注目の話題
赤ちゃんの名前について
私の好きな人が友達も好きって…
マイナンバーカードを持ってない人へ

🎭ある暗黒卿の気紛れな呟きⅡ🎵+⚡✒🐱

No.124 19/06/16 23:36
メッテルニヒ=パレオロゴスAUT ( 40代 ♂ MLdWxe )
あ+あ-

≫123

作曲家によっては、使う楽器で作品の価値が決定的に変わる場合が多い。

例えばショパンのノクターンを、ピアノでなくてオーケストラやブラスバンドで弾いたら、もう生命を失うのでは?

あのベートーヴェンですら、ピアノ作品はショパンほど絶対にピアノの音色でないとダメと言うほどでは無いけれど、交響曲に関してはオーケストラ楽器を恐ろしく絶妙に使う。

英雄交響曲の出だしを聞く度に、私はオーケストラによる何とも言えない絶妙でゾクゾクする感じを味わう。
第5交響曲だってそうだ。
第6「田園」もやはり出だしからしてオーケストラが素晴らしい。

皆はよくコルサコフやラヴェル(またはベルリオーズ)をオーケストラの魔術師と呼ぶが、ベートーヴェンこそがその元祖なのだ!


ともかくシューマンに帰ると、彼の音楽の美しさ、深さ(これこそシューマンの最もユニークな点で心の深い部分、陰も含めて音楽で一番絶妙に表現した作曲家だったろう)は、ある意味で楽器(の音色)を超えた所にあるのだ!

この意味で彼はロマン派における、バッハ最大の後継者だったとも言えるのだ。

124レス目(493レス中)
このスレに返信する

つぶやき掲示板のスレ一覧

日常のつぶやきはこちらで。日々の中で感じた事をポツリとつぶやいてみませんか❓

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧