注目の話題
背が高い事で仕事で怒られました。
赤ちゃんの名前について
初めて会った彼に体型の事を言われました、、、

一人っ子は不幸ですか?

No.114 12/09/21 00:48
ゆか ( ♀ r9Rcm )
あ+あ-

親が入院した時、金銭面は親がなんとかしてくれたので問題はなかったですが、手術後の介護は本当に大変でした。
完全介護と言っても人手不足の医療現場で下着やタオルなどの洗濯まではしてくれません。
病院食ばかりでは飽きてしまうので食事を差し入れたり、寝たきりの間はやはり親族はつきっきりになります。
少し元気になれば退院させられてしまうのでその後の介護では、数日間おきの下の世話から食事の支度など、心身共にへとへとになりました。
公的機関から週に何度かはヘルパーさんが来てくれますが、寝たきり老人の世話すべてをしてくれる訳もなく、施設はどこも満杯で入所するのに何年もかかります。順番待ちの数が半端なく多いからです。
老人専用の病院も同じです。
結局は役所のケアマネージャーさんから連絡を受け1人で暮らすのは難しいとの判断が下り、私が母を引き取ることになり、仕事も辞めました。
元気な老人でいてくれる間はいいのですが、一度病気になると週一度の通院も点滴治療も付き添わなくてはなりません。
医療設備の整った大病院は土日に診察や治療はしてくれないし、待ち時間も長いため、検査や点滴治療は1日仕事となります。
こういうことは赤の他人にお願いできる訳ではないので兄弟がいないと病院の送迎、介助は1人で背負うことになります。
高額な老人施設も病気の重い老人はまったく受け入れたり預かるなどの配慮はしてくれません。 そこまでの医療設備は老人施設にはないからです。施設はいわば元気な老人の住む場所です。

もし、兄弟がいればそのどちらかに介護できる時間や気力があるなど、
言わばやれる人間が介護をすれば良いことなのですが兄弟がいなければ、選択の余地はありません。
親は自分のことはいいからと言っていますが、放置すれば役所などから連絡があり、また余程の冷血感でなければ親を捨てるなんて出来ません。
芸能界や日本の富裕層の家族でさえ、親族の介護の辛さを訴えるのはお金の有無に関係なく、身内だからこその介護の心労があるからです。
これが今の日本の現状です。お金では解決できない問題がたくさんあります。
この状況はこの先、もっと悪化するでしょう。それを考えれば一人っ子がいかに大変かがはわかると思います。

114レス目(129レス中)
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧