★☆ペット☆★
私は小学校からペットやってます。いまいち上達していませんが…;今は某高専吹奏楽部で日々活動しております☆年齢&経験問いません!ペットが好きな人話しませんか?
新しいレスの受付は終了しました
>> 304
セルゲイさんはスゴい♪(P∀`*q)タハー
私オケのオーディションで、「亡き王女の為のパヴァーヌ」吹いたんですけど、その時に聴いた音源がセルゲイさんの吹いてるやつで、
…もぉプレッシャーでしたね!笑
あー分かるっ(>∀<)ペットって、表情のある音っていうか…☆柔らかい中にも芯がしっかりあって、曲によって豊かな音や硬い音も出せて…ステキな楽曲ですよね!!!
- << 307 うんうん!じつはセルゲイのCDのなかでも亡き王女のためのパヴァーヌかなりすきなんだあたし!ついさっきママがギターで今度演奏するかもってゆうからセルゲイのパヴァーヌ貸してしまったよ笑 涙出そうになりますよね❤ ねむくもなるけど笑
地元で入ってるジュニアオーケストラのコンサートだったんです(^^)/
すごい疲れたー(^^;
でも吹いててすごい楽しかったょ(・v・)♪やっぱりあの重厚さは吹奏楽にはないなぁ(>u<)
打ち上げも盛り上がって楽しかった(^o^)/☆
アイーダは吹いたことはないんですけど、去年、プラハ国立歌劇団と歌劇場管弦楽団の来日公演に行きました☆かなり壮大な舞台で、演奏もスケールが全く違いました!(笑)
“バンダ”ってウェルディの作品ですか?すみませんあんまり知らないので…(^_^;)
確かに材質の違いはありますね。木の楽器は高いものはべらぼうな値段がしますけど、金管は高いったって限度がありますからね(笑)
金属も、木材ほどではないにしろ材質の善し悪しはあるらしいですよ。例えば昔のBachは良質の鉱脈の銅を使ってて、その頃の楽器は今のものと比べても優れてる物が多いそうです。
アイーダ
ストンビはスペインのメーカーらしいよ。
明日、あんまり緊張しないで楽しんできてね♪ミスがないことよりも、前向きに音を楽むほうが大事だと思うから☆
みきさん
歓迎します♪みきさんは音大生か一般バンドの方とかですか?
セルマーが金管を造ってるというのはつい最近知った話ですが、トロンボーンもあるらしいので、機会があれば吹いてみたいです♪
シルキーはMpしか知りませんでした(汗)
ヤマハはよくわかりませんが、やはり技術力はあるようですね。
金管は半分が自持ちなんだ。恐ろしいことに、その人たちの楽器はぜんぶ新品かつ選定品(汗)
学校の楽器はぼろだよ(^_^;)でも、いい楽器をずっと使うって感じ♪
少しずつ買い換えてるんだけど、先生が独自のコネを駆使して買うから、掘り出し物の中古とかね。
トランペットの有力メーカーってどこかな。Bach、ヤマハ、あとはストンビも聞いたことある。
- << 268 横レスごめんね💦 ストンビってかなり特徴的な音だった気がします!トランペットのメーカーならあとはシルキーとかセルマーとかじゃないですかねん♪私の友達セルマーなんですけどベルが一回り大きくてすごい柔らかい音出るしいい楽器ですよ^^ 私は学校のゼノ使ってたんですけどねっ🎵 あの,もしよかったら混ぜてください❤
教えるのは下手なんだ(>_<)1対1ならいいんだけど、パートとかセクションになるとさ~っぱり。。
やっぱり身近に上手い人が居るといいよね♪
やる気もでるし、吹いてて楽しい☆練習も上手くいくし。おれもバストロの先輩には憧れるなあ…。
ねえねえ、オケのトロンボーンの人、どんな楽器使ってる??
やっぱりStradivariusとかかな。
コンサート明日だね!頑張って(^-^)/
曲は何をやるの?
「アンブシュアが安定しなくて困ってる」って、いちばん最初の時も言ってたよね?なんか懐かしいな…♪♪
トランペットにしろホルンにしろ、マウスピースが小さいから微妙なんだろうね。トロンボーンは息さえちゃんとしてたらそんなに悩まないんだけど…。
おれ、近々楽器が変わるんだ☆
いつかはまだ判んないんだけど、先生が新しい楽器を買ってくれるから…。コンクールはそれで出ることになると思う(^ ^)
>> 251
シエナウインド!?いいなあ…おれも聴きたい(>_<)名前はよく聞くけど、実際聴いたことないんだよね。CDすら…。
佼成ウインドなら生でも聴いたことあるんだけど(笑)
楽しんできて、後で感想聴かせてね♪
ペダルトーン、前は最低(最高?)Fまで出せたんだけど、低音の吹き方を変えてからはAsぐらいしか出なくなったなあ…。
進路については、人が何を助言しても、結局決めるのは自分だからね。
だから、「~は自分には無理だ」とか、「自分は~じゃないし」っていうのはすごくもったいない。かといって音大に行くことを勧めるわけじゃないんだけど…、自分が音楽とどう関わっていたいのか、音楽や仕事を通してどんな人間になりたいのか、それが一番大切なことだと思う。職にすることだけが音楽を志す道ってわけでもないんだからさ。
倍音は本読んでみたけど、いまいち謎?f^_^;
ペダルトーンなら聞いたことあるー頑張れば私はB出るよ(´∀`)b
最近ねぇ、自分の進路についてよく考えるんだ。
音楽に携わっていたいけど、音大に行くとか予定は無いし…学びたいとは思うけど、実際音楽を職にするのは厳しいし(>_<)
行ってる学校が工業だから余計悩むなぁ;
就職できるから良いなーとか、ちょっと軽率に選んだしf^_^;
私は何がしたいんだろなぁってよく考えるよ。
12/19にねぇ、シエナのコンサートに行くんだ☆名取市に来るんだけど、佐渡さんの指揮で(≧▽≦)♪
生は初めて聴く~楽しみ☆
おれも苦手!!
ハイトーン以前に、第5倍音以上は全部…((^_^;)下ばっか吹いてたから…下はペダルGまで吹けるんだけど。
エル・クンバンチェロ?
名前は聞いたことあるんだけど、実際聴いたことない。ごめん(>_<)
おっと。途中なのに投稿してしまいました(笑)
それで、「キエフの大きな門」は終曲なんだ。
これもプロムナードの変形で、強奏と静かなコラールの対比がいいよね♪
それにしても、おれの持ってるCDはライブ録音盤なんだけど、1stトランペット、よく死なないなあ…(汗)
アンサンブルがんばって!すごくいい曲だし、新しい仲間と気持ちを合わせるいい機会だよ(^_^)/
それそれ♪最近、CDを毎日聴いてるんだ~。
「プロムナード」っていうテーマがいろんな形で序曲や間奏曲、伏線や回想としてあらわれて全曲を関連付けてるんだけど、特に序曲としての最初の「プロムナード」が好き。
最初、トランペットソロと、伴奏が付く部分とが交互にきて、弦楽器に引き継がれてから盛り上がるんだけど、かなり感動的。
あっ、じゃあアイーダは二十歳まで高校生なんだ??なんかすごく不思議(笑)
やっぱりトランペットなんだね。…いつか一緒に吹きたいな。音楽やってたら、いつかそういう巡り合わせもあるかも知れない、かもね。
なるほどね~。
じゃあ学校を卒業してからは、トランペットは辞めるの?それとも、両刀使い?(笑)
おれトロンボーンしか吹いたことないからさ、吹いてみたいなあ。こんど吹かせてよ!って言えたらいいのに(^_^;)
>> 222
おれも変えてみたよ(笑)
F dur、B dur、Es durは覚えるしかないかな。特にトランペットの場合、♭系は調号が2個少ないからあんまり使わないかも。
短調はややこしいけど、はっきり決まりがあって、3種類ある。
まず基本形なのが、調号通りの「自然短音階」。例えばg molならGからはじまるB durの音だけの音階。「行きと帰りで音が違う」の帰りの方がこれ。
つぎは「和声短音階」。自然短音階は、第7音(階名のシ)が主音の長2度下で、主音に向かう力がないから、それを解消するために♯(臨時記号)で半音上げて主音に向かう音(導音)にしたもの。
最後は「旋律短音階」。和声短音階は第7音を半音あげたせいで、第6音と第7音が増2度になっちゃったから、それをなくすために第6音を臨時の♯で半音上げて第7音との間を長2度にしたもの。
「上がり下がり」の上がりの方がこれ。
楽典って、必要な知識ではあるけど、頭でっかちにならないように気をつけないとね。
その通り(笑)
ただしそれは長調のみだし、もっと便利なのがあるから教えてあげる。
調号が多いとわかりにくくなるけど、
♭系なら「‘最後の♭の1つ前の♭’がつく音」がその長調の主音。
♯系なら「最後の♯の音の短2度上」がその長調の主音。
覚えとくと便利だよ。短調は、どっちも長調の主音の短3度下がその短調の主音。これは覚えるしかない。
いろいろ忙しそうだね。おれはあと1ヶ月ちょっとで定演だから、曲をさらってるところ。
お互いがんばろうね♪
このスレッドを お借りして… こちらは関西ですが誰か里親になってくれる方がいませんか?セントバーナード♂1年3ヶ月 ゴールデンリトリバー♀1年3ヶ月 ミニチュアダックス5匹♂♀(2年半~4年)雑種猫二ヶ月三匹♀本当に可愛がってくれる方に里親になって貰えたら嬉しいです 訳があって全て飼えなくなりました… 宜しくお願い致しますm(__)m
おかえり♪(笑)
大変だった?あんまり無理はよくないよ。
ん~、inBとinB♭のちがいは、ドイツ音名かアメリカ音名かの違い。ドイツ音名ならinB(インベー、実音シ♭)、アメリカ音名ならinB♭(インビーフラット、実音シ♭)。これがややこしくて、実音シはドイツ音名ではH(ハー)、アメリカ音名ではB(ビー)。ビー(実音シ)とベー(実音シ♭)が混乱してしまうから、楽譜にはinB♭って書かれてるのが多いと思う。
それから、ドイツ音名にしろアメリカ音名にしろ、実音名だから、例えばB(ベー)が実音シ♭なのは変わらないよ。シ♭がラ♯になったりはしても、表す音はいつも一緒。
対して階名は、調によって変わるから、ただ「ド」っていったらおれはCだと思うけど、君はB(ベーね)だと思うかもしれない。極端な話、すべての音が「ド」になりうるわけだし。
完全4度はB-Esだけかって、そんなことはないよ。音程って音と音の幅だから、形が一緒なら何の音でも当てはまる。ただし同じ音程でも言い方が違うのはあるけど。
あ、inBのド-ファは実音シ♭-ミ♭だよ。これがシ-ミ(H-E)でも完全4度。
気にしない(笑)合宿って、部活?
だいたいそんな感じ。でも2度は2度だから、やっぱり「長2度、短2度」の方がいいよ。
それで、3度。長2度より半音(短2度ね)広いのが「短3度」。それよりもさらに半音(これは増1度)広いのが「長3度」。これはピアノを使って、白鍵だけの「ドミソ」の和音を弾くとわかるよ。ドとミが長3度、ミとソが短3度。
半音のとこに「短2度」「増1度」って書いたけど、どっちも同じ半音。ちがいは幹音が変わるかどうかで、B-H(ド-ド#)なら増1度、B-Ces(ド-レ♭)なら短2度。
続き。
回転ってのは、2つの音がある時に、どちらかがオクターヴ上下に動くこと(B-FならF-Bになる)。そのときの音程は、
9-(もとの音程)=(新しい音程)
そのとき、完全なら完全、長なら短、短なら長、減は増、増は減になる。
まあ、かなりややこしいんだけど…頑張ってみて。これがわかればだいぶ楽になると思うし。
…って、おれがそんなことで引くと思ったの?(笑)
あははっ(笑)
まず、「長、短」と「完全」のちがいはわかる?
「完全」になる音程は、完全1度、完全4度、完全5度、完全8度。
「長、短」になるのはこれ以外の、2度、3度、6度、7度。
それぞれ説明すると…
完全1度
全く同じ音。
2度
半音が短2度、全音が長2度。
3度
長2度よりも短2度広いのが短3度(BとDes)、長2度よりさらに長2度広いのが長3度(BとD)。
完全4度
長3度より短2度広い(BとEs)。
完全5度
完全4度より長2度広い(BとF)。
6度
完全5度より短2度広いのが短6度(BとGes)長2度広いのが長6度(BとG)。
7度
長6度より短2度ひろいと短7度(BとAs)、長2度だと長7度(BとA)。
完全8度
オクターヴ。
それで、「完全」や「長」より半音広ければ増音程、「完全」や「短」より狭ければ減音程になる。
このとき気をつけるのは、使われる幹音は変わらないこと。たとえば完全5度はBとFだから、増5度はBとFis(BとGesは短6度)。
ん…、おれが持ってる本には載ってない内容だからよくはわからないけど、考えてみた。
音階の中で全音が3つ続くところの音程は増4度だよね。
それで、その音程が回転すると減5度になる。
(B durならEs-F-G-Aのところが3全音?
それならE-Aが完全4度でEs-Aはそれより半音広いからたしかに増4度で、
回転してEs-AがA-Esになると、A-Eが完全5度でそれより半音狭いからたしかに減5度になる。)
でも、それと階名と何の関係が?
いちおう、いま言ったのが当てはまるのは、長調なら階名でファソラシ、短調の旋律短音階ならミファソラとファソラシ、自然短音階はラシドレがそうだと思う(まだ短調までいってないのかな?)。
まあ結局、わからない(^_^;)こんど先生に聞いてみるよ。
うーん博士、また楽典で分からないとこがあるんだけど…聞いていいかな?(-"-;
階名の付け方の所なんだけど、“全音が3つ連続してあらわれる三全音”と、“三全音が転回した形の減5度”って出てきたんだけど…全く分からないょ~(>_<)
増4度が三全音とか書いてあるけど(?_?)って感じν
教えて下され~(>人<)
ん…、場所によってバラバラ(笑)
スライドには slide O-mix、バルブ周りとF管チューニングスライドにはヤマハ、最近は主管チューニングスライドにはヘットマンのウルトラスライドグリス(接着剤みたいに粘着力があって、ゆるい管を固定してくれる)。
スライドオイルは、いまあるのを使いきったらヤマハに変えようかと思ってるところ。
そのメーカーのがいいってのは、初めて聞いた。Bachのはあんまり売ってないからなあ。
おれは特にこだわらず、楽器に合う物を使ってる。
余裕がないなら、なにも急いで読み進めなくてもいいんだよ。
寝る寸前の布団の中とかで、前読んだことを頭の中で思い返してみたり、いろんな調の指遣いを練習するとかしてみると良いよ。
例えば、B durに近いF dur(♯ひとつ)とか、Es dur(♭ひとつ)あたり。むしろ睡眠導入にいいかも(笑)
>> 182
素材の呼び方はメーカーごとにまちまちで、イエロー、ゴールド、レッド(ローズ)って分けたり、イエローより銅が多いのは全部ゴールドだったり。
あとは、トランペットではないかもしれないけど、楽器によってスライド管がニッケルシルバー(洋白)だったりする。スライドが銀色のやつで、反応がよくなるらしい。
あと、これはほんとにまれだけど、スターリングシルバーベルの楽器もある。どんな音か聴いてみたいけど(笑)
素材による音の感じは確かにそういう感じだと思うよ。
おれの感じだと、イエローは素直、ゴールドは柔らか、銀メッキはしっとりかな。まあそれも言葉の違いだったり、音域やダイナミクスにもよっていろいろだしね。
トランペットでもゴールドブラスの楽器があるんだ…。知らなかった。イエローブラスしかないと思ってたよ。トランペットの場合、ほとんど見た目ではわからないし…、ロータリートランペットでゴールドブラス製ってのならN響アワーとかで見たことあるけど、ピストン式でもあるんだ。
普通はイエローの方が明るくてゴールドは暗いっていうけど、それよりもその楽器の作りとか出来の差が大きいらしいよ。
言葉ではうまく表せないんだけど、例えばトロンボーンでゴールドブラスベルなら暗くて柔らかい深めの音、イエローブラスベルなら明るくてクリアな音っていわれてる。
ドイツ管は、深くて柔らかいんだけど明るい音色。なんか言葉的には矛盾してるけど(汗)
フリューゲルホーンを吹きたい気持ち、わかるな。おれもユーフォニュウムを吹いてみたいって思うことがあるから。どっちも独特の良い音だよね♪
ベルが大きくて円錐が強いと音が深いよね。私フリューゲルホーンの音が好きだな♪
あとゴールドブラスは明るい音色だね☆私はシルバーだから多少優しい音がするかな。
ゴールドの友達のを吹かせてもらったら違いにびっくりした(◎o◎)笑
私も深くて優しい音が好きだよ。曲にもよるけどね(^-^)
だから一度フリューゲルホーン吹いてみたい☆私の学校にはないからさぁν
ん~…明確な基準はないんだけど、ドイツ管とアメリカ管っていうのがあって、アメリカ管が一般的。
伝統的なドイツトロンボーンの特徴は、
作りは、デュアルボアスライド、大きめのベル、比率的にスライドが長くてベル側が短いこと(つまり、より円錐が強い)、スライドとチューニングスライドの先に蛇飾りってゆう装飾がついてること、クランツ(ベルの縁取り)、ゴールドブラス製の管。
音は、明るくて深みのある豊かな音色。そしてフォルテの輝きのある音。
日本では佼成ウインドとか日本フィルが使ってるし、もちろん本国のベルリンフィルなんかも。
楽器って、どの楽器も国やメーカーによって特徴があるけど、トロンボーンはとくにドイツで伝統的に作られてきたものとアメリカや世界中で発達したのがあるってことかな。
ちなみにBACHはもちろんアメリカ管。
ありがと。
今日はあんまりたくさんは吹かないで、金管全員で楽器を洗ったりした(笑)
コンクールって、どうせ人が決めることだし、せっかくだから少しは音楽を聴いてみるよ。
他校の演奏も聴けるし、いい勉強になると思う。
わりとなんでも読むけど、やっぱり小説かな…(笑)
最近読んだのは、「オーケストラ楽器別人間学」っていう面白い本。こういう性格がどの楽器に向いてるとか、楽器の影響で性格が変わっていくっていう…。根拠はないんだけどね(^_^;)
ほかに、「月に繭、地には果実」っていう難しくて重い内容の文学のコラボレーション、それに「世にも美しい数学入門」も面白かったし、「1リットルの涙」にはすごく考えさせられた…。今は「孤独のとなり」っていうエッセイ集を読みかけ。
…全然ジャンルばらばら(汗)
アイーダはなにが好き??
テスト帰ってきたんだ…。おれも先週テストだったから、明日あたり帰ってくると思う。
おれは全然頭よくないよ(^_^;)今回、数学は散々だったからもしかしたら50切ってるかも(汗)
理系のクラスなのに、国語がいちばん得意だな…(笑)
楽観は悪い事じゃないと思うよ(^ ^)
できると思ってたらできるのに、ちょっとでもできないと思うとほんとにできなくなることってない??結構なんでもそうで、自分で思い込んでることに結果が左右される部分ってあると思うんだ。だから、おれなんかからしたら、いい方向に考えられるのは才能だと思う(笑)
それにしても、アイーダは頭悪くなんかないと思うけど…。「よりけり」なんて言葉、おれ1回も使ったことないよ(^_^;)
>> 138
ありがとう(-^u^-)さすが博士、頼りになるゎ~♪
音楽って難しいよね。でも理解してくうちにのめりこんでるんだよなぁf^_^;
音楽は魔法…
…だから、イメージの力ってほんとにすごいと思うんだけど、本当に素晴らしいと思うような音楽は、このどれも満たしてると思う。
もちろん聴覚で感じ取るものだけど、それだけじゃなくて、五感全部、言葉、感情、理念、哲学、感動、そういうものを深いところから突き動かす力があるよね。。
なんでだろ…。演奏する側がそういうものを込めて、しかも演奏しながら自分自身も感動して、それが伝わってくるのかな?
まあ、わかるような事じゃないか…。いくら理屈を並べたって、言葉で音楽を説明できるわけがないんだから。
例えるなら、複雑な立体図形を平面図にして書くようなもので、それはそれで分かりやすいのかも知れないけど、ほんとうはやっぱり実際に立体の模型を手に取ってみないとわからないよね。
…ちょっと、いやかなり、書き過ぎたよね((;^_^A
ごめん、最後まで読んでくれてありがとう。。
>> 137
ありがとう(-^u^-)さすが博士、頼りになるゎ~♪
音楽って難しいよね。でも理解してくうちにのめりこんでるんだよなぁf^_^;
音楽は魔法だね☆笑
- << 140 …だから、イメージの力ってほんとにすごいと思うんだけど、本当に素晴らしいと思うような音楽は、このどれも満たしてると思う。 もちろん聴覚で感じ取るものだけど、それだけじゃなくて、五感全部、言葉、感情、理念、哲学、感動、そういうものを深いところから突き動かす力があるよね。。 なんでだろ…。演奏する側がそういうものを込めて、しかも演奏しながら自分自身も感動して、それが伝わってくるのかな? まあ、わかるような事じゃないか…。いくら理屈を並べたって、言葉で音楽を説明できるわけがないんだから。 例えるなら、複雑な立体図形を平面図にして書くようなもので、それはそれで分かりやすいのかも知れないけど、ほんとうはやっぱり実際に立体の模型を手に取ってみないとわからないよね。 …ちょっと、いやかなり、書き過ぎたよね((;^_^A ごめん、最後まで読んでくれてありがとう。。
ん~、いちばん最初の、音の特性とか倍音、音名のとこは読んだ方がいいかも。その後の音符とか拍子は、吹奏楽で十分わかってるんだからさらっと流せばいいよ(笑)
わかんないことがあったら、わかるとこなら教えられるから聞いてね。
あ!そうか、そういえばいちばん最初に話したきっかけが、ドイツ音名がわからないって事だったよね。すっかり忘れてた…(笑)
頑張ってね。おれも始めてからそんなに経たないから、すぐ追いつかれるよ(^_^;)最初の方はすっ飛ばしていい内容だから、「音程」の章からやるといいよ。
惜しみない努力か…。そうだね。頑張る♪
楽典は、授業の合間に少しずつ読んで、わからないところは先生に教えて貰ってる。あとは、さっき教わったんだけど、暇なときに、例えばBから長3度ずつ上に、B、D、Fis、Ais、Cisis、そこから短3度ずつ、Eis、Gis、H、D、F、As、Ces、Eses、今度は増4度で、As、D、Gis、Cisis、増5度で、Gis、D、Ais、Eisis…
ってやるといいんだって。確かにだんだん慣れてくる。これを九九ぐらいぱっと言えるようになれって言われた(^_^;)
あ、もしどっか間違ってたら言ってね。
>> 126
良かったねo(^u^)o
目標は早めに見つかれば早い程いいょ☆
だって早く見つかれば早く努力できるもん♪
うん。これからはもう、ふわふわした宙ぶらりんの状態じゃあなくなって、いろいろ悩むことも減ると思う。もっと実際問題的な悩みはでるだろうけど…。
1年間の余裕があるから、しっかり努力するよ。練習、勉強、人間性を磨くこと…。まずは本格的に楽典をやらなきゃ(笑)
- << 132 したいことがハッキリしてるから、どんな問題でも乗り越える努力を惜しまなきゃ大丈夫だょΣP(^o^)q 楽典の勉強は、私も少しやらなきゃだなぁと思ってる(^。^;)あまりにもものを知らなさ過ぎて…汗 やっぱり図書館とかが一番かなぁ?博士はどんな風な勉強してる?
そっかあ。。
なるほどね。…言葉で伝えきれない想いや感動を伝えるために音楽をやるんだって、誰かが言ってたよ。他にも、音楽は世界共通の言葉だ、とも。
音楽をやるからには、一度はそういう体験をしてみたいよね。いわゆる“名演”かな。その人の人生にとって本当に大きな事だと思う。
ああ、いいなあ…。。(苦笑)
そうだね。やっぱり部活は部活だから、多少は悪い意味での馴れ合いになってしまうよね。でも練習ありきも良くないし、難しいよね。
高校を卒業してからアマオケなり市民吹奏楽団に入るって手もあるんだし、焦って今決めることはないと思うよ(笑)
なんか…さらっと怖いこと言うね((^_^;)
でもまあ確かにそうかも。蚊とか本当にうっとうしいよね。
そういえば、まえ先輩のサックスのベルに羽虫が飛び込んだことあったよ。結局出てきたのかな…(汗)
うん。結構部活は盛んな学校だょ。
吹奏楽部は、コンクールは出てないけど、地域の演奏会とかアンコンは積極的に参加してるんだ。定演も冬にあるよ。
部活運営は基本的に部員主体で、普段の合奏の指揮とか、曲の編曲も学生がやるんだよ。
私も最初は普通に地元の進学校行こう思ってたんだけどね。何か地元脱出したかったというか…環境変えたかったのかな。んで高専行ったんだけど、数学が凄く早い。容赦無いよ(T∀T)
でも入って良かったな。普通の高校では学べない事とか、色んな人の考えとかが聞けるから。
キッカケは…なんと、成り行き(笑)
私の小学校は5年生から鼓笛隊やるんだけど、最初は小太鼓やろうと思ってたんだよね。でもやっぱ太鼓類は希望者多いんだょ。人の多さに圧倒されて、オーディション前に諦めちゃったんだ(^o^;争い苦手なコだったから…
で、金管楽器は「オーディションが簡単」って噂を聞いて(デマだった;)行って、知ってる金管楽器がペットしか無かった…f^_^;
しかも何か受かってしまった!!
…と、こんな腐れ縁でもう5年近くやってるんだ(笑)でもあの時ペット選んだのも運命なのかもね。今はもっと②上手くなりたいと思ってる。
何がキッカケなんて分かんないもんだょ(^o^)
吹奏楽なら、一昨年の課題曲の「吹奏楽のための風の舞」が好きだったなぁ。あと去年自由曲でやった「元禄」って曲。知らないかな(^。^;)和風な感じの曲が好きかな。
マーチとかも好きだけど、吹くのは苦手;;あんまり体力ないからさぁ(^-^;)
本番Σ(゜o゜)お疲れ様!何か団体所属してるの?
完璧な演奏はなかなか出来ないよね。プロでも本番中間違う時あるっていうし…
よく中学校の時先生に「本番で100%の演奏をするためには、練習で100%以上の演奏が出来ないといけない」って言われたっけ…(^^ゞ
リードとかコピー譜まで…Σ(゜△゜)偉いなぁ!見習わなきゃだね!楽器もせっかくいい楽器使えてるんだから大切にしたいよね。
実は今テスト期間(明日からテスト;)だから、もう楽器一週間位吹いてないんだ↓↓休み明けのブランクが怖いよ~(ToT)
考える人サンに使われる楽器は幸せだぁ☆
私も部活の先輩が楽器大事にしてくれなくて悲しいょ。『学校のだからー』とかって…(/_u。)でも逆に中古のオンボロを磨いて大切に使ってる先輩とかもいるよ。大抵楽器大事にしない人は上手くないし、上手い人の楽器はたとえ古くても手入れされてるよね(^-^)
自分のなんだけど、J.ミッシェルってとこのやつ。輸入物なのかな?質屋で買ったから(1万5千円程。安い;)よく得体が知れない…(^-^;
学校のカスタムは吹きやすかったけど学生には手が出ないょ(T∀T)
へぇー、スゴイ(゜∀゜)参考になるなぁ♪考える人サンはきっとこれからバリバリ上手くなるよ!
私も頑張んなきゃ…
私今まででずっと続けられてんのがペットだけだから、もっと上手くなりたいって思ってんだ。
だから音楽の概念についてとか、色んな事も知りたくなったんだ。
音楽に色々と助けられてきたしね(^-^)
新しいレスの受付は終了しました
お知らせ
エンタメ掲示板のスレ一覧
芸能🎭エンタメ情報何でもOK❗ 芸能界の気になる話題をみんなで楽しく語りましょう。タレント🎤への誹謗中傷🤬やアンチ行為は禁です。
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
LOTTE あんづつみ・・・雪見大福ではなかった・・・6レス 129HIT 通りすがり (♀)
-
秀逸と思うアニメ特撮のメカデザインを挙げるスレ4レス 84HIT ミクルファンさん
-
この漫画家アニメ監督小説家の朝ドラが見たい4レス 97HIT ミクルファンさん
-
志村けんさん4レス 116HIT おしゃべり好きさん
-
SMAP大好き💚💛💗♥️💙&お笑い好き🍊📺️8レス 193HIT おさる団長
-
ガンダムでありますゲソ7?
《気の向くままに》の《編集版》を上げる予定が遅れてしまった💦🐱 【目…(匿名さん113)
280レス 5298HIT 常連さん -
SMAP大好き💚💛💗♥️💙&お笑い好き🍊📺️
茶の間さん🍵お久しぶりです😊 万博、結局行けなかった。 閉…(常連さん7)
8レス 193HIT おさる団長 -
群馬にある関東帝国警備保障株式会社
伊勢崎で事件?(おしゃべり好きさん0)
13レス 482HIT おしゃべり好きさん -
LOTTE あんづつみ・・・雪見大福ではなかった・・・
ありがとうございます。 アイスクリームの真ん中にほんの少しのお餅…(通りすがり)
6レス 129HIT 通りすがり (♀) -
キミとアイドルプリキュア♪
第34話 名探偵はもりん!謎のメニューを追うぞな! ⚠️ネタバレ…(キュアプリズム)
110レス 2884HIT キュアプリズム
-
-
-
閲覧専用
秀逸と思うアニメ特撮ヒーローメカデザイン3レス 89HIT ミクルファンさん
-
閲覧専用
マイナーなロボットアニメ作品を挙げるスレ12レス 167HIT ミクルファンさん
-
閲覧専用
アンパンマン、あんぱんを語ろう!6レス 125HIT ミクルファンさん
-
閲覧専用
ガンダムシリーズで好きなキャラは?9レス 166HIT ミクルファンさん
-
閲覧専用
マジンガー派?ゲッターロボ派?どっち??2レス 97HIT おしゃべり好きさん
-
閲覧専用
SMAP大好き💚💛💗💙❤&お笑い好き📺🍊
それでは皆さん ありがとうございました 次のスレにどうぞ🖐️(おさる団長)
500レス 9402HIT おさる団長 -
閲覧専用
秀逸と思うアニメ特撮ヒーローメカデザイン
関係ないレスは書き込みしないでください! 削除してください(ミクルファンさん0)
3レス 89HIT ミクルファンさん -
閲覧専用
アンパンマン、あんぱんを語ろう!
『あんぱん』残り二回、ついに『アンパンマン』アニメ化さらにアフレコと昨…(ミクルファンさん0)
6レス 125HIT ミクルファンさん -
閲覧専用
マイナーなロボットアニメ作品を挙げるスレ
ブタボット(匿名さん10)
12レス 167HIT ミクルファンさん -
閲覧専用
ガンダムシリーズで好きなキャラは?
(´・ω・`) しまった..... まだ作ってないガンプラがあった…(ライデン)
9レス 166HIT ミクルファンさん
-
閲覧専用
新着のミクルラジオ一覧
サブ掲示板
注目の話題
-
40代50代で田舎の年収って
300〜400って普通でしょうか? 職種によりますが、地方の中小企業に 限った場合。 都会…
9レス 183HIT 匿名 ( 男性 ) -
彼氏の性格は変えられませんよね
こんばんは。 同じ職場の彼氏と同棲している女です。 彼氏の責任感のなさについて質問があります。 …
12レス 213HIT おしゃべり好きさん -
皆どうしてるのかな?
質問したいです.夫婦喧嘩をして、自分の気持ちや意見を発してるのに全く伝わらない、理解してくれない場合…
7レス 152HIT 結婚の話題好きさん (40代 女性 ) -
平成生まれの天涯孤独
モラハラで 離婚されて 両親も他界 持病があり 生活が不安で 働けない 身寄りなしの …
10レス 164HIT おしゃべり好きさん -
友達が外人の彼氏を連れて帰国
友達が海外から外人の彼氏を連れてきて日本で一緒に住むらしい。これ以上、外人を増やさないでほしいわ。な…
7レス 153HIT 恋愛好きさん (20代 女性 ) -
物理の教師の考えること
33歳の女です。 中2の時に 物理の教師から電話が来たり 2人で話そうよって言われて怖か…
8レス 146HIT パートさん - もっと見る