コードの必要性

レス7 HIT数 2141 あ+ あ-

邦楽ファン
08/09/29 16:39(更新日時)

コード弾きを覚える必要はありますか?
今まで何か曲をコピーをする時は耳コピで、自己流でずっと弾いていました。
ただ同じ音が出ればいいと思っていました。
コード弾きって1〜3フレットで弾くんですよね?
それが一般的な弾き方なのでしょうか?
弾きづらい気がするのですが…。
音楽理論とかは全くなく、形からエレキギターを始めた為、わからない事が多いです。
すみませんが教えて下さい💦

No.917207 08/09/25 21:34(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
付箋

No.1 08/09/26 02:33
匿名さん1 ( ♂ )

さんまのからくりTVに出てる女の子もコード知らず弾きマクってますね。
生涯単弦弾きオンリーで、何弦の何フレッドに何の音があるか?把握できれば必要ないです。
主さんはピッキングアルペジオとか出来ますか?それをジャラ~ンと弾けばコードです。

低い位置でのローポジションコードは、アコギなどの開放弦の響きを必要とするので、エレキ弾きには必要無いでしょう。

No.2 08/09/27 03:23
stratoblackie ( 30代 ♂ 0Ktlj )

コード弾けない奴なんてギター出来ないのと一緒ってか、音楽を知らなさすぎ。
必要、不必要考える前に勉強・練習した方がいいのでは?

No.3 08/09/27 12:49
匿名さん3 

耳コピできるなら、
普通コード弾きくらい、できるでしょ!
もしかして音楽大好きママさん?

No.4 08/09/29 12:39
ライブ大好き4 

1~3の間?
ギターは最高24フレットなのに1~3フレットしか使わないの??
バレーコード パワーコードわ?? まぁ耳コピで1~3フレットの間だけの簡単なコードでやるお遊びで良いならそのままやれば良いと思いますよ!!

No.6 08/09/29 16:14
匿名さん6 

単純に音の厚みじゃないですか
いくつかの楽器と合わせた時に単音だけじゃ弱いし、曲にメリハリをつけることで広がりが出ると思いますけど
コードは1~3フレットだけじゃないですよ

No.7 08/09/29 16:39
匿名さん7 ( ♂ )

一人で趣味でやってる分には全然構わないですよね。
ただ、将来的に誰かと合奏(バンド)なんかをやる積もりなら、それじゃダメ。
理論を知らなくてもバンドは出来ますが、コードネームと構成音だけは知らないと、他のメンバーと意思の疎通が図れません。Bメロの○小節目のGdimがさぁ…なんて言われても、目がテンになっちゃうでしょ。

投稿順
新着順
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

エンタメ掲示板のスレ一覧

芸能🎭エンタメ情報何でもOK❗ 芸能界の気になる話題をみんなで楽しく語りましょう。タレント🎤への誹謗中傷🤬やアンチ行為は禁です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧