注目の話題
昨日の続き。全員和食にしてほしいと言う義母。
赤ちゃんの名前について
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について

西暦と元号の併用について

レス6  HIT数 1323 あ+ あ-

おしゃべり好き
19/05/01 03:14(最終更新日時)

「西暦↔元号の変換」



「元号だと複数の元号(例:昭和→平成→令和)の間の年数の計算」

が不便・面倒という意見を聞きます。けれども、頭の体操になっていいんじゃないでしょうか?

下二桁の10の位と1の位を使って

昭和→西暦
25の足し算
[例:63+25=(19)88年]

西暦→昭和
25の引き算
[例:88-25=昭和63年]

平成→西暦
12を引いて2000を足す
[例:(31-12)+2000=2019年]

西暦→平成
12を足して
[例:(20)19+12=平成31年]

2000年より前の場合は西暦に12を足した下二桁が平成の年数。

例)1999年:1999+12=2011(平成11年)

昭和は25、平成は12がキーナンバー。

きたる5月1日以降の令和は、覚えやすい語呂合わせの018(れいわ)、つまり18の足し算・引き算で済みます。

令和→西暦
18の足し算
1+18=(20)19年

西暦→令和
18の引き算
(20)19-18=令和元(1)年

令和になってからは、令和の年数に30を足せば、平成であれば何年に当たるのか出ます。
(令和)1+30=(平成)31年


やはり面倒ですか💦。

とくに「複数の元号(例:昭和→平成→令和)の間の年数の計算」はそうですね。

例えば、昭和52年4月28日生まれの人が、来年の令和2年4月28日の誕生日に満何歳になるのか計算しづらいです。

No.2839494 19/04/28 13:20(スレ作成日時)  

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧