注目の話題
一夜限りの関係のはずが妊娠
なぜ小学生はタバコを買えないのか不満がある子供
自分は47なのに、29の私に女として終わりと言う彼

うさ日記📝

No.479 13/12/02 08:06
匿名0
あ+あ-

🕙11月30日(土)☁

ゲンダイネット 2013年11月30日 17:24

「今年最大の天体ショー」といわれ、12月上旬、肉眼で見られると期待されていたアイソン彗星が、“消滅”したという。日本時間29日、NASAが「太陽に最接近し、消滅したとみられる」と発表した。それを受け、NHKは4日放送予定の「遭遇!巨大彗星アイソン」のタイトルと内容を変更すると発表した。チャーター機での観測ツアーを企画している旅行会社もあって、関係者は頭を抱えているようだ。

そもそも、アイソン彗星ってどんな彗星なのか。
「成分は氷とチリで、分かりやすく言うと『真っ黒に汚れた雪玉』です。太陽系の果てにある『オールトの雲』から飛来したと考えられています。太陽まで何百万年とかけて接近し、最初で最後の“見るチャンス”が訪れたのです」(明石市立天文科学館・学芸員の鈴木康史氏)

それが見られないのは残念だが、その後、探査機などの観測で「一部が残っている」可能性も指摘されている。国立天文台は、「太陽圏観測衛星『SOHO』の画像では見えているため、完全に消滅したわけではないとみている」と言っている。

「大彗星、現る。」の著者・吉田誠一氏も、「普通に肉眼で見ることは厳しいですが、大きめの望遠鏡など機材があればチャンスがある」と語っている。
「アイソン彗星本体はダメージを受けているものの、探査機の映像で何かが見えている。大きめの破片か小さい破片の集まりかはわかりませんが、残るのは珍しいことで、可能性は残っています」(吉田誠一氏)

諦めるのはまだ早い。

・・・・


消滅なら本当に残念(-o-;)💦
http://www.seibundo-shinkosha.net/pickup/images/comet-pi/ison_01.jpg

なにも、こんな銀河系の果てで燃え尽きなくてもいいのにと、少し可哀想な気がするのです。
星が消滅する瞬間など、これまでリアルタイムで観測したことがあったのか?知りませんが、解っていれば地球の皆で見送ってあげれたのにと…。

しかし、太陽まで何百万年とかけてやって来たと言うアイソン彗星はどこから来たのですか?
太陽系を離脱しつつあるボイジャーは、どこまで飛んで行けるのでしょうか?
宇宙の果てを見たくても、それは決して叶わぬこと。
どんどん気持ちが沈みます。

だからそんな時には『地球がもし100cmの球だったら』という本を読むのです。モヤモヤした精神状態がスカッとは晴れ渡りますように、気休めですが少し引用して書き込みます。


地球の直径は1万2756km。そんな地球を100cmの球に縮めると、色んなものがわかりやすくなります。

例えば、月はビーチボール程の大きさになり、地球の30mほど先をまわっています。
太陽は12km先にあり、なんと東京ドーム程の大きさにもなり、100cmの地球から見ると、140億個の100wの電球をつけたほどの明るさになるのです。
改めて太陽のボリュームを知ることができます。

また、位置関係をJR東海道線で見るとこうなります。

・地球は東京の大森駅あたりで、直径100cm。
・水星は品川駅あたりで、直径40cm。

[続く]

479レス目(480レス中)
このスレに返信する

日記掲示板のスレ一覧

携帯日記を書いてみんなに公開しよう📓 ブログよりも簡単に今すぐ匿名の日記がかけます。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧