注目の話題
どこまで必要ですか?
東京への憧れと、上京しなかった後悔を消すには
彼氏が私の家ばかりに来る。

茶太郎さん&双葉ちゃん☆大好き♪ Part2

No.259 16/04/20 00:23
双葉コスモス ( t6Ylye )
あ+あ-

備蓄の目安

2~3日分の備蓄量の目安

水については、1人当たり1日3リットル、計9リットル
主食については、1人当たり1日3食、計9食
毛布については、1人当たり1枚
その他の品目については、物資ごとに必要量を算定
3 備蓄品目の例示

備蓄品のイラスト
水 :ペットボトル入り飲料水
主食:アルファ化米、クラッカー、乾パン、カップ麺
(注)水や食料の選択に当たっては、賞味期限に留意する必要がある。
その他の物資(特に必要性が高いもの)
毛布やそれに類する保温シート、簡易トイレ、衛生用品(トイレットペーパ等)、敷物(ビニールシート等)、携帯ラジオ、懐中電灯、乾電池、救急医療薬品類


飲料水の備蓄ポイント
人間1人が1日に必要な飲料水は3リットル。 生活用水になると、1日6リッ トルもの水が最低限必要となります。

ペットボトルのミネラルウォーターはだいたい賞味期限が2年近くあるので保存に便利。
給水を受けられる様に、ポリタンクなど清潔でフタのできる容器で用意しましょう。
水の保存は直射日光をさけましょう。
飲料水を汲み置きする場合は、3日に1度はくみかえを。浄水器を通した水は塩素効果がないので毎日くみ替える。


自炊のための準備
電気・ガス・水道が、正常に使えるようになるまでの準備

炊事のためにカセットコンロ、カセットボンベやキャンプ用品(はんごう、食器、鍋など)の用意があると良いです。用意するだけに終わらず実際に使用してみて、使い方を覚えておきましょう。
カセットコンロは、予備のボンベとともに保管する。
食器の中にラップを敷いて使い、 汚れたらラップはそのまま捨てる。貴重な洗い水を節約できるので、多めにラップの準備をしましょう。
ウエットティッシュは、水がないときでも手をふいたり、食器をふいたり利用度が高いので多めに用意する。
クーラーバッグを用意し、停電したらすぐに冷蔵庫の中の食料を入れる。


259レス目(500レス中)

新しいレスの受付は終了しました

つぶやき掲示板のスレ一覧

日常のつぶやきはこちらで。日々の中で感じた事をポツリとつぶやいてみませんか❓

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧