注目の話題
自分の子供に関心がない父親
携帯を見るのは悪か
🔥理沙の夫婦生活奮闘日記😤パート3️⃣💥

発達障害について

レス10  HIT数 1360 あ+ あ-

匿名さん
18/04/17 20:52(最終更新日時)

お友達のお子さんが お勉強が苦手らしくて
1年生2年生とC評価の頑張りましょうが
多かったらしいです。
発達の事も気にはなってるけど 発達障害と診断されるのがイヤみたいです
下にお子さんもいて 上の子可愛くないとよく言ってます。
なので 無関心な所もあって 2年生のテストは本人も見せないし 成績悪いのみたくないから
見てないと言ってました。
もう3年生になるので もし支援が必要なら診断を受けて その子にあった勉強の仕方を やっぱり親も協力してしてあげないと 子供がかわいそうだなと思ってるんですけど
いくら友達でも 検査を進めたり出来ないし
でも 心配してるので どうしたもんかなと思ってます
1年2年でC評価ばかりだからといって発達障害を疑うほうが悪いんでしょうか?
やっぱり先生から指摘されない限り ただ勉強が苦手な子なのかな?

私は第三者だから 心配な事があれば子供の為に相談した方がいいと思うんですけど
実際同じ立場になれば いろいろ悩むと思うんです。
私の姉の子が自閉症で姉も最初は戸惑ってましたが 今では個性として認めてあげて面白い子よと言ってました。

そこでお聞きしたいんですが
親がちょっと相談したいなと自分で相談に行くケースもあるんでしょうか?
私は担任の先生に指摘されるのが多いのかなと思ってます

タグ

No.2622321 18/03/27 23:39(スレ作成日時)  
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧