注目の話題
まだ若いのにおばあちゃんと言われた
中2娘反抗期、愚痴です。しんどい
離婚しても構わないでしょうか

早く子供と暮らしたい

No.17 15/02/28 07:46
匿名17
あ+あ-

まさにその2才以上の子が措置される、児童養護施設で働いています。

まず、里親委託は、子どもの親が育てる意思がないのであれば、施設ではなく、なるべく早い段階から“家庭”という場で子どもを養育してあげることが望ましいので、乳児院の年齢では積極的に動いています。

主さんだから言われたのではなく、どのかたも1度は話をされると思います。



引き取る気があるのであれば、児童相談所や、乳児院の家庭支援専門相談員に、はっきりとその旨伝えてください。
そして、どのような環境が用意できれば引き取れるのか確認をしてください。(主さんの親の援助ができる・保育園入園など)

あわせて、今の状況で引き取れる方法はないかも聞いてみてください。(母子生活支援施設に入る・生保など)


基本的には、親権者があまりに非常識なことをしないで、きちんと養育環境を整える努力をしていれば、引き取りに向けて児童相談所も協力してくれるはずです。

児童相談所は悪く言われがちですが、決してそうではありません。



また乳児院が年齢超過になる時期に、家庭に帰れるかを第一に考えます。帰れなくても、養育の意志があるのであれば児童養護施設、意志がないのであれば里親委託を考えていきます。

里親といっても、養子縁組だけでなく、単なる養育だけをお願いする“養育家庭”というものがあります。養育家庭に1度預けて、そこから母親のもとに帰るケースもあります。
預けるにしても、施設のように養育者がコロコロ変わる環境でなく、養育家庭という“家庭”という場で育てる方法もあるんです。もちろん子どもが育つ場としては、養育者が変わらないということが望ましいです。


主さんが引き取る気があるのであれば、引き取りの意思を示して、条件を聞き、動きましょう。
離れて生活しちゃダメです。

17レス目(21レス中)
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧