注目の話題
法的規制厳しくなってきた
ディズニーランドは何歳から一人だけで行ったの?
慰謝料請求の取り下げ、励ましください( ; ; )

消える愚者の世迷い言

No.16 12/08/04 21:55
CODE*BREAKER@R-GRAY13 ( zOag1b )
あ+あ-

【個人的考察(続き)】

さて……
レスが減った最大の要因は「問題の易化」で間違いないと思うのですが……

もう1つ問題があるとするなら、「回答の流れ」にある可能性があります。

掲示板が回答者の「善意」で支えられている以上、あまり人の回答に対してとやかく言ってはいけない気がするのですが……
あくまで、私の個人的な意見としてお聞き下さい。



回答が原因で質問レスが減る場合、「良い減り方」と「悪い減り方」があると思います。つまり……

良い減り方
フラグと「詰まり所」を理解して的確な回答をした事により、直ちに質問者の疑問が片付く……結果、質問者が追加のレスをする必要がなくなり、レスが減った場合
悪い減り方
回答者が「詰まり所」の見当を間違えて、過度な情報やネタバレを回答……結果、その謎に関する質問がストップしてしまい、レスが減った場合

悪い減り方の例で……レスにもあったように、入力装置の質問で安易に即ネタバレを行ってしまうと、その入力装置に関する質問はそれ以降来なくなります。質問者は質問しないし、回答者は教える楽しみ・ヒントを考える楽しみがなくなる……結果的に、掲示板のテンションが下がってレスが少なくなります。
探し物の質問(=クリックの関係上見つかりにくいアイテム・オブジェクトが見つからない)で即ネタバレをするのはまだしも、入力装置の質問で即ネタバレするのはどうかと😔……できることなら、ヒントのレベルを加減して、うまく「引っ張る」必要があると思います。



もう1つ……入力装置のネタバレとフラグについて。

入力装置の場合、単にネタバレだけしても、フラグを明らかにしておかないと質問者は先に進めません。特に、「謎は比較的単純・簡単だが、謎のヒントが見つかりにくい場所にある」などという場合は、ネタバレだけ書くよりも(ちょっと大変ですが)ネタバレ無しでフラグを全て書いた方が、結果的には質問者のためになると思います。

フラグが分からない状態で謎に挑む質問者は、例えて言うなら「敵の姿が見えていない事に気付かず、敵に戦いを挑む戦士」のようなものです。勝ち目など、初めからあるはずがありません。
敵の倒し方(ネタバレ)を教えるのは、敵の姿(フラグ)をはっきりと照らし出し、戦士(質問者)と敵(謎)とをがっぷり四つに組ませて戦わせてからでも遅くはない気がします。

質問者が明らかにフラグを理解している場合や、フラグの認識が楽な場合は話は別ですが……
いつ、いかなる時も……回答者がまず教えるべきは、ネタバレよりもフラグです。



ああ…………

また、つまらない話をしてしまいましたね……😔

原因はともかく、昔の掲示板が懐かしい……
なぞとき屋の謎解きで、(雑談などが混じることがあったとはいえ)スレ立て48時間で100レス突破なんて事も頻繁にあったのに……いつか、あのような賑わいが戻る日が来るだろうか?

16レス目(52レス中)

新しいレスの受付は終了しました

何でも雑談!掲示板のスレ一覧

何でも雑談掲示板。みんなで楽しくまったり語り🗯合おう❗ 暇つぶしにもぴったり。いつでもどこでも投稿や閲覧が可能です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧