注目の話題
不倫相手を忘れらず、家庭に向き合えません
法的規制厳しくなってきた
慰謝料請求の取り下げ、励ましください( ; ; )

✨楽しい発達障害児の子育て✨

No.194 12/08/16 10:05
歩乃佳 ( RWFie )
あ+あ-

🌷K.ABC 心理、教育アセスメントバッテリー NO.2

「結果報告」
先日結果を頂きましたが、読解や考察が素人の私には難しいので「あくまでも素人向け」に書いて頂きました。

🌱継次処理尺度 131
🌱同時処理尺度 110
🌱認知処理尺度 124
🌱習得度 125

K.ABCでは検査を実施することにより、子供の得意な認知処理様式が継次処理様式型か、同時処理型か、両方を持ったバランス型かを評価します。
今後の学習の中で本児にとって得意な認知処理様式を把握して、より有意な処理タイプを活用する為に実施しました。
本児にとっては同時処理尺度に比して継次処理尺度の方が有意でした。
その他の結果は有意差はみられませんでした。

習得度は読み、算数、初期言語発達や言語概念等に関する能力の指標であり、必ずしも学力と一致するものではなく、認知処理能力が言語や概念等の知識に学習効果として表れているのか指標となります。
本児の場合、認知処理尺度と習得度に有意差が無い事から、本児のもっている知識が現段階では十分に学習に生かされており、指導の仕方や学習環境は適していると考えられます。
本児のような継次処理有意型のお子さんは部分から全体へまとめる過程が得意な傾向にあり、部分同士の順序や系列的な関係が重要な手がかりになります。
活動面では順序立てた段階的な教え方をするが必要です。
また同時に多くの視覚情報を用いるよりも、聴覚的、言語的手がかりを用いる事が有効と考えられます。
この事から
①単語のつづりを覚える事
②計算などな基本的な知識、技能の学習
③語の配列の規則や算数の問題を解く為のステップを学習すること
④一連の規則や指示に段階的に従うこと
などは、段階的な順番に情報部分を配列していくことで課題を上手く解いていく事が出来ると考えられます。

一方で同時処理の力を必要とする場合は多くの情報の部分をまとめたり統合したりする力が弱いため
①絵や地図、図などの全体的な様子や意味を解釈すること
②物語や詩などの全体的な様式や意味を解釈すること
③問題の全体を視覚化することで解決すること
が苦手であると考えられるます。

以上のことから活動の中ではいくつかの段階的ステップを経て目標に達するようにアプローチしていくことが必要です。

194レス目(500レス中)

新しいレスの受付は終了しました

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧