注目の話題
不倫相手を忘れらず、家庭に向き合えません
父の日のプレゼントまだ決まってない…
近所の家が出入り激しい ドンドンカラカラ

彼の子育てに疑問を感じます

レス110 HIT数 11848 あ+ あ-

匿名さん
17/10/28 10:29(更新日時)

今付き合っている人には、2歳の子供がいます。男の子です。
前妻とは死別です。
子供を産んですぐに病気が分かり、子育てはほとんどできなかったそうです。
その間彼と彼親、前妻親で育ててきました。
今は彼一人で育てています。
しかし、彼の育て方に疑問があります。

お菓子やジュースを一日に何度もねだられるまま際限なくあげています。
時間関係なく、深夜にもです。
その食べる量、飲む量が凄いんです。
私にもねだってくるので、あげるのを断ると大騒ぎです。暴れまわります。
物を投げてきたり、暴力を振るって来ます。
子供だから非力だけど、その分加減も知らず、怖いです。
彼に、今の状況は良くないので、改善したほうがいいと言いました。
すると、

彼「お前だって食べたいときにお菓子食べるだろ?ジュースも飲むだろ?自分だけずるいじゃん。」
私「あげるのにも限度がある。子供の摂取する量じゃない。」
彼「それはずるいよ。大人は体が大きいからいっぱい食べて良くて、子供は体が小さいから少ししか食べちゃいけないの?子供も大人も同じ人間なんだよ。そこで差は付けたくない。差別だよ。」
私「大人と子供で食べる量が違うのは当たり前だよ。大人は自分で制御できるけど、子供は制御できないでしょ。それに我慢を知らない子に育ったら、社会に出たとき大変だよ。」
彼「体の大きさで食べる量を決めるのは差別だよ。それに、俺は子供に悲しい顔をしてほしくない。食べ過ぎてお腹壊して、そこで初めて食べ過ぎたんだって自分で学べばいい。」
その後もやり取りはありますが、分かり合えません。

夜も深夜遅くまで起きています。
理由は「寝ないから」だそうです。
パパがゲームに夢中で寝かしつけしようとしなかったら、子供も寝ないと思います。
子供もタブレットでゲームに夢中です。

歯磨きも私が言うまでしません。
彼がやらないので私がします。私が一緒に住んでればいいですが、そうではないので普段はできません。

彼は車の運転をするのですが、チャイルドシートも嫌がるからと乗せません。
危険だと伝えると「嫌だと泣き叫ばれると、俺の心が乱れる。俺の心が乱れた方が事故につながり危険だ。」
と言われました。
それでも私が根気よくお願いすると、乗せることにはOKしてくれました。
しかし、物心ついたころからチャイルドシートに乗らず、甘やかされてきた子です。
素直に乗るわけもなく、私が悪戦苦闘していると、
「乗せたいと言ったのは自分でしょ。早く乗せないと出発しちゃうよ。」
と、手伝いもせず、乗せていないのに車は出発してしまいます。


私が色々と口出しすることを彼は良く思っていません。
「俺は今まで子育てしてきて学んでいるけど、お前は子育てをしたことがないだろ。」と言われます。
確かにそうです。
それに子供は思い通りにいかないものです。
でも、私が思っていることは間違っているとは思えません。
彼にどうやたら分かってもらえるでしょうか?


タグ

No.2547587 17/10/15 01:51(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 17/10/15 01:58
通行人1 ( ♀ )

どうして彼親と元妻親は、子育てに関わらなくなったの?
そういう男に子供丸投げしてるの?

保育園行ってるよね?
保育園の先生から指導とか入らないのかな?

No.2 17/10/15 02:18
匿名さん0 

>> 1 レスありがとうございます。
彼親と前妻親ともに、飛行機じゃないと通えないくらい遠くに住んでいます。
それでもはじめは通っていたようです。
慣れてきたので、彼に任せることにしたそうです。

彼親にしか会ったことありませんが、彼親は彼以上に子供を甘やかしています。
おそらく、母親を亡くして可哀想で甘やかすしかなかったんだと思います。
だから、彼親が関わっても対して変わらないと思います。

保育園行ってます。
保育園の連絡ノートも良く見ます。
保育園での様子は書かれていますが、指導は入っていないようです。
だから、保育園では普通に生活できてるのかなぁとそこは疑問が残ります。

No.3 17/10/15 02:22
匿名さん3 

母親がいないという不憫さがあるから負い目みたいのがあって甘やかしてるのかもね…でも今からそれじゃモンスターになりかねない…。 正直結婚して養母になるつもりがないなら可哀想だけど口出ししちゃいけないと思うよ
逆に結婚して養母になるみたいな覚悟があるなら、徹底的に「お節介オバサン」みたいな役割できちんと善悪の判断や我慢を身に付けさせて愛情深く接していく必要があるんじゃないかな。なんにせよ中途半端に育児に関わろうとしたら彼氏も頑なになるだけだろう。

たぶんだけどじいさんばあさんも「孫」っていうのと「母親がいない不憫な子」っていうので甘やかして育ててたと思う

No.4 17/10/15 02:33
匿名さん0 

>> 3 レスありがとうございます。
すぐにではないですが、結婚したいと思っています。
だからこそ、継母になる覚悟で彼にも話しています。
でも、彼と分かり合えず心が折れそうです。
三つ子の魂百までという言葉がある通り、私だけで今から育て直すのは無理だと思います。
彼の協力もないと。
その彼がこんな感じなので困っています。
お察しの通り、彼親も彼以上に子供を甘やかしています。
確かに、結婚を考えているのなら徹底的にやる必要がありそうです。
しかし、彼の協力は絶対だと思います。
協力してもらえるかどうか・・・

No.5 17/10/15 03:28
匿名さん5 

ギャーギャーうるさいし面倒臭いから欲しがるままにお菓子あげてゲームさせておとなしくさせてるとしか思えん。

  • << 12 レスありがとうございます。 彼は子供を愛しています。 しかし、彼の行動は5さんの言うように思われても仕方ないと思います。 目先のことを考えておとなしくさせるには、子供の言うことを聞いて、好き勝手やらせるのが一番ですもんね。彼が気付いてくれると嬉しいです。

No.6 17/10/15 04:38
匿名さん6 ( ♀ )

主さんが育児に関して言っていることは間違いではないです。
でもなんだろう。
説得力がないんですよね。
もちろん、独身なら自分で子育てした経験がないのは当然なのですが。
主さんは継母になる覚悟で彼に意見しているとのことですが、このまま結婚したら、自分が育児で苦労するのが目に見えているから、と思ってませんか?
少なくとも、彼はこの2年、子どもの命を繋いできています。
やり方は間違っていても、子どもに愛情を注ぎ、働きながらまだ2歳の幼児を育てています。
お子さん本人は、そろそろ自分にはママがいないと理解し始める頃です。
主さんは彼のお子さんのことは好きですか?
母親になる前提を除いた時、可愛いな、守ってあげたいな、と思いますか?
その子がどんな悪さをしても、真正面から受け止めてあげられますか?

今の主さんは、まだ母親ではありません。
お子さんにとっては、なぜかたまに家にくる、パパと仲良しのお姉さんでしかないです。

彼と結婚したら、母親になる覚悟として、まず目の前の子を無条件に受け入れるところから始めるしかないと思います。
たとえその子が普通に躾されてきた子でも、必ず親子になる過程で壁が何度もできます。
まだ2歳です。
愛情のある大人が育てれば、ちゃんと育ちます。

私の言うことに反発を感じるなら、主さんは彼とは結婚しない方が良いです。

実の親であっても、すぐに親子になるわけじゃないです。
悩んだり苦しんだりしながら、毎日毎日子どもの世話をして、少しずつ親になって行くんですよ。

  • << 13 レスありがとうございます。 自分が育てていくのに苦労するからというよりも、子供が生きていくのに苦労するからと思っています。 親の苦労は当たり前ですし、継母だとそれ以上だと思っています。 彼は働きながらの子育て、大変だったと思います。 まだ2歳とも思いますが、もう2歳とも思います。 三つ子の魂百までと言います。 幼い頃の性格や躾はそれほど大切だと思います。 彼の協力なしに、本当の母親でない私が、いきなり2歳から育てられるのか不安です。 彼ともまだ何年も付き合ったとかそういう関係ではありません。 だから、母親になる覚悟が確実にあるかと問われるとはっきりと「はい」とは言えません。 その子に受け入れてもらえるかも分からないし、簡単に継母になるとは言えないからです。 話はちょっとそれますが、母親になれなくてもいいとも思っています。 無理になるよりも、子供の良き理解者・育てる保護者・その子を大好きなおばさんでも良いと思っています。 子供はとても可愛いです。 だからこそ、今の彼の育て方が許せません。

No.7 17/10/15 05:07
匿名さん7 

そこまで、お菓子漬けにされて甘やかされて育った子を、血のつながりがない主さんが、育てなおすのはかなりの労力がいります。
彼の性格から見て、結婚したら育児全てを丸投げして、都合が悪いときは、主さんのせいにすると思います。
甘やかし放題なのも、面倒だからお菓子を与えてごまかして、寝かしつけるのが面倒だからでしょうね(^^;
そんな結婚しないことをおすすめします。今は彼のお子さんに同情を感じていて、母性本能で気になるので彼と別れがたいでしょうが、彼との間に赤ちゃんが出来たら、赤ちゃんへの母性から一気に彼と前妻とのお子さんが、可愛いと思えなくなります。

  • << 14 レスありがとうございます。 確かに、ただでさえ子育ては大変で覚悟が必要なのに、自分の子ではなく甘やかされて育った子を育てていくのは大変だと思います。 彼は子供のことが大好きです。 育児も積極的に参加したいと言っています。 他にも子供が欲しいとも。 でも、今の子育てを見ていると、7さんの言う通り丸投げしてきたりもあり得るのかなと思います。 自分でも色々と継母継子関係を調べています。 やっぱりなんでも悪いことは継母のせい、良いことは当たり前になるそうです。 結婚は難しいのでしょうか。 彼の子の今後がとても心配です。

No.8 17/10/15 06:51
通行人8 

もはや、我慢出来ない、暴力的、わがままになって、影響出てるじゃないですか。

チャイルドシートだって、自分の運転に過剰な自信もってるだけで、子供の安全1mmも気にしてないですよね。
だったら、出かけるなって話で。

主さん、すごく頑張ってるなと思います。
実母でも、イヤイヤ期でヒステリーになる人、放棄する人いるのに、負けずに子供と関わろうとするのは、父親より親してると思います。

そのまま何もせず、甘やかされて育ったら、ただの甘ったれですよ。
常識も知らない子になりかねません。

子育てしてないからって、見下して言われてますけど、してる人間から見たら、父親の子育ての仕方は間違えてますよ。

おやつの時間、量の件含め、たかだか2年しかやってない、途中まで協力して貰ってたやつが、改善しようと頑張ってる主さんに、文句言うなんて感謝の気持ちが無いです。

母親がいない、父親だけで可哀想、でも頑張ってるわね的な自己満意識高いんじゃないですか?

  • << 15 レスありがとうございます。 確かに、車の事故はいつどんな状況で起こるか分かりません。 自分がいくら気を付けていても、起こる時は起こります。 彼の主張は、自分に都合のいい言い訳だと思います。 もう影響が出ています。 まだ2歳、でももう2歳です。 今から軌道修正できるものか不安です。 子供に罪はありません。 なのに、このまま行くと、その子に幸せな未来は待っていないと思います。 それが辛いです。 母親がいないから、ある程度は仕方ないと思います。 でも、改善の余地はいくらでもあると思います。

No.9 17/10/15 09:59
通行人1 ( ♀ )

彼のやっていることは、「子育て」じゃないよね。
例えは失礼だけど、ペットを飼っているような感覚。
子育てって、その子が社会で自立していけるように育てることだから。

主さんがそこまで言っても、自分の過ちに気付かないなら、その彼は、改善の見込みはない。残念だけど。

子供には可哀想だけど、主さんが巻き込まれることじゃない。

  • << 16 レスありがとうございます。 改善の見込みはないでしょうか。。。 確かに、彼は自分の子育てが悪いと思っていないようです。 やはり結婚して継母になるのは諦めるべきなのか・・・迷います。 子供はとても可愛いです。 可愛いだけじゃやっていけないのは分かっています。 でも、その子には幸せになって欲しいと思います。

No.10 17/10/15 10:03
通行人10 

彼は仮に奥さん居たとしても子育てには関わらず、好きなゲームをするでしょう。

要はまだ子供で父親には向かない男。

主さんと結婚しても一切子育て手伝わないで丸投げでしょう。

主さんの言ってることは正しいです。
彼は変わりません。

彼の子供も主さんを母とは認めないでしょう。
結婚はやめて別れて子供好きな男と結婚した方が主さん幸せになれますよ。

結婚したいなら本気で変わってくれないなら別れると言って彼に危機感を持たせるしかないでしょう。

それでも変わらないて言うなら、主さんとは本気ではなく結婚したいとも思ってなく、近くの母親か家政婦ぐらいにしか見てないんでしょう。

  • << 17 レスありがとうございます。 彼は変わらないでしょうか。 危機感を持ってもらうように、再度話し合いをしてみたいと思います。 確かに変わらないのであれば、子供を育てて家事をやってくれる都合の良い家政婦が欲しかったんでしょうね。 子供も、今までパパが許していてくれたことをいきなり変えても、2歳では躾だとは気づけないで、私との関係が悪化するだけのような気もします。 子供や周りからは継子イジメと見られるかもしれません。 だから彼に気づいてもらい関わって欲しかったです。 子供には母親と認めてもらえなくてもいいと思っています。 無理に認めてもらうよりも、子供の良き理解者・育てる保護者・その子を大好きなおばさんでも良いと思っています。 結婚出来ればの話ですが。

No.11 17/10/15 10:31
匿名さん11 

奥さん亡くされて一人で育ててきた彼は大変だったと思います。でも、甘やかすだけなら誰でもできます。

チャイルドシートだって、自分が事故らなくても貰い事故や、万が一子供が走行中のドアを開けたらと思うとゾッとしますけど、そういう危機管理もできないのによく運転できますね。

彼は親に怒られた経験ないのでしょうか?甘やかされてお菓子で育ったのでしょうか?きっと違いますよね?
親にしてもらって嬉しかったこと、怒られたけど為になったこと、作ってもらって嬉しかった料理等子供にしてあげたいと思わないのでしょうか?

親を亡くすより躾されず白い目で見られる子供の方が余程可哀想です。

  • << 19 レスありがとうございます。 確かに、前妻が亡くなって一人で子育ては大変だったと思います。 車の事故は、自分だけが気を付けててもどうにもならないこともありますもんね。 実際起きてみないと分からないのかと悲しくなります。 >>親を亡くすより躾されず白い目で見られる子供の方が余程可哀想です。 本当にそう思います。 子供の一生がかかっています。 幼い頃の躾はとても大切だと思います。 手遅れになることだってあると思います。 彼に「子育てもしたことないくせに」と言われると、確かにそうだなと思います。 でも、自分の思いはしっかりとぶつけてみようと思います。

No.12 17/10/15 14:03
匿名さん0 

>> 5 ギャーギャーうるさいし面倒臭いから欲しがるままにお菓子あげてゲームさせておとなしくさせてるとしか思えん。 レスありがとうございます。
彼は子供を愛しています。
しかし、彼の行動は5さんの言うように思われても仕方ないと思います。
目先のことを考えておとなしくさせるには、子供の言うことを聞いて、好き勝手やらせるのが一番ですもんね。彼が気付いてくれると嬉しいです。

No.13 17/10/15 14:20
匿名さん0 

>> 6 主さんが育児に関して言っていることは間違いではないです。 でもなんだろう。 説得力がないんですよね。 もちろん、独身なら自分で子育てし… レスありがとうございます。
自分が育てていくのに苦労するからというよりも、子供が生きていくのに苦労するからと思っています。
親の苦労は当たり前ですし、継母だとそれ以上だと思っています。
彼は働きながらの子育て、大変だったと思います。
まだ2歳とも思いますが、もう2歳とも思います。
三つ子の魂百までと言います。
幼い頃の性格や躾はそれほど大切だと思います。
彼の協力なしに、本当の母親でない私が、いきなり2歳から育てられるのか不安です。
彼ともまだ何年も付き合ったとかそういう関係ではありません。
だから、母親になる覚悟が確実にあるかと問われるとはっきりと「はい」とは言えません。
その子に受け入れてもらえるかも分からないし、簡単に継母になるとは言えないからです。
話はちょっとそれますが、母親になれなくてもいいとも思っています。
無理になるよりも、子供の良き理解者・育てる保護者・その子を大好きなおばさんでも良いと思っています。
子供はとても可愛いです。
だからこそ、今の彼の育て方が許せません。

  • << 18 安心しました。 母親になろうと意気込むより、その方が自然だと思います。 ただ、この先本格的に再婚の話になるなら、子育てについての話し合いは必須ですよね。 夫婦の実の子であっても、意見が合わないことが多いですから。 どうしても母親役の割合は多くなるのだから、主さんの意見が汲んでもらえないなら、結婚は諦めるしかないかもしれません。 再婚によって、今よりお子さんに悪影響があることもあるし。 子どもに罪はないけど、結婚したら、お子さんが幸せにならないと主さんも幸せにはなれないと思うし、夫婦仲も上手くいかないと思います。 まだすぐに結婚というわけではないと思うので、喧嘩になってでも彼とよく話し合うと良いと思います。

No.14 17/10/15 14:31
匿名さん0 

>> 7 そこまで、お菓子漬けにされて甘やかされて育った子を、血のつながりがない主さんが、育てなおすのはかなりの労力がいります。 彼の性格から見て、… レスありがとうございます。
確かに、ただでさえ子育ては大変で覚悟が必要なのに、自分の子ではなく甘やかされて育った子を育てていくのは大変だと思います。
彼は子供のことが大好きです。
育児も積極的に参加したいと言っています。
他にも子供が欲しいとも。
でも、今の子育てを見ていると、7さんの言う通り丸投げしてきたりもあり得るのかなと思います。
自分でも色々と継母継子関係を調べています。
やっぱりなんでも悪いことは継母のせい、良いことは当たり前になるそうです。
結婚は難しいのでしょうか。
彼の子の今後がとても心配です。

No.15 17/10/15 14:41
匿名さん0 

>> 8 もはや、我慢出来ない、暴力的、わがままになって、影響出てるじゃないですか。 チャイルドシートだって、自分の運転に過剰な自信もってるだけ… レスありがとうございます。
確かに、車の事故はいつどんな状況で起こるか分かりません。
自分がいくら気を付けていても、起こる時は起こります。
彼の主張は、自分に都合のいい言い訳だと思います。

もう影響が出ています。
まだ2歳、でももう2歳です。
今から軌道修正できるものか不安です。
子供に罪はありません。
なのに、このまま行くと、その子に幸せな未来は待っていないと思います。
それが辛いです。
母親がいないから、ある程度は仕方ないと思います。
でも、改善の余地はいくらでもあると思います。

No.16 17/10/15 14:45
匿名さん0 

>> 9 彼のやっていることは、「子育て」じゃないよね。 例えは失礼だけど、ペットを飼っているような感覚。 子育てって、その子が社会で自立していけ… レスありがとうございます。
改善の見込みはないでしょうか。。。
確かに、彼は自分の子育てが悪いと思っていないようです。
やはり結婚して継母になるのは諦めるべきなのか・・・迷います。
子供はとても可愛いです。
可愛いだけじゃやっていけないのは分かっています。
でも、その子には幸せになって欲しいと思います。

No.17 17/10/15 14:55
匿名さん0 

>> 10 彼は仮に奥さん居たとしても子育てには関わらず、好きなゲームをするでしょう。 要はまだ子供で父親には向かない男。 主さんと結婚して… レスありがとうございます。
彼は変わらないでしょうか。
危機感を持ってもらうように、再度話し合いをしてみたいと思います。
確かに変わらないのであれば、子供を育てて家事をやってくれる都合の良い家政婦が欲しかったんでしょうね。
子供も、今までパパが許していてくれたことをいきなり変えても、2歳では躾だとは気づけないで、私との関係が悪化するだけのような気もします。
子供や周りからは継子イジメと見られるかもしれません。
だから彼に気づいてもらい関わって欲しかったです。
子供には母親と認めてもらえなくてもいいと思っています。
無理に認めてもらうよりも、子供の良き理解者・育てる保護者・その子を大好きなおばさんでも良いと思っています。
結婚出来ればの話ですが。

No.18 17/10/15 14:57
匿名さん6 ( ♀ )

>> 13 レスありがとうございます。 自分が育てていくのに苦労するからというよりも、子供が生きていくのに苦労するからと思っています。 親の苦労は当… 安心しました。
母親になろうと意気込むより、その方が自然だと思います。

ただ、この先本格的に再婚の話になるなら、子育てについての話し合いは必須ですよね。
夫婦の実の子であっても、意見が合わないことが多いですから。
どうしても母親役の割合は多くなるのだから、主さんの意見が汲んでもらえないなら、結婚は諦めるしかないかもしれません。
再婚によって、今よりお子さんに悪影響があることもあるし。

子どもに罪はないけど、結婚したら、お子さんが幸せにならないと主さんも幸せにはなれないと思うし、夫婦仲も上手くいかないと思います。

まだすぐに結婚というわけではないと思うので、喧嘩になってでも彼とよく話し合うと良いと思います。

  • << 20 レスありがとうございます。 最初は「母親にならなくちゃ」とそればかり考えていました。 でも、色々な人の意見を聞いたり見たりして、必ずしも母親にならなくてもいいし、家族のカタチはいくらでもあるんだと思えるようになりました。 子育ての話は必須ですね。 実子でも子育てで夫婦の意見が合わず離婚とか、子供に辛い思いをさせるとか聞きますものね。 確かに、子供にとって今より悪影響になるのなら、再婚もしないほうが良いと思います。 子供には幸せになってもらいたいと思いますし、私自身も幸せになりたいと思います。 彼ともお互いの思いをぶつけ合い、しっかりと話し合っていこうと思います。

No.19 17/10/15 15:01
匿名さん0 

>> 11 奥さん亡くされて一人で育ててきた彼は大変だったと思います。でも、甘やかすだけなら誰でもできます。 チャイルドシートだって、自分が事故ら… レスありがとうございます。
確かに、前妻が亡くなって一人で子育ては大変だったと思います。

車の事故は、自分だけが気を付けててもどうにもならないこともありますもんね。
実際起きてみないと分からないのかと悲しくなります。

>>親を亡くすより躾されず白い目で見られる子供の方が余程可哀想です。
本当にそう思います。
子供の一生がかかっています。
幼い頃の躾はとても大切だと思います。
手遅れになることだってあると思います。

彼に「子育てもしたことないくせに」と言われると、確かにそうだなと思います。
でも、自分の思いはしっかりとぶつけてみようと思います。

  • << 21 育児経験はなくても、大抵の人は親に育てられてるんですから、経験者の話なんていくらでも聞けるし、今の時代ネットで調べたり保健師さんに相談することもできます。 というか、彼は今までそういうことをしてきた上での今なのでしょうか? 彼や子供さんへの想いが伝わるといいですね。

No.20 17/10/15 15:17
匿名さん0 

>> 18 安心しました。 母親になろうと意気込むより、その方が自然だと思います。 ただ、この先本格的に再婚の話になるなら、子育てについての話し… レスありがとうございます。
最初は「母親にならなくちゃ」とそればかり考えていました。
でも、色々な人の意見を聞いたり見たりして、必ずしも母親にならなくてもいいし、家族のカタチはいくらでもあるんだと思えるようになりました。

子育ての話は必須ですね。
実子でも子育てで夫婦の意見が合わず離婚とか、子供に辛い思いをさせるとか聞きますものね。
確かに、子供にとって今より悪影響になるのなら、再婚もしないほうが良いと思います。
子供には幸せになってもらいたいと思いますし、私自身も幸せになりたいと思います。
彼ともお互いの思いをぶつけ合い、しっかりと話し合っていこうと思います。

No.21 17/10/15 16:26
匿名さん11 

>> 19 レスありがとうございます。 確かに、前妻が亡くなって一人で子育ては大変だったと思います。 車の事故は、自分だけが気を付けててもどうに… 育児経験はなくても、大抵の人は親に育てられてるんですから、経験者の話なんていくらでも聞けるし、今の時代ネットで調べたり保健師さんに相談することもできます。
というか、彼は今までそういうことをしてきた上での今なのでしょうか?

彼や子供さんへの想いが伝わるといいですね。

No.22 17/10/15 22:09
匿名さん0 

>> 21 レスありがとうございます。
育児経験はないですが、よく話は聞きますし調べたりもします。
実際に行っている人には勝てませんが、でも、今の現状が正しいとは思えません。

彼の考えは、お菓子・ジュースに対しては制限するより自分で気づいて欲しいらしいです。
また、あげすぎだと思っていません。
でも、2歳の子に自分で気づけって酷な話だと思います。

夜寝ないことに関しては、努力しているがどうにもならないと言っていました。

夜の歯磨きに関しては、忘れてしまったり、後でやろうと思っていたら寝てしまったりだそうです。
ゲームに夢中で子供を見てないんでしょと思ってしまいます。

チャイルドシートは、説明した通り、嫌がるから可哀想・自分の心が乱れて逆に危険という理由です。

努力はしているし、考えもあると言われました。

彼や子供に思いが伝わる日は来るのでしょうか。
不安です。

No.23 17/10/16 07:44
匿名さん23 

てか、こんなこと言ったらあれだけど、まともな男性だったらいくら奥さんいなくてもそんな子育てしないよね。
しかも子供の世話させて、たいした感謝もなさそうじゃない。
なんか子供のことよりも、そんな男でいいの?って思っちゃう。
苦労を自ら選んでいく主さんすごいな…と思っちゃうよ。

  • << 28 レスありがとうございます。 彼は彼なりの考えがあるようです。 ただ、泣きわめくからめんどくさくてお菓子やジュースでごまかしたりしているわけではないようです。自分で学んでほしいと言ってました。 2歳の子にそれは無理だと思います。 だから厄介なんです。 ただのダメ男ならまだ良かったのですが(それもダメですが)、聞く耳持ちません。 やはり子供には可哀想ですが、私が関わってはいけないのでしょうか。。。 子供の世話に関して、感謝してくれているのかは分かりません。

No.24 17/10/16 08:19
匿名さん24 

その彼とは感覚が合わないでしょう。
貴女がまともで常識的ですよ結婚なんかしたら大変です。
だいたい差別?って何ですか?わけ分からないし頭悪そうな人のよく使う言葉ですよ。

  • << 29 レスありがとうございます。 感覚が合わないのは最近感じています。 子育ての意見の不一致は離婚の原因の上位だと聞きます。 結婚する前からこれじゃ、もしかしたら無理かもしれませんね。 彼は、子供だからダメという考え方を良く思っていません。 子供も1人の人間として認めて関わりたいと。 だから差別という言葉を使っているみたいです。 でも、子供は大人じゃありません。 大人が躾ないと何もわかりません。 それを彼は分かってないのだと思います。

No.25 17/10/16 08:52
専業主婦25 ( ♀ )

主さん初めまして(( ^∀^ ))
ちょっとお聞きしたい事があるので教えて下さい。
正直、母子家庭・父子家庭の人達って家族に子守してくれる人がいる環境でなければ普通の恋愛自体(二人だけのデートとか)出来ないと思うのですが、主さんと彼氏が出会い、付き合うまでは彼氏、お子さんの方はどうしてたんでしょうか?
最初から子供含めてデートなんてありえませんよね?
多分お子さんが保育園行ってる間だと思うけど、二人きりでのデートって何回ありましたか?
お泊まり(男女関係の)有りのデートは何回?
主さんの返レスに彼氏だけで見れるようになったから祖父母の元から離れたとありますが、主さんは同棲はされてませんよね?
会うのはどのくらいの間隔ですか?

それから彼氏、主さんと会わない時、どんな食事をあげてるかわかりますか?
只でさえ父子家庭で父は仕事してるしで、手作りのもの作ってあげてるイメージが湧かないのですが・・・。

回答お願いします。

  • << 30 レスありがとうございます。 1回だけ2人で会いましたが、告白される前から子供は一緒でした。 私も彼も土日祝休みで、保育園は平日のみなので、子供なしではほぼ会っていません。 私の家から彼の家までは電車で2時間半かかり、告白されてからはほぼ毎回私が彼の家に泊まりに行っている感じです。 同棲はしていません。 会わない週もありますが、ほぼ毎週のように会っています。 彼は料理が得意です。私より全然できます。 子供にはしっかりしたものを出しています。 ただ、お菓子漬けで食べむらがかなりありますが・・・ 平日は、保育園の後、国が斡旋してくれるベビーシッターさんに預け、そこでご飯を食べています。 また、前妻が亡くなってからしばらくは育児休暇をもらっていたそうです。 育児休暇中は、ベビーシッターさんは利用せず、毎日彼が作っていたようです。

No.26 17/10/16 12:46
匿名さん26 

子育てってどこまで厳しくするかも、それぞれなんですよね。いろいろな事情はわかりますが大人の事情で甘やかされるか、ルールを教えてあげるかも決まってしまうのも事実。2歳という年齢がまた、子どもの自我が目覚め、反抗をしだす時期にもあると思います。保育園などで、しつけを始めるのはきっともう少し後の事でしょう。今は元気に食べて遊んで寝てたら良しっという段階だと思います。
私も、まだ判断できる月齢ではないので親がセーブをする段階だと思いますが今の親であり責任があるのは父親なんです。今はあなたが何を言っても難しい気がします。でも、子どもさんと接する機会があるなら、あなたとお子さんとの関係を築いたらいいと思います。好きな男性のお子さん! ではなく、あなたとお子さんとの関わりを作ったらいかがでしょう。あとは、しつけも大事ですが愛情ですよ。頭ごなしにお菓子、ジュースダメ!チャイルドシートもイヤがるものです。無理に座らせなきゃ!じゃなくオモチャを席の前に付けたりぬいぐるみを座らせて、こうするんだよ〜とかの工夫が必要かな。っと思います
自分の子でなくても真剣になれるステキなあなたなので頑張って下さい。。

  • << 31 レスありがとうございます。 「今は元気に食べて遊んで寝てたら良しっという段階だと思います。」 という言葉に、ホッとしました。 上でも何度か言いましたが、「三つ子の魂百まで」という言葉が引っかかり、幼いころからの関わりがその子の一生を左右するという思いがあります。 今許されていれば、一生それでいいんだと思われないか心配でした。 でもその前に、愛情をもって子供と良好な関係を築くことも大切ですね。 頭ごなしに、ダメダメダメではなく、どうしたら改善できるか工夫していこうと思います。

No.27 17/10/16 19:27
通行人27 ( ♂ )

女が母になる過程は、出産直後から赤ちゃんに数時間毎に母乳を与えなきゃいけないこと。

とにかく食べさせることにあるんじゃないのかな。

その重責をひしひし感じて母親になっていくって聴いたことがあります。

それでもね。主さんのお悩みは、亡き本当の母親にしたら、ありがたいことなんじゃないのかな。

ちゃんと子供を観てくれて彼に気を使って子供に気を遣わせてのお悩みなんです。

主さんの直感は、正しいって想います。

主さんのお母様の愛の影響力でしょうか。お菓子やジュースの代用はいけません。

主さんは、知っています。手料理は、温かい一品があるもんね。

彼もさ。彼女の子供じゃないのに。そこまで踏み込んでくれてさ。感謝の気持ちもない人なんでしょうか。

  • << 32 レスありがとうございます。 子供はとても可愛いです。 私は出産したことがありません。 だから、本当の母の気持ちは分かりません。 しかし、それでも可愛いという思いはあり、こんな可愛い子を残して亡くなった奥様はどれだけ辛かったかと思います。 だから、将来この子に辛い思いをして欲しくないという思いもあります。 彼も子供のことは愛しています。 彼なりの子育てがあるそうです。 彼と話し合った時「そこまで考えてくれてありがとう。」と言われたことがあります。 「でも、だからと言って俺にも考えがあるからそれは譲れない。」と言われました。 彼ともっともっと話し合い、子供にとって何が良い方向へ向かうのか考えていこうと思います。

No.28 17/10/16 20:14
匿名さん0 

>> 23 てか、こんなこと言ったらあれだけど、まともな男性だったらいくら奥さんいなくてもそんな子育てしないよね。 しかも子供の世話させて、たいした感… レスありがとうございます。
彼は彼なりの考えがあるようです。
ただ、泣きわめくからめんどくさくてお菓子やジュースでごまかしたりしているわけではないようです。自分で学んでほしいと言ってました。
2歳の子にそれは無理だと思います。
だから厄介なんです。
ただのダメ男ならまだ良かったのですが(それもダメですが)、聞く耳持ちません。
やはり子供には可哀想ですが、私が関わってはいけないのでしょうか。。。
子供の世話に関して、感謝してくれているのかは分かりません。

No.29 17/10/16 20:19
匿名さん0 

>> 24 その彼とは感覚が合わないでしょう。 貴女がまともで常識的ですよ結婚なんかしたら大変です。 だいたい差別?って何ですか?わけ分からないし頭… レスありがとうございます。
感覚が合わないのは最近感じています。
子育ての意見の不一致は離婚の原因の上位だと聞きます。
結婚する前からこれじゃ、もしかしたら無理かもしれませんね。
彼は、子供だからダメという考え方を良く思っていません。
子供も1人の人間として認めて関わりたいと。
だから差別という言葉を使っているみたいです。
でも、子供は大人じゃありません。
大人が躾ないと何もわかりません。
それを彼は分かってないのだと思います。

No.30 17/10/16 20:34
匿名さん0 

>> 25 主さん初めまして(( ^∀^ )) ちょっとお聞きしたい事があるので教えて下さい。 正直、母子家庭・父子家庭の人達って家族に子守してくれ… レスありがとうございます。
1回だけ2人で会いましたが、告白される前から子供は一緒でした。
私も彼も土日祝休みで、保育園は平日のみなので、子供なしではほぼ会っていません。
私の家から彼の家までは電車で2時間半かかり、告白されてからはほぼ毎回私が彼の家に泊まりに行っている感じです。
同棲はしていません。
会わない週もありますが、ほぼ毎週のように会っています。
彼は料理が得意です。私より全然できます。
子供にはしっかりしたものを出しています。
ただ、お菓子漬けで食べむらがかなりありますが・・・
平日は、保育園の後、国が斡旋してくれるベビーシッターさんに預け、そこでご飯を食べています。
また、前妻が亡くなってからしばらくは育児休暇をもらっていたそうです。
育児休暇中は、ベビーシッターさんは利用せず、毎日彼が作っていたようです。

No.31 17/10/16 20:43
匿名さん0 

>> 26 子育てってどこまで厳しくするかも、それぞれなんですよね。いろいろな事情はわかりますが大人の事情で甘やかされるか、ルールを教えてあげるかも決ま… レスありがとうございます。
「今は元気に食べて遊んで寝てたら良しっという段階だと思います。」
という言葉に、ホッとしました。
上でも何度か言いましたが、「三つ子の魂百まで」という言葉が引っかかり、幼いころからの関わりがその子の一生を左右するという思いがあります。
今許されていれば、一生それでいいんだと思われないか心配でした。
でもその前に、愛情をもって子供と良好な関係を築くことも大切ですね。
頭ごなしに、ダメダメダメではなく、どうしたら改善できるか工夫していこうと思います。

No.32 17/10/16 20:52
匿名さん0 

>> 27 女が母になる過程は、出産直後から赤ちゃんに数時間毎に母乳を与えなきゃいけないこと。 とにかく食べさせることにあるんじゃないのかな。 その… レスありがとうございます。
子供はとても可愛いです。
私は出産したことがありません。
だから、本当の母の気持ちは分かりません。
しかし、それでも可愛いという思いはあり、こんな可愛い子を残して亡くなった奥様はどれだけ辛かったかと思います。
だから、将来この子に辛い思いをして欲しくないという思いもあります。
彼も子供のことは愛しています。
彼なりの子育てがあるそうです。
彼と話し合った時「そこまで考えてくれてありがとう。」と言われたことがあります。
「でも、だからと言って俺にも考えがあるからそれは譲れない。」と言われました。
彼ともっともっと話し合い、子供にとって何が良い方向へ向かうのか考えていこうと思います。

No.33 17/10/17 05:51
匿名さん7 

その家庭にはその家庭なりの幸せがあるのだから、そのお子さんもシングルファーザーでも愛されていれば幸せですよ。
年齢的な妥協とか女性にはタイムリミットもあるから、焦りもあるかもだけど、結婚はずーっと続くから、愛も目新しさも、華やかさもなくなって、ふたりきりの甘い生活もなく、平凡な育児家事仕事、血のつながりがない子どもと続く色々な負担。
大変なことだと思います。
育児は実子でも大変です。24時間続く長い道のりです。
でも生んだ子どもだから、耐えられます。

  • << 43 レスありがとうございます。 「その家庭にはその家庭なりの幸せがある」 確かにそうだと思います。 彼は子供のことを愛しています。 それは確かです。 ただ、愛し方が間違っているのかなと思います。 育児は大変だと思います。 実子ではないのだから、尚更でしょう。 でも、頑張ってみたい思いはあります。

No.34 17/10/17 15:30
匿名さん34 

まだ2歳なら躾はどうにでもなります。そこは心配しなくても大丈夫。
問題は彼と主さんの子育てに関する価値観の違いだと思います。こればっかりは話し合って擦り合わせていくしかないでしょう。
どうしても継母だと子供の為にって言っても彼には響かないかなと思います。彼は彼で1人で子供の責任を負っているので話し合ったとしても最後には俺の子だからとなりそうです。
根気よく彼と話し合っていくしか方法は無いと思いますが、別の人生もありますよ。
自分からしなくてもいい苦労を背負うことは無いですよ?
再婚して自分の子供が産まれたら、どんなに平等に接していても周りからは差別しているように見えてしまうものです。特に彼からは。
まずは自分の幸せを一番に考えて将来を決めてください。

  • << 44 レスありがとうございます。 2歳ならまだどうにでもなりますかね?大丈夫ですかね? そこが結構心配でした。 でも、彼の協力がなければ、どうにもならないのも確かですよね。 彼は私の話を聞いてはくれます。 しかし、彼にも考えがあるようで、私の意見はなかなか受け入れられません。 別の人生もある。 しなくてもいい苦労を背負うことは無い。 確かにそうかもしれません。 子供のことばかり考えず、自分の幸せという点でも再度考え直していこうと思います。

No.35 17/10/17 15:53
匿名さん35 

主さん。スレ拝見しました。
まだ、お子さん2歳なんだね。
まだこの幼児期だから恐らく修正は出来るよ。

ただ、不思議なのは甘やかしてるってちょっと違う気がする。

だって、ジュース断ると泣いて暴れるんでしょ?

普通のお子さんはね。
空気を読むことが出来るんだよね。親の顔色見て、これは良いこと悪いことの区別がつくし、自分のしたいことを我慢することも出来る。

躾うんぬんの問題ではない気がします。恐らく、彼も相当頭抱えて育児して今の対応が子供が穏やかに過ごせたんだと思う。

私もね。保育園ではどうなのか?気になるな。それこそ、聞けば困り感出てくるかもよ~

ジュースやお菓子に関してはね。
一度全部破棄して、空っぽの状態を見せたほうが良いかも…かなり、根気のいる作業だよ。泣いて暴れようがなにしようが無視を徹底する。
そのうち。おこさんも無いことが分かったら諦めるよ。(←もし、これを実施するときは彼と結婚した後に実践したほうが良いかも。やるときは覚悟を決めてね。)

夜寝ないのは保育園のお昼寝も関係してるかもしれないし、昼間の活動量とか色んな要因が関係してるかもね。もしかしたら、ホルモンがうまく分泌されてないことが原因かもしれない。お薬が必要かもしれない。私は一度、児童精神科医に見せることをお勧めします。

チャイルドシート、お子さんによっては嫌がるよ~。無理に乗せず、主さんの抱っこで落ち着くならそれでも良いし。チャイルドシート乗せたまま、好きな玩具を持たせて落ち着くならそれでもよし。

主さん、自分の子供でも大変なのに。他人の子供を育てるなんてほんとすごい労力がいるよ。

私はね。出来れば、彼ではなく、子供がいない未婚の男性と付き合って結婚したほうが主さん、幸せになれると思う。

でもね。

子供の子育てはほんと悩みが沢山出てくるよ。ほんとに。

子育ての価値観が違うとほんと離婚になると思うわ。
でもどの男性と結婚してもね。
今みたいな価値観のズレは出てくるよ。

結婚の見極めはちゃんと話し合いをして折り合いをつけることが出来るか?

これ、大事だから。
話し合いが出来ない人は結婚しないほうがいい。

主さんが幸せになれること祈ってるよ~

  • << 45 レスありがとうございます。 修正はできますかね? そこが結構心配でした。 普通の子は空気を読むことが出来るんですね。 親の顔色見て、これは良いこと悪いことの区別がつき、自分のしたいことを我慢することも出来るんですね。 2歳でイヤイヤ期突入の子は今の状態が当たり前なんだと思っていました。 保育園ではどうなのか私も気になり、過去の連絡ノートを全部読みました。 ノートを見る限りでは、問題はなさそうです。 ただ、保母さんの知人に聞いたことがありますが、「保育園の連絡ノートは全員分書くので大変だから結構やっつけだよ。相当問題なければめんどくさいことは書かないよ。」と言っていました。 だから、書いてあることがすべてではないと思っています。 ジュースやお菓子の破棄については、彼が許してくれなさそうです。 私はやりたいですが・・・ 彼を説得してみようと思います。 寝ないことに関しては彼もよく思っておらず、どうしていいか分からないと言っていました。 保育園でも、保育士さんに相談したそうです。 したら、「保育園で昼寝してるから大丈夫ですよ。」と言われたそうです。 本当にそれで大丈夫なんでしょうか? 児童精神科医についても、彼に話してみようと思います。 車では、抱っこすらさせてくれません。 助手席の上に立ったり、サイドブレーキの上に座ったり、動き回っています。 とても危険です。 ただではチャイルドシートに乗らないし、彼には期待できないし、玩具やタブレットで工夫していこうと思います。 確かに、皆さんの意見を聞いて、今の現状を考えると、未婚の男性と結婚するほうが幸せかもしれないと思いました。 彼ともっとちゃんと話し合い、意見を擦り合わせ、それが出来ないようなら別れも考えていかなくてはなと思いました。

No.36 17/10/17 16:08
鬼嫁 ( 30代 ♀ dgzWF )

子育てしたことない貴女が正しいです。虫歯になって苦しめば良いです。
そんな生活してたら確実に虫歯になりますよ。

よくそんな彼でも好きでいられますね。私なら無理です。
完全に子育て間違ってる。
子供が可愛いんじゃなくて泣かれたらウザいから甘やかしてるとしか思えない。
このままじゃ子供はろくな大人にならないね。
自分の言うことを聞かないと暴れ友達に暴力ふるう人間になります。

  • << 46 レスありがとうございます。 虫歯になると思います。 彼は子供にキスもするし、自分の口に入れた箸で子供に食べさせたりするし、虫歯菌はうつっていると思います。 虫歯菌についても説明しましたが「そんなに気にすることないよ。」と言われました。 それなのに、お菓子ジュースばかりで満足に歯磨きもしていない。 私も、今のままで行くと、まともな大人にはなれないと思います。 今からでも修正できるのであればしたいです。

No.37 17/10/17 16:20
匿名 ( X00qe )

そんな男相手に主さん自身に対する愛情とかも育てられるのかな?

主さんはこの先どうしたいの?一緒になるの?子供作るの?なら我が子もそういう扱いにされるよ。

我が子に正しい考えも持てなくて、そんな男相手にしてる主さんにも疑問だよね。

放っとけばいいんだよ。そして父子で悩み苦しんでいいと思うよ。そんな親子に首突っ込んで幸せになれるわけないでしょ。もっといい男選びなよ。

  • << 47 レスありがとうございます。 結婚を前提に付き合っています。 彼は子供も欲しいと言っていました。 ただ、子供が出来たとして、我が子にも同じ扱いをされるのは嫌ですね。 彼は変わってくれるでしょうか。。。 やはり、私が彼と子供に関わるのをやめるべきなのでしょうか・・・ 子供のことばかり考えていましたが、私自身の幸せも大切ですよね。

No.38 17/10/17 16:22
匿名さん38 

子供に自分で気付けって いつになったらできるんでしょう?
濃い味付けや甘いものが大好きで このまま食べたいだけ食べる環境に慣れきって 自分では やめられるわけないですよ

小さいうちから 我慢を教えるって 大切だと思いますよ
でないと 犯罪を犯してまで 手に入れたいとか、気に入らないからって自制が効かず相手を傷つけたりする大人になりかねませんよ

お子さんは 肥満児じゃありません?
お子さんが自分で気付く前に このままでは 病気になりますよ

離婚理由に 価値観の違いって ありますけど、その彼と よく結婚を考えられますね
連れ子もいて ただでさえ複雑なのに

結婚しても 離婚する可能性が高そうですね

  • << 48 レスありがとうございます。 今の段階で子供が気付くのは無理ですよね。 だから親が教えなきゃいけないのに。 気づけるなら親いらないですよね。 我慢を教えること大切だと思います。 将来自制が効かず、取り返しのつかないことになるのが怖いです。 一応肥満児ではありませんが、ご飯をあまり食べない割には体が大きいです。 お菓子やジュースで成長しているのでしょうか? また、最近太ったように感じます。 離婚するために結婚はしたくありません。 彼や子供との今後をしっかりと考えていかなくてはいけないですね。

No.39 17/10/17 16:30
匿名さん39 

お菓子ジュース食べ飲み放題はいただけませんが、彼は彼なりに考えて子供と自分に一番負担のない育児方法なんだと思います。
チャイルドシートに限ってはどんな嫌味を言われようと命に関わる事なので徹底しましょう。
私自身も自閉症の息子がどれだけ泣き叫ぼうがチャイルドシートだけは必須でした。
私は彼が悪いとは思いません。
彼にはあなたと同じように、自分流の育児のやり方考えがある。
主さんの言ってる事は正しいと思います。
ただ、私はどちらも正しいと思うんです。
第三者や育児教室等から、夜寝ないとどんな影響があるかとか、甘い物の食べ過ぎ飲み過ぎでどうなるのか、二人で勉強しに行っては?
彼に、子供の健康についての知識を自然に植え付けるように主さんが頑張るとか。
今まで二年間頑張ってやって来た彼の育児方法を否定してはいけません。
人は否定されると悲しくなります。
子供の健康の為、時には厳しい躾も愛であると彼に知ってもらう機会を作れるといいですね。
応援してますね。

  • << 49 レスありがとうございます。 彼も何も考えずお菓子ジュース漬けにしているわけではないそうです。 一応彼なりの考えがあるそうです。 チャイルドシートは、私のいる時は徹底しています。 しかし、私がいない日のほうが多く、その間はどうしているか分かりません。 彼にも最初は「俺だけの時は乗せないよ」と言われたので。 確かに私は彼の育児を否定してしまいました。 もちろん、今まで一人で頑張ってきていることを認めてからですが。 育児教室など調べて積極的に参加してみようと思います。 時には厳しい躾けも愛であると分かってもらえるように、頑張っていきます。

No.40 17/10/17 16:41
匿名さん40 ( ♀ )

私なら

あんたがそんな子育てやってるから、天国の奥さん泣いてるわ。
死んでも死にきれんやろな。
子育てした事ない私にわかることが、あんたには分からん。
なら、専門の人にあんたの子育てが果して正しいかじっくり話聞いてもらえばいい。
あんのせいで、このまま育てばこの子はとんでもない子に育つ。

とか言うな。
可哀想だわ、本当に。主さんが正しい。

  • << 50 レスありがとうございます。 私も、今のままでは天国の奥さんが死んでも死にきれないと思います。 ほとんど子育てもできず、彼に任せることになった奥さんが気の毒です。 彼は色々と保育士さんに相談しているそうです。 連絡ノートでもそのやり取りが見て取れます。 「お父さんだけでは大変だから無理することはない。」と言われています。 でも、現状、多少の無理も必要に思います。 専門の人に聞いてみたいです。 こういうことの相談窓口みたいなものはないか、調べてみようと思います。

No.41 17/10/17 17:19
匿名さん41 

貴方が首を突っ込まない方がいいと思うよ。

彼には母親を亡くした可哀想な実の子。
あなたの言うことは全て意地悪にしか思えない様子なのでこれからも変わらないよ。

それに彼ら親子には貴方は意地悪ばあさん。

良かれと思っても仇になるので、別れることをオススメします。

それでお互いスッキリするよ!

  • << 51 レスありがとうございます。 やはり別れしかないのですかね・・・ 意地悪に聞こえているとなるとショックですね。 私はこのことばかり考えて悩んでいるのに。 でも、別れたほうが良いという意見が多いのは、客観的に見てそうなんでしょうね。 彼と話し合ってからでも遅くないと思うので、どうせ意地悪ばあさんと思われているなら、思っていること全部吐き出してからにしようと思います。

No.42 17/10/17 17:34
♀ママ42 ( ♀ )

おそらく忍耐力が足りないんだと思います。
私も2歳の子どもがいますが、今は「親の忍耐力を養う訓練期間」だと毎日思いながら乗り切っています。
お菓子だって一度あげるともっと欲しいと泣き喚くし、チャイルドシートも嫌がります。
夜はなかなか寝ません。

でも、子どものためにあれこれ工夫しながらやらなければいけないのに、彼はその工夫や我慢を怠り、楽な方楽な方を選んでいってるだけに感じます。

そりゃ私だって楽したいです。
お菓子さえあげていれば静かだし、夜9時に寝かしつけなんて観たいテレビも観られない。
歯磨きも毎回暴れられるし口開けてくれないから本当はやりたくない。
でも、やりたくないことも子どものためにやらなきゃいけないのが親なんですよね〜

なので彼は親の自覚がほとんどないと思います。
そういったタイプの人って、お子さんに何かあってからじゃないと気づかないですよ。
彼のご両親にチクってみるのはどうですか??

  • << 52 レスありがとうございます。 工夫や我慢を怠っている。 確かにそうだと思います。 何でも子供の言う通りにすれば、それは楽です。 でも、子供のために良くないから、親が試行錯誤して頑張らなきゃいけないんですよね。 彼は、「子供に任せている」「子供に気づいて欲しい」と言って親の責任から逃げているのかもしれません。 歯磨きも「子供に任せている」と自分でやらせ、仕上げをしないのにはびっくりしました。 2歳の子には無理だと思います。 彼の両親にも会ったことあります。 彼以上に子供を甘やかしています。 母親を亡くした可哀想な子だからだと思います。 また、彼が一人で子育てを頑張っていることに誇りを持っています。 否定するようなことを言っても信じてもらえないかもしれません。 彼の両親に言うのは、ちょっと慎重になります。

No.43 17/10/17 19:27
匿名さん0 

>> 33 その家庭にはその家庭なりの幸せがあるのだから、そのお子さんもシングルファーザーでも愛されていれば幸せですよ。 年齢的な妥協とか女性にはタイ… レスありがとうございます。
「その家庭にはその家庭なりの幸せがある」
確かにそうだと思います。
彼は子供のことを愛しています。
それは確かです。
ただ、愛し方が間違っているのかなと思います。
育児は大変だと思います。
実子ではないのだから、尚更でしょう。
でも、頑張ってみたい思いはあります。

No.44 17/10/17 19:34
匿名さん0 

>> 34 まだ2歳なら躾はどうにでもなります。そこは心配しなくても大丈夫。 問題は彼と主さんの子育てに関する価値観の違いだと思います。こればっかりは… レスありがとうございます。
2歳ならまだどうにでもなりますかね?大丈夫ですかね?
そこが結構心配でした。
でも、彼の協力がなければ、どうにもならないのも確かですよね。
彼は私の話を聞いてはくれます。
しかし、彼にも考えがあるようで、私の意見はなかなか受け入れられません。
別の人生もある。
しなくてもいい苦労を背負うことは無い。
確かにそうかもしれません。
子供のことばかり考えず、自分の幸せという点でも再度考え直していこうと思います。

No.45 17/10/17 19:55
匿名さん0 

>> 35 主さん。スレ拝見しました。 まだ、お子さん2歳なんだね。 まだこの幼児期だから恐らく修正は出来るよ。 ただ、不思議なのは甘やかして… レスありがとうございます。
修正はできますかね?
そこが結構心配でした。

普通の子は空気を読むことが出来るんですね。
親の顔色見て、これは良いこと悪いことの区別がつき、自分のしたいことを我慢することも出来るんですね。
2歳でイヤイヤ期突入の子は今の状態が当たり前なんだと思っていました。

保育園ではどうなのか私も気になり、過去の連絡ノートを全部読みました。
ノートを見る限りでは、問題はなさそうです。
ただ、保母さんの知人に聞いたことがありますが、「保育園の連絡ノートは全員分書くので大変だから結構やっつけだよ。相当問題なければめんどくさいことは書かないよ。」と言っていました。
だから、書いてあることがすべてではないと思っています。

ジュースやお菓子の破棄については、彼が許してくれなさそうです。
私はやりたいですが・・・
彼を説得してみようと思います。

寝ないことに関しては彼もよく思っておらず、どうしていいか分からないと言っていました。
保育園でも、保育士さんに相談したそうです。
したら、「保育園で昼寝してるから大丈夫ですよ。」と言われたそうです。
本当にそれで大丈夫なんでしょうか?
児童精神科医についても、彼に話してみようと思います。

車では、抱っこすらさせてくれません。
助手席の上に立ったり、サイドブレーキの上に座ったり、動き回っています。
とても危険です。
ただではチャイルドシートに乗らないし、彼には期待できないし、玩具やタブレットで工夫していこうと思います。

確かに、皆さんの意見を聞いて、今の現状を考えると、未婚の男性と結婚するほうが幸せかもしれないと思いました。
彼ともっとちゃんと話し合い、意見を擦り合わせ、それが出来ないようなら別れも考えていかなくてはなと思いました。

  • << 53 あのね。 イヤイヤ期というのは自分のことは自分でやりたいって意思表示をイヤイヤ期というのよ。 これは例えば、靴下は自分で履きたいから邪魔しないで!とかさ。そんなやつ。自立を促すのにとても有効で素敵な成長の時期のことなんだよね。 ジュースを断って泣いて崩れるのとは微妙に違う。 こちらに関してはね。 もちろん、みんな、どのお子さんも通る道なんだよ? でももう、2歳にもなれば、親が怒ったり、ダメという顔を見れば、『あ、これは駄目なんだ』って理解する月齢にきてる。 普通のお子さんはこれを短期間で習得するよ。 もし、これが3歳になっても長期化するようであれば専門家に相談する必要があるよ。 彼のお子さん、言葉は出てる? パパ、ママ言えるかな? 主さんの言葉、どのくらい理解してるかな? ダメということに対して、言うことを聞くことが出来るのか?は見極め大事かも。 夜の寝付きについて。 これは逆に保育園でお昼寝してるからお家で寝ない可能性もあるよ。 昼間の活動量が活発であれば、夜は寝るんだけどね… 夜遅いっていつも何時に寝るのかな??主さんは知ってるの? 彼も大変だろうね…仕事しながら子供が寝ないなら疲れるだろうよ。ストレスが溜まるからゲームで発散してるかもよ。 わわわ。 車の中でじっとしてないの? それは車でお出掛けしないほうが良いわ(^o^;) タブレットのYouTube見て大人しくなるならそれもあり。 あと。 児童精神科医の話をしたけど、これについてはもう少し、後…がいいかも。かなり、デリケートな話だから。 まずは保育園の先生がどう見てるか?これが大事。 保育園は少人数だから、お子さん一人一人見れるよ。むしろ、集団から外れる子は目立つから先生が一番よくわかると思う。 まだね。2歳はあやしい時期なんだよね。誰でも問題行動は起こすから苦笑 主さんね。ほんと週一日しか、会ってないから『可愛い』だけど。 これが毎日だとうんざりになるよ。 ほんとに。 まして、そんな手がかかる子がいながら、二人目なんて作ったら主さん、鬱になるよ。 辞めておきな。悪いこといわない。 私は反対だわ。

No.46 17/10/17 20:00
匿名さん0 

>> 36 子育てしたことない貴女が正しいです。虫歯になって苦しめば良いです。 そんな生活してたら確実に虫歯になりますよ。 よくそんな彼でも好き… レスありがとうございます。
虫歯になると思います。
彼は子供にキスもするし、自分の口に入れた箸で子供に食べさせたりするし、虫歯菌はうつっていると思います。
虫歯菌についても説明しましたが「そんなに気にすることないよ。」と言われました。
それなのに、お菓子ジュースばかりで満足に歯磨きもしていない。
私も、今のままで行くと、まともな大人にはなれないと思います。
今からでも修正できるのであればしたいです。

No.47 17/10/17 20:03
匿名さん0 

>> 37 そんな男相手に主さん自身に対する愛情とかも育てられるのかな? 主さんはこの先どうしたいの?一緒になるの?子供作るの?なら我が子もそうい… レスありがとうございます。
結婚を前提に付き合っています。
彼は子供も欲しいと言っていました。
ただ、子供が出来たとして、我が子にも同じ扱いをされるのは嫌ですね。
彼は変わってくれるでしょうか。。。
やはり、私が彼と子供に関わるのをやめるべきなのでしょうか・・・
子供のことばかり考えていましたが、私自身の幸せも大切ですよね。

  • << 55 変わることは無いでしょうね。 変わる男なら前妻さんが亡くなられた時点で父性や常識を持って変わってるでしょうね。 それに主さんが本当に大切な人なら、大切な人の意見は聞くと思いますよ。口先だけ男の口車に上手く乗せられているだけだと思いますよ。

No.48 17/10/17 20:08
匿名さん0 

>> 38 子供に自分で気付けって いつになったらできるんでしょう? 濃い味付けや甘いものが大好きで このまま食べたいだけ食べる環境に慣れきって 自分… レスありがとうございます。
今の段階で子供が気付くのは無理ですよね。
だから親が教えなきゃいけないのに。
気づけるなら親いらないですよね。
我慢を教えること大切だと思います。
将来自制が効かず、取り返しのつかないことになるのが怖いです。

一応肥満児ではありませんが、ご飯をあまり食べない割には体が大きいです。
お菓子やジュースで成長しているのでしょうか?
また、最近太ったように感じます。
離婚するために結婚はしたくありません。
彼や子供との今後をしっかりと考えていかなくてはいけないですね。

No.49 17/10/17 20:15
匿名さん0 

>> 39 お菓子ジュース食べ飲み放題はいただけませんが、彼は彼なりに考えて子供と自分に一番負担のない育児方法なんだと思います。 チャイルドシートに限… レスありがとうございます。
彼も何も考えずお菓子ジュース漬けにしているわけではないそうです。
一応彼なりの考えがあるそうです。
チャイルドシートは、私のいる時は徹底しています。
しかし、私がいない日のほうが多く、その間はどうしているか分かりません。
彼にも最初は「俺だけの時は乗せないよ」と言われたので。
確かに私は彼の育児を否定してしまいました。
もちろん、今まで一人で頑張ってきていることを認めてからですが。
育児教室など調べて積極的に参加してみようと思います。
時には厳しい躾けも愛であると分かってもらえるように、頑張っていきます。

No.50 17/10/17 20:21
匿名さん0 

>> 40 私なら あんたがそんな子育てやってるから、天国の奥さん泣いてるわ。 死んでも死にきれんやろな。 子育てした事ない私にわかることが、… レスありがとうございます。
私も、今のままでは天国の奥さんが死んでも死にきれないと思います。
ほとんど子育てもできず、彼に任せることになった奥さんが気の毒です。
彼は色々と保育士さんに相談しているそうです。
連絡ノートでもそのやり取りが見て取れます。
「お父さんだけでは大変だから無理することはない。」と言われています。
でも、現状、多少の無理も必要に思います。
専門の人に聞いてみたいです。
こういうことの相談窓口みたいなものはないか、調べてみようと思います。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧