注目の話題
離婚しても構わないでしょうか
社会人の皆さんへ
中2娘反抗期、愚痴です。しんどい

🎵ピアノでお仕事🎵

レス16 HIT数 2556 あ+ あ-

名無しさん
07/06/08 08:40(更新日時)

こんにちゎ✨私は将来ラウンジプレイヤー(喫茶店やバーでBGM弾く人)になりたいと思ってます☺💦
そこで,色々聞きたいのですが…詳しい方いらっしゃいませんか??

No.903866 07/04/15 18:48(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 07/04/15 19:46
通りすがりさん1 

はじめまして。私は、ピアノ講師をしていますが、たまに、ホテルのレストランや、バーなどで演奏しています。

No.2 07/04/15 22:28
名無しさん0 

>> 1 レスありがとうございます✨
講師の方ですか💨早速一つめの質問なのですが,大学(音大ではないです)出てからプレイヤーの技術を学べる専門学校にいくというのは遠回りでしょうか??

No.3 07/04/15 23:52
通りすがりさん1 

>> 2 私は音大出身なので、なんとも言えませんが、勉強したい事がしっかりと見えているのなら、遠回りという事はないと思います。
実際には、経験を積むのが一番大切で、たくさんのレパートリーが必要です。
ラウンジプレイヤーを本業にしたいのでしょうか?

No.4 07/04/16 00:52
名無しさん0 

>> 3 そうですかぁоやっぱり音大の方が経験つめるのでしょうか???最近思ってきたのが,私にとってのゴールは音大に入ることではなく,好きな仕事につくことだって思ったんです…でもそれぢゃ甘いですよね…普通に考えて音大の方が人脈とかありそうですし!!
本業にしたいです!!…まぁ高一のいうことなので,まだ曖昧というか…ただ自分の中で決めたことなんですけどね笑"

No.5 07/04/16 01:46
通りすがりさん1 

>> 4 経験というのは、実際に仕事をするということです。例えば、大学に通いながら、演奏の仕事も少しずつ始めてみてはどうですか?音楽系の学校は、確かに色々な人脈もあり、しっかりと勉強もできます。ですが、音楽系の学校でなくとも、演奏ができるのであれば、十分にやっていけると思います。
私も、ラウンジプレイヤーについて詳しい訳ではありませんが、私のまわりで、この仕事を本業にしている人はいないようです。
どうして、ラウンジプレイヤーになりたいのですか?

No.6 07/04/16 18:47
名無しさん0 

理由は…色々ありますがとにかく演奏していきたいんですо
まぁ1番は《ピアノを教えよう》として教えるんぢゃなくて,自分のピアノを聞いてもらって遠回りに誰かに何かを伝えたいんです😍((意味不明ですいません…
でもきっと経済的に副業になると思うんですが,それでもいいです💨副業にするとしたら本業は音楽系以外ってのもありでしょうか??
私北海道に住んでるんですけど,東京の方がそういう仕事は断然多いですよね??

No.7 07/04/16 22:05
通りすがりさん1 

>> 6 そーですね。きっと東京のほうが、たくさん仕事があると思います。
伝えたい何かがあるということは、とっても素敵ですね♪
本業は、音楽以外でもいいと思いますが、常に練習がおろそかにならないようにしなくてはいけません。お客様からのリクエストもあると思います。どんなリクエストにも応えられるように、豊富なレパートリーが必要です。

No.8 07/04/16 23:28
名無しさん0 

>> 7 ありがとうございます☺💦
でも実力がまだ②なので,こんな偉そうなコト本当は言えません笑"
やっぱり東京の方がいいですよね✨頑張ってお金貯めて上京しますо
質問ばっかりで悪いのですが…
レパートリーが大事なのは凄いわかりました✨でもそれなら,別に先生とかに見てもらわなくていいですよね??今ピアノ教室で週一回40分の個人レッスンを受けているのですが…

No.9 07/04/17 07:15
通りすがりさん1 

>> 8 私は、ある程度の経験値と自信がつくまでは、レッスンを受けたほうがいいと思います。お金を貰って演奏するということは、プロとして演奏するということなので、それにみあった演奏をしなければいけません。客観的に聴いて、指導してくれる先生は必要だと思います。自己満足の演奏では、プロの演奏家とはいえません。勉強できる環境にいるうちに、できるだけたくさんのものを習得しておいたほうがいいと思います。いざ社会に出てみると、なかなか勉強する時間がないものですよ!

No.10 07/04/17 18:02
名無しさん0 

>> 9 そうですよね💨客観的な印象が大事ですよね✨頑張ります💪
あの,ソルフェージュは必要ですか?専門学校って試験とかはないですよね…?
あと,もし他の楽器も演奏できるとしたら何か得したりするのでしょうか?質問ばかりすいません💧

No.11 07/04/18 18:45
通りすがりさん1 

>> 10 ソルフェージュは、音楽の総合的な基礎教育です。私は、音楽をしていくのには必要不可欠だと思っています。聴音は、演奏を聴き分ける能力。視唱は、音を表現する能力。楽典や和声は、曲全体を理解する能力へと繋がっていきます。
専門学校の事は、あまり詳しくはありませんが、学校によっては試験があるみたいですよ。
他の楽器が演奏できると、世界がぐっと広がると思います。何か、やりたい楽器があるのですか?

No.12 07/04/18 21:51
名無しさん0 

>> 11 参考になります✨ありがとうございます⤴ソルフェージュは一応やっておいた方がいいですよね💨
吹奏楽部に入ってフルートやってみたいなって思ってるのですが,結構勉強がハードな学校なので勉強とピアノと部活を両立できるか心配なんです💧
ピアノの先生はあんまり賛成してないっぽいんです⤵
関係ない話ですいません笑"

No.13 07/04/19 00:15
通りすがりさん1 

>> 12 フルートいいですねぇ。ピアノは、どーしてもソロの演奏が多いので、他の楽器をやってみると、得るものは大きいと思います。私は、他の楽器の伴奏や、室内楽なども経験してきましたが、自分以外の人と一緒に演奏出来ることは、大きな喜びだと思います。
ただ、両立が難しいのであれば、考えものですね。どれもが中途半端になっては意味がないので、自分にとって何が重要かをよく考えて、慎重に決めて下さい。
ちなみに私は、自分に余裕があるようなら、フルート賛成です♪
ソルフェージュは、やって損はありません。音楽をもっと深く理解し、感じられると思いますよ。

No.14 07/04/20 20:27
名無しさん0 

>> 13 フルートやってみることにしましたぁ💖でも部活内でも人気があるので,まだできるかはわかりませんが💧

たくさんの質問に全て丁寧に答えてくださり,ありがとうございました✨本当に参考になりました💨

また何かあって,しかもこのスレッドが残っていればまたよろしくお願いします🙇

No.15 07/04/20 21:36
通りすがりさん1 

>> 14 フルート出来るといいですね♪
素敵な学校生活を送って下さい!
応援しています!

No.16 07/06/08 08:40
匿名さん16 ( ♀ )

私は音大卒業後、別の専門学校も卒業しました(^O^)
音大はクラシカルの勉強が主で、大学により重視度は違うのですが、老舗の音大ほど保守的で、私立の音大だと特色がかなり分かれます(^O^)私の知っている専門学校の先生は、本業がジャズピアニストで、ラウンジのお仕事もされています。音大は確かに国内では肩書きになりますし、音楽系で採用されやすいですが(私はクラシカルの演奏系にすぐ採用されました)、分野により、限りません。以外に、音大は、決まったこと、クラシカルは弾けても、ラウンジ向けのものや、即興など、クラシカル以外の経験が不足することも少なくないです。人脈は、音大でも、専門でも、何に力を入れているかが鍵になるかもです。その道の分野に力を入れている学校ほど、その分野の人脈に出会いやすいと思うので(^O^)
いずれにせよ、学校なり、個人レッスンなり、そういう分野の先生について、勉強を続けながら、情報収集していくことが、最短距離だと思います(^O^)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

エンタメ掲示板のスレ一覧

芸能🎭エンタメ情報何でもOK❗ 芸能界の気になる話題をみんなで楽しく語りましょう。タレント🎤への誹謗中傷🤬やアンチ行為は禁です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧