいますがね😂)

親だって人間なんだから…と開き直らずに、きちんと反省は、する😔

初めから全部できなくてもいい。
子供も大人も同じ…
同じ間違いを繰り返し、その度に反省して…間違いを繰り返す回数が少しずつ減っていけばいい。

うまくできたら、たくさん褒めてあげる。子供も、自分も。

よし、私もメモっておこう😚

No.55 10/05/24 22:21
ひまわり ( 30代 ♀ yQq6e )

とても素敵な良い詩でした🌱
ハッとさせられました💦自分の普段の子供との関わり方を改めて考えさせられました🌸
ところで、主さん、47さんこの詩は何という本に載っているんですか?
ぜひ購入したいと思いました📖

No.54 10/05/24 20:51
匿名さん ( 30代 ♀ m4Wwe )

主さん。
恥ずかしいことですが、私はこの詩を知らずに今まできました。

ミクルに載せてくれたことを感謝いたします。

知っていても、うろ覚えで再び閲覧して思い出せた人もいるようなので、無意味ではないと思いますよ。

いわゆる「そんなこと、知ってるっちゅーの」 っておっしゃってる方は、心の中で思うべきであって、わざわざ書き立てる必要はあるのかな?と思います。

No.53 10/05/24 15:43
♀ママ53 

>> 26 当人にとっては初めて知ったことでも、周りはそのことを当たり前に知っている場合は往々にしてありますよ。 それを「見て見て。スゴいでしょ。感動す… 同意

今育児にてこずってる為イラついてるのか『は?何いまさら?』と悪態つきたくなりましたね~

綺麗事で説教されたくない

でも‥‥良い詩なんだなぁ~

『皆さん覚えてますか?』とか文頭に付けてくれたら、また少し印象かわったかも。

しかし、うまくいかないもんだよ。育児、魔の2歳児と反抗期の5歳児😱

No.52 10/05/24 15:20
キティー ( 30代 ♀ EfAtF )

私も今から読ませてもらいますね🎵

No.51 10/05/24 15:12
匿名さん51 ( ♀ )

このスレを見て、「感動の押し付け」と感じてしまう人もいらっしゃるんですね😥


自分に余裕がないときや、何か後ろめたいことがあるときには、普遍的な格言さえ、鬱陶しいお説教にしか感じられないこともあるかもしれませんね。

No.50 10/05/24 13:51
♀ママ50 ( 30代 ♀ )

すごい爽やかで暖かい詩でした。

子育ては暖かく、神経質にならないでやりたい。見守って。私もそう思います。たまには失敗もするけど、私だって完璧じゃないんだって子供にもわかって欲しい時もあるし。

優しい詩をありがとうございます。お互い楽しく、時には(泣)子育てしましょう。

No.49 10/05/24 08:37
♂ママ49 ( 20代 ♀ )

24や44の考えも当然あると思いますが…
でもそれなら口出しせずスルーすれば❓
閉鎖なんて余計なお世話💨
私はこの詞は何となく知ってたけど、改めて読み返すことで今の自分の育児を改めて考えることができましたよ😺
それだけでも意味があるでしょう。
もう来ない方がいいですよ💨

No.48 10/05/24 06:52
匿名さん48 

>> 44 削除されたレス 44さん

最近、虐待のニュースをよく聞くようになりました。

少しでもその抑制力になれればと思いスレを立ち上げたと主さんは言ってるんです。

親の育成方について自分の考え方を押しつけてるわけじゃないと思いますよ💧

私も虐待のニュースが減ることを願ってます。

このスレは必要だと思います。

No.47 10/05/24 06:38
♂ママ47 ( 30代 ♀ )

私もこの本持ってます。でも改めて『子供には子供の持って生まれた色がある。』と思うのです。

子供は親の思い通りにはならない独立した存在です。
親は子供が周りに迷惑をかけずにその子らしく幸せになれるように見守り手助けすることが役目だと思います。

子供が騒いだり危ないことをしたりするのは親として他人に迷惑をかけないようその子が生きにくくならないよう治してあげる必要はあります。しかし親だけのせいではないのです。二人育てて実感しました。注意しなくても始めからやらない子、何回真剣に注意しても繰り返す子、生まれた時から手がかかる子、かからない子。。。この詩は素敵ですがあの子が騒ぐのは親が悪いからだという考えをもつ方もいますよね。だから一部から反感を買ったのだと思います。私的には子供を愛している親ならどんな親でも満点だと思います!愛があれば子供は生きていることを幸せに感じられるからです。

No.46 10/05/24 05:11
二人目妊娠中 ( tmq3e )

>> 44 削除されたレス 沢山の方が、このスレに対して共感、感動している中で…

なぜ、あなた方の様な人とはちょっと違った反対意見の方々の為に、こんな素敵なスレを閉鎖しなければならないのでしょうか❓

ただ、貴方が来なければ良いだけではないのではないでしょうか❓

追記
貴女のレスの削除を希望します。

No.45 10/05/24 01:04
匿名さん45 

詩をみて初めに思ったのは、2人目が産まれてから上の子(2歳)を怒ってばかりの自分がダメ親だと言われた気がして嫌になった😔最近はあまり誉めてあげてない…ひどい時は無視してしまう事も😢すぐに後悔してギュッと抱きしめるけど、また同じ事の繰り返し。そんな自分がますます嫌になった。
でも他の方のレスを拝見し、今子供の寝顔をみて、もっと誉めてあげれる親にならなきゃと思いました!産まれて来た時は、何があっても、この子の事を1番に考えると誓った気持ちを思い出しました。
すぐには変われる自身は無いけど、明日からはもっと気持ちに余裕を持って子供と接していこう!!

  • << 212 私もこの詩3年前にパソコンで見つけ… 大きい紙に書き写しリビングに貼ってました⤴ケド実際子供が産まれ…忙しさとか旦那とうまく行かないとかイライラして⤵結局怒鳴りつけてばっかり💦💦本当に反省⤵⤵今は年子を見るのに精一杯で怒ってばっかり⤵この詩のように行かない… 確かに姉の子預かって見てるのとはワケが違う💦💦 穏やかな心で大きな心で見れたらどれだけいいか…😭💦

No.43 10/05/23 16:52
匿名さん43 

主さん‼素敵な言葉をありがとう✨

こーゆー気持ち忘れないで
子供達育てて行きます。

No.42 10/05/23 16:51
匿名さん42 ( ♀ )

けなされ、認められず、怒鳴られ育ってきた。

普通の親は子供に何をするのか、どんな言葉をかけるのか…考えても理解できない事がある。

詩の内容はその通りだと思う。
そう育って大人になってしまったまま親になった人はどうしたらいいのか。

毎日毎日、自分がしていることが正しいのか、子供を傷つけていないか不安になる。

  • << 168 横レス失礼します。 42さん 『自分のされた事を我が子にはすまい』と強い決意を持つしかありません。 この詩の全てを実践する事は出来なくても、極力子ども自身を否定する言葉は吐かないこと。 私もあなたと同じです。 しかし、今更親を恨んでも始まらないので、自分の性格や人格の良くない部分をしっかり自覚するようにして、子どもの前で出さないよう頑張っています。 お互いに頑張りましょう😊 主さん (その詩の)ご紹介ありがとうございます。 久しぶりに読んで、また改めて『広い心で接しないといけないなあ』と思いました。

No.41 10/05/23 15:44
主婦 ( tqr8F )

育児の方法っていろいろだけど全ての共通は親が成長することが大事だということなのかなって思いました✨ 理想論かもしれないけど理想がないと前進することはないと思います この詩を読んで自分の親に感謝したいと思ったし自分は同じように子育てしたいと改めて思えました 現実は大変だけどそういう気持ちを持つことが大事ですね

No.40 10/05/23 15:39
匿名さん40 

>> 24 今、このスレを読んで、ハッとして、素直に感嘆しておられる皆様。 今まで子育てをしてくる中で、この詩を知る機会が無かったこと自体がオドロキなん… 右寄りがいるよぉ

No.38 10/05/23 07:17
匿名さん38 

育った家が前半全てに当てはまってる、いつか子供にも同じようにしてしまわないか不安になる。
この詩を見る度に蛙の子は蛙だと言われてる気分になる。

いつか不安を感じずにこの詩を読めるようになりたい。

No.37 10/05/22 18:08
匿名さん37 

私も携帯ばかり見てないで赤ちゃんの事ちゃんと見よう😥
相手をするのがつまらないから昼寝ばかりさせてました😫
ここ見てよかったです😃

No.35 10/05/22 17:28
匿名さん35 ( 40代 ♀ )

>> 33 主です。 この詩を知ってる方も知らない方も読んでくださってありがとうございます😃 さらに私は別にプロでもなんでもないです👋 多分プ… 私はこの詩は知っていたけど、慌ただしい毎日の中、忘れてしまってました😣

思い出させてくれてありがとうございます✨

覚えていても、人生マニュアル通りには行かないけど、少しでも思い出せる時を増やして行きたいです💪

No.34 10/05/22 16:55
匿名 ( d0cre )

虐待や育児放棄の抑止力になればという目的からこの詩を紹介したんだから、別に良いと思いますけど。

それより、自分と違う意見に、いちいち人を貶したり馬鹿にしたり見下したりする人って、子育て以前の人格の問題だと思うな

No.33 10/05/22 14:09
朱雅っち ( BlE5e )

主です。


この詩を知ってる方も知らない方も読んでくださってありがとうございます😃


さらに私は別にプロでもなんでもないです👋

多分プロってあまりいないですよね❓

人間完璧な方っていませんから😊


私は押しつけたくてこの詩を載せた訳ではございません。


ただ、しつけと称して子どもに手をあげたり、夫婦同士言い合ってるのを子どもは何気なしに見て覚えてしまいます。


それは子どもにとって消えない傷になります。


わかっててもやってしまいます💧


私もすごくイラッとする時ありますから…


人間だからそんなの当たり前です😃


ただその時、少しでもこの詩を覚えてくれてたらなと思います😃


それと荒れたとは思ってませんので御気軽にカキコしてください✨

  • << 35 私はこの詩は知っていたけど、慌ただしい毎日の中、忘れてしまってました😣 思い出させてくれてありがとうございます✨ 覚えていても、人生マニュアル通りには行かないけど、少しでも思い出せる時を増やして行きたいです💪

No.32 10/05/22 13:45
♀ママ32 

主さん、はじめまして。

私は何でも不安に思ってしまうネガティブ人間です。
人の目も気になって仕方がありません。

こんな私に育てられたら、娘も暗い人間になってしまいますよね。

せっかく元気に生まれてきてくれたのに申し訳ないです。

小さいときから友達もいなく、自分の存在する価値もない人間が親になるなんて子供が一番可哀想ですよね。。

わけがわからなくてごめんなさい。

ダメな自分を変えたいです。

No.31 10/05/22 11:40
♂ママ15 

>> 29 別に歪んでもいないし寂しくもないですよ……❓😂 私は、自分のNo.26スレについて、主さんの見解を聞いてみたいです。 まあ、自分が歪んでいるか否かは自覚ないものだから😅

第三者から見たらあなたは歪んでいる部類に入るのかもしれないですね✋

ただこのスレを見て茶番だ何だという意見しかないあなたがどんな育児してるのか不思議です💦
私も含めて他の人も気づかされてはっとしたから素直に気持ちを書き込んだだけで、それこそ気にしなければいいのに…。私も荒らしたい訳ではないからもうここは覗きませんけど。

主さん有難うございました😄

No.30 10/05/22 11:03
♂ママ4 ( 30代 ♀ )

>> 29 スレ❌
レス⭕

No.29 10/05/22 11:00
匿名さん24 ( ♀ )

別に歪んでもいないし寂しくもないですよ……❓😂
私は、自分のNo.26スレについて、主さんの見解を聞いてみたいです。

  • << 31 まあ、自分が歪んでいるか否かは自覚ないものだから😅 第三者から見たらあなたは歪んでいる部類に入るのかもしれないですね✋ ただこのスレを見て茶番だ何だという意見しかないあなたがどんな育児してるのか不思議です💦 私も含めて他の人も気づかされてはっとしたから素直に気持ちを書き込んだだけで、それこそ気にしなければいいのに…。私も荒らしたい訳ではないからもうここは覗きませんけど。 主さん有難うございました😄

No.28 10/05/22 10:48
♂ママ4 ( 30代 ♀ )

>> 26 当人にとっては初めて知ったことでも、周りはそのことを当たり前に知っている場合は往々にしてありますよ。 それを「見て見て。スゴいでしょ。感動す… 私は知ってたよ~

くらいで良いんじゃないですか💦


現にこのスレで初めて知って、すてきだなぁと思う人やはっとさせられた人もたくさんいるわけだしね✨


そんなに言うならほっとけばいいだけ⤵

なんか寂しい人

No.27 10/05/22 10:21
匿名さん27 

>> 26 歪んでますね😥


可哀想な方

No.26 10/05/22 10:12
匿名さん24 ( ♀ )

当人にとっては初めて知ったことでも、周りはそのことを当たり前に知っている場合は往々にしてありますよ。
それを「見て見て。スゴいでしょ。感動するでしょ✨」と感動の押し付けをされても……茶番劇にしか思えません。

そして。
主さんには、子供に関わるプロフェッショナルかもしれないけど、『親』とは全然違う立場です。これ見よがしに『親の在るべき姿』など語れるお立場だと思われますか?
貴女はプロとして子供に接してください。私は親として我が子に接しています。それだけのことです。

  • << 28 私は知ってたよ~ くらいで良いんじゃないですか💦 現にこのスレで初めて知って、すてきだなぁと思う人やはっとさせられた人もたくさんいるわけだしね✨ そんなに言うならほっとけばいいだけ⤵ なんか寂しい人
  • << 53 同意 今育児にてこずってる為イラついてるのか『は?何いまさら?』と悪態つきたくなりましたね~ 綺麗事で説教されたくない でも‥‥良い詩なんだなぁ~ 『皆さん覚えてますか?』とか文頭に付けてくれたら、また少し印象かわったかも。 しかし、うまくいかないもんだよ。育児、魔の2歳児と反抗期の5歳児😱

No.25 10/05/22 08:12
♂ママ15 

横レスすみません。

何回見たって、毎回自分の育児を省みている人もいるんじゃないですか?わざわざ知っていますって言わなくちゃいけないのでしょうか?
私は部分的には知っていたけど、改めて考えさせられたから主さんにお礼レスしたんですけど…。

No.24 10/05/22 07:25
匿名さん24 ( ♀ )

今、このスレを読んで、ハッとして、素直に感嘆しておられる皆様。
今まで子育てをしてくる中で、この詩を知る機会が無かったこと自体がオドロキなんですが……。
あちこちで頻繁に目にする機会のある詩ですよ。
何年か前に皇太子さまも愛子さまの誕生日会見でこの詩に触れてましたしね。

  • << 40 右寄りがいるよぉ

No.23 10/05/22 00:27
♂♀ママ23 

はっとさせられました💦💦💦💦



子供ってほっとけば大きくなるけど、どう育てるかは親次第なんですよね💦当たり前の事なのに、出来てませんでした💦
私はダメな親です😢
ごめんね😢子供達😢
お母さん、頑張るからね!

No.22 10/05/22 00:05
匿名さん14 ( 20代 ♀ )

>> 19 でも仕事と家事とジジババと…育児で、ストレス満載だもん🌀 いい環境とゆとりのある時間を提供して欲しい🌀 横すみません。

いい環境は自分で作るものだと思いますよ。全て自分で選んできた道ですから、周りのせいにするのは違うと思います。

例え今現在の環境がベストでなくとも、子供にとってベターな道を常に探して努力しているなら、それがそのお母さんにとっての100%だと思うし、そうやって努力してるお母さんは周りのせいにしたりしないと思います。

No.21 10/05/21 23:52
朱雅っち ( BlE5e )

主です。

すみません💦
中途半端な状態で放置してしまいました💦


この詩はドロシーという方の本です。


私は子どもを見る仕事をしていて、この詩を実感しました。

子育ては辛いと思います。

やはり人間は一個人だから思い通りにいかないしイライラすると思います。


ただ、少しでもこの詩を読んで虐待や育児放棄が少なくなればと思ってます。


私の現場でも育児放棄の方がいます。


子どもも薄々感じてました。


とても悲しくなります。

だって産んだ時は一生懸命育てようと思って素敵な名前をつけるんですから。



詩を読んで否定的にとってくれてもいいです。

やはり肯定的にとって頂けたら嬉しいですが…。

読んでくれただけで意味があると思います。

この詩で落ち込むと言っていた方、この詩は責めてる訳じゃないです。
でも落ち込んでしまったという事は、少しでもこの詩が届いたと思いたいです😃

子育てって終わりはないと思います。
子どもも親も一日一日が勉強です😃


一括な返信ですみません💦

No.20 10/05/21 18:42
モンルン ( m7V0 )

>> 19 そうかも知れないですね…
現実苦しいとどうにもなれないですね

私も最悪な環境にいた時は綺麗ごとや
理想が大嫌いでした😔
絶望に自分には届かないと思っていたから😠

子育てに関しては1%でもいいんで
心の済みに理想を持って欲しいです😔
じゃないと親のエゴで勝手に存在
させられた子供達が可哀相です。
私な勝手な思いです😔

素直に心から育児に絶望している方にはごめんなさい。

No.19 10/05/21 18:35
匿名さん7 

>> 18 でも仕事と家事とジジババと…育児で、ストレス満載だもん🌀
いい環境とゆとりのある時間を提供して欲しい🌀

  • << 22 横すみません。 いい環境は自分で作るものだと思いますよ。全て自分で選んできた道ですから、周りのせいにするのは違うと思います。 例え今現在の環境がベストでなくとも、子供にとってベターな道を常に探して努力しているなら、それがそのお母さんにとっての100%だと思うし、そうやって努力してるお母さんは周りのせいにしたりしないと思います。

No.18 10/05/21 18:24
モンルン ( m7V0 )

皆、一旦素直になって主さんの書いて
くれたスレッド見てくれたら嬉しいですね😊

現実上手くいかなくったってしょうがない
理想や綺麗ごとが言えなくなったら
終わりだなって思いました😠

そりゃ理想や机上の空論、文句つけようと
したら、幾らだって意地悪なレスつけれる…

だけど、子育て中の方には現実難しくても
せめて心の中くらいは良い理想を持って欲しいな…

No.17 10/05/21 18:13
♀ママ17 

みんなわかってても 実際は無理な事もあるよ😥

子育て中の人って言っても 母親だけじゃなく 父親もいるだろうし おじいちゃん おばあちゃんも含めて考えないといけない事もあるよ😥
うちは義母と同居で お菓子とか隠れてあげたりするからイライラするし😥

子供だって 自我がでてくれば言う事聞かなくて怒る事もある‼

理想と現実が違うのが現状‼
だから 親も子供と成長すればいいだけ‼

理想なんて あってないようなものが子育てだと思います😊

No.16 10/05/21 18:05
専業主婦16 

そんなのはわかっちゃいるよ。けどそれを現実にする難しさ...だから色んな葛藤があるんじゃないかな。

No.15 10/05/21 15:45
♂ママ15 

>> 1 …で? ママなのにこの反応…。スルーすればいいだけなのに、病んでるのかな💦

主さん、私は改めて自分の育児を振り返るいい機会にしようと思います✋毎日完璧には無理だけど、こういう育児を心掛けます✋

No.14 10/05/21 15:42
匿名さん14 ( 20代 ♀ )

ごもっともなお言葉だと思います。自分自身それを日々意識して子供と接してる自信は…あるけど…100%ではないかな💦自己評価するなら90%くらい…かな💦
精進します🙇

No.13 10/05/21 15:41
♂♀ママ13 

3月から息子と図書館を利用するようになり私も育児書を読むようになりました。
「子供が育つ魔法の言葉」この本は一番最初に借りたものでメモに残してあります。
同じ著者の本から
お母さんお父さん ベストをつくし 最高の自分を与え 最高の自分になりましょう そうすれば子供から最高のものを引き出すことができるでしょう

子育ては親自身の成長が大切だなぁと思います。

No.12 10/05/21 15:30
匿名さん12 

私自身が、まだ物心つくかつかないかの小さな頃から成人するまで父親からけなされ馬鹿にされてきた言葉。

『お前は、何回言ってもわからん』

『お前は言うことせん』

『お前はそれぐらいもできんのか』

『お前は親に口答えするな』

『お前はハイと言えばそれでいい』

『お前は何やっても駄目だ』

そうやって、毎日毎日感情全てを押さえ込まれた結果、自分に自信の持てない内向的な人間になりました…。

太陽みたいな父親なら どんなに良かったか…

  • << 61 私も全く同じです。どうして太陽みたいな温かい気持ちで育ててくれなかったのか…。 こんな自分にはなりたくなかった😔 なので自分の子供たちにはそういう風にしちゃいけないと常に意識あります💦 でも感情はやっぱり出ちゃいますけどね😥 私もメモりました✋

No.11 10/05/21 14:56
♂ママ11 

>> 9 今育児が辛いと感じている私には全く心に響かない。 逆にダメ親だと思い知らされて落ち込む。 その気持ち分かります焏

No.10 10/05/21 14:48
♂♀ママ10 ( ♀ )

まぁ…子育てをする時にはそう考えて子育てした方が良いとは思いますが…

バカな親を反面教師として良い子が育つ事もありますよ。

主さんの言ってる事が本当なら、極端な話…犯罪者の子供は犯罪者になる。って事ですよね?
でも、決してそうではありません。

子育てでまず大切な事は、子供に尊敬される親になる事だと思います。
尊敬も出来ない親の真似なんて子供はしないものです。

尊敬される親になった上でスレ文の様な行動をとれば一番良いですね。

  • << 237 うんうん、信頼できる親の言う事は素直に聴くだろね。

No.9 10/05/21 14:40
♀ママ9 

今育児が辛いと感じている私には全く心に響かない。
逆にダメ親だと思い知らされて落ち込む。

  • << 11 その気持ち分かります焏

No.8 10/05/21 14:16
ベテラン主婦8 ( ♀ )

わかっちゃいるが~
できないのであります涬

  • << 231 私も1番さんと同じで、だから何⁉って感じです。不器用な子育てでも愛情を持つのが1番なのではないでしょうか

No.7 10/05/21 14:08
匿名さん7 

誰にでもその認識はある。
でも親も人間。
親の子供。

…。

No.6 10/05/21 14:07
♂ママ6 

素晴らしい✨✨

読みながら学びました😄

頭で理解してても ついつい怒ったり 態度に出てしまうので メモして怒った時は これを見るようにします🎵

No.5 10/05/21 14:03
♂ママ5 ( ♀ )

>> 1 …で? うわー荒んでますねこの人ww


主さん✨素晴らしいです。自分の育児を振り返らされました…
肝に銘じて頑張ります👊

No.4 10/05/21 14:01
♂ママ4 ( 30代 ♀ )

私もさっそくメモります✨
言い言葉ですね~☺

No.3 10/05/21 14:00
匿名 ( GEIDe )

DV夫と離婚を決意して間違ってなかったと、改めて確信しました😊

No.2 10/05/21 13:58
♀ママ2 ( ♀ )

わぁ✨素敵ですね!この言葉励みになりました☺早速メモって旦那に見せます😃
主さんありがとうございます❗

No.1 10/05/21 13:56
♂♀ママ1 

…で?

  • << 5 うわー荒んでますねこの人ww 主さん✨素晴らしいです。自分の育児を振り返らされました… 肝に銘じて頑張ります👊
  • << 15 ママなのにこの反応…。スルーすればいいだけなのに、病んでるのかな💦 主さん、私は改めて自分の育児を振り返るいい機会にしようと思います✋毎日完璧には無理だけど、こういう育児を心掛けます✋
  • << 222 スレ本文見て、うわぁ✨いい言葉だなぁ✨と思って最初のレス見てびっくり😲 ひねくれてるのかな💧
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(5月31日10時-12時)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧