★☆ペット☆★

レス314 HIT数 11347 あ+ あ-


2007/03/01 23:05(更新日時)

私は小学校からペットやってます。いまいち上達していませんが…;今は某高専吹奏楽部で日々活動しております☆年齢&経験問いません!ペットが好きな人話しませんか?

タグ

No.899360 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.251

倍音は本読んでみたけど、いまいち謎?f^_^;
ペダルトーンなら聞いたことあるー頑張れば私はB出るよ(´∀`)b



最近ねぇ、自分の進路についてよく考えるんだ。
音楽に携わっていたいけど、音大に行くとか予定は無いし…学びたいとは思うけど、実際音楽を職にするのは厳しいし(>_<)
行ってる学校が工業だから余計悩むなぁ;
就職できるから良いなーとか、ちょっと軽率に選んだしf^_^;

私は何がしたいんだろなぁってよく考えるよ。



12/19にねぇ、シエナのコンサートに行くんだ☆名取市に来るんだけど、佐渡さんの指揮で(≧▽≦)♪
生は初めて聴く~楽しみ☆

No.252

>> 251  シエナウインド!?いいなあ…おれも聴きたい(>_<)名前はよく聞くけど、実際聴いたことないんだよね。CDすら…。
佼成ウインドなら生でも聴いたことあるんだけど(笑)
楽しんできて、後で感想聴かせてね♪


 ペダルトーン、前は最低(最高?)Fまで出せたんだけど、低音の吹き方を変えてからはAsぐらいしか出なくなったなあ…。



 進路については、人が何を助言しても、結局決めるのは自分だからね。
だから、「~は自分には無理だ」とか、「自分は~じゃないし」っていうのはすごくもったいない。かといって音大に行くことを勧めるわけじゃないんだけど…、自分が音楽とどう関わっていたいのか、音楽や仕事を通してどんな人間になりたいのか、それが一番大切なことだと思う。職にすることだけが音楽を志す道ってわけでもないんだからさ。

No.253

>> 252 シエナは是非一番CD聴いてみるといぃよ~(´∀`)b


どんな風になりたいのかなぁ。
博士みたいに整備士とか、色んな道があるよね。プレイヤーだけが音楽に関わる道ではないし…勿論、ずっと音楽を奏でていたいと思うけど(^-^)沢山、考えてみるょ☆


来週の土曜日、部活のコンサートなんだぁ!今かなり追い込み中(>_<)
絶対楽しい演奏にするんだ☆

No.254

>> 253 明けましておめでとうございます♪

 しばらく書けなくてごめん…。よかったら、今年もたくさん話そうね。

 冬休みの間楽器を吹かなかったんだ。ちょうど1週間も!
明日から練習するけど、正直不安だな。でも逆に新しい発見があるかも知れない。吹き初めだしね(笑)

今年もよい年でありますように。。

No.255

>> 254 明けましておめでとう(・∀・)ノ☆
久し振りだね(^ω^*)

おぉ~一週間かぁ!ドキドキだね(笑
私は最近アンブシュアが安定しなくて困ってるよ(>_<)
ホルン吹くと揺れるなぁ;

来週の日曜はいよいよオケのコンサート!
頑張るよぉ(≧∀≦)


今年も宜しくね♪

No.257

>> 256 モバゲ(・・`)?

No.258

 コンサート明日だね!頑張って(^-^)/
曲は何をやるの?


 「アンブシュアが安定しなくて困ってる」って、いちばん最初の時も言ってたよね?なんか懐かしいな…♪♪
トランペットにしろホルンにしろ、マウスピースが小さいから微妙なんだろうね。トロンボーンは息さえちゃんとしてたらそんなに悩まないんだけど…。

 おれ、近々楽器が変わるんだ☆
いつかはまだ判んないんだけど、先生が新しい楽器を買ってくれるから…。コンクールはそれで出ることになると思う(^ ^)

No.259

>> 258 ぅふふコンサート来週だよー14日(・∀・)☆


うーん、ホルンなかなか慣れなくて(^^;
ペットより感覚が細かい?って言うのかな?
音域が広いからリップスラーとか難しい(>_<)


ぉ、骨董品じゃなくなるのね?笑
今年はコンクール最後になるねぇ。悔いの無いように頑張ってね(^^)/

No.260

>> 259  あれっ…その「来週」か。。だよね!明日なら明日って言うもんね(^_^;)
あと1週間、頑張って練習だね。

 ホルンって不思議な楽器だよね。
あんなにちっちゃいMpなのにすごく長くて、ベルはでかい。音域も音量も幅広いし…。
 しかも、ダブルホルンなんかだったらゼッタイ使いこなせないよ。おれトロンボーンでよかった(笑)


 そうだよ!もう課題曲も届いたはずだし、今からコツコツやらないと…。
新入生に教えないといけないからね。沢山入ってくれるといいなあ♪

No.261

>> 260 ぅん、ホルンて不思議だねー(´∀`)吹いてて改めて思うなぁ。
凄い上手い先輩がいてねぇ、あんな風に吹けたらなぁ…って思う(^ω^*)



オケに入ってると、上手い人も沢山居るし、OB・OGの人とかアマチュアでもかなりのレベルだったりするよf^_^;

そういう人たちの音聴くと、私ペットも十分に吹けてないんだなぁってちょっと自信喪失(´Д`;)

でも良い刺激にもなるね(^^)/



後輩沢山入ると良いね☆博士なら教えるの上手そう(´∀`*)

No.262

 教えるのは下手なんだ(>_<)1対1ならいいんだけど、パートとかセクションになるとさ~っぱり。。


 やっぱり身近に上手い人が居るといいよね♪
やる気もでるし、吹いてて楽しい☆練習も上手くいくし。おれもバストロの先輩には憧れるなあ…。



 ねえねえ、オケのトロンボーンの人、どんな楽器使ってる??
やっぱりStradivariusとかかな。

No.263

>> 262 私声小さいから、うるさい部室で教えるのは苦手f^_^;笑


学生はヤマハとかあの辺かなぁ~?でもOBの人は高そうなの使ってたなぁ。今度聞いてみる(^^)/
ストラディバリウスてヴァイオリンじゃないの?(◎o◎)笑

No.264

>> 263  “Stradivarius”って、Bachの上級機種のブランド名のこと(笑)確かにヴァイオリンの銘器にちなんだ名前なのかもね。

 おれがいま使ってる楽器も一応それだよ。もちろんトランペットもあるし♪
!っていうか、考えてみたらうちの学校の4列目は全員Stradivariusだ…(汗)

No.265

>> 264 ストラディバリウスはバックの機種なのか(/^^)/
ちょっとびっくり(笑


すげーお金持ちな学校(◎o◎)!若しくは自前??
私の学校はヤマハの安ーい楽器とか(^^;私は自前だけど、中国とかどっかの輸入品だし(笑

楽器が欲しいよー(>_<)そろそろガタがきてるかも;

No.266

 金管は半分が自持ちなんだ。恐ろしいことに、その人たちの楽器はぜんぶ新品かつ選定品(汗)

学校の楽器はぼろだよ(^_^;)でも、いい楽器をずっと使うって感じ♪
少しずつ買い換えてるんだけど、先生が独自のコネを駆使して買うから、掘り出し物の中古とかね。

 トランペットの有力メーカーってどこかな。Bach、ヤマハ、あとはストンビも聞いたことある。

  • << 268 横レスごめんね💦 ストンビってかなり特徴的な音だった気がします!トランペットのメーカーならあとはシルキーとかセルマーとかじゃないですかねん♪私の友達セルマーなんですけどベルが一回り大きくてすごい柔らかい音出るしいい楽器ですよ^^ 私は学校のゼノ使ってたんですけどねっ🎵 あの,もしよかったら混ぜてください❤

No.267

>> 266 皆スゴー!お金持ち(・∀・;)
学校の楽器もそれなら良いねo(^-^)o

メーカーとかよく分かんないんだよなぁ(・・`?)バックとヤマハは知ってるけどストンビは知らない(^^;どこの国?

ひゃー明日はいよいよコンサートだよ(´∀`;)上手く吹けるかしら;

No.268

>> 266  金管は半分が自持ちなんだ。恐ろしいことに、その人たちの楽器はぜんぶ新品かつ選定品(汗) 学校の楽器はぼろだよ(^_^;)でも、いい楽器を… 横レスごめんね💦
ストンビってかなり特徴的な音だった気がします!トランペットのメーカーならあとはシルキーとかセルマーとかじゃないですかねん♪私の友達セルマーなんですけどベルが一回り大きくてすごい柔らかい音出るしいい楽器ですよ^^ 私は学校のゼノ使ってたんですけどねっ🎵

あの,もしよかったら混ぜてください❤

No.269

>> 268 詳しいぃ(◎o◎)!シルキーとかセルマーは名前聞いたことはある(^-^)


是非ゝお友達に☆良いよねぇ博士ー
(・∀・)ノ⌒♪

No.270

アイーダ
 ストンビはスペインのメーカーらしいよ。
 明日、あんまり緊張しないで楽しんできてね♪ミスがないことよりも、前向きに音を楽むほうが大事だと思うから☆


みきさん
 歓迎します♪みきさんは音大生か一般バンドの方とかですか?
 セルマーが金管を造ってるというのはつい最近知った話ですが、トロンボーンもあるらしいので、機会があれば吹いてみたいです♪
 シルキーはMpしか知りませんでした(汗)
 ヤマハはよくわかりませんが、やはり技術力はあるようですね。

No.271

 あれ、すれ違っちゃったか(笑)
ずっと2人だったから…、やっと仲間が増えたね♪

No.272

>> 271 やった-❤笑 よろしくです☆

セルマーってシングルリードの楽器つくってますよね^^ あたしは高3で,高校で吹奏楽部だったんです-✨ でも引退して今度大学生になるので,バックの180MLの銀メッキを買うかシルキーの確かN響の人の選定品(中古だけど)を買うか悩んでるんです♪シルキーはクラシックでもジャズでもプロの愛用者が多いみたいですよ-^^ アイーダって 名前すごいっ笑 わたし去年の定演でアイーダやったよ-✨ 博士さんは ラッパ吹きですか?ボーン吹きですか??

No.273

>> 272  なるほど、やっぱり年上でしたね☆大学でも吹奏楽部に入られるんですか?
おれは高2でバストロ吹きです。

 買うなら、中古でも選定品がいいと思いますよ♪とくにbachは個体差が激しいので、新品は気を付けた方がいいとみんな言ってます(^_^;)
それに、いまは在庫しかない状態でしょうし…。

No.274

>> 273 アイーダさんも年下-? 大学でやるかはまだ未定です笑 やりたいことたくさんあるので部活やるのは大変かもなので検討中! でもラッパはやめないですよ♪ バストロか-かっこいいね❤ 楽器買うときは試奏しまくりますよ-* シルキーの新品はさすがに買えないけど,でもやっぱ新品がほし-ですよ笑 楽器を一から自分好みに育ててみたい♪でもシルキーの中古が近くの楽器屋さんにあって…ずっと狙ってるんです笑

No.275

>> 274 私は高1なんです~(´∀`)~アイーダは博士がつけてくれたあだ名なんだょ☆笑

中古がいい場合もあるのかー(◎o◎)何かピカピカの新品は目移りしちゃうけど(笑

明日は頑張るねー(`・ω・´)bまた来ます☆

No.276

>> 275 なんでアイーダなの-? わたしヴェルディちょ-好きなんだ❤ なんで博士なのかも気になるけどっ笑

まぁいい楽器の中古と安物の新品だったら中古のがいいに決まってるよね✨ でも金管楽器って「この辺の品番はいい」みたいのはあるけど特別いくつかの楽器取り上げて名器とかってあんまりない気がする-

明日演奏会なんだっけ? ふぁいと-🎵🎵

No.277

>> 276  トランペットにまつわる名前を考えたら、アイーダトランペットを思いついたんです♪じゃあ、女の子だしアイーダ姫でいいやって(笑)
博士は実際のあだ名です(^_^;)

 確かに、ヴァイオリンとかみたいに「この1本!」みたいなのは聞かないですよね…。やっぱり金管は吹き手次第なんですかね?

No.278

>> 277 なるほど♪安直…笑 でもいいよねアイーダ うちら定演でバンダとかもやってたよ❤ アイーダ3rdだったけど今までやった曲でいちばん楽しかったかも笑 普段から博士なんだ! すげ-笑

あ-それは材質とかがおっきいんじゃないかな? 木製だと全くおんなじ材質ってできないから… それにくらべて金属って化学物質だからぁ-そ-ゆうことだと思うけどな…そして寿命も短いという笑

No.280

 アイーダは吹いたことはないんですけど、去年、プラハ国立歌劇団と歌劇場管弦楽団の来日公演に行きました☆かなり壮大な舞台で、演奏もスケールが全く違いました!(笑)
“バンダ”ってウェルディの作品ですか?すみませんあんまり知らないので…(^_^;)


 確かに材質の違いはありますね。木の楽器は高いものはべらぼうな値段がしますけど、金管は高いったって限度がありますからね(笑)
 金属も、木材ほどではないにしろ材質の善し悪しはあるらしいですよ。例えば昔のBachは良質の鉱脈の銅を使ってて、その頃の楽器は今のものと比べても優れてる物が多いそうです。

No.281

>> 280 あ-あったよね! プラハのアイーダあたしも行きたなった>< ボレロかなんかやったよね?違うっけ?? バンダって,花道とかで吹くパートだよ♪ 両脇でアイーダの主題を吹くアイーダトランペットの人たち* コーラスって呼ぶこともあるかな?? あたしは花道じゃなくてバンドのトランペットパートをやったんだけどねっ笑

No.282

>> 281  あはは☆(^ ^)成る程。それがバンダなんですね。
 そっちではボレロをやったんですか??こっちではやりませんでしたけど…。ボレロの生演奏、1度は聞いてみたいです♪

No.283

>> 282 あ-間違ったかも!ボレロやったのはカルメンかもしんない!笑 アイーダは街でポスター見るたび惚れ惚れした❤笑 ちょうど練習してるときだったんだよね-バンダはそれですよ-*あたし②年生で当時かなり自信なくて度胸無しだったので バンダは断っちゃった><

No.284

わぁなんか盛り上がっちゃって(゜o゜)笑


ただいま~(^^)/コンサート終わったにょ(・v・)ノ

  • << 286 お帰りアイーダ♪どうだった??

No.285

>> 284 おつかれ-^^ なんのコンサートだったの-??

No.286

>> 284 わぁなんか盛り上がっちゃって(゜o゜)笑 ただいま~(^^)/コンサート終わったにょ(・v・)ノ お帰りアイーダ♪どうだった??

No.287

地元で入ってるジュニアオーケストラのコンサートだったんです(^^)/


すごい疲れたー(^^;
でも吹いててすごい楽しかったょ(・v・)♪やっぱりあの重厚さは吹奏楽にはないなぁ(>u<)


打ち上げも盛り上がって楽しかった(^o^)/☆

No.288

>> 287 オケやってるんだ! 素敵素敵-❤曲はなにやったの-??

No.289

>> 288 リムスキーのスペイン奇想曲と、ヨハン・シュトラウスのジプシー男爵と、ポルカ2曲、チゴイネルワイゼン、ビバルディの四季、あとはハウルとかディズニーなんてポップスもやったりしましたょ(・∀・)


オーケストラの曲殆ど知らなくてf^_^;聴いたことある曲も名前知らなかったりでした(笑

No.290

>> 289 J・シュトラウスのポルカ 最近流行ってるの!? なんか私ニューイヤー以外でも最近3回くらい聴いた気がする笑 たくさんやったんだね♪しかもポップスやるオケって少ないよね! でもディズニーはオケって感じ♪ディズニーオンクラシックは感動だったな-^^ でもうちら吹奏楽部でも定演はオケ曲ばっかりやってるよ-笑 お疲れ-❤

No.291

>> 290 流行ってるのかも( ´m`)笑
シャンペンポルカと、トリッチ・トラッチポルカっていうのをやったんです。

オケでポップスっていうのはちょっと意外だったけど楽しかったですよ(^^)/

学校の定演では逆にブラスでダッタン人の踊りとかやりましたけど(^o^)笑

No.292

>> 291 ダッタン人の踊りはオケでも吹奏楽でもわりと定番曲だよね❤ あたしらも吹奏楽曲よりもオペラとかバレエとかが多いかも-^^ オケラッパってファンファーレとかちょ-かっこよく吹くよね♪ 憧れ-❤ でも聴くのが好き❤笑

No.293

>> 292 部活の定演でファンファーレやりましたょ(^^
確かにかっこいい☆
アイーダのペットもかっこいいですよね♪あの長いアイーダトランペット吹いてみたい(笑

No.294

>> 293 ファンファーレってデュカスのラ・ペリかな??オケのラッパって基本的にファンファーレ役って感じじゃない!?やっぱトランペットだわ-って思うよね❤笑

アイーダトランペットはめちゃくちゃ前が重くてピッチもとりにくくて大変な楽器らしいよ! まぁ歌劇のために作られた楽器だしね,小道具的な感じかな?ビジュアル重視笑 エンブレム描いた旗とかぶらさげたらちょ-重いよね-もってるだけで辛そう笑

No.295

>> 294 ファンファーレはM8かなんかの短いやつでf^_^;
割と簡単なやつでしたよ(笑



あーアイーダトランペットはベル長いですもんねぇ(´∀`;)よく吹けるなぁ(笑

他にも色んな楽曲とか歌劇専用のペットがあるらしいですよね(^^)/何かご存知のものはありますか?

No.296

>> 295 M8ね!!マニアック-あそこの楽譜スコア読みにくいよね笑 アイーダトランペットは有名だから知ってるけど…ほかはどんなのがあるんだろう??演出用だよね-?そういえばね私今ビューグルほしいの!軽く軍隊ラッパ的なやつ!笑 トランペットっていろ②種類あるから楽しいよね❤

No.297

>> 296 軍隊ラッパ(◎o◎)そんなのもあるんですか(笑


私B管のペットしか吹いたことないんですけど、ピッコロトランペットっていうのをオケの人が持ってたんですp(^^)q
可愛らしいですねーアレ☆笑

No.298

>> 297 ピッコロはめっちゃピッチとりにくくてむずかし-んですよ-笑 S管くらいがかわいくてよいよい❤笑

No.299

>> 298 そうなんですか(´∀`)笑
B以外のペットも持ってるんですか❓

No.300

>> 299 もってるのはB♭だけだけど,講師の先生に吹かせてもらったり学校で使ったりで何種類かは吹いたことあるよ^^

  • << 301 300レスおめでとー(・∀・)☆★ 結構続いてるんだなぁ♪ 良いなぁー、私Bしか吹いたことないです(>_<) ちょっと吹いてみたいカモ(σ・∀・)σ
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

エンタメ掲示板のスレ一覧

芸能🎭エンタメ情報何でもOK❗ 芸能界の気になる話題をみんなで楽しく語りましょう。タレント🎤への誹謗中傷🤬やアンチ行為は禁です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧