注目の話題
捨てることがやめられない。
経済的な理由で大学に行けないことはおかしいですか?
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン

🎭ある暗黒卿の気紛れな呟きⅡ🎵+⚡✒🐱

No.78 19/04/08 23:10
メッテルニヒ=パレオロゴスAUT ( 40代 ♂ MLdWxe )
あ+あ-

チラッと思った事。
<トルコ分割>😞

昔々、東欧に割合大きなポーランドと言う国があった。だがプロイセン、オーストリア、ロシアの近隣の3列強の利害が一致したので、ポーランドはこの3国に分割され、国を失なった。

20世紀に昔よりかなり小さいながら甦ったのは、たまたま第一次世界大戦でドイツ(プロイセン)、オーストリア、ロシアの3帝国が皆、滅び、独墺は敗戦により領土減らされて共和国に、露は革命でソ連とか言うゲテモノに変身してしまったからだ。

で、トルコだが、第一次世界大戦の敗戦国であったのだが、その結果、大量の領土失い下手したらトルコ自体滅亡しかねないセーヴル条約の規定を、見事にはね除けて今のトルコ共和国の領土を確保したのは、ひとえに偉大なアタテュルクの業績による!

アタテュルクは軍事的にセーヴル条約実現目指し侵攻してきたギリシャ軍を破り、また巧みな外交とトルコの西欧化(文字をアルファベット化する事と、イスラム教の国でありながら政教分離を実現させた)で、セーヴル条約を覆したのだ。

だがしかし現大統領エルドアンはことごとく百年前のアタテュルクの業績と反対の政策を取り始めている。

となると西欧、アメリカにとってセーヴル条約的な状態のトルコが望ましくなるわけで、更に同じトルコ系民族のウイグルを弾圧してトルコと対立している中国、また黒海南岸に拠点が欲しいロシア、この3者の思惑が一致するなら、トルコ分割も有り得るかも。

西欧&アメリカ、中国、ロシアが一致して決めた事を覆す勢力は地上には無い。

つまりイスタンブール含むヨーロッパ側トルコ領&その延長上の地域、エーゲ海沿岸はEU(とアメリカ)勢力圏のネオ・ビザンツ帝国または共和国に、ロシア支配下の黒海南岸トルコは黒海共和国に、内陸アナトリアは中国傀儡のトルコ人民共和国に、そしてクルディスタンは独立。

なんて未来が、起こらないとは限らないのだ。

78レス目(493レス中)
このスレに返信する

つぶやき掲示板のスレ一覧

日常のつぶやきはこちらで。日々の中で感じた事をポツリとつぶやいてみませんか❓

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧