超、初歩的な質問です!

レス18 HIT数 1920 あ+ あ-

匿名さん
07/07/04 21:18(更新日時)

私はクラシックが好きで、何もわからないのに、CD聞いたり独身時代には何度かコンサートにも行きました🎵ピアノは昔に少し(ブルグミュラー・ソナチネなど)かじってました。でも、ほんっとに聴く専門で、おまけにキレイさっぱり忘れてしまって、わからない事だらけです⤵
で、質問なんですが、イとかトはどの音なんでしょう?ドレミ~と同じで7つあるんですか?あと短調と長調は主音で決めるんですよね?主音はどうやって決めるんですか?また、育児が落ち着いたらピアノを再開しようと思ってクラシックを勉強したいのですが、オススメの本ありますか?あまりにも初歩的で情けない質問してごめんなさい😲どなたか教えて下さい。よろしくお願い致します😄

No.898752 07/06/27 21:35(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 07/06/28 00:07
こぶた ( 40代 ♀ kdyT )

はじめまして。ピアノと声楽を教えているこぶたといいます。
またピアノを弾きたいとのこと、応援したくてレスします。

ただ、30日に本番を控えているため、少しお返事が遅くなるかもしれませんが、許してくださいね。

さて、最初の質問にお答えします。

ド=ハ
レ=ニ
ミ=ホ
ファ=ヘ
ソ=ト
ラ=イ
シ=ロ
となります。

各々にハ長調とハ短調、ニ長調とニ短調 というように、長調&短調があります。
ド(ハ)から始まる長調の音階(明るい響き)をハ長調と呼び、ド(ハ)から始まる短調の音階(暗い響き)をハ短調と呼びます。
同じくレ(ニ)から始まる長調→ニ長調、レ(ニ)から始まる短調→ニ短調です。

曲の作り方としては、まずこの『調』を決めて、その音階の持つ音を使って作っていきます。
因みに、♯や♭から始まる調もありますよ。


ではまた明日💤

No.2 07/06/28 09:53
匿名さん0 

>> 1 こぶたさん😄感激です~❗あまりにも情けない質問なので、誰もレス頂けないと思っていたのに、お忙しい所親切に詳しく教えて頂いて…😄ありがとうございます。
なるほど、やはりイとかトは7つあるんですね。昔、ハノン練習の時にDとかAとかFで習ったのですが、これの日本語版って事なのかな?ではもしかして、嬰ハならド#と言う事なんでしょうか?あれ?ならレ♭は??
うーん、難しいですね(>_<)ピアノは好きだったのですが、先生が怖くて厳しくて4年で挫折してしまったので今後悔しています(T_T)
もっと音楽が理解できればクラシック聴くのも楽しいだろうなぁと思ってます。子供も来年年長なのでレッスン通わせるつもりです😄            ありがとうございました🎵

No.3 07/06/28 12:34
こぶた ( 40代 ♀ kdyT )

>> 2 ♯=嬰で、♭=変です。

だから、シ♭から始まる長調の音階を変ロ長調とか、ファ♯から始まる短調の音階を嬰ヘ短調と呼びます。

ABC…は二種類ありますよ。

〈英語の音名〉
ド=C(シー)
レ=D(ディ-)
ミ=E(イー)
ファ=F(エフ)
ソ=G(ジー)
ラ=A(エー)
シ=B(ビー)
長調=メジャー
短調=マイナー

〈ドイツ音名〉
ド=C(ツェー)
レ=D(デー)
ミ=E(エー)
ファ=F(エフ)
ソ=G(ゲー)
ラ=A(アー)
シ=H(ハー)
長調=ドゥア
短調=モール

ドレミ…はイタリア音名
ハニホ…は日本音名と言います。

それぞれ『ラ』の音が始まりになってます。これはラが音楽には重要な音であるためです。

オーケストラのチューニングや、ピアノの調律もラが基準なんですよ。

No.4 07/06/28 17:33
匿名さん0 

>> 3 ありがとうございます😄♭は『変』なんですね。曲の一番初めの音でハ長調とかが決まるんですよね。
ラは大事な音なんですか!初めて知りました。だから日本語もドイツ語も始めの語(イロハのイとかABCのA)なんですね。何で日本語はハから始まるのか不思議だったのでスッキリしました😄ちなみにハノン練習で私はドイツ語で習いました。ツェードゥアとかアーモールで覚えてましたので、やっと20年たった今理解できました😄こぶたさんに感謝です❤
音楽を勉強するにあたってオススメの良い本ありますか?こぶたさんの様にわかりやすく説明してる本があれば教えて頂きたいと思います。

No.5 07/06/28 21:21
こぶた ( 40代 ♀ kdyT )

>> 4 そうですねぇ、どちらかというと、最後の音が主音になっていることが多いですね。

最後の音がソならト長調、最後の和音がファラドならヘ長調、という感じ。

でも一番キチンと分かるのは調号(🎼のすぐ横に書いてある♯や♭)です。

それぞれの調に決まった書き方があるんですよ。

♯はファドソレラミシと増えていきます。
♭はシミラレソドファと増えていきます。
ちょうど反対ですね。

匿名さんにちょうど良さそうなテキスト、楽器屋さんでみかけたんだけど…今わからないです。

今度行ったときに、見てみますね😊

ところで匿名さんはどちらにお住まいですか?
近くに楽器屋さんはありますか?

私は神奈川です。
横浜の方の楽器屋さんに、ちょこちょこ行って、楽譜を見ていますが、最近は大人の初心者やリベンジのかた向けの楽譜がたくさん出ていますよ😃

ぜひ、足を運んでみてください。自分で探してみるのも楽しいですよ🎵

うちの教室にも、主婦のかたや社会人のかたが来ていて、みなさん音楽を楽しんでいます。
ママが楽しく生き生きとしていると、お子さん達も嬉しいみたいですよ。

No.6 07/06/29 21:55
匿名さん0 

>> 5 こぶた先生、お返事遅くなってすみません😲またまたレスありがとうございます😄

最後の音がファならヘ長調なんですよね?では、ファ#なら嬰ヘ長調、ファ♭なら変ヘ長調ですか?ではヘ短調や嬰ヘ短調、変ヘ短調はどうなりますか?

やっぱり本で勉強しないとダメですね😲頭がパニックになってます(T_T)馬鹿でごめんなさい⤵

今日は実家に久しぶりに帰ってきたので、ピアノを弾きました🎵楽しかった~❤家が狭くて実家にピアノを置いたままなので、帰ってきたら、いつも楽しく弾いてます🎵かなり子供達に邪魔されましたが…。でも昔は弾けた曲が指が回らなくてもどかしかったです😲

私は京都在住です。こぶた先生とはかなり遠いですね(>_<) 近くに楽器屋さんは無いので、大きい本屋さんに探しに行ってみます。音楽関連のコーナーですよね?もしかして、趣味コーナーかな?

No.7 07/06/29 22:44
匿名さん0 

こぶた先生、今実家にある本(ブルグミュラー・ソナチネ)で調べてます😄最後の音がヘ音記号で終わるのが、短調になると言う訳では無いですよね?何となく暗い感じは短調と言うのはわかったのですが、はっきりとした区別する決まりは何なのでしょうか?1曲ずつ見てますが、時々わからなくなります(>_<)

こぶた先生は音大ご出身ですか?声楽が専門だったんでしょうか?すごいですね!私は歌が上手くないので尊敬します😄どんなジャンルでも、生で音楽を聴くのは素敵ですよね!私はいつも鳥肌たちます❤

No.8 07/06/30 00:00
こぶた ( 40代 ♀ kdyT )

>> 7 匿名さんこんばんは。

音大というか、芸大の音楽学部の声楽学科卒です。
一度は迷ったんだけど、やはり私にはこれしかなくて😂

短調の説明してあげたいんだけど、明日本番なので今夜は寝ます。

あっ、ヘ音記号でもト音記号でも短調はありますよ!詳しい説明は日曜日まで待ってくださいね。

おやすみなさい💤

No.9 07/06/30 01:04
匿名さん0 

>> 8 わかりました😄明日はこぶた先生ご本人が何かされるのですか?それとも生徒さん?何はともあれ頑張って下さいね❗また落ち着いたらで良いので、余裕のある時にレス頂けたら嬉しいです❤
では、おやすみなさい💤

No.10 07/06/30 08:31
こぶた ( 40代 ♀ kdyT )

>> 9 おはようございます☀

今日のコンサートは私が歌います。
第一部ではオペラのアリアを一人1曲づつ、第二部ではヴェルディの『仮面舞踏会』というオペラを演奏会形式、演技や道具を使わず、二台のピアノの伴奏で歌います。
三時間の長丁場、歌うほうは交替するけど、聴いて下さるお客様が気の毒です。

これから行ってきますね🎵

No.11 07/07/01 16:53
こぶた ( 40代 ♀ kdyT )

こんにちは。やっとコンサートが終わりました。これで、匿名さんとまたお話し出来ます😊

ええっと、短調についてでしたね?

調の関係には主に4つあります。

①5度(五つめ)上の長調同士or短調同士➡【属調】
②五度下の長調同士or短調同士➡【下属調】
③主音(音階の基準となる音、ハ長調ならド)が同じ長調と短調➡【同主調、同名調】
④調号(♯♭)が同じ長調と短調➡【平行調】


ハ長調から考えると…
①【属調】ト長調
②【下属調】ヘ長調
③【同主調】ハ短調
④【平行調】イ短調

となります。これらの関係を近親調と言います。要するに調の親戚ですね。

ハ長調とイ短調はおなじ『♯♭なし』ですが、ハ短調は『♭3つ』(シミラ)なので、ちょっと違いますね。

ハ短調の音階を弾いてみると…
ド・レ・ミ♭・ファ・ソ・ラ♭・シ(ナチュラル)となります。

イ短調は…
ラ・シ・ド・レ・ミ・ファ・ソ♯・ラ

短調の音階にも3種類あって、ここに出したのは和声的短音階というものです。

京都ならきっと大きな楽器屋さんありますね🎹

No.12 07/07/01 21:40
匿名さん0 

>> 11 こんばんは😄お返事遅くなってすみません。週末は子供達と出かけてたので、なかなかレスできませんでした😲

コンサートはどうでしたか?楽しかったですか🎵お客さんがたくさんいる所で唄うのは緊張しませんか😄それにしても、すごいですね~❗三時間のコンサートは大変でしょうね✨会場は大きいんですか?オペラって事は地声だけ(マイクなし)で唄うんですよね~😄本番に備えて体調管理も必要だし、練習もされるんですよね。こぶた先生はプロなんですか?

さて、調の詳しいご説明ありがとうございました❗でも、基本的な事が理解できてないからか、かなり難しくて、わかりませんでした⤵せっかく、詳しくレス頂いたのに本当に申し訳ございません😢😢😢ごめんなさい😢

やはり、音楽の基礎の本を買って勉強します。今日、近くの本屋さんに行ったのですが、楽譜しか無かったです⤵また探してみたいと思います😄

また、質問じゃなくてもレスしても良いですか?クラシックが好きな友達が全くいないので、音楽に詳しいこぶた先生とお話できたら嬉しいです❤

では、おやすみなさい💤

No.13 07/07/02 14:24
こぶた ( 40代 ♀ kdyT )

>> 12 こんにちは🐷

昨日はいきなり難しい話でごめんなさいねf(^_^;)

さっき、近くのCDショップの楽譜コーナーでいいテキストがあったので、うちの生徒さん用に買ってきました。

ドレミ楽譜出版社
「おとなのための楽典ワーク」
第1巻.基礎知識編
第2巻.コード・ネーム編

説明と問題が書いてある本なので、まず説明を読み、わかりそうなところから問題を解いてみると良いですよ。

楽譜を置いてある本屋なら、取り寄せてくれます。

ええっと、一応プロのソプラノ歌手です。超マイナーですけど😂普段はピアノや声楽を教えているんです。

🎤なしですよ~🎵😲🎵
体は小さいけど声は大きいんです😁

No.14 07/07/02 20:47
匿名さん0 

>> 13 ありがとうございます😄教えて頂いたワークブック、早速探してみます🎵なければネットで購入しますね😄
すごいですね~やはりプロだったんですね❗知人が音大で声楽科に通ってて、卒業後はピアノ講師してました😄こぶた先生の様にプロになるのは難しいんでしょうね😲ソプラノ歌手の方は普通の歌もお上手なんですか?うらやましいです❤

こぶた先生はお子さんいらっしゃいますか?私は今年5才と3才になる2児のママです😄来年くらいに、新居を建てる予定で、実家からピアノを持ってきたら娘を習わせるつもりです❤ついでに私も習いたいのですが、4年しかピアノ経験なくソナチネ、ブルグミュラー止まりでは、かなり練習時間が必要ですよね?大人の生徒には先生も厳しいかな?

そうそう!私は暗くて激しい曲が好きなのですが、何かオススメあります?クラシックベスト100など、発売されてますが、私は1曲フルで聴きたいので、何かあれば教えてください😄

No.15 07/07/02 22:43
こぶた ( 40代 ♀ kdyT )

>> 14 こんばんは。
私も子供が二人います。小六と中二の女の子です。

今までは子供が小さく、また義父母の世話もあったため、なかなか演奏活動が出来ませんでしたが、4年前に義母、昨年義父が亡くなり、少しずつ演奏の機会を増やしているところです。本当にかけだしのプロです。


うちは大家族。私の両親と祖母、夫の両親、私達親子、計9名で住んでました。今は98歳の祖母が入院しており、あまり状態が良くありません。
家族が多いといろいろあります。😭


お勧めは…難しいけどベートーベンの三大ソナタ「月光」「悲愴」「熱情」ですね。

この三曲が入ったCDたくさん出てますよ。

比較的やさしいのは、月光第1楽章と悲愴第2楽章。綺麗な曲です。

他の楽章は激しく悲しげです。ぜひ聴いてみてください。


うちに来ている主婦の方は、みんなお子さんと一緒に習ってますよ。ママと一緒なら、お子さんも楽しいんじゃないかしら?

No.16 07/07/03 12:24
匿名さん0 

こんにちは😄9人家族ってすごいですね~。今は7人なんですよね?義理の両親も自分の両親も一緒に同居って珍しいですね。先生が一番大変だった事だろうと思います😲

いつもレッスンは自宅でされてるんですか?9時~5時で終わる仕事じゃないから大変ですね❗掲示板じゃなくて、こぶた先生と知り合いたかったです😄コンサートも聴きに行けたし、ピアノも先生に習えたのに🎵でも、関東と関西じゃどちらにしてもムリですね😲残念~⤵こぶた先生の生徒さんは幸せですね❤だって、レス文から感じますが、知的で親身になってくれる先生の様な気がしますから✨

ベートーベンの『悲愴』大好きです❤一番好きなのは3楽章なんですが、弾くのは絶対にムリなので、いつも聴いて満足してます。『熱情』はあんまり聴いた事が無いので、CD購入してみます🎵
ところで、昔『テンペスト』が好きでよく弾いていたのですがベートーベンでした?ふと思い出したら気になってしまって😅ピアノを再チャレンジしたら、今度はショパンの革命が弾けるようになるまで頑張りたいなぁと思ってます😄夢は大きくないとね❤と言っても指が短い私には一生ムリかもしれないですが…😅

No.17 07/07/04 13:37
こぶた ( 40代 ♀ kdyT )

>> 16 こんにちは。
テンペストもベートーベンですね。革命、私も好きですよ!

激しい曲が好きな匿名さんなら、オペラも聞いてみてください。人間の感情がそのまま表現されてるから激しいですよ~😭
ストーリーはだいたいが、昼ドラのドロドロ系なんだけどね😂

全曲を解説や訳を読みながら聴くのが一番いいんですけど、お子さん小さいからまだむずかしいかな?

No.18 07/07/04 21:18
匿名さん0 

>> 17 こんばんは😄

オペラは聴いた事が無いです😲コンサートはチビが二人いるので当分行けそうにありません⤵でも、最近は色々なクラシック音楽に興味があるので、CDは夜に子供達が寝た後に、少しずつでも聴いてみたいと思ってます🎵オペラのCDはたくさん出てます?オススメありますか?できれば訳と解説が付いてるのが良いです😅オペラと言えば、『オペラ座の怪人』しか知らないもので…💧

先生のオススメ、ベートーベンの『熱情』が入ってるCDを今日ネットで購入しました😄7大ピアノソナタ集なので『月光』『告別』『テンペスト』なども聴けるので、楽しみです❤よく色々な演奏者を聴いた方が良いというレスを見かけるのですが、初心者の私は曲を知る事からでも良いですよね⁉

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

エンタメ掲示板のスレ一覧

芸能🎭エンタメ情報何でもOK❗ 芸能界の気になる話題をみんなで楽しく語りましょう。タレント🎤への誹謗中傷🤬やアンチ行為は禁です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

カテゴリ一覧